JP2006228844A - 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006228844A
JP2006228844A JP2005038537A JP2005038537A JP2006228844A JP 2006228844 A JP2006228844 A JP 2006228844A JP 2005038537 A JP2005038537 A JP 2005038537A JP 2005038537 A JP2005038537 A JP 2005038537A JP 2006228844 A JP2006228844 A JP 2006228844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
insulating film
silicide
semiconductor memory
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005038537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442454B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kanegae
義晴 鐘ヶ江
Tomio Iwasaki
富生 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005038537A priority Critical patent/JP4442454B2/ja
Priority to TW095100170A priority patent/TWI289913B/zh
Priority to US11/354,092 priority patent/US7279739B2/en
Priority to KR1020060014612A priority patent/KR100761180B1/ko
Priority to CNB2006100090249A priority patent/CN100449787C/zh
Publication of JP2006228844A publication Critical patent/JP2006228844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442454B2 publication Critical patent/JP4442454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42332Gate electrodes for transistors with a floating gate with the floating gate formed by two or more non connected parts, e.g. multi-particles flating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】
ナノドットを均一に形成することで,高信頼のナノドットメモリを提供する。また,トンネル絶縁膜にシリコン酸化膜代替材料を採用することにより,高速,高信頼のナノドットメモリを提供する。
【解決手段】
シリコンあるいはゲルマニウム基板,好ましくはシリコンあるいはゲルマニウムの(111)基板上にHfO2,ZrO2あるいはCeO2の高誘電率絶縁膜をエピタキシャル成長させたトンネル絶縁膜と,前記トンネル絶縁膜上に形成されたCoSi2あるいはNiSi2のシリサイドナノドットを有することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は,不揮発性半導体メモリに関する。
フラッシュメモリ,EEPROM等の半導体メモリは不揮発,電気的書換え可能であることから,プログラム用,データ用メモリとして,デジタル家電,車載コントローラ等に広く用いられている。これら半導体不揮発性メモリの従来品では高速化,大容量化には素子の微細化が必要であるが,データ保持特性を保つためには特にトンネル絶縁膜に用いられるシリコン酸化膜の微細化に限界があることが知られている。また,書換えの際にホットキャリアをトンネル絶縁膜を介してフローティングゲートに注入するためトンネル絶縁膜の劣化が起こり,現状ではトンネル絶縁膜の微細化は限界に達しつつある。
上記問題を解決するため各種新方式の不揮発性メモリの研究開発が行われており,そのうちのひとつに,フローティングゲートの多結晶シリコン膜の代わりに多結晶シリコンをドット状に形成するシリコンナノドットメモリがある。このシリコンナノドットメモリは離散的なドットに電子を蓄えるため,書換えによりトンネル酸化膜中にリークパスができても一部のドットに蓄えられた電子が抜けるのみであるため高信頼であることが期待される。また,一部のドットに選択的に電子を書き込むことにより,書き込み領域の違いによる閾値電圧の違いを利用して,ひとつのメモリセルに複数のビット情報を記憶させることも期待されている(S. Tiwari et al.: IEEE International Electron Devices Meeting pp 521-524 (1995))。
しかし,シリコンナノドットメモリはドットの不均一性に伴う素子特性ばらつきの問題が生じるため,均一なドット形成が要求される。また,書換耐性が向上しても,シリコン酸化膜をトンネル絶縁膜に用いる以上は,データ保持特性を保つためのトンネル絶縁膜厚の微細化限界克服の本質的な解決にはなっていない。
S. Tiwari et al.: IEEE International Electron Devices Meeting pp 521-524 (1995))
本発明の目的は,ナノドットメモリにおいてナノドットを均一に形成し,高信頼化を図ることである。また,トンネル絶縁膜にシリコン酸化膜代替材料を採用することにより,デバイスの高速,高信頼化を図ることである。
発明者はナノドットメモリにおける材料構成を再検討し,HfO2,ZrO2あるいはCeO2の高誘電率絶縁材料とCoSi2あるいはNiSi2のシリサイドは結晶構造が同じ(CaF2構造)であり,格子定数が数%異なるのみであることに注目(格子定数:a=0.512nm (HfO2), 0.507nm (XrO2), 0.541nm (CeO2), 0.536nm (CoSi2), 0.540nm (NiSi2), (R. W. G. Wyckoff: CRYSTAL STRUCTURES Second Edition, Vol. 1, John Wiley & Sons, Inc.) ),前記高誘電率材料をトンネル絶縁膜に,前記シリサイドをメモリ用ナノドットに採用することでナノドットの均一化,デバイスの高速化が図れることを発見した。より具体的にはまず,シリコンあるいはゲルマニウム基板上に前記高誘電率絶縁膜をエピタキシャル成長させ,トンネル絶縁膜を形成する。この際,基板は(111)基板であることが好ましい。これにより,結晶性のよい高誘電率絶縁膜が形成され,さらに前記高誘電率絶縁膜の最密面が表面にあらわれ,その上に同じ結晶構造で格子定数が数%異なる前記シリサイドをCVD(Chemical Vapor Deposition)により形成することにより,均一なシリサイドがアイランド状に形成されることが可能となる。また,高誘電率トンネル絶縁膜の採用により,酸化シリコンをトンネル絶縁膜に用いたときに比べてデバイスの高速化,トンネル絶縁膜の厚膜化が図れることになる。
R. W. G. Wyckoff: CRYSTAL STRUCTURES, Second Edition, Vol. 1, John Wiley & Sons, Inc.
本発明によれば,ナノドットメモリにおいて,シリコンあるいはゲルマニウム基板,好ましくはシリコンあるいはゲルマニウムの(111)基板上にHfO2,ZrO2あるいはCeO2の高誘電率絶縁膜を用い,前記高誘電率絶縁膜上にCoSi2あるいはNiSi2のシリサイドドットを形成することで,均一なシリサイドドットが形成され,素子特性ばらつきの少ない高信頼のデバイスが作製される。また,結晶性のよい高誘電率絶縁膜の採用により,デバイスの高速化が可能となる。
以下,本発明の実施の形態を図1から図23を用いて詳細に説明する。
図1は本実施例におけるナノドットメモリのメモリセルの断面図である。P型シリコン基板1に,ソース・ドレイン拡散層2,3が形成され,前記シリコン基板上にはHfO2,ZrO2あるいはCeO2からなる高誘電率絶縁膜4がエピタキシャル成長により製膜されている。前記シリコン基板はゲルマニウム基板でもよい。この場合,ゲルマニウムはシリコンよりもモビリティーが大きいため,デバイスの高速性に優れる。また,前記シリコン,あるいはゲルマニウム基板は,(111)基板であることが好ましい。これにより,結晶性のよい高誘電率絶縁膜が形成される。前記高誘電率絶縁膜上にはCoSi2あるいはNiSi2のシリサイド5がドット上に形成されており,前記のシリサイドドット上にはSiO2等からなる層間絶縁膜6,前記層間絶縁膜上にはコントロールゲート7が製膜されている。前記コントロールゲート7は,例えば多結晶シリコン膜,金属薄膜,金属シリサイド膜あるいはこれらの積層構造である。特に,前記ゲート絶縁膜との界面での相互拡散を抑制し,かつ高速化のためにゲート電極の低抵抗化を考えると,前記ゲート絶縁膜上に密着性の良いTiN,TaN等の薄いバリアメタルを用い,その上にW,Mo,Ta,Ti等の金属薄膜を用いる構造が望ましい。この場合,低抵抗性を重視する場合はW,Moを用いる。この両者の場合さらに,Wは高融点で熱的安定性に優れ,Moは膜の平坦性に優れている。また,バリアメタルとの密着性を重視する場合にはTiN上にTiを用いた構造,あるいはTaN上にTaを用いた構造を用いる。
また,前記ソース・ドレイン拡散層2,3にはW,Al,poly-Si (多結晶シリコン) 等からなるコンタクトプラグ8,9が接続されている。ただし,前記コンタクトプラグはシリコン基板界面との密着性,界面での相互拡散,剥離防止のため,コンタクト領域界面にコンタクト層10,11および,前記コンタクト層上部および層間絶縁層12との界面にバリアメタル13,14を形成した後,前記コンタクトプラグが形成されることが好ましい。前記コンタクト層10,11の構成材料はコバルトシリサイド(CoSi2),チタンシリサイド(TiSi2)等であり,前記バリアメタル13,14の構成材料はTiN,TaN等である。前記コンタクトプラグ8,9はAl, Cu等を構成材料とする配線層15,16に接続されているが,前記配線層15,16は界面での相互拡散,剥離防止のため,上下にTiN,TaN等からなるバリアメタル17,18を有することが好ましい。
また,本実施例におけるナノドットメモリのメモリセルは,図2に示すようにSTI(Shallow Trench Isolation),LOCOS(Local Oxidation of Silicon)等で形成したSiO2等からなる素子分離層19,20を有していても良い。この場合,セル間の絶縁分離が行われているため,高集積化が可能となる。あるいは,図3に示すようにSiN,SiO2等からなるサイドウォール21,22を有しても良い。この場合,ソース・ドレイン拡散層2,3形成時の絶縁膜のインプラダメージを低減し,インプラの不純物がチャネル方向に拡散し,短チャネル効果が起こることを抑制できる。あるいは,図4に示すようにトランジスタ上のSiNからなる層間絶縁膜23と素子分離層19,20上のSiNからなる層間絶縁膜24,25のパターンを利用して自己整合的にコンタクトプラグ8,9を形成しても良い。この場合,リソグラフィのためのマスク合わせが多少ずれても,コンタクトホールの位置が正確に保たれる利点がある。あるいは図5に示すように隣接するメモリセルでソース・ドレイン拡散層2,3を共通化させてもよい。この場合,単位面積あたりのセル数が増加するので,高集積化が可能となる。また,ソース・ドレイン拡散層の共通化により構造が簡単になり,製造コストが低減できる。
本実施例のシリサイドドットメモリは,シリコンあるいはゲルマニウム基板,好ましくはシリコンあるいはゲルマニウムの(111)基板上にHfO2,ZrO2あるいはCeO2からなる高誘電率絶縁膜をエピタキシャル成長により製膜することで,結晶性のよい高誘電率トンネル絶縁膜が形成され,さらに前記高誘電率トンネル絶縁膜の最密面が表面にあらわれることが可能になる。さらに,最密面が表面にあらわれた前記高誘電率トンネル絶縁膜上に,結晶構造が同じで格子定数が数%異なるCoSi2あるいはNiSi2のシリサイドをCVDにより形成することで,均一なシリサイドがアイランド状に形成されることが可能となる。均一なナノドットが形成されることで,素子特性ばらつきの少ない高信頼,高歩留りのナノドットメモリが製造される。また,結晶性のよい高誘電率トンネル絶縁膜を採用することで,従来のシリコン酸化膜よりも膜厚を厚くしても,シリコン酸化膜換算膜厚(EOT)を減少させ,良好なデータ保持特性を保ちながら,トランジスタの動作速度を向上させることが可能となる。
次に,本実施例のシリサイドドットのメモリセルの製造方法について説明する。ここでは,図3の構造のシリサイドドットの製造方法を述べる。まず,P型シリコン,あるいはゲルマニウム基板1上にSTIあるいはLOCOSにより素子分離領層19,20を形成する(図6)。次に,CVDあるいはALD(Atomic Layer Deposition)によりHfO2,ZrO2あるいはCeO2からなる高誘電率絶縁膜をエピタキシャル成長させて製膜する(図7)。この際,前記シリコン,あるいはゲルマニウム基板は,(111)基板であることが好ましい。これにより,結晶性のよい高誘電率絶縁膜が形成される。次に,CVDあるいはALDにより, CoSi2あるいはNiSi2のシリサイドナノドット5を形成する(図8)。この際,シリサイドナノドット同士がつながらないように,ドットの直径は20nm以下とすることが好ましい。その後,シリサイドナノドット同士,およびシリサイドナノドットと前記シリサイドナノドット上部の電極を電気的に絶縁するため,CVDあるいはALDにより,SiO2からなる層間絶縁膜27を堆積する(図9)。これにより,ドット内部に蓄えられた電荷のドット間,ゲート方向あるいは基板方向への移動は著しく抑制される。その後,コントロールゲートとして用いるPあるいはBの不純物を含んだ多結晶シリコン膜,金属薄膜,金属シリサイド膜あるいはこれらの積層膜28をCVD法等により形成する(図10)。
次に,フォトレジスト膜をマスクに用い,エッチングにより積層膜をメモリセル構造に加工する(図11)。その後,CVDあるいは熱酸化により膜厚2 nm程度のSiO2あるいはSiN膜29,30を形成し,その後,AsまたはPのイオン注入により,浅いソース・ドレイン領域31,32を形成する。この工程は、ソース・ドレイン拡散層とチャネル部分をつなぐエクステンション領域を形成するためのものである。上記SiO2あるいはSiN膜の形成の目的は,イオン注入による基板へのダメージの緩和である(図12)。次に,膜厚200 nm程度のSiO2,あるいはSiN膜をスパッタあるいはCVDにより堆積後,エッチングを行い,サイドウォール21,22を形成する(図13)。その後,AsまたはPのイオン注入により,ソース・ドレイン拡散層2,3を形成する(図14)。
次に,層間絶縁層12をCVD,あるいはスパッタにより堆積した後,エッチングによりソース・ドレイン拡散層2,3に達するようにコンタクトホール33,34を形成する(図15)。その後,コンタクトホール開口部に,Co,Ti等をスパッタ等で堆積させ,熱処理を行うことでSiと接している部分にCoSi2,TiSi2等からなるコンタクト層10,11を形成する。その後,層間絶縁層と接している部分のCo,Ti等を除去し,TiN,TaN等からなるバリアメタル13,14をスパッタにより形成した後,コンタクトプラグ8,9をスパッタにより形成,CMPにより平坦化を行うと,図16のようになる。次に,TiN,TaN等からなるバリアメタル35,Al, Cu等からなる配線層36,TiN,TaN等からなるバリアメタル37をスパッタにより堆積し(図17),CMPによる平坦化の後,エッチングにより図18のように加工することで,配線層15,16が形成される。その後,層間絶縁層をさらに堆積することで,図3に示すシリサイドドットメモリのメモリセルが形成される。なお,図3には配線層を1層のみ明記しているが,配線層がさらに上部に1層あるいは複数層あり,配線層間がW,Cu,Al等からなるビアプラグで接続されていても良い。また,前記製造方法はP型基板を用いたが,N型基板を用いた場合にも応用できる。
以上により,結晶性のよい高誘電率トンネル絶縁膜と均一なシリサイドナノドットを有する,高信頼,高歩留りのナノドットメモリが製造される。
図19は本実施例におけるナノドットメモリのメモリセルの断面図である。本実施例においては,P型シリコンあるいはゲルマニウム基板1に,ソース・ドレイン拡散層2,3が形成され,前記シリコンあるいはゲルマニウム基板上にはHfO2,ZrO2あるいはCeO2からなる高誘電率絶縁膜4がエピタキシャル成長により製膜されている。なお,前記シリコン,あるいはゲルマニウム基板は,(111)基板であることが好ましい。これにより,結晶性のよい高誘電率絶縁膜が形成される。前記高誘電率絶縁膜上にはCoSi2あるいはNiSi2のシリサイド5がドット上に形成されており,前記のシリサイドドット上にはHfO2,ZrO2あるいはCeO2からなる高誘電率層間絶縁膜50,前記高誘電率層間絶縁膜上にはコントロールゲート7が製膜されている。(実施例1)のメモリセル(図1)の層間絶縁膜6が高誘電率層間絶縁膜50に置き換わった構造であり,前記高誘電率層間絶縁膜はエピタキシャル成長により製膜される。これにより,前記シリサイドドット上にも結晶性のよい高誘電率層間縁膜を採用することで,従来のシリコン酸化膜よりも膜厚を厚くしても,シリコン酸化膜換算膜厚(EOT)を減少させ,良好なデータ保持特性を保ちながら,トランジスタの動作速度をさらに向上させることが可能となる。また,本実施例におけるナノドットメモリのメモリセルは,図20に示すようにSTI,LOCOS等で形成したSiO2等からなる素子分離層19,20を有していても良い。この場合,セル間の絶縁分離が行われているため,高集積化が可能となる。あるいは,図21に示すようにSiN,SiO2等からなるサイドウォール21,22を有しても良い。この場合,ソース・ドレイン拡散層2,3形成時の絶縁膜のインプラダメージを低減し,インプラの不純物がチャネル方向に拡散し,短チャネル効果が起こることを抑制できる。あるいは,図22に示すようにトランジスタ上のSiNからなる層間絶縁膜23と素子分離層19,20上のSiNからなる層間絶縁膜24,25のパターンを利用して自己整合的にコンタクトプラグ8,9を形成しても良い。この場合,リソグラフィのためのマスク合わせが多少ずれても,コンタクトホールの位置が正確に保たれる利点がある。あるいは図23に示すように隣接するメモリセルでソース・ドレイン拡散層2,3を共通化させてもよい。この場合,単位面積あたりのセル数が増加するので,高集積化が可能となる。また,ソース・ドレイン拡散層の共通化により構造が簡単になり,製造コストが低減できる。
本発明は,不揮発性メモリに適用できる。
第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの断面図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの断面図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの断面図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの断面図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの断面図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第1の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの製造方法の説明図。 第2の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの断面図。 第2の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの断面図。 第2の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの断面図。 第2の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの断面図。 第2の実施例でのシリサイドドットメモリのメモリセルの断面図。
符号の説明
1…P型Si基板
2, 3…ソース・ドレイン拡散層
4…高誘電率トンネル絶縁膜
5…シリサイドナノドット
6, 12, 23, 24, 25, 27…層間絶縁膜
7…コントロールゲート
8, 9…コンタクトプラグ
10, 11…コンタクト層
13, 14, 17, 18, 35, 37…バリアメタル
15, 16, 36…配線層
19, 20…素子分離層
21, 22…サイドウォール
26…高誘電率絶縁膜
28…コントロールゲート用電極膜
29, 30…インプラダメージ低減のための絶縁膜
31, 32…浅いソース・ドレイン領域
33, 34…コンタクトホール
50…高誘電率層間絶縁膜

Claims (12)

  1. 基板がシリコンあるいはゲルマニウム基板であり,前記基板上のトンネル絶縁膜がHfO2,ZrO2あるいはCeO2の高誘電率絶縁材料により構成され,前記トンネル絶縁膜上の電荷蓄積部がナノドット状になっており,前記ナノドットがCoSi2あるいはNiSi2のシリサイドにより構成されることを特徴とする不揮発性半導体メモリ。
  2. 請求項1において,前記基板がシリコンあるいはゲルマニウムの(111)基板であることを特徴とする不揮発性半導体メモリ。
  3. シリコンあるいはゲルマニウム基板を準備する工程と, 前記基板上にHfO2,ZrO2あるいはCeO2のエピタキシャル成長によりトンネル絶縁膜を形成する工程と, 前記トンネル絶縁膜上にCVDあるいはALDによりCoSi2あるいはNiSi2のシリサイドにより構成されるナノドットを形成する工程とを有することを特徴とする不揮発性半導体メモリの製造方法。
  4. 請求項3において,前記基板として,(111)基板を準備することを特徴とする不揮発性半導体メモリの製造方法。
  5. 請求項3において,前記ナノドットを直径約20nm程度以下に形成する工程とを有することを特徴とする不揮発性半導体メモリの製造方法。
  6. 請求項4において,前記ナノドットを直径約20nm程度以下に形成する工程とを有することを特徴とする不揮発性半導体メモリの製造方法。
  7. 基板がシリコンあるいはゲルマニウム基板であり,前記基板上のトンネル絶縁膜がHfO2,ZrO2あるいはCeO2の高誘電率絶縁材料により構成され,前記トンネル絶縁膜上の電荷蓄積部がナノドット状になっており,前記ナノドットがCoSi2あるいはNiSi2のシリサイドにより構成され,前記ナノドット上のコントロールゲートとの層間絶縁膜がHfO2,ZrO2あるいはCeO2の高誘電率絶縁材料により構成されることを特徴とする不揮発性半導体メモリ。
  8. 請求項7において,前記基板が(111)基板であることを特徴とする不揮発性半導体メモリ。
  9. シリコンあるいはゲルマニウム基板を準備する工程と,前記基板上にHfO2,ZrO2あるいはCeO2のエピタキシャル成長により製膜されるトンネル絶縁膜を形成する工程と,前記トンネル絶縁膜上にCVDあるいはALDによりCoSi2あるいはNiSi2のシリサイドにより構成されるナノドットを形成する工程と, 前記ナノドット上にHfO2,ZrO2あるいはCeO2をエピタキシャル成長させることにより層間絶縁膜を形成する工程と, 前記層間絶縁膜上にコントロールゲートを形成する工程とを有することを特徴とする不揮発性半導体メモリの製造方法。
  10. 請求項9において,前記基板として,(111)基板を準備することを特徴とする不揮発性半導体メモリの製造方法。
  11. 請求項9において,前記ナノドットを直径約20nm程度以下に形成することを特徴とする不揮発性半導体メモリの製造方法。
  12. 請求項10において,前記ナノドットを直径約20nm程度以下に形成する工程とを有することを特徴とする不揮発性半導体メモリの製造方法。
JP2005038537A 2005-02-16 2005-02-16 不揮発性半導体メモリの製造方法 Expired - Fee Related JP4442454B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038537A JP4442454B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 不揮発性半導体メモリの製造方法
TW095100170A TWI289913B (en) 2005-02-16 2006-01-03 Non-volatile semiconductor memory device and its manufacturing
US11/354,092 US7279739B2 (en) 2005-02-16 2006-02-15 Non-volatile semiconductor memory device having nano-dots on a tunnel insulating film
KR1020060014612A KR100761180B1 (ko) 2005-02-16 2006-02-15 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
CNB2006100090249A CN100449787C (zh) 2005-02-16 2006-02-16 非易失性半导体存储装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038537A JP4442454B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 不揮発性半導体メモリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006228844A true JP2006228844A (ja) 2006-08-31
JP4442454B2 JP4442454B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36814800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038537A Expired - Fee Related JP4442454B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 不揮発性半導体メモリの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7279739B2 (ja)
JP (1) JP4442454B2 (ja)
KR (1) KR100761180B1 (ja)
CN (1) CN100449787C (ja)
TW (1) TWI289913B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227509A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 非揮発性メモリセルおよびその製造方法
US8283654B2 (en) 2009-06-16 2012-10-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Nanowire memory
KR101341571B1 (ko) 2007-04-30 2013-12-16 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057881B2 (en) 2004-03-18 2006-06-06 Nanosys, Inc Nanofiber surface based capacitors
JP2007227694A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
TWI338914B (en) * 2006-07-12 2011-03-11 Ind Tech Res Inst Metallic compound dots dielectric piece and method of fabricating the same
US7667260B2 (en) * 2006-08-09 2010-02-23 Micron Technology, Inc. Nanoscale floating gate and methods of formation
KR100907473B1 (ko) * 2007-09-20 2009-07-10 재단법인서울대학교산학협력재단 실리사이드 나노점 형성방법 및 실리사이드 나노점이형성되어 있는 적층구조물
US8395941B2 (en) 2010-05-17 2013-03-12 Micron Technology, Inc. Multi-semiconductor material vertical memory strings, strings of memory cells having individually biasable channel regions, memory arrays incorporating such strings, and methods of accessing and forming the same
US9166004B2 (en) 2010-12-23 2015-10-20 Intel Corporation Semiconductor device contacts
US20130294180A1 (en) 2011-01-13 2013-11-07 Ramot at Tel-Avlv University Ltd. Charge storage organic memory system
TWI484679B (zh) * 2012-12-17 2015-05-11 Winbond Electronics Corp 非揮發性記憶體

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100271211B1 (ko) * 1998-07-15 2000-12-01 윤덕용 나노결정을 이용한 비휘발성 기억소자 형성방법
US6586785B2 (en) * 2000-06-29 2003-07-01 California Institute Of Technology Aerosol silicon nanoparticles for use in semiconductor device fabrication
JP4265882B2 (ja) * 2001-12-13 2009-05-20 忠弘 大見 相補型mis装置
KR100459895B1 (ko) * 2002-02-09 2004-12-04 삼성전자주식회사 퀀텀 도트를 가지는 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100763897B1 (ko) * 2002-12-23 2007-10-05 삼성전자주식회사 나노도트를 가지는 메모리 제조방법
KR100558003B1 (ko) * 2003-09-26 2006-03-06 삼성전자주식회사 복수개의 유전체 나노클러스터들을 채택하는 비휘발성메모리 셀 및 그것을 제조하는 방법
US7262991B2 (en) * 2005-06-30 2007-08-28 Intel Corporation Nanotube- and nanocrystal-based non-volatile memory

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227509A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 非揮発性メモリセルおよびその製造方法
KR101341571B1 (ko) 2007-04-30 2013-12-16 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US8283654B2 (en) 2009-06-16 2012-10-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Nanowire memory

Also Published As

Publication number Publication date
KR100761180B1 (ko) 2007-09-21
US7279739B2 (en) 2007-10-09
KR20060092112A (ko) 2006-08-22
CN100449787C (zh) 2009-01-07
TWI289913B (en) 2007-11-11
TW200633148A (en) 2006-09-16
US20060180852A1 (en) 2006-08-17
JP4442454B2 (ja) 2010-03-31
CN1822397A (zh) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442454B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
US9230983B1 (en) Metal word lines for three dimensional memory devices
US7790516B2 (en) Method of manufacturing at least one semiconductor component and memory cells
US8008702B2 (en) Multi-transistor non-volatile memory element
KR100855967B1 (ko) 매립형 워드라인 구조를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US7211858B2 (en) Split gate storage device including a horizontal first gate and a vertical second gate in a trench
JP2014522122A (ja) 高k誘電体と金属ゲートとを有する不揮発性メモリセル
US9263595B2 (en) Non-volatile memories and methods of fabrication thereof
JP2010118539A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US8058162B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory and method of manufacturing the same
JP2009054951A (ja) 不揮発性半導体記憶素子及びその製造方法
KR20080056666A (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US10943990B2 (en) Gate contact over active enabled by alternative spacer scheme and claw-shaped cap
US7998810B2 (en) Methods of forming integrated circuit devices having stacked gate electrodes
JP2011029576A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20120292683A1 (en) Memory with discrete storage elements
TW201338023A (zh) 製造電晶體閘極之方法及包含電晶體閘極之半導體裝置
JP2009231300A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20070126051A1 (en) Semiconductor memory device and its manufacturing method
JP2009064964A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US8901637B2 (en) Semiconductor memory device having lowered bit line resistance
TW201733021A (zh) 記憶體裝置、閘極堆疊以及相關製造方法
JP6537536B2 (ja) 埋め込みフラッシュメモリセルの均一なトンネル誘電体の製造方法
US20020098648A1 (en) Method for fabricating a nonvolatile semiconductor memory cell
US9142561B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees