JP2006225374A - 循環器および神経疾患の患者における細胞治療および組織再生の衝撃波による改良方法 - Google Patents

循環器および神経疾患の患者における細胞治療および組織再生の衝撃波による改良方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006225374A
JP2006225374A JP2005362219A JP2005362219A JP2006225374A JP 2006225374 A JP2006225374 A JP 2006225374A JP 2005362219 A JP2005362219 A JP 2005362219A JP 2005362219 A JP2005362219 A JP 2005362219A JP 2006225374 A JP2006225374 A JP 2006225374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
shock wave
stem
patient
cardiovascular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005362219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4804906B2 (ja
Inventor
Andreas Dr Rutz
アンドレアス、ルッツ
Harald Eizenhoefer
ハラルト、アイゼンヘファー
Andreas Michael Zeiher
アンドレアス、ミヒャエル、ツァイアー
Stefanie Dimmeler
シュテファニー、ディメラー
Christopher Heeschen
クリストファー、ヘーシェン
Alexandra Aicher
アレクサンドラ、アイヒャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alexandra Aicher
Andreas Michael Zeiher
Christopher Heeschen
Stefanie Dimmeler
Dornier Medtech Systems GmbH
Original Assignee
Alexandra Aicher
Andreas Michael Zeiher
Christopher Heeschen
Stefanie Dimmeler
Dornier Medtech Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alexandra Aicher, Andreas Michael Zeiher, Christopher Heeschen, Stefanie Dimmeler, Dornier Medtech Systems GmbH filed Critical Alexandra Aicher
Publication of JP2006225374A publication Critical patent/JP2006225374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804906B2 publication Critical patent/JP4804906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/008Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms using shock waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/44Vessels; Vascular smooth muscle cells; Endothelial cells; Endothelial progenitor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1858Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • A61K38/1866Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/195Chemokines, e.g. RANTES
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00392Transmyocardial revascularisation

Abstract

【課題】細胞治療を受けている循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を改良する方法の提供。
【解決手段】上記患者における患部組織へ幹および/または前駆細胞を漸増させることを目的とする治療手段として衝撃波を用いる。本発明はまた、循環器または神経疾患の患者における組織再生を改良する方法、および患者における循環器または神経疾患の治療方法に関する。本発明はまた、循環器疾患または神経疾患の患者の治療用医薬組成物を製造するための幹および/または前駆細胞の使用であって、患者に幹および/または前駆細胞を投与する前、中または後に衝撃波による治療を施すことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を改良する方法であって、該細胞治療が、患者の患部組織を対象とした幹および/または前駆細胞を漸増するための治療手段として衝撃波を用いることにより行われる方法に関する。本発明はまた、循環器疾患または神経疾患の患者における組織再生を改良する方法であって、患者の患部組織を衝撃波を用いて治療することにより、組成再成を改良する方法に関する。また、患者における循環器または神経疾患を治療する方法であって、患者に幹細胞および/または前駆細胞の治療上有効量を投与する方法も提供される。本発明はまた、循環器疾患または神経疾患の患者を治療するための医薬組成物を製造するための幹および/または前駆細胞の使用であって、患者の患部組織の衝撃波による治療を含んでなり患者に幹および/または前駆細胞を投与する前、中または後に衝撃波による治療を施すことを特徴とする、使用にも関する。
背景技術
骨髄に由来する幹および前駆細胞は、継続的な内皮修復に関与することがある(Kalka et al., 2000)。これらの細胞の流動化障害または枯渇は、内皮機能不全や循環器疾患の進行に影響することがある。実際に、健康なヒトでは、循環する前駆細胞のレベルは、血管機能および累積的な循環器リスクに関する生物マーカーの代わりとすることができる。基礎科学における最近の進歩によって、出産後の新血管形成および心臓再生における内皮幹および前駆細胞の基本的役割も確立された。重篤な虚血後の新血管形成(neorascularization)の改善は、心筋梗塞または四肢虚血の後における、重要な治療上の選択肢である。最近まで、成人における虚血組織の新血管形成は、「新脈管形成(angiogenesis)」と呼ばれる工程である、成熟内皮細胞の移動および増殖に限定されると考えられていた。一方、循環する幹および前駆細胞が虚血部位に戻り、新たな血管の形成に寄与することが、増大する証拠によって示唆されている。原始的内皮前駆細胞(血管芽細胞)からの血管の胚発生と同様に、この工程は「脈管形成(vasculogenesis)」と呼ばれる。循環する幹および前駆細胞の重要性は、それらの漸増を遺伝学的に阻害することにより腫瘍新脈管形成が阻害されるという事実によって明らかにされている。幹および前駆細胞は、血管内皮増殖因子(VEGF)またはストロマ細胞由来因子1(SDF-1)によって、骨髄から血液循環移動させることができる。VEGFおよびSDF-1は両方とも低酸素組織で大きくアップレギュレーションされていることから、VEGFおよびSDF-1は循環する幹および前駆細胞を補充して重大な虚血後の内在修復機構を増強するための帰還シグナルを構成しうることが示唆される。
本発明者らは最近、虚血性心疾患の患者に由来する骨髄単核細胞の注入が後肢虚血動物モデルにおける虚血組織における灌流の改良に余り有効でないことを示した。さらに、虚血性心疾患の患者の骨髄細胞は、コロニー形成活性の減少と、強力な化学誘因性と可動性とを有する因子である血管内皮増殖因子(VEGF)およびストロマ細胞由来因子1(SDF-1)に対する可動性応答の減損とを示している(Heeschen C et al., Circulation 2004; 109(13): 1615-22)。さらに、本発明者らはまた、組織虚血の実験モデルにおいて、全身注入した幹/前駆細胞の漸増は健康なドナー由来の幹/前駆細胞の漸増と比較してかなり低いことを明らかにすることができた。本発明者らは急性冠状動脈症候群の患者において、症状の開始後10時間以内に全身のVEGFレベルが顕著に増加することを観察したが(Heeshen et al.Circulation.2003107(4):524-30)、別の急性心筋梗塞の患者群では、急性症状の3日後には全身のVEGFレベルが既に減少してしまっており、冠動脈心疾患のない患者で測定したレベルと余り変わらなかった(Lee et al., NEJM 2000; 342: 626-33)。総合すれば、老人性心筋梗塞のような慢性組織損傷を有する患者において、幹/前駆細胞の漸増が著しく抑えられるのは、標的組織における化学誘因物質因子の発現が低く、さらに循環器危険因子を有する患者由来の自家幹/前駆細胞の機能活性が低いためであることをこれらデーターは示唆している。
体外衝撃波(ESW)は、水中での高圧スパーク放電によって生成する。これによって水の爆発的な蒸発が引き起こされ、高エネルギー音波が生じる。この音波を半長楕円体反射鏡(semi-ellipsoid reflector)を用いて集光することによって、音波を特異的組織部位に伝達させることができる(Ogden et al., 2001)。ESWは、ある種の整形外科疾患に有益であることが分かっている。ESWと標的組織との相互作用は多種多様であり、様々な音響インピーダンスに関連した組織界面における機械力並びに崩壊するキャビテーション気泡のマイクロジェットは主要な効果である。しかしながら、これらの物理的効果によって骨折の治癒を向上させる、細胞機構および生化学機構は、決定されないままである。骨やアキレス腱の局所血流および代謝はESW治療によって明らかに影響を受けることがシンチグラフィーおよびソノグラフ的に示唆されてきた(Maier et al., 2002)。
ESW療法は、長骨骨折の非癒着、肩の石灰化腱炎、肘の外側上顆炎、近位足底筋膜炎、およびアキレス腱炎はじめとする整形外科疾患の治療に有効であることが明らかにされている(Kruger et al., 2002)。衝撃波療法の成功は、80%(長骨骨折の非癒着について)から15-90%(肩、肘および踵の腱疾患(tendinopathy)について)にまで及んでいる。さらに、大腿骨頭の虚血壊死についての衝撃波治療の短期的結果は有望であると思われる。衝撃波療法は、動物実験における骨の治癒にも明らかな効果を示した。臨床応用での成功にも拘わらず、衝撃波療法の正確なメカニズムは未知のままである。しかしながら、イヌでの最近の実験では、衝撃波療法により腱-骨接合部における新血管形成が増強されることが明らかにされた(Wang et al., 2002)。衝撃波療法には、新たな血管の内方発育と、組織再生へつながる血液供給の改良とを誘発する可能性があることが仮定された。実際に、ウサギでの最近の研究では、衝撃波療法により、ウサギの腱-骨接合部において、内皮性酸化窒素シンターゼ(eNOS)およびVEGFなどの新脈管形成関連因子の早期放出と関連した、新血管の内方発育および組織増殖が誘発されることが示された(Wang et al., 2003)。したがって、衝撃波療法のメカニズムは、脈管形成増殖因子の早期放出と、その後の腱-骨接合部における細胞増殖および新血管の形成の誘発を包含しうる。その新血管形成が生ずることにより、血液供給が改良され、腱-骨接合部における組織再生に関与しうる。
ESWによって誘発されるヒト骨芽細胞におけるVEGF-Aの増加は、Rasによって誘導されるスーパーオキシドおよびERK依存性HIF-1α活性化を介することも報告された。
さらに、ESWは、スーパーオキシド依存性情報伝達を介して、イン・ビトロでの間葉幹細胞の骨形成分化並びにイン・ビボでの部分的欠損の骨結合を高めることが明らかにされている(Wang et al., 2002a)。これらのデーターは、欠損の微環境が実際に物理的ESW刺激に応答していることを示している。部分的欠損に隣接する間葉幹細胞は、ESW治療後に3つの連続的事象、すなわち集中的漸増、増殖、および軟骨形成並びに骨形成分化を受けやすいことが、その後の実験研究によって明らかにされた(Chen et al., 2004)。ESW治療に用いたエネルギー(0.16mJ/mm2 EFD)は、ラットで副作用を誘発しなかった。このイン・ビボ研究における主要な限界は、間葉幹細胞の同定に用いた形態学的手法が特異性を欠いていることである。これら細胞はまれであることから、ラットの間葉幹細胞を特異的マーカーとして観測していたのは、骨修復についてのごく僅かな他の研究のみである。
骨以外の組織の治療の目的でのESWの使用として、イン・ビボでのブタの虚血によって誘発される心筋機能不全を、EWS療法が改善することが示された(Nishida et al., 2004)。
ESW療法と、細胞治療のための幹および前駆細胞の使用との間の可能性のある関連性について、開示または示唆している従来技術は存在しないことが注目される。
要約すれば、梗塞後心不全は依然として、冠動脈心疾患の患者の、罹病および死亡の主要原因である。閉塞した動脈を迅速に再灌流することによって早期死亡率はかなり減少したが、梗塞部位の連続的拡張および左心室腔の拡張を特徴とする心室の再造形工程により、急性心筋梗塞から助かった患者におけるかなりの割合で、心不全が発生する。逆再造形に対する主要な目標は、梗塞部位内の新血管形成並びに心筋細胞の再生の増強となった。
末梢ニューロパシーとは、末梢神経の損傷を表す。これは、神経疾患によってまたは全身的疾患の結果として引き起こされることがある。多くのニューロパシーは、糖尿病、尿毒症、AIDS、または栄養失調など明確な原因を有する。実際に、糖尿病は末梢ニューロパシーの最もよく見られる原因の一つである。他の原因としては、圧迫またはエントラップメント、直接的トラウマ、骨折または脱臼骨のような機械的圧力、表在神経を伴う圧力(尺骨、橈骨または腓骨)、およびアテローム性動脈硬化症、全身性エリテマトーデス、強皮症、および慢性関節リウマチのような血管またはコラーゲン障害が挙げられる。末梢ニューロパシーの原因は様々であるが、それらは虚弱、麻痺、感覚異常(バミング(buming)、むず痒さ(tickling)、刺痛またはひりひりする痛みなどの異常な感覚)、および腕、手、脚および/または足の痛みなどの通常の徴候を示す。多数の症例の原因は、分かっていない。
末梢ニューロパシーの療法は原因によって異なる。例えば、糖尿病によって引き起こされる末梢ニューロパシーの療法は、糖尿病の制御を必要とする。エントラップメントまたは圧迫ニューロパシーの治療は、尺骨神経または正中神経のスプリンティングまたは外科手術による減圧から構成されてよい。物理的療法および/または副子は、痙縮(関節の周りの筋肉の収縮により、関節が、異常と、時には苦痛とを伴う状態を引き起こす症状)の予防に有用であることがある。
虚血性末梢ニューロパシーは、下肢血管不全において頻発する不可逆性合併症である。虚血性末梢ニューロパシーは、新脈管形成治療を促進する目的でデザインされた内皮細胞分裂促進因子(例えば、VEGF)の遺伝子導入によって予防および/または好転(reverse)することができることが明らかにされた(Schratzberger P, et al.)。したがって、血管不全を好転するための主要な目標は、末梢ニューロパシーの患部部位内における新脈管形成の刺激および血管組織の再生である。
本発明に潜在する技術的問題点は、したがって、循環器または神経疾患の患部組織の細胞治療および再生を増強することである。
本発明によれば、かかる問題点は、循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を改良する方法であって、上記患者における上記疾患の患部組織であって、細胞療治療の標的である組織を衝撃波によって治療することを含んでなる、方法を提供することによって解決される。
発明の概要
本発明は、一部分において、細胞治療を受けている患者において標的とされる、幹および前駆細胞の漸増を改良する治療手段を提供する。
本発明者らは、最近、循環器危険因子を有する患者における自家幹および前駆細胞が損傷組織を目標として移動する能力を減少していることを示した。慢性的に損傷した組織における化学誘引因子の発現は急性損傷と比較して顕著に減少しているので、循環器危険因子を有する患者の幹/前駆細胞の全般的漸増は損なわれる。本発明は、化学誘引物質(すなわち、循環する幹および前駆細胞の誘引を媒介する因子、例えば、SDF-1α、VEGF、PIGF)および新脈管形成支持因子(pro-angiogenic factors)(すなわち、新たな血管を形成するために予め存在する内皮細胞を刺激する因子、例えば、HIF-1α、VEGF、PIGF)、並びに生存支持因子(pro-survival factors)(すなわち、アポトーシス/プログラミングした細胞死を阻害する因子、例えば、HGF、IGF、VEGF)の発現を増加させるため、幹および前駆細胞を用いる療法の標的となっている組織を衝撃波によって治療することを含む。化学誘引因子および新脈管形成支持因子(pro-angiogenic factors)の発現が増加によって、全身注入された幹および/または前駆細胞の漸増が改良され、生存支持因子(pro-survival factors)の発現が増加によって標的組織に直接投与される細胞の微環境が改良される。幹および前駆細胞のホーミング(homing)が増加する。それにより、標的組織の衝撃波治療は、細胞治療における治療効果を高める。
体外衝撃波(ESW)の適用と幹細胞および/または前駆細胞の適用とを組み合わせることによって、循環器および神経疾患における再生を改良することができる。ESWと幹細胞および/または前駆細胞の適用とを組み合わせて用いて、循環器および神経疾患を治療することができる。
発明の具体的説明
一つの態様によれば、本発明は、循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療の改良方法であって、上記患者における上記疾患の患部組織を衝撃波によって治療することを含んでなり、上記組織が細胞療法の標的とされている、方法に関する。
他の態様によれば、本発明は、循環器疾患または神経疾患の患者における組織再生の改良方法であって、
a) 上記患者における上記疾患の患部組織を衝撃波によって治療し、
b) 幹細胞および/または前駆細胞の治療上有効量を上記患者に投与すること
を含んでなる、方法に関する。
さらに他の態様によれば、本発明は、患者における循環器疾患または神経疾患の治療方法であって、
a) 上記患者における上記疾患の患部組織を衝撃波によって治療し、
b) 幹細胞および/または前駆細胞の治療上有効量を上記患者に投与すること
を含んでなる、方法に関する。
本発明による方法の好ましい態様によれば、衝撃波による患者の治療は、幹および/または前駆細胞の投与前に行う。しかしながら、衝撃波と幹/前駆細胞との同時投与、および(幹/前駆細胞の投与後に)衝撃波を続けて加えることも意図される。
他の態様によれば、本発明は、循環器疾患または神経疾患の患者を治療するための医薬組成物を製造するための幹および/または前駆細胞の使用であって、患者が幹および/または前駆細胞の投与前、中または後に衝撃波による治療を受けることを特徴とする、使用に関する。
本発明はまた、下記の態様に関する。
循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を改良するための、衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、細胞治療を衝撃波生成装置の使用の前、中または後に行うことを特徴とする、使用。
循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を改良するための、衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、衝撃波を細胞治療の前、中または後に患者に加えるのに適していることを特徴とする、使用。
循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を介した組織再生を改良するための衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、衝撃波生成装置の使用の前、中または後に細胞治療を行うことを特徴とする、使用。
循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を介した組織再生を改良するための、衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、衝撃波を細胞治療の前、中または後に患者に加えるのに適していることを特徴とする、使用。
患者の循環器疾患または神経疾患の治療のための、衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、治療が細胞治療をさらに含んでなり、かつ衝撃波生成装置の使用の前、中または後に上記細胞知慮治療を行うことを特徴とする、使用。
患者の循環器疾患または神経疾患の治療のための、衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、治療が細胞治療を含んでなり、かつ衝撃波を細胞治療の前、中または後に患者に加えるのに適していることを特徴とする、使用。
循環器疾患または神経疾患の患者を細胞治療によって治療するための医薬組成物を製造するための、幹および/または前駆細胞の使用であって、治療がさらに衝撃波を患者に加えることを含んでなる、使用。
循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を改良するための医薬組成物を製造するための、幹および/または前駆細胞の使用であって、細胞治療の前または後に患者に衝撃波治療を施すことを特徴とする、使用。
循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を介した組織再生を改良するための医薬組成物の製造のための、幹および/または前駆細胞の使用であって、細胞治療の前または後に患者に衝撃波治療を施すことを特徴とする、使用。
医薬組成物が、衝撃波を患者に加える前、中または後に、患者に加えるのに適している、請求項7〜9のいずれか一項に記載の使用。
「細胞治療」という用語は、損傷した組織および/または細胞を入れ替えまたは修復するための細胞の移植を表す。細胞治療は、輸血および骨髄移植片の使用、並びに細胞材料の注入を含む。
本発明の意味において、「衝撃波」という用語は、「音波圧力パルス」という用語と互換的に用いられる。
「幹細胞」という用語は、複製またはそれ自身自己再生し、かつ様々な細胞型の分化細胞に発達することができる未分化細胞を表す。分裂を行う幹細胞の生成物は、元の細胞と同じ能力を有する少なくとも1つの追加細胞である。「幹細胞」という用語は、胚性および成体幹細胞、全能および多能性細胞、および自己細胞、並びに異種細胞を包含するように意図される。
「前駆細胞」(先駆細胞としても知られている)の定義は、未分化ではあるが特定の細胞型に既に拘束されうる可能性のある細胞を包含することを意図している(例えば、内皮前駆細胞は内皮細胞に分化するように拘束されている)。
本発明の一つの態様によれば、疾患は循環器疾患である。特定の態様によれば、上記の循環器疾患の病因は非虚血性である。本発明による方法によって治療することができる非虚血性の病因を有する循環器疾患の一例は、拡張型心筋症である。また、循環器疾患の病因は虚血性であってもよい。細胞治療によって改良することができる、虚血性病因を有する循環器疾患としては、心筋梗塞および虚血性心筋症が挙げられる。慢性の虚血性心筋症が、特に好ましい。
本発明の他の態様によれば、疾患は神経疾患である。好ましい態様によれば、神経疾患は末梢ニューロパシーまたはニューロパシー痛である。
したがって、患部組織は好ましくは心臓または骨格筋に位置している。
本発明の他の態様によれば、少なくとも1つの化学誘引因子の発現は、患者の患部組織において誘発される。「化学誘引因子」という用語は、科学的濃度勾配に応じて個々の細胞の運動を活性化する因子を表すのに用いられる。
上記の少なくとも1つの化学誘引因子は、好ましくは血管内皮増殖因子(VEGF)またはストロマ細胞由来因子1(SDF-1)である。
本発明による方法および使用に用いられる衝撃波は、例えば、胸郭外(extra-thoracal)に加えることができる体外衝撃波である。しかしながら、体内衝撃波(例えば、食道横断的に伝達される)および内視鏡的衝撃波(例えば、動脈でのような管内を伝達される)も意図される。さらに、衝撃波を開放外科手術中(手術時)に加えてもよい。
好ましい態様によれば、患部当たり50、100、150または200回の衝撃、および/または治療あたり総数として100、250、500、1000、または1500回の衝撃を加える。好ましくは、0.05、0.09、0.13、0.22、0.36または0.50mJ/mm2のエネルギーを有する衝撃を加える。衝撃波は細胞治療の前に1または数回加えることができるが、細胞治療の前に1または2回加えるのが好ましい。好ましくは、衝撃波は細胞治療の開始数時間前に加えられ、細胞投与の24時間、36時間、または48時間前に加えるのが特に好ましい。また、衝撃波を専ら加えてもよく、または細胞治療中および/または細胞治療の開始後に追加的に加えてもよい。
一つの態様によれば、本発明による方法および使用に用いられる幹および/または前駆細胞は、胚または臍帯血(vmbilical cord-blood)由来細胞である。
また、幹および/または前駆細胞は成体細胞である。成体幹および/または前駆細胞は、骨髄、末梢血および臓器から誘導することができる。細胞は、例えば、健康なドナーまたは冠状動脈心疾患の患者から誘導することができる。
本発明による方法および使用において用いるため、幹および/または前駆細胞を単離して、所望により投与を行う前にエクス・ビボにて培養する。
特定の態様によれば、下記の幹および/または前駆細胞を本発明による方法および使用に用いることができる。
− CD34 + CD133 + 骨髄由来幹細胞
− CD34 + CD38 - 骨髄由来幹細胞
− CD34 + CD45 + 骨髄由来前駆細胞
− CD34 + KDR + 骨髄由来内皮前駆細胞
− CD34 + CD45 - 骨髄由来間葉幹細胞(MSC)
− eNOS + KDR + CD105 + VE-カドヘリン + vWF + CD45 + 末梢血由来の内皮前駆細胞
− 発生段階特異的胎児性抗原、SSEA-4 + Oct4 + 胚幹細胞
− CD34 + CD133 + 臍帯血由来幹細胞
− CD34 + CD45 + 臍帯血由来幹細胞
本発明による方法および使用に用いられる幹および/または前駆細胞は、全身注入(systemic infusion)、局所動脈注入(local arterial infusion)、静脈注入(venous in fusion)によって、および/または患部組織への直接注射によって投与することができる。伝達のため、細胞を微小球にカプセル化することもできる(選択薬剤伝達)。超音波に用いられるコントラスト剤は、有用なカプセル化剤の例である。次に、超音波(音波エネルギー)を用い、標的組織において、微小球から細胞を放出させることができる。
最近のデーターは、老人性心筋梗塞のような慢性的組織損傷の患者では、患部組織における化学誘引因子の発現が低いため、幹/前駆細胞の漸増は著しく減少することを示唆している。しかしながら、衝撃波に単回または反復暴露することによる治療は、VEGFおよびSDF-1αをはじめとする新脈管形成支持因子(pro-angiogenic)、化学誘引因子および生存支持因子(pro-survival factors)の発現を(再)誘発し、これによって幹/前駆細胞の漸増を高める。細胞治療の治療効果は補充細胞の数に直接比例するため、衝撃波による治療後のこの幹/前駆細胞の増加および生存数の高まりによって、組織再生および組織に関する細胞療法から、個々の患者が得る治療効果が増加する。
特に脈管内投与経路を選択するときには、細胞治療の成功の前提条件はホーミング、および移植細胞の標的部位への移植である。本発明者らは、今般、成体前駆細胞の生理学的化学誘引因子への移動能力がそれらの虚血/梗塞部位へのホーミング能を反映していることを見い出した。実際に、本発明者らによって行われた、本発明に示される実験研究によれば、ヌードマウスの後肢虚血モデルにおいて、虚血組織への移植細胞のホーミング、およびヒト前駆細胞の静脈内注入によって誘発される新血管形成の改良はそれぞれ、SDF-1により誘導される骨髄由来細胞の移動能並びにVEGFにより誘導される血液由来前駆細胞の移動能と緊密に相関していることが明らかにされている。高齢の個体および循環器疾患の患者由来の幹および前駆細胞の機能欠陥、並びに標的組織における新脈管形成支持因子(pro-angiogenic)、化学誘引因子および生存支持因子(pro-survival factors)の発現減少により、臨床的細胞治療の有益な効果が制限されることがある。本発明の実施例に示されるように、衝撃波による標的組織の治療は幹および前駆細胞の漸増および生存を促進し、したがって、細胞治療の治療効果を高める。
特に、本発明者らは、
a. 幹/前駆細胞の漸増を高めることは、高齢個体および循環器危険因子を有する患者における自家細胞治療後の臨床効果を改良するための新規なターゲットであり、
b. 衝撃波を用いて標的組織を治療することによって、新脈管形成支持因子(pro-angiogenic)、化学誘引因子および生存支持因子(pro-survival factors)の高レベルの発現を回復することができ、
c. 自家細胞治療の前に衝撃波を単回または反復投与することによる慢性的損傷組織の治療により、細胞治療後の臨床効果が改良されること
を明らかにした。
以下の図および実施例は、本発明の例示のためだけのものであり、発明の範囲を制限するものと解釈すべきではない。
実施例
1. 末梢血から内皮前駆細胞を調製するための出発材料
内皮前駆細胞を調製するための出発材料として、末梢血を採取してヘパリンモノベット(monovettes)(10ml)に集めた。
下記の材料を、以下の実施例で用いた。
カルシウムおよびマグネシウムを含まないダルベッコのリン酸緩衝食塩水(カタログ番号H-15-002)を、注射用の細胞を懸濁するのに用いた。PAAは、Laboratories GmbH (パッシング、オーストリア)から購入した。EGM Bullet Kit (EBM培地)(カタログ番号CC-3124)および1,1'-ジオクタデシル-3,3,3',3'-テトラメチルインドカルボシアニンを標識した、アセチル化した低密度リポタンパク質(Dil-Ac-LDL)(カタログ番号#4003)は、CellSystems(サンカタリネン、ドイツ)から入手した。ウシ胎児血清(カタログ番号10270-106)は、Invitrogen GmbH(カールスルーエ、ドイツ)から得た。Biocoll Separating Solution, Density: 1.077(カタログ番号L6115)は、Biochrom AG(ベルリン、ドイツ)から購入した。ヒトフィブロネクチン、1mg/ml(カタログ番号F-0895)およびUlex europaeus由来のレクチン(カタログ番号L-9006)は、Sigma(タウフキルヒェン、ドイツ)から購入した。ヒト組換え血管内増殖因子(VEGF)(カタログ番号100-20)は、Cell Concepts (ウムキルヒ、ドイツ)から入手した。EDTA二ナトリウム塩二水和物(カタログ番号A1104)は、AppliChem(ダルムシュタット、ドイツ)から入手した。TURK'S溶液(カタログ番号1.09277.0100)は、Merck(ダルムシュタット、ドイツ)から購入した。
2. 細胞製剤
2.1 末梢血から内皮前駆細胞の単離
フィコール勾配遠心分離を用いて、新たに採取した末梢血または血液供与センター由来の軟膜から、単核細胞(MNC)を分離する。最初に、15mlのBiocoll分離溶液を、50ml試験管に供給する。末梢血(PB)をPBSにて希釈する(PB 1:1または軟膜1:4)。希釈した血液25mlを、慎重かつゆっくりとBiocoll分離溶液15ml上に重層する。試験管を、800xgにて室温にて20分間ブレーキなしで遠心分離する。これは、赤血球および顆粒球(ペレット)および上部の血清相における血小板から、中間相における単核細胞を分離する上で重要な工程である。一方、ウェルを10μg/mlのヒトフィブロネクチン/PBSでコーティングし、ウェルを室温で少なくとも30分間インキュベーションする。単核細胞を、中間相から慎重にピペットで採取して新しい50ml試験管に移す。PBSを50mlになるまで加えて、細胞を洗浄する。細胞を、800xgで室温にて(ブレーキをかけながら)10分間遠心分離した。上清を除いて、細胞ペレットを50ml PBSに再懸濁した。細胞を800xgで室温にて(ブレーキをかけながら)10分間遠心分離し、上清を除いて、細胞ペレットを10ml PBSに再懸濁した。細胞の一部(50μl)をTURK'S溶液で希釈し(1:10)、計数した。PBSを50ml試験管における残りの細胞に加えて、細胞を再度洗浄した後、800xgで室温にて(ブレーキをかけながら)10分間遠心分離した。洗浄工程は少なくとも3回行うべきであるが、上清が透明になるまで繰り返すべきである(全体で3-5回)。
次に、上清を除き、細胞ペレットを培地(20%FBS、表皮増殖因子(10μg/ml)、ウシ脳抽出物(3μg/ml)、ゲンタマイシン(50μg/ml)、ヒドロコルチゾン(1μg/ml)、VEGF(100ng/ml)を補足した内皮基礎培地)で8x106個/ml培地の細胞濃度まで再懸濁する。次に、フィブロネクチンを皿から除いた。次に、細胞を、約2.1x106個/cm2(24ウェルのプレート当たり: ウェル当たり500μl培地中4x106個; 12ウェルのプレート当たり: ウェル当たり1ml培地中8x106個; 6ウェルのプレート当たり: ウェル当たり2.5ml培地中20x106個)の密度でフィブロネクチンをコーティングしたウェルに加える。細胞を、37℃および5%CO2で3日間インキュベーションする。3日間インキュベーションした後、非接着細胞を、細胞をPBSで十分に洗浄することによって除去した。新鮮な培地を、実験開始の24時間前に加えた。最初に加えた単核細胞の約0.5-1%が、接着性内皮前駆細胞(EPC)となる。
2.2 赤色蛍光細胞トラッカーCM-Dilによる標識
EPC をPBSで洗浄し、トリプシン処理した後、反応を血清含有RPMI培地で停止した。分離したEPCを再度PBSで洗浄し、PBSで希釈したCM-Dil(分子プローブ)(1:100)と37℃で5分間インキュベーションした後、氷上で15分間インキュベーションした。洗浄後、1x106個のCM-Dilを標識したEPCを、衝撃波療法で予備治療したヌードラットの頸静脈に注射した。
3. 衝撃波治療の応用
衝撃波を、等級付けした容量のフラックス密度(0.13-0.64mJ/mm2; 3Hz; 500回の衝撃数)でヌードラットの右後上肢に加えた。100回の衝撃の後毎に、焦点を2mm遠位移動させながら、エネルギーを上肢に集めた。
3.1 ラットの肢において化学誘引因子をアップレギュレーションするための衝撃波治療
24時間後に投与されるVEGF受容体1または2陽性の幹および前駆細胞の化学誘引因子である、VEGFのような新脈管形成支持増殖因子を、衝撃波治療がアップレギュレーションするかどうかを評価するために、衝撃波治療を行った。ヌードラットの右後肢を、0.13、0.22、0.43および0.64mJ/mm2のフラックス密度で処理した(図1)。左後肢を、ネガティブコントロールとして用いた(0mJ/mm2)。24時間後に、衝撃波によって誘導されたVEGFタンパク質発現のアップレギュレーションを、ウェスタンブロット分析により処理対未処理後肢の間にて分析した。0.43mJ/mm2までのフラックス密度では、衝撃波処理対未処理肢の間に好ましいVEGFタンパク質発現比が得られ、VEGFタンパク質発現が少なくとも2倍に誘導されることが分かった。最良の比率(2倍を超過する誘導)は、0.22mJ/mm2を用いることによって得た。0.64mJ/mm2より高いフラックス密度はまた、VEGFタンパク質発現のバックグラウンドレベルを強力に高めたので、処理特異的なVEGFタンパク質誘導を得るには不十分な比率が得られた。これらのデーターは、対側後肢の非特異的VEGFタンパク質誘導を回避するため、閾値を上回る衝撃波処理を行うべきでないことを示唆している。
動物モデル 免疫不全の雌ヌードラット(5-7週齢)に0.13、0.22、0.43および0.64mJ/mm2のフラックス密度で衝撃波治療を行い、該衝撃波治療は右後肢に送達した。対側の左後肢には、衝撃波治療を行わなかった。24時間後、ラットを殺して、右および左後肢の内転筋を取り出し、液体窒素で冷凍し、1mlタンパク質リーシス緩衝液(20ミリモル/L トリス(pH 7.4)、150ミリモル/L NaCl、1ミリモル/L EDTA、1ミリモル/L EGTA、1%トライトン、2.5ミリモル/L ピロリン酸ナトリウム、1ミリモル/L β-グリセロリン酸塩、1ミリモル/L Na3VO4、1μg/mLロイペプチン、および1ミリモル/l フッ化フェニルメチルスルホニル)を用いて氷上で乳鉢中で15分間ミンチにした。
ウェスタンブロット分析 タンパク質(40μg/レーン)をSDS-ポリアクリルアミドゲルに装填して、PVDF膜上にブロットした。3%ウシ血清アルブミン(BSA)で室温にて2時間ブロッキングした後、抗ラットVEGF抗体(R&D、ドイツ)をTBS(50mM トリス/HCl, pH 8; 150mM NaCl, 2.5mM KCl)/0.1% Tween-20/3% BSA中で2時間インキュベーションした。化学発光の増加は、製造業者の指示に従って行った(Amersham、ドイツ)。次に、ブロットを、装填コントロールとしてのERK抗体(Biolabs、シュバルバッハ、ドイツ)を用いて再プローブした。オートラジオグラフィーを走査して、半定量分析を行った。
衝撃波治療を施したヌードラットの右後肢の組織切片でのVEGFタンパク質の発現を評価するため、衝撃波治療と未治療とを対比して、後肢筋の冷凍切片をVEGF発現について染色した(図2a)。VEGF発現は、核染色(青色蛍光)に対し、細胞質および分泌のVEGF染色(緑色蛍光)として検出された。0.43mJ/mm2より高いフラックス密度ではVEGF発現の非特異的バックグラウンドレベルが高くなるので、0.13mJ/mm2 - 0.43mJ/mm2のフラックス密度のみを用いた(図2b)。ウェスタンブロット分析によって得られたVEGF発現比と同様に、0.22mJ/mm2のフラックス密度は、低めの比を生じる0.13mJ/mm2のフラックス密度と比較して2倍を超過するVEGFタンパク質発現の誘導を生じた。ウェスタンブロット分析によって得られた結果とは対照的に、最良の比率は0.43mJ/mm2によって得られた。
組織学的分析 上記のように衝撃波で処理した、または処理しなかったヌードラットの組織試料を24時間後に採取し、OCT中2-メチルブタンで予備冷却した液体窒素にて冷凍した(TissueTec、サクラ、オランダ)。10μm切片を切断して、免疫染色を行った。抗ラットVEGF (R&D、ヴィースバーデン、ドイツ)は、Alexa FluorR 488抗体標識キット(Molecular Probes、Eugene, OR、米国)を用いてAlexa488で直接標識した。核染色は、Topro-3 (Molecular Probes)を用いて行った。
ラット後肢の筋肉(内転筋および半膜様筋)における衝撃波によって誘発されるVEGF発現を定量するため、高出力(HP)視界当たりのVEGF+細胞の数を0.13、0.22および0.43mJ/mm2について決定した。
3.2 衝撃波によって促進される全身注入した内皮前駆細胞の漸増
衝撃波によって誘導されるVEGFのような化学誘引因子のアップレギュレーションが、実際に全身投与したヒトEPCの漸増を高める可能性があるという仮定をテストするため、EPCを赤色蛍光細胞トラッカーで標識して、右後肢の衝撃波療法の24時間後に静脈内に注入した。冷凍切片でのVEGF染色についての最良の結果は0.43mJ/mm2のエネルギーを用いて得られたので、以下の実験を同一のフラックス密度を用いて行った。
動物モデル 右後肢の衝撃波治療の24時間後に、CM-Dil+ (赤色蛍光)ヒトEPCを静脈内に投与した。動物を72時間後に殺して、血管構造中に組込まれた赤色蛍光EPCについて組織を評価した。衝撃波で治療した右対未治療の左の後肢における赤色蛍光細胞の数を分析した。
投与したヒトEPCの衝撃波治療の部位へのホーミングの明らかな証拠が見出された(右後肢、図3a)。EPCは、血管構造に組込まれていることが分かった(図3a、左上パネル、点線)。より大きな倍率のものを、図3a、左下パネルに示す。
組込まれたEPCの定量により、著しくかつ有意に多数のEPCが、未治療組織と比較して衝撃波で治療した血管構造に組込まれていることが示された(図3b)。したがって、これらのデーターは、エクス・ビボで注入された培養幹および前駆細胞の誘引が、衝撃波によって誘導される概念の証拠を提供する。
以前の心筋梗塞のような慢性的組織損傷の患者では、標的組織における化学誘引因子の発現が低いため、幹/前駆細胞の漸増は著しく減少する。したがって、衝撃波によってEPCの漸増が促進されることについての機能的関連の証拠を提供するため、慢性的後肢虚血のラットモデルを用いた。
後肢虚血モデル 体重が100-150gの5週齢の無胸腺ヌードラット(Charles River Laboratory)を用いて、後肢虚血のラットモデルにて、注入したヒトEPCのイン・ビボでの新血管形成能を検討した。表在および深部枝を含む大腿動脈の近位部、並びに伏在動脈の遠位部を、電気的凝固剤を用いて塞栓した。上になっている皮膚を、外科用針を用いて閉じた。後肢虚血の誘発の3週間後、慢性虚血をレーザードップラーイメージングによって評価した。慢性虚血の証拠を有するラットのみを、4つの治療群中一つについて無作為化した。
EPCは、衝撃波予備治療の24時間後に注入した。
肢灌流測定 2週間後、虚血(右)/非虚血(左)肢の血流比を、レーザードップラー血流イメージング装置(Laser Doppler Perfusion Imager System、moorLDI(商品名)-Mark 2、Moor Instruments、ウィルミントン、デラウェア)を用いて測定した。捜査を開始する前に、マウスを37℃の加熱パッド上に置き、体温の変動を最小限にした。レーザードップラーカラー画像を2回記録した後、虚血および非虚血肢の平均灌流を計算した。周囲光および温度などの変数を最小限にするため、灌流計算値を虚血対非虚血後肢の灌流比として表している。
データーは、EPC投与のみまたは衝撃波予備治療のみが、未治療コントロール動物と比較して有意に肢灌流を高めることを示している。しかしながら、肢灌流は、動物における組合せ治療によっても高められた。これらのデーターは、衝撃波によって促進されるEPCの漸増機能的影響についての証拠を提供する。
文献
1. Kalka C, Masuda H, Takahashi T, Kalka-Moll WM, Silver M, Keaney M, Li T, Isner JM, Asahara T. 「新血管形成治療のための、エクス・ビボで膨張した内皮前駆細胞の移植」Proc Natl Acad Sci USA. 2000; 97: 3422-7.
2. Heeschen et al., 2004, Circulation 109(13): 1615-22.
3. Heeschen et al., 2003, Circulation 107(4): 524-30.
4. Lee at al., 2000, NEJM 342:626-33
5. Ogden JA, Toth-Kischkat A, Schultheiss R. 「衝撃波療法の原理」Clin Orthop. 2001:8-17.
6. Maier M, Milz S, Tischer T, Munzing W, Manthey N, Stabler A, Holzknecht N, Weiler C, Nerlich A, Refior HJ, Schmitz C.「イン・ビボ動物モデルにおける正常な骨への体外衝撃波適用の影響。シンチグラフィー、MRIおよび組織病理学」J Bone Joint Surg Br. 2002; 84:592-9.
7. Kruger A, Ellerstrom C, Lundmark C, Christersson C, Wurtz T.「骨芽細胞漸増のマーカーであるRP59は原始的間葉細胞、赤血球系細胞、および骨髄巨核球にも検出される」Dev Dyn 2002; 223:414-8.
8. Wang CJ, Huang HY, Pai CH.「腱-骨接合部における衝撃波による新血管形成の増加; イヌでの実験」J Foot Ankle Surg. 2002; 41:16-22.
9. Wang CJ, Wang FS, Yang KD, Weng LH, Hsu CC, Huang CS, Yang Lc.「衝撃波療法は腱-骨接合部に新血形成を誘発する。ウサギでの研究」J Orthop Res. 2003; 21:984-9.
10. Wang FS, Wang CJ, Sheen-Chen SM, Kuo YR, Chen RF, Yang KD.「スーパーオキシドは、ERK依存性骨形成転写因子(CBFA1)および前骨芽細胞の、間葉細胞への分化の衝撃波による誘導を伝達する」J Biol Chem. 2002;277:10931-7.
11. Chen YJ, Wurtz T, Wang CJ, Kuo YR, Yang KD, Huang HC, Wang FS.「ラットにおける部分欠損の衝撃波によって促進される骨再生の初期段階における、間葉幹細胞の漸増およびTGF-β1およびVEGFの発現」J Orthop Res. 2004; 22:526-34.
12. Nishida T et al.「体外心臓衝撃波療法はイン・ビボでの虚血によって誘発されるブタの心筋障害を顕著に改善する」Circulation 2004; 110:3055-3061.
13. Schratzberger P, Schratzberger G, Silver M, Curry C, Keaney M, Magner M, Alroy J, Adelman LS, Weinberg DH, Ropper AH, Isner JM.「虚血性末梢ニューロパシーでのVEGF遺伝子導入の好ましい効果」Nat Med. 2000 Apr; 6(4):405-13.
ウェスタンブロット分析によって検出された、ラット後肢筋肉において、衝撃波によって誘導された血管内皮増殖因子(VEGF)の発現を示す。 凍結切片におけるVEGF染色によって検出された、ラット後肢筋肉において、衝撃波によって誘導されたVEGFの発現を示す。 図3Aは、衝撃波治療の後に静脈内投与した内皮前駆細胞(EPC)の検出を示す。10μmの凍結切片をEPC(赤色蛍光)について分析した。核はTropro-3(青色蛍光)で染色した。図3Bは、衝撃波で治療した筋肉に補充された、静脈内投与したEPCの定量を示す。 未治療、EPC注入のみ、衝撃波前治療のみ、または両方の治療を受けた動物における、虚血(左)および非虚血(右)肢の典型的写像を示す。 虚血肢の非虚血肢に対する灌流比を計算することによって得た定量的灌流データーを示す。* = 未治療に対してp<0.05; ** = EPCに対してp<0.05。

Claims (85)

  1. 循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療の改良方法であって、前記患者における前記疾患の患部組織を衝撃波によって治療することを含んでなり、前記組織が細胞治療の標的とされている、方法。
  2. 前記疾患が循環器疾患である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記循環器疾患の病因が非虚血性である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記循環器疾患が拡張型心筋症である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記循環器疾患の病因が虚血性である、請求項2に記載の方法。
  6. 前記循環器疾患が心筋梗塞または虚血性心筋症である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記疾患が神経疾患である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記神経疾患が末梢ニューロパシーまたはニューロパシー痛である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記患部組織が心臓または骨格筋にある、請求項1に記載の方法。
  10. 少なくとも1つの化学誘引物質因子の発現が、前記患者における患部組織において誘発される、請求項1に記載の方法。
  11. 上記の少なくとも1つの化学誘引物質因子が、血管内皮増殖因子(VEGF)またはストロマ細胞由来因子1(SDF-1)である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記衝撃波が体外衝撃波である、請求項1に記載の方法。
  13. 循環器疾患または神経疾患の患者における組織再生の改良方法であって、
    a) 前記患者における前記疾患の患部組織を衝撃波によって治療し、
    b) 幹細胞および/または前駆細胞の治療上有効量を前記患者に投与すること
    を含んでなる、方法。
  14. 前記疾患が循環器疾患である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記循環器疾患の病因が非虚血性である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記循環器疾患が拡張型心筋症である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記循環器疾患の病因が虚血性である、請求項14に記載の方法。
  18. 前記循環器疾患が心筋梗塞または虚血性心筋症である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記疾患が神経疾患である、請求項13に記載の方法。
  20. 前記神経疾患が末梢ニューロパシーまたはニューロパシー痛である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記患部組織が心臓または骨格筋にある、請求項13に記載の方法。
  22. 少なくとも1つの化学誘引物質因子の発現が患者の損傷組織において影響を受ける、請求項13に記載の方法。
  23. 前記少なくとも1つの化学誘引物質因子が、血管内皮増殖因子(VEGF)またはストロマ細胞由来因子1(SDF-1)である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記衝撃波が体外衝撃波である、請求項13に記載の方法。
  25. 前記幹および/または前駆細胞が胚細胞または臍帯血(vmbrial cord-blood)由来細胞である、請求項13に記載の方法。
  26. 前記幹および/または前駆細胞が成人細胞である、請求項13に記載の方法。
  27. 成人幹および/または前駆細胞が、骨髄、末梢血および臓器からなる群から選択される供給源に由来する、請求項26に記載の方法。
  28. 幹および/または前駆細胞を、全身注入、局所動脈注入、静脈注入を経て、または前記患部組織への直接注射によって投与する、請求項13に記載の方法。
  29. 患者における循環器疾患または神経疾患の治療方法であって、
    a) 前記患者における前記疾患の患部組織を衝撃波によって治療し、
    b) 幹細胞および/または前駆細胞の治療上有効量を前記患者に投与すること
    を含んでなる、方法。
  30. 前記疾患が循環器疾患である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記循環器疾患の病因が非虚血性である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記循環器疾患が拡張型心筋症である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記循環器疾患の病因が虚血性である、請求項30に記載の方法。
  34. 前記循環器疾患が心筋梗塞または虚血性心筋症である、請求項34に記載の方法。
  35. 前記疾患が神経疾患である、請求項29に記載の方法。
  36. 前記神経疾患が末梢ニューロパシーまたはニューロパシー痛である、請求項35に記載の方法。
  37. 前記患部組織が心臓または骨格筋にある、請求項29に記載の方法。
  38. 少なくとも1つの化学誘引物質因子の発現が、前記患者の組織にて誘発される、請求項29に記載の方法。
  39. 前記の少なくとも1つの化学誘引物質因子が、血管内皮増殖因子(VEGF)またはストロマ細胞由来因子1(SDF-1)である、請求項38に記載の方法。
  40. 前記衝撃波が体外衝撃波である、請求項29に記載の方法。
  41. 前記幹および/または前駆細胞が胚細胞または臍帯血由来細胞である、請求項29に記載の方法。
  42. 前記幹および前駆細胞が成人細胞である、請求項29に記載の方法。
  43. 成人幹および/または前駆細胞が、骨髄、末梢血および臓器からなる群から選択される供給源に由来する、請求項42に記載の方法。
  44. 前記幹および/または前駆細胞を、全身注入、局所動脈注入、静脈注入を経て、または患部組織への直接注入によって投与する、請求項29に記載の方法。
  45. 循環器疾患または神経疾患の患者を治療するための医薬組成物を製造するための幹および/または前駆細胞の使用であって、前記幹および/または前駆細胞の投与前、中または後に、衝撃波による治療を患者が受けることを特徴とする、使用。
  46. 前記疾患が循環器疾患である、請求項45に記載の使用。
  47. 前記循環器疾患の病因が非虚血性である、請求項46に記載の使用。
  48. 前記循環器疾患が拡張型心筋症である、請求項47に記載の使用。
  49. 前記循環器疾患の病因が虚血性である、請求項46に記載の使用。
  50. 前記循環器疾患が心筋梗塞または虚血性心筋症である、請求項49に記載の使用。
  51. 前記疾患が神経疾患である、請求項45に記載の使用。
  52. 前記神経疾患が末梢ニューロパシーまたはニューロパシー痛である、請求項51に記載の使用。
  53. 患部組織が心臓または骨格筋にある、請求項45に記載の使用。
  54. 少なくとも1つの化学誘引物質因子の発現が、前記患者における患部組織にて誘発される、請求項45に記載の使用。
  55. 前記少なくとも1つの化学誘引物質因子が、血管内皮増殖因子(VEGF)またはストロマ細胞由来因子1(SDF-1)である、請求項54に記載の使用。
  56. 前記衝撃波が体外衝撃波である、請求項45に記載の使用。
  57. 前記幹および/または前駆細胞が胚細胞または臍帯血由来細胞である、請求項45に記載の使用。
  58. 前記幹および前駆細胞が成人細胞である、請求項45に記載の使用。
  59. 成人幹および/または前駆細胞が、骨髄、末梢血および臓器からなる群から選択される供給源に由来する、請求項58に記載の使用。
  60. 前記幹および/または前駆細胞を、全身注入、局所動脈注入、静脈注入を経て、または患部組織への直接注射によって投与する、請求項45に記載の使用。
  61. 循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を改良するための、衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、前記衝撃波生成装置の使用の前、中または後に前記細胞治療を行うことを特徴とする、使用。
  62. 循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を改良するための、衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、衝撃波を細胞治療の前、中または後に患者に加えるのに適していることを特徴とする、使用。
  63. 循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を介した組織再生を改良するための、衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、衝撃波生成装置の使用の前、中または後に細胞治療を行うことを特徴とする、使用。
  64. 循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を介した組織再生を改良するための、衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、衝撃波を細胞治療の前、中または後に患者に加えるのに適していることを特徴とする、使用。
  65. 患者の循環器疾患または神経疾患の治療のための、衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、前記治療が細胞治療をさらに含んでなりかつ前記衝撃波生成装置の使用の前、中または後に前記細胞治療を行うことを特徴とする、使用。
  66. 患者における循環器疾患または神経疾患の治療のための、衝撃波を発生する衝撃波生成装置の使用であって、前記治療が細胞治療を含んでなりかつ衝撃波を前記細胞治療の前、中または後に患者に加えるのに適していることを特徴とする、使用。
  67. 循環器疾患または神経疾患の患者を細胞治療によって治療するための医薬組成物を製造するための、幹および/または前駆細胞の使用であって、前記治療がさらに衝撃波を患者に加えることを含んでなる、使用。
  68. 循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を改良するための医薬組成物を製造するための、幹および/または前駆細胞の使用であって、細胞治療の前または後に前記患者に衝撃波治療を施すことを特徴とする、使用。
  69. 循環器疾患または神経疾患の患者における細胞治療を介した組織再生を改良するための医薬組成物の製造のための、幹および/または前駆細胞の使用であって、前記細胞治療の前または後に前記患者に衝撃波治療を施すことを特徴とする、使用。
  70. 前記医薬組成物が、衝撃波を患者に加える前、中または後に患者に加えるのに適している、請求項67〜69のいずれか一項に記載の使用。
  71. 前記疾患が循環器疾患である、請求項61〜70のいずれか一項に記載の使用。
  72. 前記循環器疾患の病因が非虚血性である、請求項71に記載の使用。
  73. 前記循環器疾患が拡張型心筋症である、請求項72に記載の使用。
  74. 前記循環器疾患の病因が虚血性である、請求項71に記載の使用。
  75. 前記循環器疾患が心筋梗塞または虚血性心筋症である、請求項74に記載の使用。
  76. 前記疾患が神経疾患である、請求項61〜70のいずれか一項に記載の使用。
  77. 前記神経疾患が末梢ニューロパシーまたはニューロパシー痛である、請求項76に記載の使用。
  78. 前記細胞治療が心臓または骨格筋にある患部組織を標的とする、請求項61〜70のいずれか一項に記載の使用。
  79. 少なくとも1つの化学誘引物質因子の発現が、前記患者の患部組織に誘発される、請求項61〜70のいずれか一項に記載の使用。
  80. 前記少なくとも1つの化学誘引物質因子が、血管内皮増殖因子(VEGF)またはストロマ細胞由来因子1(SDF-1)である、請求項79に記載の使用。
  81. 前記衝撃波が体外衝撃波である、請求項61〜70のいずれか一項に記載の使用。
  82. 前記細胞治療に用いる細胞が胚細胞または臍帯血細胞由来の幹および/または前駆細胞である、請求項61〜70のいずれか一項に記載の使用。
  83. 前記細胞治療に用いる細胞が成人の幹および/または前駆細胞である、請求項61〜70のいずれか一項に記載の使用。
  84. 前記成人の幹および/または前駆細胞が、骨髄、末梢血、および臓器からなる群から選択される供給源に由来する、請求項83に記載の使用。
  85. 前記幹および/または前駆細胞が全身注入、局所動脈注入、静脈注入を介して、または患部組織への直接注射によって、細胞治療のために投与される、請求項61〜70のいずれか一項に記載の使用。
JP2005362219A 2004-12-15 2005-12-15 循環器および神経疾患の患者における細胞治療および組織再生の衝撃波による改良方法 Expired - Fee Related JP4804906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63620404P 2004-12-15 2004-12-15
US60/636,204 2004-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006225374A true JP2006225374A (ja) 2006-08-31
JP4804906B2 JP4804906B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=35929899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362219A Expired - Fee Related JP4804906B2 (ja) 2004-12-15 2005-12-15 循環器および神経疾患の患者における細胞治療および組織再生の衝撃波による改良方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20060246044A1 (ja)
EP (1) EP1671627B8 (ja)
JP (1) JP4804906B2 (ja)
AT (1) ATE457722T1 (ja)
DE (1) DE602005019367D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303914B1 (ko) * 2011-04-26 2013-09-05 윤종규 허혈성 심질환 치료용 충격파 발생 장치

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10234144A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-05 Dornier Medtech Gmbh Lithotripter
US7988648B2 (en) * 2005-03-04 2011-08-02 General Patent, Llc Pancreas regeneration treatment for diabetics using extracorporeal acoustic shock waves
DE102005037043C5 (de) * 2005-08-05 2017-12-14 Dornier Medtech Systems Gmbh Stoßwellentherapiegerät mit Bildgewinnung
AT503787B1 (de) 2006-11-30 2008-01-15 Mohl Werner Ddr Verfahren zur intermittierenden okklusion einer das organsystem drainierenden vene sowie vorrichtung zur durchführung dieses verfahrens
WO2011006017A1 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Sanuwave, Inc. Usage of extracorporeal and intracorporeal pressure shock waves in medicine
US9669200B2 (en) 2010-08-06 2017-06-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for the treatment of pelvic disorders including magnetic particulates
US9180172B2 (en) 2010-12-15 2015-11-10 Ams Research Corporation Treatment of Peyronies disease
US8979797B2 (en) 2010-12-16 2015-03-17 Ams Research Corporation High pressure delivery system and method for treating pelvic disorder using large molecule therapeutics
US11771447B2 (en) * 2012-01-27 2023-10-03 Avner Spector Method of treatment with low energy extracorporeal shockwaves
US20130197404A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Avner Spector Method for imporoving kidney function with extracorporeal shockwaves
US9855049B2 (en) 2013-12-11 2018-01-02 Miracor Medical Systems Gmbh System and method for treating heart tissue
US11389372B2 (en) 2016-04-18 2022-07-19 Softwave Tissue Regeneration Technologies, Llc Acoustic shock wave therapeutic methods
US11389373B2 (en) 2016-04-18 2022-07-19 Softwave Tissue Regeneration Technologies, Llc Acoustic shock wave therapeutic methods to prevent or treat opioid addiction
US11458069B2 (en) 2016-04-18 2022-10-04 Softwave Tissue Regeneration Technologies, Llc Acoustic shock wave therapeutic methods to treat medical conditions using reflexology zones
US11389370B2 (en) * 2016-04-18 2022-07-19 Softwave Tissue Regeneration Technologies, Llc Treatments for blood sugar levels and muscle tissue optimization using extracorporeal acoustic shock waves
US11389371B2 (en) 2018-05-21 2022-07-19 Softwave Tissue Regeneration Technologies, Llc Acoustic shock wave therapeutic methods
CN106138415A (zh) * 2016-09-08 2016-11-23 四川聚豪生物科技有限公司 一种用于各种原因导致的股骨头坏死的中药组合物
US20200269073A1 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 Creative Medical Technologies, Inc. Extracorporeal shock wave ultrasound for enhancement of regenerative activities in erectile dysfunction
CN110982779B (zh) * 2019-12-25 2020-12-29 广州市天河诺亚生物工程有限公司 一种提高脐带血利用率的方法

Family Cites Families (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US48847A (en) 1865-07-18 Improvement in vessels for reception and transportation of night-soil
US1750129A (en) 1926-10-12 1930-03-11 Hudson Motor Car Co Automobile body handling
US2324702A (en) 1938-11-30 1943-07-20 Karl F Hoffmann Surgical simulacra and process of preparing same
US2578505A (en) 1948-03-02 1951-12-11 Sperry Prod Inc Supersonic agitation
US2707391A (en) * 1951-10-23 1955-05-03 Bell Telephone Labor Inc Testing viscous liquids
DE1011800B (de) 1953-07-03 1957-07-04 Leo Torsten Ulfstedt Verfahren zur Haertung grossporiger, erstarrter Erzeugnisse
US4189026A (en) 1954-01-13 1980-02-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Underwater generation of low frequency sound
US2859726A (en) 1954-06-24 1958-11-11 John V Bouyoncos Acoustic-vibration coupler
US3056312A (en) 1957-09-19 1962-10-02 Gen Motors Corp Dynamic vibration absorber
US3249177A (en) 1961-11-13 1966-05-03 Bolt Associates Inc Acoustic wave impulse generator repeater
US3406302A (en) 1966-03-15 1968-10-15 Westinghouse Electric Corp Cylindrical magnetostrictive electromechanical transducer
US3505880A (en) 1967-01-20 1970-04-14 Singer General Precision Pneumatic vibratory digital sensors
US3538919A (en) 1967-04-07 1970-11-10 Gregory System Inc Depilation by means of laser energy
US3555880A (en) 1967-04-12 1971-01-19 Industrial Nucleonics Corp Liquid density measuring system
US3556928A (en) 1967-06-09 1971-01-19 Cincinnati Milacron Inc Copper-clad plastic panel
US3588801A (en) 1968-11-07 1971-06-28 Willie B Leonard Impulse generator
CH537045A (de) * 1970-08-13 1973-05-15 Eckardt Ag J Pneumatischer Regler
US3783403A (en) 1972-09-22 1974-01-01 Trw Inc Double pulse laser
DE2346649A1 (de) 1973-09-17 1975-03-27 Ngk Spark Plug Co Ultraschallgeber
US3934458A (en) * 1974-02-04 1976-01-27 Technicon Instruments Corporation Method and apparatus for pulse echo imaging
US3997853A (en) 1974-11-29 1976-12-14 Allied Chemical Corporation Chromium-doped beryllium aluminate lasers
IT1117550B (it) 1977-08-01 1986-02-17 Righini Giancarlo Sistema di trasporto e di focalizzazione della radiazione laser con fibra ottica particolarmente per applicazioni mediche chirurgiche e biologiche
US4369100A (en) 1977-09-27 1983-01-18 Sawyer Harold T Method for enhancing chemical reactions
US4207874A (en) 1978-03-27 1980-06-17 Choy Daniel S J Laser tunnelling device
GB2027539B (en) * 1978-08-09 1983-09-21 Marconi Co Ltd Measurement of the density of liquids
US4272733A (en) 1978-10-20 1981-06-09 Allied Chemical Corporation Broadly tunable chromium-doped beryllium aluminate lasers and operation thereof
US4336858A (en) 1978-11-03 1982-06-29 General Electric Company Braking system for a medical diagnostic device
US4286168A (en) 1979-01-18 1981-08-25 Atomic Products Corp. Phantom simulation device for scintillation cameras
US4286455A (en) 1979-05-04 1981-09-01 Acoustic Standards Corporation Ultrasound phantom
US4336809A (en) 1980-03-17 1982-06-29 Burleigh Instruments, Inc. Human and animal tissue photoradiation system and method
US4494622A (en) 1981-01-05 1985-01-22 Thompson David L Motorcycle power transmission and brake assembly
DE3119295A1 (de) 1981-05-14 1982-12-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zum zerstoeren von konkrementen in koerperhoehlen
EP0068961A3 (fr) 1981-06-26 1983-02-02 Thomson-Csf Dispositif d'échauffement localisé de tissus biologiques
DE3240691C1 (de) 1982-11-04 1987-12-23 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Vorrichtung zur Erzeugung von Stosswellenimpulsfolgen
US4546960A (en) 1983-06-20 1985-10-15 Gould Inc. Vibration isolation assembly
US4493653A (en) 1983-09-27 1985-01-15 Technicare Corporation Biopsiable ultrasound phantom
US4672969A (en) 1983-10-06 1987-06-16 Sonomo Corporation Laser healing method
US4642611A (en) 1983-10-14 1987-02-10 Koerner Andre F Sound engine
FR2563725B1 (fr) 1984-05-03 1988-07-15 Dory Jacques Appareil d'examen et de localisation de tumeurs par ultrasons muni d'un dispositif de traitement localise par hyperthermie
US5143073A (en) 1983-12-14 1992-09-01 Edap International, S.A. Wave apparatus system
US6203777B1 (en) 1983-12-21 2001-03-20 Nycomed Imaging As Method of contrast enhanced magnetic resonance imaging using carbohydrate particles
US4639923A (en) 1984-05-21 1987-01-27 Cornell Research Foundation, Inc. Optical parametric oscillator using urea crystal
US4693244A (en) 1984-05-22 1987-09-15 Surgical Laser Technologies, Inc. Medical and surgical laser probe I
US4620546A (en) 1984-06-30 1986-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound hyperthermia apparatus
US4580559A (en) 1984-07-24 1986-04-08 Esperance Francis A L Indirect ophthalmoscopic photocoagulation delivery system for retinal surgery
DE3443295A1 (de) 1984-11-28 1986-06-05 Wolfgang Prof. Dr. 7140 Ludwigsburg Eisenmenger Einrichtung zur beruehrungsfreien zertruemmerung von konkrementen im koerper von lebewesen
US4641912A (en) 1984-12-07 1987-02-10 Tsvi Goldenberg Excimer laser delivery system, angioscope and angioplasty system incorporating the delivery system and angioscope
US4807626A (en) 1985-02-14 1989-02-28 Mcgirr Douglas B Stone extractor and method
US4671254A (en) 1985-03-01 1987-06-09 Memorial Hospital For Cancer And Allied Diseases Non-surgical method for suppression of tumor growth
US5067493A (en) 1985-05-24 1991-11-26 Elscint Ltd. Lithotripsy system using ultrasound to locate calculi
DE3617032C2 (de) 1985-05-24 1997-06-05 Elscint Ltd Lithotripsiegerät mit extrakorporalem Stoßwellengenerator
NL8501908A (nl) * 1985-07-03 1987-02-02 Tno Tastsensor.
US4813402A (en) 1986-02-19 1989-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Coupling member for a shock wave therapy device
DE3607949A1 (de) 1986-03-11 1987-09-17 Wolf Gmbh Richard Verfahren zum erkennen von moeglichen gewebeschaedigungen bei der medizinischen anwendung von hochenergie-schall
US4829986A (en) 1986-08-22 1989-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Lithotripsy work station
DE3723815A1 (de) 1986-11-29 1988-06-09 Hoffmann Medizinische Technik Verfahren und vorrichtung zur eliminierung traumatischer effekte bei der nierensteinzertruemmerung
US4798196A (en) 1986-12-16 1989-01-17 Trutek Research, Inc. Shroud for coupling kidney stone disintegrator to human body
DE3703335C2 (de) 1987-02-04 1996-04-18 Siemens Ag Lithotripter mit PVDF-Folie als Ortungselement
DE3703338A1 (de) 1987-02-04 1988-08-18 Siemens Ag Lithotripter mit integrierter ortungsvorrichtung
US4756016A (en) 1987-03-06 1988-07-05 John K. Grady Asymmetric X-ray stand
DE8710118U1 (ja) 1987-07-23 1988-11-17 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US5209221A (en) 1988-03-01 1993-05-11 Richard Wolf Gmbh Ultrasonic treatment of pathological tissue
DE3817726A1 (de) 1988-05-25 1989-11-30 Siemens Ag Vorrichtung zur raeumlichen ultraschall-ortung von konkrementen
DE3830183A1 (de) 1988-09-06 1990-03-15 Philips Patentverwaltung Verfahren zum positionieren eines auf einer tischplatte eines lagerungstisches befindlichen patienten und geraet zum durchfuehren des verfahrens
DE3835318C1 (ja) 1988-10-17 1990-06-28 Storz Medical Ag, Kreuzlingen, Ch
DE68921154T2 (de) 1988-11-15 1995-09-28 Bruno Germain Einschalige Mehrzweckvorrichtung zum Demontieren und abgedichteten Lagern von medizinischen und chirurgischen Instrumenten.
DE3840077A1 (de) 1988-11-28 1990-05-31 Wolf Gmbh Richard Lithotriptor
US5149030A (en) 1988-12-23 1992-09-22 Summa A.N.T.S. Advanced neonatal transport system
JP2694992B2 (ja) 1989-02-17 1997-12-24 株式会社東芝 結石破砕装置
JP3011414B2 (ja) 1989-02-28 2000-02-21 株式会社東芝 結石破砕装置
DE3916093A1 (de) 1989-05-17 1990-11-22 Wolf Gmbh Richard Lithotriptor
DE3917858A1 (de) 1989-06-01 1990-12-06 Dornier Medizintechnik Koppelflaeche fuer einen lithotripter
DE3919083C1 (ja) 1989-06-10 1990-06-21 Dornier Medizintechnik Gmbh, 8000 Muenchen, De
US5435311A (en) 1989-06-27 1995-07-25 Hitachi, Ltd. Ultrasound therapeutic system
DK168302B1 (da) 1989-06-29 1994-03-07 Danisco Fremgangsmåde til indføring af molekyler, især genetisk materiale i planteceller
DE3921808A1 (de) 1989-07-03 1991-01-17 Schubert Werner Vorrichtung zur fokussierten stosswellenbehandlung von tumoren
US5065761A (en) 1989-07-12 1991-11-19 Diasonics, Inc. Lithotripsy system
DE3942253A1 (de) 1989-12-21 1991-06-27 Dornier Medizintechnik Halterung eines diagnostischen ultraschall-transducers
US5542935A (en) 1989-12-22 1996-08-06 Imarx Pharmaceutical Corp. Therapeutic delivery systems related applications
US6088613A (en) 1989-12-22 2000-07-11 Imarx Pharmaceutical Corp. Method of magnetic resonance focused surgical and therapeutic ultrasound
US5072960A (en) 1990-02-15 1991-12-17 Sterilizer Technologies Corporation Sterilizer cart
JP3065634B2 (ja) 1990-03-24 2000-07-17 株式会社東芝 衝撃波治療装置及び温熱治療装置
IN172208B (ja) 1990-04-02 1993-05-01 Sint Sa
EP0460536B1 (en) 1990-05-31 1994-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Lithotrity apparatus
US5394786A (en) 1990-06-19 1995-03-07 Suppression Systems Engineering Corp. Acoustic/shock wave attenuating assembly
US5055051A (en) 1990-08-03 1991-10-08 Dornier Medical Systems, Inc. Semi-anthropomorphic biliary/renal training phantom for medical imaging and lithotripsy training
NO912922L (no) 1990-09-05 1992-03-06 Atochem North America Peroksyder for polymeriseringsreaksjoner.
DE4032357C1 (ja) 1990-10-12 1992-02-20 Dornier Medizintechnik Gmbh, 8000 Muenchen, De
DE4205030C2 (de) 1991-02-28 1997-04-03 Hitachi Ltd Therapeutische Ultraschallvorrichtung
US5289856A (en) 1991-03-04 1994-03-01 Amoco Corporation Multi-purpose nozzle with liquid pickup
EP0514010B1 (en) 1991-04-15 1996-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for destroying a calculus
DE4113697A1 (de) 1991-04-26 1992-11-05 Dornier Medizintechnik Vorrichtung zur fokalbereichsortung fuer die lithotripsie
DE4125950C1 (ja) 1991-08-06 1992-11-05 Dornier Medizintechnik Gmbh, 8000 Muenchen, De
FR2680460B1 (fr) 1991-08-21 1999-08-20 Technomed Int Sa Procede et appareil de determination de la position exacte d'une cible a l'aide d'un dispositif de reception subdivise en une multiplicite d'elements discrets sensibles aux rayonnements.
DE4143540C2 (de) 1991-10-24 1996-08-08 Siemens Ag Therapieeinrichtung zur Behandlung eines Patienten mit fokussierten akustischen Wellen
US5524620A (en) 1991-11-12 1996-06-11 November Technologies Ltd. Ablation of blood thrombi by means of acoustic energy
WO1993022976A1 (en) 1992-05-12 1993-11-25 Delmenico Peter F Method and apparatus to establish target coordinates for lithotripsy
US5301659A (en) 1992-06-08 1994-04-12 Bantum Tripter Joint Venture Extracorporeal shockwave lithotripter
US5318014A (en) 1992-09-14 1994-06-07 Coraje, Inc. Ultrasonic ablation/dissolution transducer
US5362309A (en) 1992-09-14 1994-11-08 Coraje, Inc. Apparatus and method for enhanced intravascular phonophoresis including dissolution of intravascular blockage and concomitant inhibition of restenosis
US5658892A (en) * 1993-01-15 1997-08-19 The General Hospital Corporation Compound delivery using high-pressure impulse transients
DE4302537C1 (de) 1993-01-29 1994-04-28 Siemens Ag Therapiegerät zur Ortung und Behandlung einer Zone im Körper eines Lebewesens mit akustischen Wellen
US5650156A (en) 1993-02-22 1997-07-22 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods for in vivo delivery of nutriceuticals and compositions useful therefor
US5665382A (en) 1993-02-22 1997-09-09 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods for the preparation of pharmaceutically active agents for in vivo delivery
AU673057B2 (en) 1993-02-22 1996-10-24 Abraxis Bioscience, Llc Methods for (in vivo) delivery of biologics and compositionsuseful therefor
US5665383A (en) 1993-02-22 1997-09-09 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods for the preparation of immunostimulating agents for in vivo delivery
DE4309456A1 (de) 1993-03-24 1994-09-29 Hoechst Ag Polyethylenmassen zum Spritzgießen
DE4318237A1 (de) 1993-06-01 1994-12-08 Storz Medical Ag Vorrichtung zur Behandlung von biologischem Gewebe und Körperkonkrementen
US5395592A (en) 1993-10-04 1995-03-07 Bolleman; Brent Acoustic liquid processing device
DE9414692U1 (de) 1994-09-10 1994-11-03 Draegerwerk Ag Fahrgestell für ein medizinisches Gerät
DE4443495A1 (de) 1994-12-07 1996-06-20 Philips Patentverwaltung Lithotripsiekombination mit einer Therapieeinheit
DE4446192A1 (de) 1994-12-23 1996-07-04 Wolf Gmbh Richard Verfahren zur Trefferkontrolle
WO1996020784A1 (en) 1995-01-06 1996-07-11 Trustees Of Boston University Method and apparatus for enhancing chemical reactions through acoustic cavitation
DE19509004C1 (de) 1995-03-13 1996-10-24 Siemens Ag Akustisches Therapiegerät
US5572569A (en) 1995-03-31 1996-11-05 Beta Medical Products Tilting imaging table
US5795581A (en) 1995-03-31 1998-08-18 Sandia Corporation Controlled release of molecular components of dendrimer/bioactive complexes
US5642898A (en) 1995-07-11 1997-07-01 Wise; Robert W. Tool cart
US6245347B1 (en) 1995-07-28 2001-06-12 Zars, Inc. Methods and apparatus for improved administration of pharmaceutically active compounds
WO1999013943A1 (en) 1996-03-05 1999-03-25 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with light activated drugs
DE19622919C1 (de) 1996-06-07 1997-08-21 Dornier Medizintechnik Vorrichtung zur Ortung und Zertrümmerung von Konkrementen
DE19625164A1 (de) 1996-06-24 1998-01-02 Wolf Gmbh Richard Vorrichtung zum Auflösen von Thromben
DE19631246A1 (de) 1996-08-02 1998-02-05 Juergen Ziehm Fahrbares chirurgisches Röntgendiagnostikgerät
US6039565A (en) * 1997-01-14 2000-03-21 Chou; Marilyn M. Combined ultrasonic and laser device and method of use
DE19702829A1 (de) 1997-01-27 1998-07-30 Siemens Ag Medizinisches Gerät
DE19709918C2 (de) 1997-03-11 2001-02-01 Dornier Medizintechnik Hochleistungs-Druckwellenquelle
US5864517A (en) 1997-03-21 1999-01-26 Adroit Systems, Inc. Pulsed combustion acoustic wave generator
DE19718511C5 (de) 1997-05-02 2010-10-21 Sanuwave, Inc., Gerät zur Applikation von akustischen Stoßwellen
US6416740B1 (en) 1997-05-13 2002-07-09 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Acoustically active drug delivery systems
US6276471B1 (en) 1997-06-06 2001-08-21 EXPRESSO DEUTSCHLAND TRANSPOTGERäTE GMBH Delivery cart
US6036611A (en) 1997-07-07 2000-03-14 Poclain Hydraulics Industrie Drive mechanism for driving displacement members disposed in tandem
DE29712035U1 (de) 1997-07-09 1997-09-11 Dornier Medizintechnik Therapievorrichtung
US6231516B1 (en) 1997-10-14 2001-05-15 Vacusense, Inc. Endoluminal implant with therapeutic and diagnostic capability
US6585763B1 (en) 1997-10-14 2003-07-01 Vascusense, Inc. Implantable therapeutic device and method
DE19746956C2 (de) 1997-10-23 2000-05-11 Siemens Ag Medizinisches System aufweisend ein Röntgengerät und ein Therapiegerät mit einer Quelle fokussierter akustischer Wellen
US6066123A (en) * 1998-04-09 2000-05-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhancement of bioavailability by use of focused energy delivery to a target tissue
CA2238951A1 (fr) 1998-05-26 1999-11-26 Les Technologies Sonomax Inc. Reacteur a cavitation acoustique pour le traitement des materiaux
JP2002520298A (ja) 1998-07-13 2002-07-09 ザ・ボード・オブ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ネブラスカ 標的化部位特異的薬物送達組成物および使用方法
US6298264B1 (en) 1998-08-31 2001-10-02 Duke University Apparatus and method for macromolecule delivery into living cells
DE19843680C1 (de) 1998-09-23 2000-02-24 Dornier Medtech Holding Int Gmbh Urologischer Arbeitsplatz mit einer Röntgenstrahlungsquelle- und Strahlungsempfänger-Anordnung
US6135357A (en) 1998-11-23 2000-10-24 General Electric Company Apparatus for atomizing high-viscosity fluids
US6296619B1 (en) 1998-12-30 2001-10-02 Pharmasonics, Inc. Therapeutic ultrasonic catheter for delivering a uniform energy dose
US6428532B1 (en) 1998-12-30 2002-08-06 The General Hospital Corporation Selective tissue targeting by difference frequency of two wavelengths
US6444192B1 (en) 1999-02-05 2002-09-03 The Regents Of The University Of California Diagnostic imaging of lymph structures
US7107997B1 (en) 1999-03-16 2006-09-19 Jeffrey Warren Moses Method and apparatus for increasing angiogenic, growth factor in heart muscle
US6206835B1 (en) 1999-03-24 2001-03-27 The B. F. Goodrich Company Remotely interrogated diagnostic implant device with electrically passive sensor
US6424863B1 (en) 1999-03-26 2002-07-23 Stephen T. Flock Delivery of pharmaceutical compounds and collection of biomolecules using electromagnetic energy and uses thereof
AU5154000A (en) 1999-05-19 2000-12-05 Brigham Young University Stabilization and acoustic activation of polymeric micelles for drug delivery
CA2377866A1 (en) 1999-06-14 2000-12-21 Roger J. Talish Method and kit for cavitation-induced tissue healing with low intensity ultrasound
US6709427B1 (en) * 1999-08-05 2004-03-23 Kensey Nash Corporation Systems and methods for delivering agents into targeted tissue of a living being
EP1244770A2 (de) 1999-12-23 2002-10-02 Dornier Medizintechnik GmbH Vorrichtung zum transfer von molekülen in zellen
US6496557B2 (en) 2000-02-09 2002-12-17 Hologic, Inc. Two-dimensional slot x-ray bone densitometry, radiography and tomography
US6386560B2 (en) 2000-04-25 2002-05-14 Joseph P. Calender Dolly for large appliances
US6444217B1 (en) 2000-04-25 2002-09-03 University Of Washington Drug delivery devices, and methods of use
US6875176B2 (en) 2000-11-28 2005-04-05 Aller Physionix Limited Systems and methods for making noninvasive physiological assessments
DE10062749C1 (de) 2000-12-15 2002-04-04 Dornier Medtech Holding Int Gmbh Koppelbalg zur Stoßwellentherapie
US6986764B2 (en) 2000-12-15 2006-01-17 Laserscope Method and system for photoselective vaporization of the prostate, and other tissue
SE0100758D0 (sv) 2001-03-07 2001-03-07 Siemens Elema Ab Vagn och kärra
DE10111800A1 (de) 2001-03-12 2002-10-02 Siemens Ag Mobiles medizintechnisches Gerät und Verwendung einer elektromechanischen Feststellbremse für ein derartiges medizintechnisches Gerät
US6478741B2 (en) 2001-03-19 2002-11-12 General Electric Company Transmission of optimized pulse waveforms for ultrasonic subharmonic imaging
US7311731B2 (en) * 2001-04-27 2007-12-25 Richard C. Satterfield Prevention of myocardial infarction induced ventricular expansion and remodeling
AU2002321804A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-17 Nvr Lab Inc. Method for selective enhancement of cell growth
DE10145852B4 (de) 2001-09-17 2005-08-25 Richard Wolf Gmbh Medizinische Vorrichtung
DE10158519B4 (de) 2001-11-29 2005-01-13 Dornier Medtech Holding International Gmbh Stoß- und Druckwellen-Therapiegerät
DE10162595A1 (de) 2001-12-19 2003-07-10 Dornier Medtech Holding Int Gmbh Prüfung und Überwachung einer Stoss- bzw. Druckwellenquelle
KR20040086503A (ko) 2002-01-28 2004-10-11 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 음향 정합층, 초음파 송수파기 및 초음파 유량계
DE10206193C1 (de) 2002-02-14 2003-07-03 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ausrichtung eines Röntgengerätes und eines Therapiegerätes relativ zueinander
DE10234144A1 (de) 2002-07-26 2004-02-05 Dornier Medtech Gmbh Lithotripter
DE20315924U1 (de) 2003-10-17 2005-02-24 Dornier Medtech Systems Gmbh Therapiekopf eines Lithotripters und Lithotripter
DE102005037043C5 (de) 2005-08-05 2017-12-14 Dornier Medtech Systems Gmbh Stoßwellentherapiegerät mit Bildgewinnung
DE102006037289B4 (de) 2006-08-09 2008-08-07 Limmer Laser Gmbh Vorrichtung zur Vaporisation von Gewebe mittels Laserstrahlung

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009019341, 福本義弘 他, "プライマリケア医のための循環器疾患診療−診断技法と治療法のパラダイムシフト− 重症虚血性心疾患に対する", 治療, 200407, Vol.86, No.7, p.2185−2188 *
JPN6009019343, 辰巳哲也 他, "再生医療による心臓病治療の最前線−基礎と臨床−II 血管新生(1)心臓 細胞移植再生医療による心臓病治療", Cardiovasc Med−Surg, 200408, Vol.6, No.3, p.295−301 *
JPN6009019366, 松本知之 他, "血管再生医工学 1 血管内皮前駆細胞を用いた血管再生", 血管医学, 20041210, Vol.5, No.6, p.539−546 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303914B1 (ko) * 2011-04-26 2013-09-05 윤종규 허혈성 심질환 치료용 충격파 발생 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1671627A1 (en) 2006-06-21
EP1671627B1 (en) 2010-02-17
EP1671627B8 (en) 2010-04-07
ATE457722T1 (de) 2010-03-15
US20080267927A1 (en) 2008-10-30
JP4804906B2 (ja) 2011-11-02
DE602005019367D1 (de) 2010-04-01
US9060915B2 (en) 2015-06-23
US20060246044A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804906B2 (ja) 循環器および神経疾患の患者における細胞治療および組織再生の衝撃波による改良方法
US10639335B2 (en) Pluripotent stem cell that induces repair and regeneration after myocardial infarction
Filipowska et al. The role of vasculature in bone development, regeneration and proper systemic functioning
Jank et al. Engineered composite tissue as a bioartificial limb graft
Pearson Endothelial progenitor cells–hype or hope?
Balistreri et al. Are endothelial progenitor cells the real solution for cardiovascular diseases? Focus on controversies and perspectives
Liao et al. Endothelial progenitor cells for ischemic stroke: update on basic research and application
Bivalacqua et al. Mesenchymal stem cells alone or ex vivo gene modified with endothelial nitric oxide synthase reverse age-associated erectile dysfunction
Fujio et al. Stromal cell-derived factor-1 enhances distraction osteogenesis-mediated skeletal tissue regeneration through the recruitment of endothelial precursors
Chen et al. Molecular mechanisms of exercise contributing to tissue regeneration
JP4977463B2 (ja) 機能的な血管ネットワークの形成を開始するための脂肪組織細胞の使用
Blum et al. Advances in cell-based therapy for peripheral vascular disease
Mori et al. Promotion of skeletal muscle repair in a rat skeletal muscle injury model by local injection of human adipose tissue‐derived regenerative cells
Ashapkin et al. The effects of parabiosis on aging and age-related diseases
Viganò et al. Autologous microfragmented adipose tissue reduces the catabolic and fibrosis response in an in vitro model of tendon cell inflammation
JP2012516853A (ja) 分化した内皮前駆細胞の治療的使用
Wang et al. The crosstalk between macrophages and bone marrow mesenchymal stem cells in bone healing
Aghamir et al. Erectile Dysfunctions
Ando et al. Stromal cell-derived factor-1 accelerates bone regeneration through multiple regenerative mechanisms
KR101555941B1 (ko) 후코이단을 이용한 줄기세포 생물작용 활성 증가, 및 이를 포함하는 줄기세포 치료 보조제
KR20140054622A (ko) 충격파를 이용한 시험관 내에서 체내 혈류를 모방하는 환경을 제공하는 방법
Njoroge The establishment and use of tissue engineered vascular models to investigate the pleiotropic effects of statins
Cannon Iii et al. BM-derived cell therapies for cardiovascular disease
Sanghani-Kerai Do stem cells transfected with CXCR4 enhance bone formation in osteoporosis?
Franco Internship report and monograph entitled" Association of Gene Delivery Strategies and Stem Cells for Cartilage Repair"

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4804906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees