JP2006215520A - 光干渉式カラーディスプレイの製造方法 - Google Patents

光干渉式カラーディスプレイの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006215520A
JP2006215520A JP2005171249A JP2005171249A JP2006215520A JP 2006215520 A JP2006215520 A JP 2006215520A JP 2005171249 A JP2005171249 A JP 2005171249A JP 2005171249 A JP2005171249 A JP 2005171249A JP 2006215520 A JP2006215520 A JP 2006215520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sacrificial layer
layer
region
forming
optical interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005171249A
Other languages
English (en)
Inventor
Wen-Jian Lin
文堅 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm MEMS Technologies Inc
Original Assignee
Qualcomm MEMS Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm MEMS Technologies Inc filed Critical Qualcomm MEMS Technologies Inc
Publication of JP2006215520A publication Critical patent/JP2006215520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【目的】犠牲層の厚さを精確に制御して良好なエアーギャップを得ることができ、光学特性を向上させる光干渉式カラーディスプレイの製造方法を提供する。
【解決手段】基板を提供し、基板上に第1電極構造を形成し、第1電極構造上に第1領域・第2領域・第3領域を定義し、第1領域・第2領域・第3領域内の第1電極構造上に第1犠牲層を形成し、第2領域・第3領域内の第1犠牲層上に第2犠牲層を形成し、第3領域内の第2犠牲層上に第3犠牲層を形成するものであって、第1犠牲層・第2犠牲層・第3犠牲層が異なるエッチングレートを有するものであり、第1電極構造上にパターン支持層を形成し、第2電極層を第1領域内の第1犠牲層上・第2領域内の第2犠牲層上・第3領域内の第3犠牲層上・パターン支持層上の一部に形成し、第1犠牲層・第2犠牲層・第3犠牲層を除去して第1電極構造および第2電極層間に複数個のエアーギャップを形成する。
【選択図】図3E

Description

この発明は、光干渉式カラーディスプレイの製造方法に関し、特に、エアーギャップを精確に制御することのできる光干渉式カラーディスプレイの製造方法に関する。
パネルディスプレイ、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ディスプレイ(OELD)、プラズマディスプレイパネル(PDPs)などは、軽量薄型であり、日常生活に広く利用されている。そのうち、液晶ディスプレイ(LCD)が市場の主流となっているが、液晶ディスプレイ(LCD)には、幾つかの問題点、例えば、視角が十分に広くない、応答時間が十分に早くない、偏光子(polarizer)を利用する必要があって光源利用率が良くないということなどがある。
図1において、現在、発展している光干渉式カラーディスプレイにつき、要部断面図を示すと、従来の光干渉式カラーディスプレイ100は、透明基板110と、第1電極構造120と、パターン支持層130と、第2電極層140とを含んでいる。第1電極構造120は、下から上へ順番に、複数個の第1電極122と、吸収層(absorption layer)124と、光学層126とを含んでいる。注意すべきことは、複数個のエアーギャップG1〜G3が第1電極構造120および第2電極層140間に形成(定義)されていることである。
透明基板110を介して第1電極構造120へ伝搬した後、光線は、エアーギャップG1〜G3を経て第2電極層140に伝搬し、第2電極層140で反射されて第1電極構造120を経て伝搬される。異なるエアーギャップG1〜G3での異なる光干渉(light interferences)によって、異なる色光、例えば、赤、緑、青の光線がディスプレイ用に発生させられる。エアーギャップG1〜G3の形成は、後述する犠牲層の厚さにより決定される、つまり、犠牲層の品質が光干渉式カラーディスプレイ100の光学特性を左右するものとなる。
図2A〜図2Dは、犠牲層を形成するプロセスを示す要部断面図であり、図2Aにおいて、透明基板110が提供され、第1電極構造120が透明基板110上に形成される。第1電極構造120は、下から上へ順番に、複数個の第1電極122と、吸収層(absorption layer)124と、光学層126とを含んでいる。また、第1領域10と、第2領域20と、第3領域30とが第1電極構造120上に定義される。
図2Bにおいて、第1犠牲層132、例えば、アモルファスシリコンが全面に堆積されてから、フォトリソグラフィーおよびエッチングによって、第1領域10、第2領域20、第3領域30以外の第1犠牲層132を除去してパターン化された第1犠牲層132が形成される。
図2Cにおいて、第2犠牲層134が全面的に堆積されるが、第1犠牲層132と第2犠牲層134とは、同じ材質であり、フォトリソグラフィーおよびエッチングによって、第2領域20、第3領域30以外の第2犠牲層134を除去してパターン化された第2犠牲層134が形成される。注意すべきことは、エッチングにより第1領域10の第2犠牲層134を除去する時、第1犠牲層132と第2犠牲層134とは、同じ材質であるから、同じエッチングレートであるということである。従って、第1犠牲層132がエッチングに使用するエッチング液によって容易に損傷され、第1犠牲層132の初期厚さが変わってしまい、後続する工程に影響を及ぼすものとなる。
図2Dにおいて、第3犠牲層136が全面的に堆積されるが、第1犠牲層132と第2犠牲層134と第3犠牲層136とは、同じ材質であり、フォトリソグラフィーおよびエッチングによって、第3領域30以外の第3犠牲層136を除去してパターン化された第3犠牲層136が形成され、犠牲層を形成するプロセスが完了する。注意すべきことは、第3犠牲層136が第1犠牲層132上にあり、エッチングにより第1領域10の第3犠牲層136を除去する時、第1犠牲層132が容易に損傷を受けることである。同様に、第2領域20の第3犠牲層136を除去する時、第3犠牲層136が第2犠牲層134上にあり、かつ第2犠牲層134と第3犠牲層136とは同じエッチングレートであるので、第3犠牲層136を除去する時、第2犠牲層134が容易に損傷を受ける。
最後に、例えば、フォトレジスト層を全面塗布して、パターン支持層130を形成するためにパターン化する。次に、図1に示すように、第2電極層140が各犠牲層上で第1領域10と第2領域20と第3領域30とパターン支持層130の一部とで異なる厚さに形成されてから、6フッ化キセノン(XeF6)のようなエッチング液が全ての犠牲層の除去に使用されて異なるエアーギャップG1〜G3を形成する。
すなわち、堆積される犠牲層の厚さがエアーギャップG1〜G3の形成を決定するから、もしも損傷を受けた犠牲層のために得ようとする犠牲層の厚さが変化した場合、エアーギャップG1〜G3の寸法を精確に制御することができなくなり、光干渉式カラーディスプレイ100の光学特性に深刻な影響を及ぼし、上述したような不適切な製造工程においては、歩留まりが低下して製造コストを押し上げるものとなる。
そこで、この発明の目的は、犠牲層の厚さが精確に制御されて良好なエアーギャップを得ることのできる光干渉式カラーディスプレイの製造方法を提供することにある。この発明の別な目的は、良好なエアーギャップを形成して、光学特性を向上させる光干渉式カラーディスプレイの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決し、所望の目的を達成するために、この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法は、基板を提供し、前記基板上に第1電極構造を形成することと、前記第1電極構造上に第1領域および第2領域ならびに第3領域を定義することと、前記第1領域および前記第2領域ならびに前記第3領域内の前記第1電極構造上に第1犠牲層を形成することと、前記第2領域および前記第3領域内の前記第1犠牲層上に第2犠牲層を形成することと、前記第3領域内の前記第2犠牲層上に第3犠牲層を形成するものであって、前記第1犠牲層および前記第2犠牲層ならびに前記第3犠牲層が異なるエッチングレート(etching rate)を有するものであることと、前記第1電極構造上にパターン支持層を形成することと、第2電極層を前記第1領域内の前記第1犠牲層上および前記第2領域内の前記第2犠牲層上ならびに前記第3領域内の前記第3犠牲層上および前記パターン支持層上の一部に形成することと、前記第1犠牲層および前記第2犠牲層ならびに前記第3犠牲層を除去して前記第1電極構造および前記第2電極層間に複数個のエアーギャップ(air gap)を形成することとを含むものである。
また、この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法は、基板を提供し、前記基板上に第1電極構造を形成することと、前記第1電極構造上に第1領域および第2領域ならびに第3領域を定義することと、前記第1領域の前記第1電極構造上に第1犠牲層を形成することと、前記第2領域の前記第1電極構造上に第2犠牲層を形成することと、前記第3領域の前記第1電極構造上に第3犠牲層を形成するものであって、前記第1犠牲層および前記第2犠牲層ならびに前記第3犠牲層のエッチングレートおよび厚さがいずれも異なるものであることと、前記第1電極構造上にパターン支持層を形成することと、第2電極層を前記第1領域内の前記第1犠牲層上および前記第2領域内の前記第2犠牲層上ならびに前記第3領域内の前記第3犠牲層上および前記パターン支持層上の一部に形成することと、前記第1犠牲層および前記第2犠牲層ならびに前記第3犠牲層を除去して前記第1電極構造および前記第2電極層間に複数個のエアーギャップを形成することとを含むものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法の実施例において、前記基板が、ガラス基板またはプラスチック基板を含むものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法の実施例において、前記第1電極構造を形成するステップが、前記基板上に複数個の第1電極を形成することと、前記した複数個の第1電極上に吸収層を形成することと、前記吸収層上に光学層を形成することとを含むものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法の実施例において、前記した複数個の第1電極が、透明電極であるとともに、前記した複数個の第1電極の材質がインジウムスズ酸化物(ITO)を含むものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法の実施例において、前記吸収層の材質が、クロム(Cr)またはクロム化モリブデン(MoCr)を含むものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法の実施例において、前記光学層の材質が、窒化シリコンまたは酸化シリコンを含むものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法の実施例において、前記パターン支持層の材質が、フォトレジスト層を含むものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法の実施例において、前記第2犠牲層のエッチングレートが、前記第1犠牲層のエッチングレートの1.5倍であり、かつ前記第3犠牲層のエッチングレートが、前記第2犠牲層のエッチングレートの1.5倍である。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法の実施例において、前記第1犠牲層の材質が、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンからなる群より選択されるものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法の実施例において、前記第2犠牲層の材質が、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンからなる群より選択されるものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法の実施例において、前記第3犠牲層の材質が、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンからなる群より選択されるものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法の実施例において、前記第2電極が金属電極であり、前記第2電極の材質がモリブデン(Mo)、モリブデン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、クロム(Cr)、ニッケル、チタンからなる群またはそれらの組み合わせより選択されるものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法は、基板を提供し、前記基板上に第1電極構造を形成することと、前記第1電極構造上に第1領域および第2領域を定義することと、前記第1領域および前記第2領域の前記第1電極構造上に第1犠牲層を形成することと、前記第2領域内の前記第1犠牲層上に第2犠牲層を形成するものであって、前記第1犠牲層および前記第2犠牲層が異なるエッチングレートを有するものであることと、前記第1電極上にパターン支持層を形成することと、第2電極層を前記第1領域内の前記第1犠牲層上および前記第2領域内の第2犠牲層上ならびに前記パターン支持層の一部上に形成することと、前記第1犠牲層上および前記第2犠牲層を除去して前記第1電極構造および前記第2電極層間に複数個のエアーギャップを形成することとを含むものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法は、基板を提供し、前記基板上に第1電極構造を形成することと、前記第1電極構造上に第1領域および第2領域を定義することと、前記第1領域の前記第1電極構造上に第1犠牲層を形成することと、前記第2領域の前記第1電極構造上に第2犠牲層を形成するものであって、前記第1犠牲層および前記第2犠牲層が異なるエッチングレートならびに厚さを有するものであることと、前記第1電極上にパターン支持層を形成することと、第2電極層を前記第1領域内の前記第1犠牲層上および前記第2領域内の第2犠牲層上ならびに前記パターン支持層の一部上に形成することと、前記第1犠牲層上および前記第2犠牲層を除去して前記第1電極構造および前記第2電極層間に複数個のエアーギャップを形成することとを含むものである。
この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法は、異なるエッチングレートの材質から犠牲層を形成しているので、エッチング時に犠牲層が損傷されることを回避できるとともに、優良なエアーギャップを得ることができ、光干渉式カラーディスプレイの光学特性を向上させることができる。
従って、この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法は、少なくとも下記する2点の特長を有する。
1.この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法は、犠牲層が損傷されることを回避できるので、エアーギャップを良好に制御することができ、製造歩留まりを向上させることができるから、光干渉式カラーディスプレイの光学特性を向上させることができる。
2.この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法は、異なるエッチングレートの材質を堆積することにより犠牲層を形成しているので、犠牲層が損傷を受けることを回避できるとともに、犠牲層の厚さを精確に制御することができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
<第1実施例>
図3A〜3Fは、この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法を示す要部断面図であり、図3Aにおいて、透明基板210が提供されるが、材質としては、例えば、ガラスまたはプラスチックとし、この透明基板210上に第1電極構造220が形成される。
第1電極構造220を形成する方法としては、例えば、物理気相堆積法(PVD)または他の好適な方法により、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide = ITO)を透明基板210上に堆積する。インジウムスズ酸化物(ITO)層は、フォトリソグラフィーおよびエッチングにより複数個の第1透明電極222を形成するようパターン化される。吸収層224が第1透明電極222上および第1透明電極222を形成しない一部の透明基板210上に堆積される。この実施例において、吸収層224の材質は、例えば、クロム(Cr)またはクロム化モリブデン(MoCr)とすることができる。
最後に、光学層226を吸収層224上に堆積するが、光学層226の材質は、例えば、窒化シリコンまたは酸化シリコンとすることができる。もちろん、光学層226を単層に限定することはなく、複数の高屈折率の誘電層と複数の低屈折率の誘電層とを交互に堆積することもできる。このようなステップにより第1電極構造220を形成し、第1電極構造220には、第1電極222と吸収層224と光学層226とが含まれる。また、第1電極構造220上には、第1領域10と第2領域20と第3領域30とが定義される。
図3Bにおいて、第1犠牲層232が全面に堆積されるが、その材質としては、例えば、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンよりなる群から選択することができ、フォトリソグラフィーおよびエッチングにより第1領域10および第2領域20ならびに第3領域30以外の第1犠牲層232を除去して、パターン化された第1犠牲層232を形成する。
図3Cにおいて、第2犠牲層234が全面に堆積されるが、第2犠牲層234は、少なくとも第1犠牲層232の1.5倍のエッチングレート(etching rate)を有し、その材質としては、例えば、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンよりなる群から選択することができる。ある実施例において、第2犠牲層234のエッチングレートが第1犠牲層232のエッチングレートより大きければ良く、エッチングレートが第1犠牲層232のエッチングレートより大きいものを第2犠牲層234として使用することができる。例えば、第1および第2犠牲層がアモルファスシリコンのような同じ材質で形成されるが、異なる温度で処理されることによって第1犠牲層232および第2犠牲層234が異なるエッチングレートを有するものとなる。いずれにしても、材質が同一または異なるエッチング液に対して異なるエッチングレートを有していれば、材質として使用できる。
フォトリソグラフィーおよびエッチングにより第2領域20および第3領域30以外の第2犠牲層234を除去して、パターン化された第2犠牲層234を形成する。注意すべきことは、第1領域10内の第2犠牲層234が除去される時、第2犠牲層234が第1犠牲層232上にあるものの、第2犠牲層234のエッチングレートが大きいので、エッチングプロセス、例えば、ウェットエッチングまたは他の好適な方法で第2犠牲層234を除去することができる。第2犠牲層234が大きいエッチングレートを有するため、第2犠牲層234を除去するエッチング時の第1犠牲層232に対する損傷を減少させることができる。従って、第1犠牲層232の厚さを維持することができる。
図3Dにおいて、第3犠牲層236が全面に堆積されるが、フォトリソグラフィーおよびエッチングにより第3領域30以外の第3犠牲層236を除去して、パターン化された第3犠牲層236を形成する。このようにして、第1領域10および第2領域20ならびに第3領域30内の犠牲層の作製が完了する。
注意すべきことは、第3犠牲層236をパターン化するために、ウェットエッチングまたは他の好適な方法で第1領域10内の第3犠牲層236および第2領域20内の第3犠牲層236を除去するが、第1領域10内の第3犠牲層236のエッチングレートが第1犠牲層232のエッチングレートより大きいので、第1犠牲層232が第2犠牲層234の下にあるものの、第1犠牲層232は、第3犠牲層236を除去する時、損傷を受けることはない。
同様に、第2領域20の第3犠牲層236のエッチングレートが第2犠牲層234のエッチングレートより1.5倍大きいので、第2犠牲層234が第3犠牲層236の下にあるものの、異なるエッチングレートによって第2犠牲層234に対する損傷を減少させることができる。また、犠牲層232,234,236の厚さを精確に制御でき、犠牲層232,234,236を除去するプロセスをリリースプロセスと呼ぶことができる。
図3Eにおいて、フォトレジスト層が全面に塗布されるが、フォトレジスト層は、パターン支持層230として形成される。次に、第2電極層240が全面に堆積されるが、第2電極層240の材質は、光反射性金属とすることができ、例えば、モリブデン(Mo)、モリブデン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、クロム(Cr)、ニッケル、チタン、またはその組み合わせである。フォトリソグラフィーおよびエッチングによりパターン化された第2電極層240を形成するが、第2電極層240は、第1領域10内の第1犠牲層232上、第2領域20内の第2犠牲層234上、第3領域30内の第3犠牲層236上に形成される。
図3Fにおいて、全ての犠牲層が好適なエッチング液、例えば、6フッ化キセノン(XeF6)を用いて除去され、異なるエアーギャップC1,C2,C3を形成する。詳細には、第2電極層240を異なる厚さの犠牲層上に形成した後、リリースプロセスを行って異なるエアーギャップC1,C2,C3を形成する。また、エアーギャップC1,C2,C3は、一般に1μmより小さいか等しいものであって、この実施例では、各犠牲層が異なったエッチングレートを有しており、より小さいエッチングレートを有する犠牲層を先に堆積することによって、先に堆積された犠牲層への損傷を減少させることができる。
従来技術と比較して、この発明は、各犠牲層の厚さを精確に制御することができて、エアーギャップC1,C2,C3の品質および製造歩留まりを向上させることができるので、光干渉式カラーディスプレイ200の光学特性も向上する。
<第2実施例>
図4Aから図4Fは、この発明の第2実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法を示す要部断面図である。図4Aにおいて、そのステップは、図3Aに類似しており、先ず、第1電極構造320が形成されるとともに、第1領域10と第2領域20と第3領域30とが定義される。
図4Bにおいて、第1犠牲層332が全面に堆積される。第1犠牲層332の材質は、例えば、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンからなる群より選択されるものとすることができる。次に、フォトリソグラフィーおよびエッチングにより第1領域10以外の第1犠牲層332を除去してパターン化された第1犠牲層332を形成する。
図4Cにおいて、第2犠牲層334が全面に堆積される。第2犠牲層334の材質は、例えば、第1犠牲層332のエッチングレートより少なくとも1.5倍のエッチングレートを有するものとし、第2犠牲層334の材質は、例えば、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンからなる群より選択されるものとすることができる。ある実施例において、第2犠牲層334のエッチングレートが第1犠牲層332のエッチングレートより大きければ、第2犠牲層334の材質として使用することができる。例えば、第1および第2犠牲層をアモルファスシリコンのような同一材料とし、それらを異なる温度下で処理して第1犠牲層332と第2犠牲層334とが異なるエッチングレートを有するようにする。エッチング液が同一または同一でないかに関わりなく、各犠牲層が異なるエッチングレートを有していれば、材料として使用することができる。
フォトリソグラフィーおよびエッチングにより第2領域20以外の第2犠牲層334を除去してパターン化された第2犠牲層334を形成する。注意すべきことは、第1領域10の第2犠牲層334が除去される時、第1犠牲層332の上に第2犠牲層334があることである。エッチングは、第2犠牲層334を除去するために、例えば、ウェットエッチングまたは他の好適なプロセスとすることができる。第2犠牲層334がより大きなエッチングレートを有しているので、エッチングにより第2犠牲層334が除去される時、第1犠牲層332への損傷を減少させることができる。従って、第1犠牲層332の厚さを維持することができる。
図4Dにおいて、第3犠牲層336が全面に堆積され、フォトリソグラフィーおよびエッチングにより第3領域30以外の第3犠牲層336を除去してパターン化された第3犠牲層336を形成する。こうして、第1領域10および第2領域20ならびに第3領域30内の各犠牲層が完成する。
注意すべきことは、第3犠牲層336をパターン化するために、ウェットエッチングまたは他の適切なプロセスが第1領域10内の第3犠牲層336および第2領域20内の第3犠牲層336を除去するために使われるということである。第1領域10内の第3犠牲層336のエッチングレートは、第1犠牲層332のエッチングレートより大きい。第1犠牲層332は、その下にあるけれども、第1犠牲層332は、第3犠牲層336が除去される時、損傷を受けることがない。
同様に、第2領域20内の第3犠牲層336のエッチングレートは、例えば、第2犠牲層334のエッチングレートより1.5倍大きい。第2犠牲層334は、第3犠牲層336の下であるけれども、それらのエッチングレートが異なることによって、第2犠牲層334への損傷を減少させることができる。また、各犠牲層の厚さを精確に制御することができる。
図4Eにおいて、フォトレジスト層が全面に塗布される。フォトレジスト層は、パターン化されてパターン支持層330として形成される。次に、第2電極層340が全面に堆積される。第2電極層340の材質は、光反射性の金属、例えば、モリブデン(Mo)、モリブデン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、クロム(Cr)、ニッケル、チタン、またはその組み合わせとすることができる。フォトリソグラフィーおよびエッチングにより、パターン化された第2電極層340を形成する。第2電極層340は、第1領域10内の第1犠牲層332、第2領域20内の第2犠牲層334、第3領域30内の第3犠牲層336およびパターン支持層330の一部上に形成される。
図4Fにおいて、図3Fに示した異なるエアーギャップC1,C2,C3を形成するステップと同様なものが図示されている。詳細には、異なる厚さを備えた各犠牲層上に第2電極層340を形成してから、リリースプロセスを行うと異なるエアーギャップD1,D2,D3を定義することができる。この実施例では、より小さいエッチングレートを有する犠牲層を最初に堆積することによって、先に堆積された犠牲層への損傷を減少させることができる。
上述した実施例は、エアーギャップC1〜C3およびD1〜D3を形成する方法であるが、この発明は、それらに限定されるものではない。この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法において、2つの異なるエアーギャップだけを形成することができ、その製造方法は、上述したものに類似したものであり、その差異は、第1および第2犠牲層だけを形成することにある。また、この発明にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造方法において、3つ以上の異なるエアーギャップを形成することができ、その製造方法は、上述したものに類似したものであり、その差異は、第1、第2、第3の犠牲層に加えて、追加の犠牲層を形成できることにある。
以上のごとく、この発明を好適な実施例により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
従来の光干渉式カラーディスプレイの構造を示す要部断面図である。 従来の犠牲層の形成過程を示す要部断面図である。 従来の犠牲層の形成過程を示す要部断面図である。 従来の犠牲層の形成過程を示す要部断面図である。 従来の犠牲層の形成過程を示す要部断面図である。 この発明の第1実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。 この発明の第1実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。 この発明の第1実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。 この発明の第1実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。 この発明の第1実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。 この発明の第1実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。 この発明の第2実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。 この発明の第2実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。 この発明の第2実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。 この発明の第2実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。 この発明の第2実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。 この発明の第2実施例にかかる光干渉式カラーディスプレイの製造過程を示す要部断面図である。
符号の説明
200,300 光干渉式カラーディスプレイ
210,310 透明基板
220,320 第1電極構造
222,322 第1(透明)電極
224,324 吸収層
226,326 光学層
230,330 パターン支持層
232,332 第1犠牲層
234,334 第2犠牲層
236,336 第3犠牲層
240,340 第2電極層

Claims (26)

  1. 基板を提供し、前記基板上に第1電極構造を形成することと、
    前記第1電極構造上に第1領域および第2領域ならびに第3領域を定義することと、
    前記第1領域および前記第2領域ならびに前記第3領域内の前記第1電極構造上に第1犠牲層を形成することと、
    前記第2領域および前記第3領域内の前記第1犠牲層上に第2犠牲層を形成することと、
    前記第3領域内の前記第2犠牲層上に第3犠牲層を形成するものであって、前記第1犠牲層および前記第2犠牲層ならびに前記第3犠牲層が異なるエッチングレートを有するものであることと、
    前記第1電極構造上にパターン支持層を形成することと、
    第2電極層を前記第1領域内の前記第1犠牲層上および前記第2領域内の前記第2犠牲層上ならびに前記第3領域内の前記第3犠牲層上および前記パターン支持層上の一部に形成することと、
    前記第1犠牲層および前記第2犠牲層ならびに前記第3犠牲層を除去して前記第1電極構造および前記第2電極層間に複数個のエアーギャップを形成することと
    を含むものである光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  2. 前記基板が、ガラス基板またはプラスチック基板を含むものである請求項1記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  3. 前記第1電極構造を形成するステップが、
    前記基板上に複数個の第1電極を形成することと、
    前記した複数個の第1電極上に吸収層を形成することと、
    前記吸収層上に光学層を形成することと
    を含むものである請求項1記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  4. 前記した複数個の第1電極が、透明電極であるとともに、前記した複数個の第1電極の材質がインジウムスズ酸化物(ITO)を含むものである請求項3記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  5. 前記吸収層の材質が、クロム(Cr)またはクロム化モリブデン(MoCr)を含むものである請求項3記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  6. 前記光学層の材質が、窒化シリコンまたは酸化シリコンを含むものである請求項3記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  7. 前記パターン支持層の材質が、フォトレジスト層を含むものである請求項1記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  8. 前記第2犠牲層のエッチングレートが、前記第1犠牲層のエッチングレートの1.5倍であり、かつ前記第3犠牲層のエッチングレートが、前記第2犠牲層のエッチングレートの1.5倍である請求項1記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  9. 前記第1犠牲層の材質が、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンからなる群より選択されるものである請求項1記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  10. 前記第2犠牲層の材質が、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンからなる群より選択されるものである請求項1記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  11. 前記第3犠牲層の材質が、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンからなる群より選択されるものである請求項1記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  12. 前記第2電極が金属電極であり、前記第2電極の材質がモリブデン(Mo)、モリブデン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、クロム(Cr)、ニッケル、チタンからなる群より選択されるもの、および組み合わせの1つである請求項1記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  13. 基板を提供し、前記基板上に第1電極構造を形成することと、
    前記第1電極構造上に第1領域および第2領域ならびに第3領域を定義することと、
    前記第1領域の前記第1電極構造上に第1犠牲層を形成することと、
    前記第2領域の前記第1電極構造上に第2犠牲層を形成することと、
    前記第3領域の前記第1電極構造上に第3犠牲層を形成するものであって、前記第1犠牲層および前記第2犠牲層ならびに前記第3犠牲層のエッチングレートおよび厚さがいずれも異なるものであることと、
    前記第1電極構造上にパターン支持層を形成することと、
    第2電極層を前記第1領域内の前記第1犠牲層上および前記第2領域内の前記第2犠牲層上ならびに前記第3領域内の前記第3犠牲層上および前記パターン支持層上の一部に形成することと、
    前記第1犠牲層および前記第2犠牲層ならびに前記第3犠牲層を除去して前記第1電極構造および前記第2電極層間に複数個のエアーギャップを形成することと
    を含むものである光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  14. 前記基板が、ガラス基板またはプラスチック基板を含むものである請求項13記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  15. 前記第1電極構造を形成するステップが、
    前記基板上に複数個の第1電極を形成することと、
    前記した複数個の第1電極上に吸収層を形成することと、
    前記吸収層上に光学層を形成することと
    を含むものである請求項13記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  16. 前記した複数個の第1電極が、透明電極であるとともに、前記した複数個の第1電極の材質がインジウムスズ酸化物(ITO)を含むものである請求項15記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  17. 前記吸収層の材質が、クロム(Cr)またはクロム化モリブデン(MoCr)を含むものである請求項15記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  18. 前記光学層の材質が、窒化シリコンまたは酸化シリコンを含むものである請求項15記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  19. 前記パターン支持層の材質が、フォトレジスト層を含むものである請求項13記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  20. 前記第2犠牲層のエッチングレートが、前記第1犠牲層のエッチングレートの1.5倍であり、かつ前記第3犠牲層のエッチングレートが、前記第2犠牲層のエッチングレートの1.5倍である請求項13記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  21. 前記第1犠牲層の材質が、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンからなる群より選択されるものである請求項13記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  22. 前記第2犠牲層の材質が、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンからなる群より選択されるものである請求項13記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  23. 前記第3犠牲層の材質が、クロム化モリブデン(MoCr)、クロム(Cr)、ポリシリコン、アモルファスシリコン、N型アモルファスシリコンからなる群より選択されるものである請求項13記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  24. 前記第2電極が金属電極であり、前記第2電極の材質がモリブデン(Mo)、モリブデン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、クロム(Cr)、ニッケル、チタンからなる群より選択されるもの、および組み合わせの1つである請求項13記載の光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  25. 基板を提供し、前記基板上に第1電極構造を形成することと、
    前記第1電極構造上に第1領域および第2領域を定義することと、
    前記第1領域および前記第2領域の前記第1電極構造上に第1犠牲層を形成することと、
    前記第2領域内の前記第1犠牲層上に第2犠牲層を形成するものであって、前記第1犠牲層および前記第2犠牲層が異なるエッチングレートを有するものであることと、
    前記第1電極上にパターン支持層を形成することと、
    第2電極層を前記第1領域内の前記第1犠牲層上および前記第2領域内の第2犠牲層上ならびに前記パターン支持層の一部上に形成することと、
    前記第1犠牲層上および前記第2犠牲層を除去して前記第1電極構造および前記第2電極層間に複数個のエアーギャップを形成することと
    を含むものである光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
  26. 基板を提供し、前記基板上に第1電極構造を形成することと、
    前記第1電極構造上に第1領域および第2領域を定義することと、
    前記第1領域の前記第1電極構造上に第1犠牲層を形成することと、
    前記第2領域の前記第1電極構造上に第2犠牲層を形成するものであって、前記第1犠牲層および前記第2犠牲層が異なるエッチングレートならびに厚さを有するものであることと、
    前記第1電極上にパターン支持層を形成することと、
    第2電極層を前記第1領域内の前記第1犠牲層上および前記第2領域内の第2犠牲層上ならびに前記パターン支持層の一部上に形成することと、
    前記第1犠牲層上および前記第2犠牲層を除去して前記第1電極構造および前記第2電極層間に複数個のエアーギャップを形成することと
    を含むものである光干渉式カラーディスプレイの製造方法。
JP2005171249A 2005-02-04 2005-06-10 光干渉式カラーディスプレイの製造方法 Pending JP2006215520A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094103551A TW200628877A (en) 2005-02-04 2005-02-04 Method of manufacturing optical interference type color display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006215520A true JP2006215520A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36780470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171249A Pending JP2006215520A (ja) 2005-02-04 2005-06-10 光干渉式カラーディスプレイの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7547565B2 (ja)
JP (1) JP2006215520A (ja)
KR (1) KR100805260B1 (ja)
TW (1) TW200628877A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US7372613B2 (en) 2004-09-27 2008-05-13 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7944599B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
EP2495212A3 (en) * 2005-07-22 2012-10-31 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
EP1907316A1 (en) 2005-07-22 2008-04-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structure for mems device and methods therefor
US7795061B2 (en) 2005-12-29 2010-09-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of creating MEMS device cavities by a non-etching process
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7382515B2 (en) 2006-01-18 2008-06-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Silicon-rich silicon nitrides as etch stops in MEMS manufacture
US7450295B2 (en) * 2006-03-02 2008-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for producing MEMS with protective coatings using multi-component sacrificial layers
US7763546B2 (en) 2006-08-02 2010-07-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for reducing surface charges during the manufacture of microelectromechanical systems devices
US8536059B2 (en) * 2007-02-20 2013-09-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Equipment and methods for etching of MEMS
US7733552B2 (en) 2007-03-21 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc MEMS cavity-coating layers and methods
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
KR20100061731A (ko) * 2007-09-14 2010-06-08 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. Mems 제조에 이용되는 에칭 방법
WO2009113004A2 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Nxp B.V. Manufacturing method and integrated circuit having a light path to a pixilated element
US7851239B2 (en) * 2008-06-05 2010-12-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low temperature amorphous silicon sacrificial layer for controlled adhesion in MEMS devices
US7782522B2 (en) 2008-07-17 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Encapsulation methods for interferometric modulator and MEMS devices
US7719754B2 (en) * 2008-09-30 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Multi-thickness layers for MEMS and mask-saving sequence for same
US8430255B2 (en) * 2009-03-19 2013-04-30 Robert Bosch Gmbh Method of accurately spacing Z-axis electrode
US7864403B2 (en) 2009-03-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Post-release adjustment of interferometric modulator reflectivity
CN103038567A (zh) 2010-04-16 2013-04-10 弗莱克斯照明第二有限责任公司 包括膜基光导的照明装置
JP6132762B2 (ja) 2010-04-16 2017-05-24 フレックス ライティング 2,エルエルシー フィルムベースのライトガイドを備える前面照射デバイス
KR20140052730A (ko) * 2012-10-25 2014-05-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 이를 이용한 인증 방법 및 유기 발광 표시 장치를 포함한 신분증
KR20140095120A (ko) 2013-01-16 2014-08-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494993A (ja) * 1972-04-27 1974-01-17
JPH1197799A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2001085519A (ja) * 1999-08-31 2001-03-30 Tobu Denshi Kk 半導体素子の配線構造の製造方法
JP2001110789A (ja) * 1999-06-09 2001-04-20 Applied Materials Inc 集積した低k誘電体層とエッチング停止層
JP2002016140A (ja) * 2000-06-15 2002-01-18 Cypress Semiconductor Corp エッチストップ層を具備した集積回路における金属被覆部およびコンタクト構造の製造方法
JP2002328313A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Sony Corp 光スイッチング素子およびその製造方法、並びに画像表示装置
JP2003021798A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sony Corp Mems素子、glvデバイス、及びレーザディスプレイ
JP2004133281A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Seiko Epson Corp 微小電気機械デバイスの製造方法、プロジェクタ
JP2004195599A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp 基板上構造体とその構造体に用いる突起形成方法
JP2004206049A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Prime View Internatl Co Ltd 光干渉型カラーディスプレイ
JP2004212656A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光変調素子アレイ及び平面ディスプレイ
JP2004326072A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Prime View Internatl Co Ltd 干渉ディスプレイ装置を製造する方法
JP2004354977A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Prime View Internatl Co Ltd 光学干渉型ディスプレイセルの製造方法
JP2005005696A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Victor Co Of Japan Ltd リッジ導波路型半導体レーザ素子の製造方法及びリッジ導波路型半導体レーザ素子

Family Cites Families (187)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2534846A (en) 1946-06-20 1950-12-19 Emi Ltd Color filter
DE1288651B (de) 1963-06-28 1969-02-06 Siemens Ag Anordnung elektrischer Dipole fuer Wellenlaengen unterhalb 1 mm und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Anordnung
US3616312A (en) 1966-04-15 1971-10-26 Ionics Hydrazine manufacture
FR1603131A (ja) 1968-07-05 1971-03-22
US3653741A (en) 1970-02-16 1972-04-04 Alvin M Marks Electro-optical dipolar material
US3813265A (en) 1970-02-16 1974-05-28 A Marks Electro-optical dipolar material
US3725868A (en) 1970-10-19 1973-04-03 Burroughs Corp Small reconfigurable processor for a variety of data processing applications
DE2336930A1 (de) 1973-07-20 1975-02-06 Battelle Institut E V Infrarot-modulator (ii.)
US4099854A (en) 1976-10-12 1978-07-11 The Unites States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical notch filter utilizing electric dipole resonance absorption
US4196396A (en) 1976-10-15 1980-04-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Interferometer apparatus using electro-optic material with feedback
US4389096A (en) 1977-12-27 1983-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus of liquid crystal valve projection type
US4663083A (en) 1978-05-26 1987-05-05 Marks Alvin M Electro-optical dipole suspension with reflective-absorptive-transmissive characteristics
US4445050A (en) 1981-12-15 1984-04-24 Marks Alvin M Device for conversion of light power to electric power
US4190488A (en) * 1978-08-21 1980-02-26 International Business Machines Corporation Etching method using noble gas halides
US4228437A (en) 1979-06-26 1980-10-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Wideband polarization-transforming electromagnetic mirror
NL8001281A (nl) 1980-03-04 1981-10-01 Philips Nv Weergeefinrichting.
DE3012253A1 (de) 1980-03-28 1981-10-15 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum sichtbarmaschen von ladungsbildern und eine hierfuer geeignete vorichtung
US4377324A (en) 1980-08-04 1983-03-22 Honeywell Inc. Graded index Fabry-Perot optical filter device
US4441791A (en) 1980-09-02 1984-04-10 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror light modulator
FR2506026A1 (fr) 1981-05-18 1982-11-19 Radant Etudes Procede et dispositif pour l'analyse d'un faisceau de rayonnement d'ondes electromagnetiques hyperfrequence
NL8103377A (nl) 1981-07-16 1983-02-16 Philips Nv Weergeefinrichting.
US4571603A (en) 1981-11-03 1986-02-18 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror electrostatic printer
NL8200354A (nl) 1982-02-01 1983-09-01 Philips Nv Passieve weergeefinrichting.
US4500171A (en) 1982-06-02 1985-02-19 Texas Instruments Incorporated Process for plastic LCD fill hole sealing
US4482213A (en) 1982-11-23 1984-11-13 Texas Instruments Incorporated Perimeter seal reinforcement holes for plastic LCDs
US4498953A (en) * 1983-07-27 1985-02-12 At&T Bell Laboratories Etching techniques
US4710732A (en) 1984-07-31 1987-12-01 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4566935A (en) 1984-07-31 1986-01-28 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4662746A (en) 1985-10-30 1987-05-05 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US5061049A (en) 1984-08-31 1991-10-29 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US5096279A (en) 1984-08-31 1992-03-17 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4596992A (en) 1984-08-31 1986-06-24 Texas Instruments Incorporated Linear spatial light modulator and printer
US4615595A (en) 1984-10-10 1986-10-07 Texas Instruments Incorporated Frame addressed spatial light modulator
US4617608A (en) 1984-12-28 1986-10-14 At&T Bell Laboratories Variable gap device and method of manufacture
US5172262A (en) 1985-10-30 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
GB2186708B (en) 1985-11-26 1990-07-11 Sharp Kk A variable interferometric device and a process for the production of the same
GB8610129D0 (en) 1986-04-25 1986-05-29 Secr Defence Electro-optical device
US4748366A (en) 1986-09-02 1988-05-31 Taylor George W Novel uses of piezoelectric materials for creating optical effects
US4786128A (en) 1986-12-02 1988-11-22 Quantum Diagnostics, Ltd. Device for modulating and reflecting electromagnetic radiation employing electro-optic layer having a variable index of refraction
NL8701138A (nl) 1987-05-13 1988-12-01 Philips Nv Electroscopische beeldweergeefinrichting.
DE3716485C1 (de) 1987-05-16 1988-11-24 Heraeus Gmbh W C Xenon-Kurzbogen-Entladungslampe
US4900136A (en) 1987-08-11 1990-02-13 North American Philips Corporation Method of metallizing silica-containing gel and solid state light modulator incorporating the metallized gel
US4956619A (en) 1988-02-19 1990-09-11 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
US4856863A (en) 1988-06-22 1989-08-15 Texas Instruments Incorporated Optical fiber interconnection network including spatial light modulator
US5028939A (en) 1988-08-23 1991-07-02 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator system
JP2700903B2 (ja) * 1988-09-30 1998-01-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
US4982184A (en) 1989-01-03 1991-01-01 General Electric Company Electrocrystallochromic display and element
US5206629A (en) 1989-02-27 1993-04-27 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and memory for digitized video display
US5214420A (en) 1989-02-27 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator projection system with random polarity light
US5287096A (en) 1989-02-27 1994-02-15 Texas Instruments Incorporated Variable luminosity display system
US5272473A (en) 1989-02-27 1993-12-21 Texas Instruments Incorporated Reduced-speckle display system
US5079544A (en) 1989-02-27 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Standard independent digitized video system
US5192946A (en) 1989-02-27 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Digitized color video display system
US5214419A (en) 1989-02-27 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Planarized true three dimensional display
US5162787A (en) 1989-02-27 1992-11-10 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for digitized video system utilizing a moving display surface
US5170156A (en) 1989-02-27 1992-12-08 Texas Instruments Incorporated Multi-frequency two dimensional display system
US4900395A (en) 1989-04-07 1990-02-13 Fsi International, Inc. HF gas etching of wafers in an acid processor
US5022745A (en) 1989-09-07 1991-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Electrostatically deformable single crystal dielectrically coated mirror
US4954789A (en) 1989-09-28 1990-09-04 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
US5381253A (en) * 1991-11-14 1995-01-10 Board Of Regents Of University Of Colorado Chiral smectic liquid crystal optical modulators having variable retardation
US5124834A (en) 1989-11-16 1992-06-23 General Electric Company Transferrable, self-supporting pellicle for elastomer light valve displays and method for making the same
US5037173A (en) 1989-11-22 1991-08-06 Texas Instruments Incorporated Optical interconnection network
US5500635A (en) * 1990-02-20 1996-03-19 Mott; Jonathan C. Products incorporating piezoelectric material
US5279990A (en) * 1990-03-02 1994-01-18 Motorola, Inc. Method of making a small geometry contact using sidewall spacers
CH682523A5 (fr) 1990-04-20 1993-09-30 Suisse Electronique Microtech Dispositif de modulation de lumière à adressage matriciel.
GB9012099D0 (en) 1990-05-31 1990-07-18 Kodak Ltd Optical article for multicolour imaging
US5216537A (en) 1990-06-29 1993-06-01 Texas Instruments Incorporated Architecture and process for integrating DMD with control circuit substrates
US5099353A (en) 1990-06-29 1992-03-24 Texas Instruments Incorporated Architecture and process for integrating DMD with control circuit substrates
US5018256A (en) 1990-06-29 1991-05-28 Texas Instruments Incorporated Architecture and process for integrating DMD with control circuit substrates
US5083857A (en) 1990-06-29 1992-01-28 Texas Instruments Incorporated Multi-level deformable mirror device
US5142405A (en) 1990-06-29 1992-08-25 Texas Instruments Incorporated Bistable dmd addressing circuit and method
DE69113150T2 (de) 1990-06-29 1996-04-04 Texas Instruments Inc Deformierbare Spiegelvorrichtung mit aktualisiertem Raster.
US5153771A (en) 1990-07-18 1992-10-06 Northrop Corporation Coherent light modulation and detector
US5192395A (en) 1990-10-12 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Method of making a digital flexure beam accelerometer
US5044736A (en) 1990-11-06 1991-09-03 Motorola, Inc. Configurable optical filter or display
US5331454A (en) 1990-11-13 1994-07-19 Texas Instruments Incorporated Low reset voltage process for DMD
US5602671A (en) * 1990-11-13 1997-02-11 Texas Instruments Incorporated Low surface energy passivation layer for micromechanical devices
FR2669466B1 (fr) 1990-11-16 1997-11-07 Michel Haond Procede de gravure de couches de circuit integre a profondeur fixee et circuit integre correspondant.
US5233459A (en) 1991-03-06 1993-08-03 Massachusetts Institute Of Technology Electric display device
US5136669A (en) 1991-03-15 1992-08-04 Sperry Marine Inc. Variable ratio fiber optic coupler optical signal processing element
CA2063744C (en) 1991-04-01 2002-10-08 Paul M. Urbanus Digital micromirror device architecture and timing for use in a pulse-width modulated display system
US5142414A (en) 1991-04-22 1992-08-25 Koehler Dale R Electrically actuatable temporal tristimulus-color device
US5226099A (en) 1991-04-26 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Digital micromirror shutter device
FR2679057B1 (fr) 1991-07-11 1995-10-20 Morin Francois Structure d'ecran a cristal liquide, a matrice active et a haute definition.
US5179274A (en) 1991-07-12 1993-01-12 Texas Instruments Incorporated Method for controlling operation of optical systems and devices
US5168406A (en) 1991-07-31 1992-12-01 Texas Instruments Incorporated Color deformable mirror device and method for manufacture
US5254980A (en) 1991-09-06 1993-10-19 Texas Instruments Incorporated DMD display system controller
US5233385A (en) 1991-12-18 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated White light enhanced color field sequential projection
US5233456A (en) 1991-12-20 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated Resonant mirror and method of manufacture
US5228013A (en) 1992-01-10 1993-07-13 Bik Russell J Clock-painting device and method for indicating the time-of-day with a non-traditional, now analog artistic panel of digital electronic visual displays
US5296950A (en) 1992-01-31 1994-03-22 Texas Instruments Incorporated Optical signal free-space conversion board
US5231532A (en) 1992-02-05 1993-07-27 Texas Instruments Incorporated Switchable resonant filter for optical radiation
US5212582A (en) 1992-03-04 1993-05-18 Texas Instruments Incorporated Electrostatically controlled beam steering device and method
DE69310974T2 (de) 1992-03-25 1997-11-06 Texas Instruments Inc Eingebautes optisches Eichsystem
US5312513A (en) * 1992-04-03 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Methods of forming multiple phase light modulators
JPH07508856A (ja) * 1992-04-08 1995-09-28 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 成長基板から薄膜材料をリフトオフするためのプロセス
US5190637A (en) * 1992-04-24 1993-03-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Formation of microstructures by multiple level deep X-ray lithography with sacrificial metal layers
US5311360A (en) 1992-04-28 1994-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for modulating a light beam
TW245772B (ja) * 1992-05-19 1995-04-21 Akzo Nv
JPH0651250A (ja) * 1992-05-20 1994-02-25 Texas Instr Inc <Ti> モノリシックな空間的光変調器およびメモリのパッケージ
US5818095A (en) * 1992-08-11 1998-10-06 Texas Instruments Incorporated High-yield spatial light modulator with light blocking layer
US5345328A (en) 1992-08-12 1994-09-06 Sandia Corporation Tandem resonator reflectance modulator
US5293272A (en) 1992-08-24 1994-03-08 Physical Optics Corporation High finesse holographic fabry-perot etalon and method of fabricating
US5327286A (en) 1992-08-31 1994-07-05 Texas Instruments Incorporated Real time optical correlation system
US5325116A (en) 1992-09-18 1994-06-28 Texas Instruments Incorporated Device for writing to and reading from optical storage media
US5296775A (en) 1992-09-24 1994-03-22 International Business Machines Corporation Cooling microfan arrangements and process
US6674562B1 (en) * 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US5324683A (en) 1993-06-02 1994-06-28 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor structure having an air region
US5489952A (en) * 1993-07-14 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method and device for multi-format television
US5497197A (en) * 1993-11-04 1996-03-05 Texas Instruments Incorporated System and method for packaging data into video processor
US5500761A (en) * 1994-01-27 1996-03-19 At&T Corp. Micromechanical modulator
JPH07253594A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Fujitsu Ltd 表示装置
US6710908B2 (en) * 1994-05-05 2004-03-23 Iridigm Display Corporation Controlling micro-electro-mechanical cavities
US7460291B2 (en) * 1994-05-05 2008-12-02 Idc, Llc Separable modulator
US6040937A (en) * 1994-05-05 2000-03-21 Etalon, Inc. Interferometric modulation
US6680792B2 (en) * 1994-05-05 2004-01-20 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US7550794B2 (en) * 2002-09-20 2009-06-23 Idc, Llc Micromechanical systems device comprising a displaceable electrode and a charge-trapping layer
US5497172A (en) * 1994-06-13 1996-03-05 Texas Instruments Incorporated Pulse width modulation for spatial light modulator with split reset addressing
US5499062A (en) * 1994-06-23 1996-03-12 Texas Instruments Incorporated Multiplexed memory timing with block reset and secondary memory
JPH08153700A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 導電性被膜の異方性エッチング方法
US5610624A (en) * 1994-11-30 1997-03-11 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator with reduced possibility of an on state defect
US5726480A (en) * 1995-01-27 1998-03-10 The Regents Of The University Of California Etchants for use in micromachining of CMOS Microaccelerometers and microelectromechanical devices and method of making the same
US5610438A (en) * 1995-03-08 1997-03-11 Texas Instruments Incorporated Micro-mechanical device with non-evaporable getter
US6849471B2 (en) * 2003-03-28 2005-02-01 Reflectivity, Inc. Barrier layers for microelectromechanical systems
US6969635B2 (en) * 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US5710656A (en) * 1996-07-30 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. Micromechanical optical modulator having a reduced-mass composite membrane
US5884083A (en) * 1996-09-20 1999-03-16 Royce; Robert Computer system to compile non-incremental computer source code to execute within an incremental type computer system
DE69806846T2 (de) * 1997-05-08 2002-12-12 Texas Instruments Inc Verbesserungen für räumliche Lichtmodulatoren
US5867302A (en) * 1997-08-07 1999-02-02 Sandia Corporation Bistable microelectromechanical actuator
WO1999023832A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing thin film actuated mirror array in an optical projection system
US6028690A (en) * 1997-11-26 2000-02-22 Texas Instruments Incorporated Reduced micromirror mirror gaps for improved contrast ratio
US6180428B1 (en) * 1997-12-12 2001-01-30 Xerox Corporation Monolithic scanning light emitting devices using micromachining
US6016693A (en) * 1998-02-09 2000-01-25 The Regents Of The University Of California Microfabrication of cantilevers using sacrificial templates
US6195196B1 (en) * 1998-03-13 2001-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Array-type exposing device and flat type display incorporating light modulator and driving method thereof
KR100301803B1 (ko) * 1998-06-05 2001-09-22 김영환 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
JP4074714B2 (ja) * 1998-09-25 2008-04-09 富士フイルム株式会社 アレイ型光変調素子及び平面ディスプレイの駆動方法
US6391675B1 (en) * 1998-11-25 2002-05-21 Raytheon Company Method and apparatus for switching high frequency signals
US6194323B1 (en) * 1998-12-16 2001-02-27 Lucent Technologies Inc. Deep sub-micron metal etch with in-situ hard mask etch
US6335831B2 (en) * 1998-12-18 2002-01-01 Eastman Kodak Company Multilevel mechanical grating device
US6342452B1 (en) * 1999-05-20 2002-01-29 International Business Machines Corporation Method of fabricating a Si3N4/polycide structure using a dielectric sacrificial layer as a mask
JP3592136B2 (ja) * 1999-06-04 2004-11-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法と微小電気機械装置の製造方法
US6201633B1 (en) * 1999-06-07 2001-03-13 Xerox Corporation Micro-electromechanical based bistable color display sheets
WO2003007049A1 (en) * 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US6351329B1 (en) * 1999-10-08 2002-02-26 Lucent Technologies Inc. Optical attenuator
US6960305B2 (en) * 1999-10-26 2005-11-01 Reflectivity, Inc Methods for forming and releasing microelectromechanical structures
US6531945B1 (en) * 2000-03-10 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Integrated circuit inductor with a magnetic core
EP1172681A3 (en) * 2000-07-13 2004-06-09 Creo IL. Ltd. Blazed micro-mechanical light modulator and array thereof
US6853129B1 (en) * 2000-07-28 2005-02-08 Candescent Technologies Corporation Protected substrate structure for a field emission display device
TW471063B (en) * 2000-08-11 2002-01-01 Winbond Electronics Corp Method to form opening in insulator layer using ion implantation
US6522801B1 (en) * 2000-10-10 2003-02-18 Agere Systems Inc. Micro-electro-optical mechanical device having an implanted dopant included therein and a method of manufacture therefor
GB2367788A (en) * 2000-10-16 2002-04-17 Seiko Epson Corp Etching using an ink jet print head
CN1292017C (zh) * 2000-10-30 2006-12-27 日本瑞翁株式会社 蘸塑成形品、蘸塑成形用组合物和蘸塑成形品制造方法
US6859218B1 (en) * 2000-11-07 2005-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic display devices and methods
US6542531B2 (en) * 2001-03-15 2003-04-01 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Vertical cavity surface emitting laser and a method of fabrication thereof
DE10127622B4 (de) * 2001-06-07 2009-10-22 Qimonda Ag Verfahren zur Herstellung eines mit HDPCVD-Oxid gefüllten Isolationsgrabens
US7005314B2 (en) * 2001-06-27 2006-02-28 Intel Corporation Sacrificial layer technique to make gaps in MEMS applications
JP4032216B2 (ja) * 2001-07-12 2008-01-16 ソニー株式会社 光学多層構造体およびその製造方法、並びに光スイッチング素子および画像表示装置
JP3909812B2 (ja) * 2001-07-19 2007-04-25 富士フイルム株式会社 表示素子及び露光素子
US6930364B2 (en) * 2001-09-13 2005-08-16 Silicon Light Machines Corporation Microelectronic mechanical system and methods
US7027200B2 (en) * 2002-03-22 2006-04-11 Reflectivity, Inc Etching method used in fabrications of microstructures
US7029829B2 (en) * 2002-04-18 2006-04-18 The Regents Of The University Of Michigan Low temperature method for forming a microcavity on a substrate and article having same
US6806110B2 (en) * 2002-05-16 2004-10-19 Agilent Technologies, Inc. Monolithic multi-wavelength vertical-cavity surface emitting laser array and method of manufacture therefor
US6953702B2 (en) * 2002-05-16 2005-10-11 Agilent Technologies, Inc. Fixed wavelength vertical cavity optical devices and method of manufacture therefor
US6741377B2 (en) * 2002-07-02 2004-05-25 Iridigm Display Corporation Device having a light-absorbing mask and a method for fabricating same
US7071289B2 (en) * 2002-07-11 2006-07-04 The University Of Connecticut Polymers comprising thieno [3,4-b]thiophene and methods of making and using the same
US20040058531A1 (en) * 2002-08-08 2004-03-25 United Microelectronics Corp. Method for preventing metal extrusion in a semiconductor structure.
US6674033B1 (en) * 2002-08-21 2004-01-06 Ming-Shan Wang Press button type safety switch
TW544787B (en) * 2002-09-18 2003-08-01 Promos Technologies Inc Method of forming self-aligned contact structure with locally etched gate conductive layer
TW594155B (en) * 2002-12-27 2004-06-21 Prime View Int Corp Ltd Optical interference type color display and optical interference modulator
TW557395B (en) * 2003-01-29 2003-10-11 Yen Sun Technology Corp Optical interference type reflection panel and the manufacturing method thereof
TWI226504B (en) * 2003-04-21 2005-01-11 Prime View Int Co Ltd A structure of an interference display cell
TW594360B (en) * 2003-04-21 2004-06-21 Prime View Int Corp Ltd A method for fabricating an interference display cell
TW567355B (en) * 2003-04-21 2003-12-21 Prime View Int Co Ltd An interference display cell and fabrication method thereof
KR100599083B1 (ko) * 2003-04-22 2006-07-12 삼성전자주식회사 캔틸레버 형태의 압전 박막 공진 소자 및 그 제조방법
US6829132B2 (en) * 2003-04-30 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charge control of micro-electromechanical device
US7173314B2 (en) * 2003-08-13 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage device having a probe and a storage cell with moveable parts
TW200506479A (en) * 2003-08-15 2005-02-16 Prime View Int Co Ltd Color changeable pixel for an interference display
TWI305599B (en) * 2003-08-15 2009-01-21 Qualcomm Mems Technologies Inc Interference display panel and method thereof
TWI251712B (en) * 2003-08-15 2006-03-21 Prime View Int Corp Ltd Interference display plate
TW593127B (en) * 2003-08-18 2004-06-21 Prime View Int Co Ltd Interference display plate and manufacturing method thereof
TWI231865B (en) * 2003-08-26 2005-05-01 Prime View Int Co Ltd An interference display cell and fabrication method thereof
US20050057442A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-17 Olan Way Adjacent display of sequential sub-images
TWI232333B (en) * 2003-09-03 2005-05-11 Prime View Int Co Ltd Display unit using interferometric modulation and manufacturing method thereof
US6982820B2 (en) * 2003-09-26 2006-01-03 Prime View International Co., Ltd. Color changeable pixel
US20050068583A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Gutkowski Lawrence J. Organizing a digital image
EP1779173A1 (en) * 2004-07-29 2007-05-02 Idc, Llc System and method for micro-electromechanical operating of an interferometric modulator
US7289259B2 (en) * 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Conductive bus structure for interferometric modulator array

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494993A (ja) * 1972-04-27 1974-01-17
JPH1197799A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2001110789A (ja) * 1999-06-09 2001-04-20 Applied Materials Inc 集積した低k誘電体層とエッチング停止層
JP2001085519A (ja) * 1999-08-31 2001-03-30 Tobu Denshi Kk 半導体素子の配線構造の製造方法
JP2002016140A (ja) * 2000-06-15 2002-01-18 Cypress Semiconductor Corp エッチストップ層を具備した集積回路における金属被覆部およびコンタクト構造の製造方法
JP2002328313A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Sony Corp 光スイッチング素子およびその製造方法、並びに画像表示装置
JP2003021798A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sony Corp Mems素子、glvデバイス、及びレーザディスプレイ
JP2004133281A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Seiko Epson Corp 微小電気機械デバイスの製造方法、プロジェクタ
JP2004195599A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp 基板上構造体とその構造体に用いる突起形成方法
JP2004206049A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Prime View Internatl Co Ltd 光干渉型カラーディスプレイ
JP2004212656A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光変調素子アレイ及び平面ディスプレイ
JP2004326072A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Prime View Internatl Co Ltd 干渉ディスプレイ装置を製造する方法
JP2005005696A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Victor Co Of Japan Ltd リッジ導波路型半導体レーザ素子の製造方法及びリッジ導波路型半導体レーザ素子
JP2004354977A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Prime View Internatl Co Ltd 光学干渉型ディスプレイセルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060177950A1 (en) 2006-08-10
KR100805260B1 (ko) 2008-02-20
TW200628877A (en) 2006-08-16
KR20060109803A (ko) 2006-10-23
US20080157413A1 (en) 2008-07-03
US7547565B2 (en) 2009-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006215520A (ja) 光干渉式カラーディスプレイの製造方法
JP5129136B2 (ja) テーパ縁を実現するために、memsデバイス内に層を形成するための方法
JP4961990B2 (ja) マスクブランクおよび階調マスク
JP2005183386A (ja) 目に見えない電極を有する透明な素子の製造方法
JP5306507B2 (ja) ブランクマスク及びフォトマスク
JP2004326080A (ja) 光学干渉ディスプレイセルの構造物
EP2525250B1 (en) Color filter substrate and method of manufacturing the same
JP2014089232A (ja) マイクロレンズアレイ基板の製造方法
JP5434719B2 (ja) 光フィルターおよび分析機器
JP4816349B2 (ja) 階調マスク
TW202046449A (zh) 多深度光學裝置的圖案化
WO2018149129A1 (zh) 阵列基板及其制造方法
JP2007101649A (ja) 光学レンズ,および,光学レンズの製造方法
JP5004283B2 (ja) Fpdデバイス製造用マスクブランク、fpdデバイス製造用マスクブランクの設計方法、及び、fpdデバイス製造用マスクの製造方法
JP2012042983A (ja) 階調マスク
CN113113431A (zh) 阵列基板及其制备方法和显示装置
JP2006251598A (ja) 薄膜構造体の製造方法
CN104698584B (zh) 双梁式热驱动可调谐滤波器及其制作方法
US20150194660A1 (en) 3d barrier substrate, manufacturing method thereof and display device
KR101760180B1 (ko) 후면노광을 이용한 광변조기의 전극형성 방법
KR100886802B1 (ko) 블랭크마스크, 이를 이용한 투과 제어 슬릿 마스크 및 그제조방법
JP2022505873A (ja) テーパー状の傾斜したフィンを作製するための制御されたハードマスク成形
CN100470608C (zh) 光干涉式彩色显示面板的制造方法
JP5414079B2 (ja) Fpdデバイス製造用マスクブランク、フォトマスク、及びfpdデバイス製造用マスクブランクの設計方法
US11181769B2 (en) Polarizer substrate and display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929