JP2006259784A - 画像編集装置 - Google Patents

画像編集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006259784A
JP2006259784A JP2005072116A JP2005072116A JP2006259784A JP 2006259784 A JP2006259784 A JP 2006259784A JP 2005072116 A JP2005072116 A JP 2005072116A JP 2005072116 A JP2005072116 A JP 2005072116A JP 2006259784 A JP2006259784 A JP 2006259784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
unit
image signal
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005072116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4756317B2 (ja
Inventor
Tatsumi Azuma
龍巳 東
Nobuyuki Abe
伸行 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005072116A priority Critical patent/JP4756317B2/ja
Priority to PCT/JP2006/305153 priority patent/WO2006098378A1/ja
Publication of JP2006259784A publication Critical patent/JP2006259784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756317B2 publication Critical patent/JP4756317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Abstract

【課題】 ソフトウェアによる画像処理に起因する問題を発生させることなく、画像の編集を実行することができる画像編集装置を提供する。
【解決手段】 認識手段101は、画像信号に基づいて当該画像の特徴を認識する。編集手段102は、認識手段101による認識結果に応じて、複数の画像信号に基づく画像の編集方法を切り替える。表示手段103は、編集手段101により編集された画像を表示する。また、認識手段104は、画像信号に基づいて当該画像の特徴を認識する。編集手段105は、認識手段104が特定の画像信号について特定の特徴を認識した場合、当該特定の画像信号の画像を表示させる編集を行う。入力手段106は、複数のコンピュータのうちいずれか一のコンピュータの入力装置として択一的に機能する。入力装置制御手段107は、認識手段104により特定の特徴が認識された特定の画像信号を出力しているコンピュータの入力装置として、入力手段106を機能させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の画像信号に基づく画像編集を行う画像編集装置に関する。
例えば、プラントの稼動状況を少人数で監視する場合、複数の画像を1つのモニタ装置で監視したい場合がある。このような場合、必要な画像を、適宜、選択してモニタ装置に表示させなければならない。
図5は、画像信号を切り替えることで、所定の画像を選択する画像編集装置の構成例を示している。図5に示すように、この例では、コンピュータC1およびコンピュータC2からそれぞれ出力される画像信号のうちの一つを、手動またはコンピュータC1の指示で切り替わるスイッチ81により選択することで、モニタ装置30に表示される画像を切り替えている。
特開2002−323968号公報
図5の例では、コンピュータC1に実装されたソフトウェアにより、画像を自動的に切り替えることができる。しかし、ソフトウェアを使用する場合には、ソフトウェアの使用環境等を考慮する必要があり、例えば、画像を切り替える手段を後付けで追加することが困難な場合もある。
また、図5の構成に代えて、図6の構成を採用することも考えられる。
図6の例では、それぞれ別の画像信号を取り扱うコンピュータC1およびコンピュータC2を通信線で接続し、通信回路91,94を介してコンピュータ間で画像信号を転送し、CPU92,95および画像メモリ93,96を用いて画像合成を実行している。しかし、この場合にも上記問題は解消できず、また、画像合成に要する画像処理がコンピュータへの大きな負担となり、ソフトウェアの品質上の問題等によりコンピュータの動作に支障をきたす恐れもある。
本発明の目的は、ソフトウェアによる画像処理に起因する問題を発生させることなく、画像の編集を実行することができる画像編集装置を提供することにある。
本発明の画像編集装置は、複数の画像信号に基づく画像編集を行う画像編集装置において、画像信号に基づいて当該画像の特徴を認識する認識手段と、前記認識手段による認識結果に応じて、前記複数の画像信号に基づく画像の編集方法を切り替える編集手段と、を備えることを特徴とする。
この画像編集装置によれば、認識結果に応じて、複数の画像信号に基づく画像の編集方法を切り替えるので、例えば、画像信号を出力するコンピュータに負担をかけることなく、自動的に表示画像を切り替えることができる。なお、「画像の特徴」は画像信号に基づいて検知されうる特徴であればよく限定されない。画像中のパターン、表示色等を特徴として使用することができる。
前記編集手段は、前記認識手段が特定の画像信号について特定の特徴を認識した場合、前記特定の画像信号の画像を表示させる編集を行ってもよい。
前記編集手段により編集された画像を表示する表示手段を備えてもよい。
前記複数の画像信号は、複数のコンピュータから互いに独立して出力された画像信号であってもよい。
前記認識手段および前記編集手段における処理は、前記コンピュータによる処理と独立して実行されてもよい。
この場合には、コンピュータへの負担をかけることなく、画像を編集できる。
本発明の画像編集装置は、複数コンピュータから出力された複数の画像信号に基づく画像編集を行う画像編集装置であって、画像信号に基づいて当該画像の特徴を認識する認識手段と、前記認識手段が特定の画像信号について特定の特徴を認識した場合、当該特定の画像信号の画像を表示させる編集を行う編集手段と、前記複数のコンピュータのうちいずれか一のコンピュータの入力装置として択一的に機能する入力手段と、前記認識手段により前記特定の特徴が認識された前記特定の画像信号を出力しているコンピュータの入力装置として、前記入力手段を機能させる入力装置制御手段と、を備えることを特徴とする。
この画像編集装置によれば、特定の画像信号について特定の特徴を認識した場合、当該特定の画像信号の画像を表示させる編集を行うので、例えば、画像信号を出力するコンピュータに負担をかけることなく、自動的に表示画像を切り替えることができる。また、特定の特徴が認識された特定の画像信号を出力しているコンピュータの入力装置として、入力手段を機能させるので、入力手段をコンピュータごとに設ける必要がなく、表示されている画像に関連する操作を誤りなく実行できる。なお、「画像の特徴」は画像信号に基づいて検知されうる特徴であればよく限定されない。画像中のパターン、表示色等を特徴として使用することができる。
前記編集手段により編集された画像を表示する表示手段を備え、前記入力手段は、前記表示手段により表示される画像を見るユーザにより操作可能とされていてもよい。
前記認識手段および前記編集手段における処理は、前記コンピュータによる処理と独立して実行されてもよい。
この場合には、コンピュータへの負担をかけることなく、画像を編集できる。
本発明の画像編集装置によれば、認識結果に応じて、複数の画像信号に基づく画像の編集方法を切り替えるので、例えば、画像信号を出力するコンピュータに負担をかけることなく、自動的に表示画像を切り替えることができる。
図1は本発明による画像編集装置を機能的に示すブロック図である。
図1(a)において、認識手段101は、画像信号に基づいて当該画像の特徴を認識する。編集手段102は、認識手段101による認識結果に応じて、複数の画像信号に基づく画像の編集方法を切り替える。表示手段103は、編集手段101により編集された画像を表示する。
図1(b)において、認識手段104は、画像信号に基づいて当該画像の特徴を認識する。編集手段105は、認識手段104が特定の画像信号について特定の特徴を認識した場合、当該特定の画像信号の画像を表示させる編集を行う。入力手段106は、複数のコンピュータのうちいずれか一のコンピュータの入力装置として択一的に機能する。入力装置制御手段107は、認識手段104により特定の特徴が認識された特定の画像信号を出力しているコンピュータの入力装置として、入力手段106を機能させる。表示手段108は、編集手段105により編集された画像を表示する。この入力手段106は、表示手段108により表示される画像を見るユーザにより操作可能とされている。
以下、本発明による画像編集装置の実施例について説明する。
図2は実施例1の画像編集装置としての、画像合成切替装置の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、画像合成切替装置10は、コンピュータC1から出力される画像信号S1を画像データとして一時記憶する第1画像メモリ11と、コンピュータC2から出力される画像信号S2を画像データとして一時記憶する第2画像メモリ12と、第1画像メモリ11に記憶された画像データおよび第2画像メモリ12に記憶された画像データに基づいて、画像信号S1の画像と画像信号S2の画像とを合成する画像合成回路13と、第2画像メモリ12に記憶された画像データに基づいて、画像信号S2の画像のパターンの特徴を認識するパターン認識回路14と、画像合成回路13での画像合成を制御する合成制御設定回路15と、パターン認識回路14での認識処理の内容を設定するパターン認識設定回路16と、合成制御設定回路15およびパターン認識設定回路16に対する手動操作を受け付ける操作パネル17と、コンピュータC1との間で通信を実行し、コンピュータC1からの指示に基づいて合成制御設定回路15およびパターン認識設定回路16を制御する通信回路18と、を備える。
画像合成回路13により合成された画像は、モニタ装置30の画面に表示される。
次に、画像合成切替装置10の動作について説明する。
第1画像メモリ11は、コンピュータC1から出力される画像信号S1を画像データとして順次記憶する。また、第2画像メモリ12は、コンピュータC2から出力される画像信号S2を画像データとして順次記憶する。
図3はパターン認識回路14での特徴の抽出方法およびモニタ装置30の表示画面を例示する図である。図3(a)は画像信号S2の画像を、図3(b)は特定の特徴が抽出された場合の表示画面を、図3(c)は通常時の表示画面を、それぞれ示している。
パターン認識回路14は、第2画像メモリ12に記憶された画像データに基づき、画像信号S2の画像における特定の特徴を抽出し、合成制御設定回路15に通知する。この場合、画像合成回路13は、合成制御設定回路15からの制御信号CSに従って、画像信号S2の画像71を出力する。
例えば、パターン認識回路14は、画像信号S2の画像71中の特定パターン71aや特定の数値71bが表示されたことを、パターン抽出により認識する。画像信号S2の画像71に、このような特定の特徴が認識された場合、図3(b)に示すように、画像合成回路13は画像信号S2の画像71を画像信号S1の画像72中に合成する。図3(c)に示すように、上記特定の特徴が認識されない通常時には、画像合成回路13は画像信号S1の画像72のみを選択しており、上記特定の特徴が認識されると、その画像中に画像信号S2の画像71が現れることになる。
パターン認識回路14における特徴抽出のアルゴリズムは、通信回路18を介するコンピュータC1からの指示、あるいは操作パネル17を介する操作による指示を、パターン認識設定回路16が受けることにより規定される。また、特定の特徴がパターン認識回路14で認識された場合を含む、画像合成回路13における画像合成の方法は、通信回路18を介するコンピュータC1からの指示、あるいは操作パネル17を介する操作による指示を、合成制御設定回路15が受けることにより規定される。
以上のように、上記実施例では、画像信号S2の画像71から特定の特徴が認識されたときのみ、画像信号S2の画像71を表示する。このため、通常時は画像信号S1の画像のみを監視し、特別な場合には画像信号S2の画像71を確認したい、という要求に応えることができる。
例えば、通常時にはモニタ装置30に画像信号S1の画像72を表示し、画像信号S2の画像71に異常の発生が認められるときには画像信号S2の画像71を表示させたいような場合、本実施例によれば、自動的に必要な画像を表示させることができる。このため、画像の切り替えに手動操作を必要としない。また、コンピュータC1あるいはコンピュータC2におけるソフトウェアによる画像処理を必要としないため、ソフトウェアを用いる場合に発生しがちな障害や、コンピュータへの負担を回避できる。
図4は実施例2の画像編集装置としての、コンピュータ切替装置の構成を示すブロック図である。この装置は、上記画像合成切替装置10(図2)を含んで構成される。この装置によれば、モニタ装置に表示される画像と、キーボード、マウス等の入力装置による操作先のコンピュータC1〜Cnとを連動させることができる。
図4に示すように、コンピュータ切替装置40は、上記画像合成切替装置10と、キーボード51、マウス52等の操作先コンピュータを切り替える入力装置切替器41と、画像合成切替装置10からの指示に従って入力装置切替器41を制御する制御部42と、制御部42に対する手動操作を受け付ける操作パネル43と、コンピュータC1〜Cnからの指示を受け付ける通信インタフェース44と、を備える。
制御部42は、画像合成切替装置10からの指示(例えば、図2に示す制御信号CS)に従って、コンピュータC1〜Cnの中からキーボード51およびマウス52の操作先となるコンピュータを選択し、入力装置切替器41に指示する。入力装置切替器41は、制御部42の指示に従って、所定のコンピュータをキーボード51およびマウス52の操作先に設定する。
例えば、画像合成切替装置10が第1コンピュータC1から出力される画像信号S1を選択し、画像信号S1の画像がモニタ装置30に表示されているとき、入力装置切替器41は、第1コンピュータC1をキーボード51およびマウス52の操作先に設定する。また、画像合成切替装置10が第2コンピュータC2から出力される画像信号S2を選択し、画像信号S2の画像がモニタ装置30に表示されているとき、入力装置切替器41は、第2コンピュータC2をキーボード51およびマウス52の操作先に設定する。
キーボード51およびマウス52はモニタ装置30の近傍に設置されており、ユーザはモニタ装置30を見ながら、その表示されている画像に関連する操作を、対応するコンピュータに対して実行できることになる。
以上のように、本実施例では、画像合成切替装置10により選択されている画像に応じて、対応するコンピュータを共通の入力装置で操作可能としているので、必要な操作を一箇所で実行できる。また、表示されている画像に応じて自動的に操作先となるコンピュータを選択するので、誤操作を効果的に防止できる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は複数の画像による監視を行う場合に限定されることなく、複数の画像信号に基づく画像編集を行う場合について広く適用することができる。
本発明による画像編集装置を機能的に示すブロック図。 実施例1の画像編集装置としての画像合成切替装置の構成を示すブロック図。 パターン認識回路での特徴の抽出方法およびモニタ装置の表示画面を例示する図であり、(a)は画像信号S2の画像を、(b)は特定の特徴が抽出された場合の表示画面を、(c)は通常時の表示画面を、それぞれ示す図。 実施例2の画像編集装置としてのコンピュータ切替装置の構成を示すブロック図。 従来の画像編集装置の構成例を示すブロック図。 コンピュータ間で画像信号を転送して画像合成を実行する構成を示すブロック図。
符号の説明
14 パターン認識回路(認識手段)
13 画像合成回路(編集手段)
30 モニタ装置(表示手段)
51 キーボード(入力手段)
52 マウス(入力手段)
41 入力装置切替器(入力装置制御手段)
101 認識手段
102 編集手段
103 表示手段
104 認識手段
105 編集手段
106 入力手段
107 入力装置制御手段
108 表示手段

Claims (8)

  1. 複数の画像信号に基づく画像編集を行う画像編集装置において、
    画像信号に基づいて当該画像の特徴を認識する認識手段と、
    前記認識手段による認識結果に応じて、前記複数の画像信号に基づく画像の編集方法を切り替える編集手段と、
    を備えることを特徴とする画像編集装置。
  2. 前記編集手段は、前記認識手段が特定の画像信号について特定の特徴を認識した場合、前記特定の画像信号の画像を表示させる編集を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
  3. 前記編集手段により編集された画像を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像編集装置。
  4. 前記複数の画像信号は、複数のコンピュータから互いに独立して出力された画像信号であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像編集装置。
  5. 前記認識手段および前記編集手段における処理は、前記コンピュータによる処理と独立して実行されることを特徴とする請求項4に記載の画像編集装置。
  6. 複数コンピュータから出力された複数の画像信号に基づく画像編集を行う画像編集装置であって、
    画像信号に基づいて当該画像の特徴を認識する認識手段と、
    前記認識手段が特定の画像信号について特定の特徴を認識した場合、当該特定の画像信号の画像を表示させる編集を行う編集手段と、
    前記複数のコンピュータのうちいずれか一のコンピュータの入力装置として択一的に機能する入力手段と、
    前記認識手段により前記特定の特徴が認識された前記特定の画像信号を出力しているコンピュータの入力装置として、前記入力手段を機能させる入力装置制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像編集装置。
  7. 前記編集手段により編集された画像を表示する表示手段を備え、
    前記入力手段は、前記表示手段により表示される画像を見るユーザにより操作可能とされていることを特徴とする請求項6に記載の画像編集装置。
  8. 前記認識手段および前記編集手段における処理は、前記コンピュータによる処理と独立して実行されることを特徴とする請求項6または7に記載の画像編集装置。
JP2005072116A 2005-03-15 2005-03-15 画像編集装置 Expired - Fee Related JP4756317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072116A JP4756317B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 画像編集装置
PCT/JP2006/305153 WO2006098378A1 (ja) 2005-03-15 2006-03-15 画像編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072116A JP4756317B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 画像編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006259784A true JP2006259784A (ja) 2006-09-28
JP4756317B2 JP4756317B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=36991721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072116A Expired - Fee Related JP4756317B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 画像編集装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4756317B2 (ja)
WO (1) WO2006098378A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5346498B2 (ja) * 2008-06-10 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245298A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 異常検知装置
JPH066799A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Toshiba Corp 映像情報表示装置
JPH0696378A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Elmo Co Ltd 監視装置
JPH10187303A (ja) * 1996-11-07 1998-07-14 Hitachi Ltd インターフェース切替装置、インターフェース切替制御方法及びキーボード
JP2000214835A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Hitachi Ltd ディスプレイ装置
JP2002323968A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Sharp Corp マルチコンピュータシステム
JP2004317733A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Canopus Co Ltd 表示制御装置および表示制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245298A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 異常検知装置
JPH066799A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Toshiba Corp 映像情報表示装置
JPH0696378A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Elmo Co Ltd 監視装置
JPH10187303A (ja) * 1996-11-07 1998-07-14 Hitachi Ltd インターフェース切替装置、インターフェース切替制御方法及びキーボード
JP2000214835A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Hitachi Ltd ディスプレイ装置
JP2002323968A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Sharp Corp マルチコンピュータシステム
JP2004317733A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Canopus Co Ltd 表示制御装置および表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4756317B2 (ja) 2011-08-24
WO2006098378A1 (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008108271A (ja) サウンドカード、コンピュータシステム及びコンピュータシステムの制御方法
JP2008040190A (ja) 映像切り替えシステム
JP5025230B2 (ja) マルチモニタ監視制御装置及びこれを用いたプロセス監視制御システム
US7779361B2 (en) Change-alarmed, integrated console apparatus and method
JP4756317B2 (ja) 画像編集装置
JP2007072518A (ja) 制御装置のヒューマン・マシン・インタフェース装置
JP4765893B2 (ja) タッチパネル搭載装置、外部装置、及び外部装置の操作方法
JP6716519B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP6938234B2 (ja) 表示システム
CN110278476B (zh) 一种在屏幕上进行多窗口布局的方法、装置及可读存储介质
JP2009288997A (ja) 表示装置
JP4732142B2 (ja) 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置
JP2895172B2 (ja) プロセス監視装置
JP2005018282A (ja) 生産設備制御装置、生産設備制御方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS59195743A (ja) ジヨブ状態表示方式
JPH11338515A (ja) プログラマブルコントローラ及びそれらを用いたプログラマブルコントローラシステム
JP3870926B2 (ja) 表示制御装置
JP3662755B2 (ja) シーケンス制御装置
JPS63100534A (ja) マルチジヨブにおける画面切換システム
JPH05188888A (ja) マン・マシンインタフェース装置
JP2000267721A (ja) 監視制御システムの操作メニュー制御装置
JP2005070874A (ja) 監視システムのウインドウ表示方法
JP2006215817A (ja) 表示装置、そのプログラムおよび記録媒体
JPH0553773A (ja) 表示制御方法
JPH0460807A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees