JP2006253953A - 通信用高周波モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

通信用高周波モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006253953A
JP2006253953A JP2005066027A JP2005066027A JP2006253953A JP 2006253953 A JP2006253953 A JP 2006253953A JP 2005066027 A JP2005066027 A JP 2005066027A JP 2005066027 A JP2005066027 A JP 2005066027A JP 2006253953 A JP2006253953 A JP 2006253953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
waveguide
wiring board
frequency module
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005066027A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Iijima
真也 飯島
Tomoyuki Abe
知行 阿部
Nobuyuki Hayashi
信幸 林
Yoji Ohashi
洋二 大橋
Toshihiro Shimura
利宏 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005066027A priority Critical patent/JP2006253953A/ja
Priority to US11/188,113 priority patent/US7436679B2/en
Publication of JP2006253953A publication Critical patent/JP2006253953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0025Modular arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates

Abstract

【課題】 低コストの通信用高周波モジュールおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 導波管15が形成された支持体11と、支持体11上に固着された配線基板21と、配線基板21上にフリップチップ実装された半導体装置31と、半導体装置31を覆うキャップ32と、支持体11の裏面に固着されたアンテナ素子41等から構成し、支持体11の支持体コア材12および配線基板21の基板コア材22を樹脂材料から構成する。低コストの支持体11および配線基板21を使用し、さらに、導波管15の穴明け加工のコストが大幅に低減でき、低コスト化できる。また、支持体コア材12の表面に支持体コア材12の樹脂材料よりも弾性率の高い導電膜13を設ける。半導体装置31と配線基板21とを超音波接合によりフリップチップ実装することで、信頼性の高い接合が可能となる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、アンテナ素子を備えたマイクロ波帯あるいはミリ波帯における通信用高周波モジュールおよびその製造方法に関する。
近年、マイクロ波帯やミリ波帯の電波を利用する電子装置の開発が盛んに行われている。特にミリ波帯の電波は、未だ利用されていない広大な周波数領域を擁しているため、広い周波数領域幅を必要とする高速・大容量の情報伝送に適している。また、ミリ波帯の電波は、高角度分解能性、光では透過しない媒質中でも伝搬可能という特長を生かして、車両や移動ロボットの衝突防止用レーダ等のセンシング分野での利用が検討されている。
しかしながら、このような用途の大きな可能性にもかかわらず、ミリ波帯の電波を利用した電子装置の開発や利用が遅れている。その理由としては、開発に必要なミリ波帯電波の測定機器や、ミリ波帯通信用半導体装置の高製造コストが開発の足枷となっている。
特に、電力増幅器や発振器、低雑音増幅器、ミキサ等の送受信用回路を搭載したMMIC(モノリシック・マイクロ波IC)は、半導体素子等の能動素子、抵抗素子やキャパシタ素子等の受動素子、およびマイクロストリップ線路などの電送線路を一つのチップに搭載し、小型化、軽量化をめざすミリ波帯電子装置には欠かせないものである。
また、図1に示すように、MMIC101とアンテナ素子102とを一体化したモジュール100は、MMIC101をアルミナ等のセラミック基板104上にワイヤボンディングあるいはフリップチップ実装し、セラミックあるいは金属の蓋105をろう付けした気密封止パッケージ106が多く使用されている。また、MMIC101はアンテナモジュール102とリボン108やコプレーナ伝送線路109により接続され、アンテナモジュール102では導波管110を介してアンテナ素子112に接続される。MMIC101から送信信号がアンテナ素子112に供給され、アンテナ素子112から送信される。また、アンテナ素子112が受信した受信信号がMMIC101に供給され信号処理等が行われる。
特開2004−23074号公報 特開2002−158509号公報
しかしながら、図1に示すモジュール100では高製造コストという問題がある。すなわち、セラミック基板104やセラミック等の蓋105を用いる気密封止パッケージ106は信頼性に優れるものの、樹脂基板と比較すると高コストであり、モジュールの製造コストを低減できないという問題がある。
また、アンテナモジュール102に設けられた導波管110はセラミック板111を貫通する円形や矩形の断面を有し、導体に囲まれた開口部からなる。低損失の導波管110を形成するためには開口部の寸法を精度良く形成する必要がある。さらにミリ波の波長が短くなる程、精度が要求される。高精度の開口部をセラミック板111に形成することは難しく、加工コストが増大する。また、セラミック板111のかわりに金属板を用いる場合は、金属板自体の材料コストは低いが、プレス打ち抜き法では高精度の開口部が形成できず伝送特性の劣化が生じてしまう。高精度の開口部を金属板に形成する方法としてワイヤー放電加工があるが加工コストが高く、モジュールの製造コストを低減できないという問題がある。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、低コストの通信用高周波モジュールおよびその製造方法を提供することである。
本発明の一観点によれば、アンテナ素子が接続された半導体装置を有する通信用高周波モジュールであって、支持体と、前記支持体の第1の面上に固着された配線基板と、 前記配線基板上にフリップチップ実装された半導体装置と、前記支持体の第1の面とは反対側の第2の面上に配設されたアンテナ素子と、前記支持体を貫通し、前記第1の面および第2の面に開口する導波管と、前記配線基板の支持体側の表面に、導波管の開口部に対向する位置に配設された導波管変換部と、を備え、前記半導体装置は、配線基板に配設された垂直配線部、導波管変換部および導波管を介してアンテナ素子に接続され、前記配線基板は、第1の樹脂材料からなる基板コア材を含み、前記支持体は、第2の樹脂材料からなる支持体コア材と、前記第1の面側に設けられ、第2の樹脂材料よりも弾性率の高い無機材料膜からなることを特徴とする通信用高周波モジュールが提供される。
本発明によれば、支持体の支持体コア材が樹脂材料からなるので、支持体に設けられた導波管のための貫通孔を、セラミックス基板や金属基板に形成する場合よりも大幅に低いコストで加工できる。また、支持体の支持体コア材に加え、配線基板の基板コア材も樹脂材料からなり、従来のセラミック基板よりも安価であるので、材料コストを低減できる。したがって、通信用高周波モジュールの低コスト化が可能である。また、半導体装置とアンテナ素子が支持体のそれぞれの面に設けられているので、通信用高周波モジュールの小型化が可能である。
本発明の他の観点によれば、アンテナ素子が接続された半導体装置を有する通信用高周波モジュールの製造方法であって、第2の樹脂材料からなる支持体コア材と、第1の面側に該第2の樹脂材料よりも弾性率の高い材料からなる無機材料膜とからなる支持体に導波管を形成する工程と、前記支持体の第1の面上に第1の樹脂材料からなる基板コア材を含む配線基板を固着する工程と、前記配線基板に半導体装置をフリップチップ実装する工程と、前記支持体の第1の面とは反対側の第2の面にアンテナ素子を形成する工程と、を備える通信用高周波モジュールの製造方法が提供される。
本発明によれば、支持体の支持体コア材が樹脂材料からなるので、支持体に設けられる導波管のための貫通孔を、セラミックス基板や金属基板に形成する場合よりも大幅に低いコストで加工できる。また、貫通孔の加工精度を容易に向上できる。
本発明によれば、半導体装置とアンテナ素子を支持体のそれぞれの面に設け、支持体を貫通する導波管を設け、半導体装置とアンテナ素子を一体化し、支持体の基板コア材に樹脂材料を用いることにより、材料コストおよび導波管のための貫通孔の加工コストを低減することにより、低コストの通信用高周波モジュールおよびその製造方法を提供できる。
以下図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る通信用高周波モジュールの断面図である。
図2を参照するに、本実施の形態の通信用高周波モジュール10は、導波管15が形成された支持体11と、支持体11上に固着された配線基板21と、配線基板21上にフリップチップ実装された半導体装置31と、半導体装置31を覆うキャップ32と、支持体11の裏面に固着されたアンテナ素子41等から構成される。
半導体装置31は、例えば、MMIC(モノリシック マイクロ波 IC)からなり、MMICは、図示を省略するが、FET(電界効果トランジスタ)等の能動素子が形成されたGaAsやSiからなる半導体基板と、半導体基板の表面の絶縁層に抵抗素子、キャパシタ素子等の受動素子が配線により接続された回路パターン等から構成される。半導体装置31は、外部電極としてのバンプ(凸状電極)33が配線基板21の表面に形成された導体パターン24、26、27(図3(A)の説明において詳述する。)にフリップチップ実装される。半導体装置31と配線基板21との間にはアンダーフィル34が充填され、半導体装置31と配線基板21を強固に固定している。なお、半導体装置31は、上記の回路パターンが設けられていないものでもよい。
半導体装置31には、保護のために、樹脂製あるいは金属製のキャップ32が設けられている。キャップ32は、配線基板21の上面に接着剤(不図示)により固着される。
配線基板21は、樹脂材料からなる基板コア材22と、基板コア材22の上側に半導体装置31や外部の回路基板等との電気的な接続のための導体パターン24、26、27が設けられている。基板コア材22の下側には、接地電極28と導波管変換部29が設けられている。さらに、基板コア材22を貫通し、基板コア材22の上側と下側を電気的に接続する貫通ビア26b、27bが設けられている。
図3(A)は、図2の配線基板を上側から見た平面図であり、図3(B)は、図2の配線基板を下側から見た平面図である。
図3(A)および図3(B)を参照するに、配線基板21の上面、すなわち、基板コア材22の上側には、高周波信号の入出力を行う信号入出力電極24と、外部からの直流電源等が供給される電極25と、貫通ビア26bを介して導波管変換部29に接続される信号線パターン26と、接地電極27が設けられている。
信号入出力電極24および信号線パターン26は、接地電極27が隣接して形成されたコプレーナ伝送線路により形成されている。信号入出力電極24は、一方が半導体装置31と電気的に接続され、他方が外部に設けられた、例えば、電圧制御発振回路(VCO)等とリボンを介して電気的に接続される。また、信号線パターン26は、一方が半導体装置31と電気的に接続され、他方が貫通ビア26bを介して導波管変換部29に接続される。接地電極27は、信号入出力電極24および信号線パターン26を囲むように設けられる。信号入出力電極24、信号線パターン26、および接地電極27は、各々、バンプ33を介して半導体装置31に電気的に接合される。
配線基板21の下面、すなわち、基板コア材22の下側には、支持体の導波管に対向する位置に設けられた導波管変換部29と、導波管変換部29を離間して囲み、配線基板21の下面のほぼ全面を覆う接地電極28が設けられている。
導波管変換部29は、例えば、リッジ導波管型やスロット結合型の公知の変換器を用いることができ、特に制限されない。導波管変換部29は、半導体装置31から信号線パターン26および貫通ビア26bを介して供給された電気信号としての送信信号を伝送波(TE波あるいはTM波)に変換する。かかる伝送波は導波管15を介してアンテナ素子41に供給される。また、導波管変換部29は、アンテナ素子41が受信した受信信号を伝送波として導波管15を介して供給される。導波管変換部29は、受信信号を電気信号に変換し、貫通ビア26bおよび信号線パターン26を介して半導体装置31に供給する。
信号入出力電極24、信号線パターン26、接地電極27、28、および導波管変換部29は、基板コア材22上にセミアディティブ法等により、基板コア材22側からCu膜、Ni膜、およびAu膜からなる積層体により形成すればよい。
配線基板21の基板コア材22は樹脂材料から構成される。基板コア材22の樹脂材料はマイクロ波帯、特にミリ波帯で誘電損失が少ない点で、低誘電率材料が好ましい。低誘電率材料としては、スチレンブタジエン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリテトラフルオロエチレン樹脂、ビスマレイミド−トリアジン樹脂、マレイミド−スチリル樹脂、液晶ポリマー、シアネートエステル樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリプロピレン共重合体、ベンゾシクロブテン樹脂等が挙げられる。配線基板21の基板コア材22の樹脂材料の誘電率は低い程好ましいが、比誘電率が4以下であることがより好ましい。なお、比誘電率は1よりも大きければよい。
また、配線基板21の厚さは、使用される高周波の波長および配線基板21の比誘電率の観点からインピーダンスマッチングが良好な点で、100μm〜400μmの範囲に設定することが好ましい。
図2に戻り、支持体11は、例えば厚さが3mm程度の板状で、樹脂材料からなる支持体コア材12と、支持体コア材12の配線基板21側の表面、およびアンテナ素子41側の表面に形成された導電膜13と、配線基板21の導波管変換部29に対向する位置に、支持体11の厚さ方向に貫通する導波管15等から構成される。支持体11は、その上面の導電膜13と配線基板21の接地電極28とが導電性接着剤16により固着されると共に電気的に接続されている。
支持体コア材12は、樹脂材料から構成され、特に樹脂材料の制限はない。また、支持体コア材12は、紙基材やガラス布基材にフェノール樹脂やエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が含浸された複合材料でもよい。支持体コア材12は、ガラス布エポキシ積層基板(FR−4)やスチレンブタジエン樹脂を含浸させた多層積層基板が、低熱膨張率と高弾性率を合わせもつ点で好ましい。
導電膜13は、例えば、Cu、Au、Pt、Ag、Ni、Pd等の高導電率の金属膜、あるいはこれらの金属を含む合金膜、あるいは、これらの金属膜または合金膜の積層体からなる。導電膜13は、無電解めっき法や電気めっき法で形成された銅箔でもよく、支持体11として、市販の両面銅貼り樹脂板を用いてもよい。また、導電膜13の厚さは、10μm〜20μmの範囲に設定されることが好ましく、15μm〜20μmの範囲に設定されることがさらに好ましい。導電膜13の厚さが10μmより薄いと支持体11の剛性が十分ではなく、後ほど説明する半導体装置と配線基板を超音波接合する際に支障が生じるおそれがある。また、導電膜13の厚さが20μmより厚いと、後ほど説明する導波管15のための貫通孔を形成し難い傾向となる。
導波管15は、支持体11に形成された矩形または円形の開口部の側壁に導電膜15aが形成されて構成される。矩形の導波管の場合、断面の内径寸法は使用するマイクロ波の周波数に応じて設定されるが、例えば、使用する周波数が60.5GHz〜92.0GHzの場合は、縦3.10mm×横1.55mmである。導波管15の側壁に形成された導電膜15aは、導電体であれば特に制限はなく、例えば、Cu、Au、Pt、Ag等の金属またはこれらの金属を含む合金が好適である。
アンテナ素子41は、特に制限はないが、薄型・平面構造で小型化し易い点で、マクロストリップ型、プリントダイポール型、スロット型のアンテナ素子が好ましい。
通信用高周波モジュール10は、半導体装置31により、例えば、外部から供給された発振信号を変調信号によりFMCW(周波数変調連続波)方式で変調して送信信号を生成する。その送信信号を配線基板21の信号線パターン26および貫通ビア26bを介して導波管変換部29に供給する。導波管変換部29は、電気信号としての送信信号を伝送波に変換し、導波管15を介してアンテナ素子41へ供給する。アンテナ素子41から送信信号が放射される。
また、通信用高周波モジュール10は、アンテナ素子41で受信した受信信号を導波管15を介して導波管変換部29に供給する。導波管変換部29は、伝送波としての受信信号を電気信号に変換し、その受信信号を貫通ビア26bおよび信号線パターン26を介して半導体装置31に供給する。半導体装置31では受信信号の信号処理が行われる。
なお、通信用高周波モジュール10は、送信あるいは受信専用のモジュールとしてもよく、送信用高周波モジュールと通信用高周波モジュールを組み合わせてもよい。
本実施の形態によれば、支持体11の支持体コア材12が樹脂材料からなるので、支持体11に設けられた導波管15のための貫通孔を、セラミックス基板や金属基板に形成する場合よりも大幅に低いコストで加工できる。また、支持体11の支持体コア材12に加え、配線基板21の基板コア材22も樹脂材料からなり、従来のセラミック基板よりも安価であるので、材料コストを低減できる。したがって、通信用高周波モジュール10の低コスト化が可能である。
また、本実施の形態によれば、支持体の一方の面に配線基板を介して半導体装置を設けられ、支持体の他方の面にアンテナ素子を設けているので、通信用高周波モジュール10の小型化が可能である。また、支持体コア材12および基板コア材22に樹脂材料を用いているので、セラミック材料や金属材料を用いた場合よりも軽量化が可能である。
次に本実施の形態に係る通信用高周波モジュールの製造方法を説明する。
図4(A)〜(D)および図5(A)〜(C)は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程図である。
図4(A)の工程では、両面銅張り基板(銅箔13の厚さ:例えば18μm)の支持体11を用意する。支持体11は、支持体コア材12として例えばFR−4が用いられている。次いで、支持体11に、次の工程で導波管が形成される位置に矩形の貫通孔15−1(例えば大きさ縦3.10mm×横1.55mm)を形成する。貫通孔15−1の形成はドリル穴明け加工により行う。ドリル穴明け加工は、例えば数値制御穴明け加工機を用いて行う。また、貫通孔15−1の形成は、レーザ穴明け加工を用いてもよい。支持体コア材12が樹脂材料からなるので加工し易く、導電膜13が比較的薄いため、これらの加工方法により高精度の貫通孔を容易に形成できる。また、穴明け加工コストが、金属板やセラミック板に同じ精度で穴明け加工する場合よりも大幅に低減できる。
なお、支持体11は、以下のようにして形成してもよい。上述した樹脂材料や複合材料を支持体コア材12として用い、支持体コア材12の両面にスパッタ法や無電解めっき法によりめっきシード層を形成する。さらに、めっきシード層の上に電気めっき法により導電膜13を形成する。
次いで図4(B)の工程では、図4(A)の貫通孔15−1の内壁に導電膜15aを堆積し、導波管15を形成する。具体的には、スパッタ法、蒸着法、あるいは無電解めっき法によりCu膜のめっきシード層(薄膜のため図示されず。)を貫通孔15−1の内壁に形成し、さらに電気めっき法によりCu膜からなる導電膜15a(例えば厚さ15μm)を形成する。なお、導電膜15aを形成する際に、支持体11の導電膜13の表面に導電膜が形成されてもよく、導電膜15aが形成されないようにレジスト膜等で導電膜13を予め覆ってもよい。
次いで図4(C)の工程では、支持体11の上面の導電膜13に銀ペースト等の導電性接着剤16を塗布する。次いで、別に用意した配線基板21を支持体11と位置合わせを行い、互いに導電性接着剤16を介して貼り合わせる。位置合わせは、配線基板の下面に形成された導波管変換部29と、支持体11の導波管15とが整合がとれるようにする。導電性接着剤16は、配線基板21の接地電極28の表面、あるいは接地電極28に対応する支持体11の位置に塗布して、配線基板21の接地電極28と支持体11の導電膜13が導通するように接着する。
ここで、配線基板21の形成方法を説明する。配線基板21は、上述した樹脂材料からなる基板コア材22にドリル穴明け加工あるいはレーザ穴明け加工により貫通孔を形成する。次いで、無電解めっき法等により導電性のめっきシード層を貫通孔の内壁に形成する。次いで、電気めっき法により貫通孔に導電材料を充填し貫通ビア26a、27aを形成する。またこの際、基板コア材22の両面の表面を覆う導電膜を形成する。次いで、導電膜の表面に、フォトレジスト膜を塗布、あるいはドライフィルムフォトレジストを貼付けし、マスクを用いて露光処理および現像処理を行い、配線基板21の上面に導体パターン23と、配線基板21の下面に接地電極28および導波管変換部29のパターンを形成する。
なお、配線基板21は、以下のようにして形成してもよい。上述した樹脂材料からなる基板コア材22に銅箔を形成した両面銅張り基板を用いて、上述したように、貫通孔の形成、無電解めっき法および電気めっき法による貫通孔への導電材料の充填による貫通ビア26a、27aの形成、銅箔のパターニングによる導体パターン23、接地電極28、および導波管変換部29の形成をこの順で行う。貫通孔への導電材料の充填は、印刷法により導電性ペーストを用いて貫通孔に充填し、導電性ペーストを硬化させてもよい。
次いで、図4(D)の工程では、半導体装置31を配線基板21上にフリップチップ実装する。具体的には、半導体装置31のバンプ33と、配線基板21の信号入出力電極24、信号線パターン26、および接地電極27との接合方法は、特には限定されないが、加熱等による配線基板21の軟化の問題がない点で超音波接合を用いることが好ましい。
図6は、図4(D)の半導体装置を配線基板に超音波接合する工程を説明するための図である。図6を参照するに、支持体11は、ボンディングステージ51上に載置され、真空吸引チャック等で固定される。また、支持体11の固定を確実にするために支持体11の外周はクランプ治具52により固定される。一方、実装される半導体装置31はその表面31aがボンディングツール53に固定された状態で、バンプ33と配線基板21との位置合わせが行われる。そして、位置合わせが終了すると、半導体装置31のバンプ33が配線基板21の信号入出力電極24、信号線パターン26、および接地電極27に押しつけられる。この状態でボンディングツール53から半導体装置31に超音波振動が印加される。
この際、配線基板21は、導電性接着剤16を介して支持体11の導電膜13に固定されている。導電膜13の弾性率が高いので、導電膜13には超音波の印加による歪みが生じ難い。その結果、導電膜13が導電性接着剤16を介して配線基板21を固定する機能を果たし、配線基板21に歪みが生じ難くなるので、バンプ33だけが超音波振動する。これにより、摩擦による発熱が効率良く生じるので、バンプ33と信号入出力電極24、信号線パターン26、および接地電極27の各々との表面は溶融する。したがって、超音波振動の印加停止後、バンプ33と、信号入出力電極24、信号線パターン26、および接地電極27の各々とが互いに確実に接着する。その結果、超音波接合により信頼性の高い接合が可能となる。
次いで図5(A)の工程では、半導体装置31と配線基板21との間にアンダーフィル34を充填する。アンダーフィル34は、半導体装置31のバンプ33の接合後に充填する、いわゆる後入れ法が確実に接合できる点で好ましい。すなわち、後入れ法では、バンプ33と信号入出力電極24、信号線パターン26、および接地電極27の各々との間に、アンダーフィル34に含まれる樹脂材料やフィラーが挟み込まれる等の支障が生じないためである。なお、アンダーフィル34の材料選択等により上記の支障を回避できる場合は、半導体装置31の接合前にアンダーフィル34を充填してもよい。
次いで図5(B)の工程では、支持体11の下面(配線基板21とは反対側の面)11bに、アンテナ素子41を導波管変換部29と位置合わせを行い、貼り付け等により固定する。
次いで図5(C)の工程では、半導体装置31を覆うように、金属製あるいは樹脂材料からなるキャップ32を配線基板21に接着剤により固定する。以上により、図2に示す通信用高周波モジュールが形成される。
本実施の形態に係る製造方法によれば、導波管15の開口部15−1を低コストの穴明け加工により形成するので製造コストを低減できる。また、導波管15を形成する支持体11の支持体コア材12が樹脂材料から構成されているので、高精度の穴明け加工を容易に行うことができる。
本実施の形態に係る製造方法によれば、支持体11の支持体コア材12が樹脂材料からなるので、支持体11に設けられる導波管15のための貫通孔15−1を、セラミックス基板や金属基板に形成する場合よりも大幅に低いコストで加工できる。また、貫通孔15−1の加工精度を容易に向上できる。
また、支持体11の表面に弾性率の高い導電膜13を設け、超音波接合の際に、超音波の印加による配線基板21を歪み難くしたことにより、超音波接合により半導体装置31を配線基板21に信頼性の高い接合が可能である。その結果、半導体装置31とアンテナ素子41との間の距離を低減でき、送信信号や受信信号の損失を低減し、また、伝送線路から放射を抑制し信号対雑音比の向上が期待できる。
(第2の実施の形態)
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る通信用高周波モジュールの概略断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図7を参照するに、通信用高周波モジュール60は、支持体61の上面側(配線基板21側)に、支持体コア材12と導電膜13との間にセラミック膜62が設けられている以外は、第1の実施の形態に係る通信用高周波モジュールと同様に構成されている。
セラミック膜62は、例えば厚さ500μmのアルミナ、結晶化ガラス、窒化アルミニウム、あるいは、これらの混合物等から構成され、支持体コア材に接着剤により固着されている。具体的には、セラミック膜62の形成は、特に制限はない。例えば、セラミック粉末をフラックス、樹脂、および可塑剤等に分散させた混合物からなるシート(いわゆるグリーンシート。)を予め開口部62−1を設けた後、樹脂抜きおよび焼成して形成してもよい。
セラミック膜62のかわりに薄板(例えば厚さ500μm)の半導体基板を用いてもよい。この場合、開口部62−1は、半導体基板を選択的にウエットエッチングして形成すればよい。
本実施の形態によれば、通信用高周波モジュール60は、第1の実施の形態に係る通信用高周波モジュールと同様の効果を有する。さらに、通信用高周波モジュール60は、支持体コア材12と導電膜13との間にセラミック膜62を設けている。このことにより半導体装置31と配線基板21との超音波接合の際に、配線基板21がいっそう歪み難くなり、半導体装置31と配線基板21との信頼性のいっそう高い接合が可能である。
(第3の実施の形態)
図8(A)は、本発明の第3の実施の形態に係る通信用高周波モジュールの概略断面図、(B)は(A)の断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図8(A)および(B)を参照するに、本実施の形態に係る通信用高周波モジュール70は、大略、電圧制御発振回路(VCO)を搭載した半導体装置71と、送信用半導体装置72と、受信用半導体装置73−1〜73−8と、送信用半導体装置72および受信用半導体装置73−1〜73−8の各々に接続されたアンテナ素子41等から構成され、半導体装置71、72、73−1〜73−8は、それぞれコプレーナ伝送線路74により接続されている。また、送信用半導体装置72は、アンテナ素子41と、信号線パターン26および貫通ビア26bを介して導波管変換部29に接続されている。導波管変換部29は、支持体11を貫通する導波管15を介してアンテナ素子41に接続されている。受信用半導体装置73−1〜73−8は、互いに離間して配置されたアンテナ素子41の各々に接続されている。なお、図8(A)および(B)において、接地用の貫通ビア27a、受信用半導体装置73−1〜73−8と受信用のアンテナ素子41との伝送線路の図示を省略している。
通信用高周波モジュール70は、例えば、車両に搭載し、他の車両や障害物等との距離や方向を検出する車載用レーダ装置として用いる。通信用高周波モジュール70は、VCOを搭載した半導体装置71からの変調信号を送信用半導体装置72により送信信号に変換、増幅し、信号線パターン26、導波管15を介してアンテナ素子からミリ波(例えば周波数76GHz)の送信波を送出する。そして、他の車両や障害物により反射された反射波を受信用の複数のアンテナ素子41により受信して、受信用半導体装置73−1〜73−8により信号処理を行う。各々の受信用半導体装置73−1〜73−8が受信した反射波の位相差を利用して他の車両等の方位を検出し、反射波の送信から受信までの時間により他の車両等との距離を検出する。また、送信波に対する反射波の周波数のずれ(ドップラー効果に起因する。)を検知して他の車両等との相対速度を検出する。通信用高周波モジュール70は8個の受信用半導体装置73−1〜73−8の各々が独立してあるいは連携して反射波を検出することにより、複数の他の車両や障害物を同時に検出できる。
通信用高周波モジュール70は、図2に示す第1の実施の形態に係る通信用高周波モジュール10と同様に、半導体装置71、72、73−1〜73−8が支持体11上に固着された配線基板21にフリップチップ実装されており、支持体11の支持体コア材12および配線基板21の基板コア材28は、それぞれ樹脂材料から構成されている。
したがって、第3の実施の形態に係る通信用高周波モジュール70は、第1の実施の形態と同様の効果を有し、通信用高周波モジュール70の規模が大きくなればなるほど、例えば導波管15や、送信用半導体装置72や受信用半導体装置73−1〜73−8が多くなればなるほど低コスト化の効果が顕著になる。さらに、通信用高周波モジュール70は、支持体11の支持体コア材12および配線基板21の基板コア材28は、それぞれ樹脂材料から構成されているので、軽量化および小型化を図れる。
なお、半導体装置71、72、73−1〜73−8を覆うキャップは、図示を省略したが、図2に示すキャップ32を、個々の半導体装置71、72、73−1〜73−8を覆うように設けてもよく、送信機能の半導体装置71、72と受信用半導体装置73−1〜73−8を各々覆うように設けてもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1) アンテナ素子が接続された半導体装置を有する通信用高周波モジュールであって、
支持体と、
前記支持体の第1の面上に固着された配線基板と、
前記配線基板上にフリップチップ実装された半導体装置と、
前記支持体の第1の面とは反対側の第2の面上に配設されたアンテナ素子と、
前記支持体を貫通し、前記第1の面および第2の面に開口する導波管と、
前記配線基板の支持体側の表面に、導波管の開口部に対向する位置に配設された導波管変換部と、を備え、
前記半導体装置は、配線基板に配設された垂直配線部、導波管変換部および導波管を介してアンテナ素子に接続され、
前記配線基板は、第1の樹脂材料からなる基板コア材を含み、
前記支持体は、
第2の樹脂材料からなる支持体コア材と、
前記第1の面側に設けられ、第2の樹脂材料よりも弾性率の高い無機材料膜からなることを特徴とする通信用高周波モジュール。
(付記2) 前記無機材料膜は導電性膜であることを特徴とする付記1記載の通信用高周波モジュール。
(付記3) 前記導電性膜が、前記第2の面にさらに設けられてなることを特徴とする付記2記載の通信用高周波モジュール。
(付記4) アンテナ素子が接続された半導体装置を有する通信用高周波モジュールであって、
支持体と、
前記支持体の第1の面上に固着された配線基板と、
前記配線基板上にフリップチップ実装された半導体装置と、
前記支持体の第1の面とは反対側の第2の面上に配設されたアンテナ素子と、
前記支持体を貫通し、前記第1の面および第2の面に開口する導波管と、
前記配線基板の支持体側の表面に、導波管の開口部に対向する位置に配設された導波管変換部と、を備え、
前記半導体装置は、配線基板に配設された垂直配線部、導波管変換部および導波管を介してアンテナ素子に接続され、
前記配線基板は、第1の樹脂材料からなる基板コア材を含み、
前記支持体は、第2の樹脂材料からなる支持体コア材と、前記第1の面側に設けられた金属膜からなることを特徴とする通信用高周波モジュール。
(付記5) 前記金属膜が、前記第2の面にさらに設けられてなることを特徴とする付記4記載の通信用高周波モジュール。
(付記6) 前記支持体は、支持体コア材と金属膜との間に、第2の樹脂材料よりも弾性率の高い材料からなる他の無機材料膜を設けてなることを特徴とする付記4または5記載の通信用高周波モジュール。
(付記7) 前記支持体コア材は、ガラス布エポキシ積層基板およびスチレンブタジエン樹脂を含浸させた多層積層基板のいずれかであることを特徴とする付記1〜6のうち、いずれか一項記載の通信用高周波モジュール。
(付記8) 前記第2の樹脂材料は、樹脂材料、ガラス布基材に樹脂材料を含浸した複合材料、およびガラス布基材に樹脂材料を含浸した複合材料からなる群のうち、いずれか1種であることを特徴とする付記1〜7のうち、いずれか一項記載の通信用高周波モジュール。
(付記9) 前記第1の樹脂材料は、比誘電率が4以下であることを特徴とする付記1〜8のうち、いずれか一項記載の通信用高周波モジュール。
(付記10) 前記導波管は空洞導波管であることを特徴とする付記1〜9のうち、いずれか一項記載の通信用高周波モジュール。
(付記11) 複数のアンテナ素子と、
前記複数のアンテナ素子の各々に接続された送信用半導体装置および複数の受信用半導体装置を有する通信用高周波モジュールであって、
支持体と、
前記支持体の第1の面上に固着された配線基板と、
前記配線基板上にフリップチップ実装された半導体装置と、
前記支持体の第1の面とは反対側の第2の面上に互いに離間して配置された複数のアンテナ素子と、
前記支持体を貫通し、前記第1の面および第2の面に開口する導波管と、
前記配線基板の支持体側の表面に、導波管の開口部に対向する位置に配設された導波管変換部と、を備え、
前記送信用半導体装置は、配線基板に配設された垂直配線部、導波管変換部および導波管を介してアンテナ素子に接続され、
前記配線基板は、第1の樹脂材料からなる基板コア材を含み、
前記支持体は、第2の樹脂材料からなる支持体コア材と、前記第1の面側に設けられた金属膜からなることを特徴とする通信用高周波モジュール。
(付記12) 前記送信用半導体装置は送信信号をアンテナ素子に供給し、該アンテナ素子から送信波を放射し、
前記送信波が、当該通信用高周波モジュールから離間して位置する被測定物に照射され、その反射波を前記複数のアンテナ素子が受信し、
前記複数の受信用半導体装置は、受信した反射波に基づいて当該通信用高周波モジュールと被測定物との距離、方向、あるいは相対速度を測定することを特徴とする付記11記載の通信用高周波モジュール。
(付記13) アンテナ素子が接続された半導体装置を有する通信用高周波モジュールの製造方法であって、
第2の樹脂材料からなる支持体コア材と、第1の面側に該第2の樹脂材料よりも弾性率の高い材料からなる無機材料膜とからなる支持体に導波管を形成する工程と、
前記支持体の第1の面上に第1の樹脂材料からなる基板コア材を含む配線基板を固着する工程と、
前記配線基板に半導体装置をフリップチップ実装する工程と、
前記支持体の第1の面とは反対側の第2の面にアンテナ素子を形成する工程と、を備えることを特徴とする通信用高周波モジュールの製造方法。
(付記14) 前記支持体は、両面銅張り基板であることを特徴とする付記13記載の通信用高周波モジュールの製造方法。
(付記15) 前記導波管を形成する工程は、
前記支持体にドリル穴明け加工あるいはレーザ穴明け加工により貫通孔を形成し、
前記貫通孔の内壁に導電膜を形成することを特徴とする付記13または14記載の通信用高周波モジュールの製造方法。
(付記16) 前記導電膜の形成は、
前記貫通孔の内壁に金属材料からなるめっきシード層を形成し、該めっきシード層上に電気めっき法により金属材料からなるめっき膜を形成することを特徴とする付記15記載の通信用高周波モジュールの製造方法。
(付記17) 前記配線基板に半導体装置をフリップチップ実装する工程は、超音波接合を用いることを特徴とする付記13〜16のうち、いずれか一項記載の通信用高周波モジュールの製造方法。
従来のモジュールを示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る通信用高周波モジュールの概略断面図である。 (A)は図2の配線基板を上側から見た平面図、(B)は図2の配線基板を下側から見た平面図である。 (A)〜(D)は第1の実施の形態に係る通信用高周波モジュールの製造工程図(その1)である。 (A)〜(C)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程図(その2)である。 図4(D)の半導体装置を超音波接合する工程を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態に係る通信用高周波モジュールの概略断面図である。 (A)は本発明の第3の実施の形態に係る通信用高周波モジュールの概略断面図、(B)は(A)の断面図である。
符号の説明
10、60、70 通信用高周波モジュール
11、61 支持体
12 支持体コア材
13、15a 導電膜
15 導波管
16 導電性接着剤
21 配線基板
22 基板コア材
24 信号入出力電極
25 電極
26 信号線パターン
26a、27a 貫通ビア
27、28 接地電極
29 導波管変換部
31、71、72、73−1〜73−8 半導体装置
32 キャップ
33 バンプ
34 アンダーフィル
41 アンテナ素子
51 ボンディングステージ
52 クランプ治具
53 ボンディングツール
62 セラミック膜
74 伝送線路

Claims (9)

  1. アンテナ素子が接続された半導体装置を有する通信用高周波モジュールであって、
    支持体と、
    前記支持体の第1の面上に固着された配線基板と、
    前記配線基板上にフリップチップ実装された半導体装置と、
    前記支持体の第1の面とは反対側の第2の面上に配設されたアンテナ素子と、
    前記支持体を貫通し、前記第1の面および第2の面に開口する導波管と、
    前記配線基板の支持体側の表面に、導波管の開口部に対向する位置に配設された導波管変換部と、を備え、
    前記半導体装置は、配線基板に配設された垂直配線部、導波管変換部および導波管を介してアンテナ素子に接続され、
    前記配線基板は、第1の樹脂材料からなる基板コア材を含み、
    前記支持体は、
    第2の樹脂材料からなる支持体コア材と、
    前記第1の面側に設けられ、第2の樹脂材料よりも弾性率の高い無機材料膜からなることを特徴とする通信用高周波モジュール。
  2. 前記無機材料膜は導電性膜であることを特徴とする請求項1記載の通信用高周波モジュール。
  3. アンテナ素子が接続された半導体装置を有する通信用高周波モジュールであって、
    支持体と、
    前記支持体の第1の面上に固着された配線基板と、
    前記配線基板上にフリップチップ実装された半導体装置と、
    前記支持体の第1の面とは反対側の第2の面上に配設されたアンテナ素子と、
    前記支持体を貫通し、前記第1の面および第2の面に開口する導波管と、
    前記配線基板の支持体側の表面に、導波管の開口部に対向する位置に配設された導波管変換部と、を備え、
    前記半導体装置は、配線基板に配設された垂直配線部、導波管変換部および導波管を介してアンテナ素子に接続され、
    前記配線基板は、第1の樹脂材料からなる基板コア材を含み、
    前記支持体は、第2の樹脂材料からなる支持体コア材と、前記第1の面側に設けられた金属膜からなることを特徴とする通信用高周波モジュール。
  4. 前記支持体は、支持体コア材と金属膜との間に、第2の樹脂材料よりも弾性率の高い材料からなる他の無機材料膜を設けてなることを特徴とする請求項3記載の通信用高周波モジュール。
  5. 前記第2の樹脂材料は、樹脂材料、ガラス布基材に樹脂材料を含浸した複合材料、およびガラス布基材に樹脂材料を含浸した複合材料からなる群のうち、いずれか1種であることを特徴とする請求項1〜4のうち、いずれか一項記載の通信用高周波モジュール。
  6. 前記第1の樹脂材料は、比誘電率が4以下であることを特徴とする請求項1〜5のうち、いずれか一項記載の通信用高周波モジュール。
  7. 複数のアンテナ素子と、
    前記複数のアンテナ素子の各々に接続された送信用半導体装置および複数の受信用半導体装置を有する通信用高周波モジュールであって、
    支持体と、
    前記支持体の第1の面上に固着された配線基板と、
    前記配線基板上にフリップチップ実装された半導体装置と、
    前記支持体の第1の面とは反対側の第2の面上に互いに離間して配置された複数のアンテナ素子と、
    前記支持体を貫通し、前記第1の面および第2の面に開口する導波管と、
    前記配線基板の支持体側の表面に、導波管の開口部に対向する位置に配設された導波管変換部と、を備え、
    前記送信用半導体装置は、配線基板に配設された垂直配線部、導波管変換部および導波管を介してアンテナ素子に接続され、
    前記配線基板は、第1の樹脂材料からなる基板コア材を含み、
    前記支持体は、第2の樹脂材料からなる支持体コア材と、前記第1の面側に設けられた金属膜からなることを特徴とする通信用高周波モジュール。
  8. アンテナ素子が接続された半導体装置を有する通信用高周波モジュールの製造方法であって、
    第2の樹脂材料からなる支持体コア材と、第1の面側に該第2の樹脂材料よりも弾性率の高い材料からなる無機材料膜とからなる支持体に導波管を形成する工程と、
    前記支持体の第1の面上に第1の樹脂材料からなる基板コア材を含む配線基板を固着する工程と、
    前記配線基板に半導体装置をフリップチップ実装する工程と、
    前記支持体の第1の面とは反対側の第2の面にアンテナ素子を形成する工程と、を備えることを特徴とする通信用高周波モジュールの製造方法。
  9. 前記導波管を形成する工程は、
    前記支持体にドリル穴明け加工あるいはレーザ穴明け加工により貫通孔を形成し、
    前記貫通孔の内壁に導電膜を形成することを特徴とする請求項8記載の通信用高周波モジュールの製造方法。
JP2005066027A 2005-03-09 2005-03-09 通信用高周波モジュールおよびその製造方法 Pending JP2006253953A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066027A JP2006253953A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 通信用高周波モジュールおよびその製造方法
US11/188,113 US7436679B2 (en) 2005-03-09 2005-07-25 Radio-frequency module for communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066027A JP2006253953A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 通信用高周波モジュールおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006253953A true JP2006253953A (ja) 2006-09-21

Family

ID=36969955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005066027A Pending JP2006253953A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 通信用高周波モジュールおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7436679B2 (ja)
JP (1) JP2006253953A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252207A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 高周波モジュール
WO2009139210A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 三菱電機株式会社 高周波収納ケースおよび高周波モジュール
JP2013258783A (ja) * 2009-04-28 2013-12-26 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004044982A1 (ja) * 2002-11-12 2004-05-27 Fujitsu Limited 実装構造
IL173941A0 (en) * 2006-02-26 2007-03-08 Haim Goldberger Monolithic modules for high frequecney applications
JP5285842B2 (ja) * 2006-04-13 2013-09-11 パナソニック株式会社 集積回路実装基板および電力線通信装置
US7920090B2 (en) * 2006-04-28 2011-04-05 Infineon Technologies Ag Radar system
JP4294670B2 (ja) * 2006-09-15 2009-07-15 シャープ株式会社 無線通信装置
US7690107B2 (en) * 2007-06-15 2010-04-06 The Boeing Company Method for aligning and installing flexible circuit interconnects
US7889135B2 (en) * 2007-06-19 2011-02-15 The Boeing Company Phased array antenna architecture
US8121539B2 (en) * 2007-08-27 2012-02-21 Nokia Corporation Antenna arrangement
US20090167608A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Chang-Hai Chen Soft plate antenna
US7868830B2 (en) * 2008-05-13 2011-01-11 The Boeing Company Dual beam dual selectable polarization antenna
JP5277755B2 (ja) * 2008-07-01 2013-08-28 オムロン株式会社 電子部品
US8525729B1 (en) * 2009-01-09 2013-09-03 Lockheed Martin Corporation Antenna tiles with ground cavities integrated into support structure
US20100200968A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Delphi Technologies, Inc. Microwave circuit assembly
JP2011119413A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Mitsumi Electric Co Ltd カード型無線通信モジュール
KR101678055B1 (ko) * 2010-06-15 2016-11-22 삼성전자 주식회사 전자파 간섭 제거 장치 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP2012009601A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Elpida Memory Inc 半導体装置
US20120126396A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Broadcom Corporation Die down device with thermal connector
US8587482B2 (en) * 2011-01-21 2013-11-19 International Business Machines Corporation Laminated antenna structures for package applications
KR20120104896A (ko) * 2011-03-14 2012-09-24 삼성전자주식회사 초고주파 패키지 모듈
JP5915644B2 (ja) * 2011-03-18 2016-05-11 株式会社大真空 電子部品パッケージ、電子部品、及び電子部品パッケージの製造方法
KR101426584B1 (ko) * 2011-12-09 2014-08-06 주식회사 만도 레이더 장치 및 그 조립 방법
US8526890B1 (en) * 2012-03-11 2013-09-03 Mediatek Inc. Radio frequency modules capable of self-calibration
US9252077B2 (en) * 2013-09-25 2016-02-02 Intel Corporation Package vias for radio frequency antenna connections
US9488719B2 (en) 2014-05-30 2016-11-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automotive radar sub-system packaging for robustness
DE102016119275A1 (de) * 2016-10-11 2018-04-12 HELLA GmbH & Co. KGaA Radarsensor mit verbesserter Wärmeableitung
CN107706500B (zh) * 2017-11-22 2020-04-10 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 天线装置
DE102018215459A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-12 Zf Friedrichshafen Ag Radarsensorarchitektur
US11011816B2 (en) * 2018-10-29 2021-05-18 Aptiv Technologies Limited Radar assembly with a slot transition through a printed circuit board
KR102572820B1 (ko) 2018-11-19 2023-08-30 삼성전자 주식회사 혼 구조를 이용한 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
DE102019200902A1 (de) * 2019-01-24 2020-07-30 Audi Ag Radarsensor, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen eines Radarsensors
US11916007B2 (en) * 2019-10-23 2024-02-27 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with embedded flexible circuit
JP7354885B2 (ja) * 2020-03-12 2023-10-03 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN114126219A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 天线电路板的制作方法
KR20220111555A (ko) * 2021-02-02 2022-08-09 삼성전자주식회사 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160635A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho アクティブフェイズドアレイアンテナ
JPH08139504A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Nec Corp 導波管・平面線路変換器
JPH11243307A (ja) * 1997-11-26 1999-09-07 Trw Inc ミリメートル波ltccパッケージ
JP2000306957A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Tdk Corp 超音波ボンディング実装方法及び超音波ボンディング装置
JP2002043591A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Kyocera Corp 光モジュール
JP2002158509A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp 高周波回路モジュールおよびその製造方法
JP2002208807A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 導波管/マイクロストリップ線路変換器
JP2002261517A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Denso Corp ミリ波モジュールおよびその製造方法
JP2003086728A (ja) * 2001-07-05 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波回路の製作方法及びそれを用いた装置
JP2004072358A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Sharp Corp アンテナ一体型高周波無線装置
JP2004254068A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Mitsubishi Electric Corp 高周波送受信モジュール
JP2004296867A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 New Japan Radio Co Ltd 超音波ボンディング方法
JP2004311637A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Sharp Corp 超音波フリップチップ接合用回路基板およびそれを用いた半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60219712T2 (de) * 2001-04-19 2008-02-28 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Herstellung von integrierten abstimmbaren/umschaltbaren passiven Mikro- und Millimeterwellenmodulen
JP3937840B2 (ja) * 2002-01-10 2007-06-27 株式会社日立製作所 高周波モジュール
JP2004023074A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 回路基板装置及びその製造方法
US6982480B2 (en) * 2003-07-31 2006-01-03 The Boeing Company Near hermetic packaging of gallium arsenide semiconductor devices and manufacturing method therefor
US7342801B2 (en) * 2004-04-29 2008-03-11 Harris Corporation Printed wiring board with enhanced structural integrity

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160635A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho アクティブフェイズドアレイアンテナ
JPH08139504A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Nec Corp 導波管・平面線路変換器
JPH11243307A (ja) * 1997-11-26 1999-09-07 Trw Inc ミリメートル波ltccパッケージ
JP2000306957A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Tdk Corp 超音波ボンディング実装方法及び超音波ボンディング装置
JP2002043591A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Kyocera Corp 光モジュール
JP2002158509A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp 高周波回路モジュールおよびその製造方法
JP2002208807A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 導波管/マイクロストリップ線路変換器
JP2002261517A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Denso Corp ミリ波モジュールおよびその製造方法
JP2003086728A (ja) * 2001-07-05 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波回路の製作方法及びそれを用いた装置
JP2004072358A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Sharp Corp アンテナ一体型高周波無線装置
JP2004254068A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Mitsubishi Electric Corp 高周波送受信モジュール
JP2004296867A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 New Japan Radio Co Ltd 超音波ボンディング方法
JP2004311637A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Sharp Corp 超音波フリップチップ接合用回路基板およびそれを用いた半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252207A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 高周波モジュール
WO2009139210A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 三菱電機株式会社 高周波収納ケースおよび高周波モジュール
US8035994B2 (en) 2008-05-12 2011-10-11 Mitsubishi Electric Corporation High frequency storing case and high frequency module
JP2013258783A (ja) * 2009-04-28 2013-12-26 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
US9136576B2 (en) 2009-04-28 2015-09-15 Mitsubishi Electric Corporation Connecting structure for a waveguide converter having a first waveguide substrate and a second converter substrate that are fixed to each other

Also Published As

Publication number Publication date
US20060202312A1 (en) 2006-09-14
US7436679B2 (en) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006253953A (ja) 通信用高周波モジュールおよびその製造方法
JP5209610B2 (ja) 高周波回路基板、高周波回路モジュールおよびレーダ装置
JP5369174B2 (ja) 回路基板、ならびに、高周波モジュールおよびレーダ装置
JP4101814B2 (ja) 高周波モジュール
US9153863B2 (en) Low temperature co-fired ceramic (LTCC) system in a package (SiP) configurations for microwave/millimeter wave packaging applications
KR100723635B1 (ko) 고주파 신호를 전달하기 위한 변환 회로 및 이를 구비한송수신 모듈
JP4656235B2 (ja) アンテナ内蔵電子回路モジュールの製造方法
KR100986230B1 (ko) 다층구조 패키지 및 이를 이용한 위상배열 레이다송수신모듈 패키지
JP2006513616A (ja) マイクロ波用途およびミリ波用途のためのレーダ送受信機
JPWO2010114078A1 (ja) 導波構造体、ならびに、導波構造体を含む高周波モジュールおよびレーダ装置
CN109166845B (zh) 封装天线及其制造方法
JP6372113B2 (ja) 高周波モジュール及びその製造方法
WO2013080560A1 (ja) 無線モジュール
Nawaz et al. Organically packaged components and modules: Recent advancements for microwave and mm-wave applications
US11822121B2 (en) Cavity substrate having directional optoelectronic transmission channel and manufacturing method thereof
JP4448461B2 (ja) 半導体パッケージの作製方法
JP4772728B2 (ja) 整合回路、接続回路、送信器、受信器、送受信器およびレーダ装置
JP2798070B2 (ja) 複合マイクロ波集積回路
JP2003332517A (ja) マイクロ波集積回路及びその製造方法並びに無線装置
JP4268855B2 (ja) アンテナ装置
EP4060808A1 (en) Component carrier with embedded high-frequency component and integrated waveguide for wireless communication
JP5545904B1 (ja) 導波管マイクロストリップ線路変換器
JP2001267487A (ja) 高周波モジュール
JP2006262138A (ja) 高周波線路−導波管変換器
JP2002222912A (ja) 高周波マルチチップモジュール及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091022

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091113