JP2006207706A - リップシールとその製造方法 - Google Patents

リップシールとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006207706A
JP2006207706A JP2005020797A JP2005020797A JP2006207706A JP 2006207706 A JP2006207706 A JP 2006207706A JP 2005020797 A JP2005020797 A JP 2005020797A JP 2005020797 A JP2005020797 A JP 2005020797A JP 2006207706 A JP2006207706 A JP 2006207706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup ring
lip
seal
holding member
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005020797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798337B2 (ja
Inventor
Masahiro Anzai
正弘 安斎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2005020797A priority Critical patent/JP4798337B2/ja
Priority to EP05019397A priority patent/EP1686296B1/en
Priority to DE602005005624T priority patent/DE602005005624T2/de
Priority to AT05019397T priority patent/ATE390583T1/de
Publication of JP2006207706A publication Critical patent/JP2006207706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798337B2 publication Critical patent/JP4798337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3216Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip supported in a direction parallel to the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/166Sealings between relatively-moving surfaces with means to prevent the extrusion of the packing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】金属環3にシールリップ5を一体化したリップシール本体2に対しシールリップ5をバックアップするバックアップリング11を組み付けたリップシール1の製造方法において、バックアップリング11の組付工程において金属環3を折り曲げる金属加工を実施する必要がなく、しかも容易にバックアップリング11を組み付けることができるリップシール1の製造方法を提供する。
【解決手段】リップシール本体2を製作し、このときシールリップ5の背面側にバックアップリング組付部9を設け、更にその背面側にバックアップリング組付部9の径dよりも大きな径dを備えたバックアップリング保持部材組付部10を設ける。次いでバックアップリング11をバックアップリング組付部9に組み付け、次いでバックアップリング11の外径dよりも小さな内径dを備えたバックアップリング保持部材12をバックアップリング保持部材組付部10に組み付ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、密封装置の一種であるリップシールとその製造方法に係り、更に詳しくは、金属環にゴム状弾性材製のシールリップを一体化してなるリップシール本体に対してシールリップをバックアップするバックアップリングを組み付けてなるリップシールとその製造方法に関するものである。本発明のリップシールは例えば、自動車等車両におけるパワーステアリングシールとして用いられる。
従来から、図3に示すように、金属環53にゴム状弾性材製のシールリップ54を一体化してなるリップシール本体52を有し、このシールリップ本体52におけるシールリップ54の背面側(図上左側)に、シールリップ54をバックアップするバックアップリング55を組み付けてなるリップシール51が知られている。
しかしながら、この従来技術においては、金属環53にその一部として設けた内向きフランジ部53aがその内周端部においてバックアップリング55を抜け止め保持する構成とされているために、内向きフランジ部53aの内径(中抜き径)dをバックアップリング55の外径dよりも小さく設定して極力シャフト径に近付ける必要があり、よってこれを原因として、バックアップリング55をシールリップ54および内向きフランジ部53a間の取付溝56に対して軸方向一方から組み付けにくいと云う不都合がある。
上記不都合を解消するため、本願出願人は先に、図4に示すように、金属環53の内向きフランジ部53aの内周端部にバックアップリング55の外径dよりも大きな内径dを有しかつ軸方向に突出したストッパ57を形成し、バックアップリング55をストッパ57の内周を通して挿入した後、ストッパ57をその内周部がバックアップリング55の外径dよりも小径となる位置まで内周側へ折り曲げるようにしたリップシールの製造方法を提案しており、この方法によれば、組付時、バックアップリング55が内向きフランジ部53aの内周側をスムーズに通過可能となることから、組付作業の容易化を図ることができる(特許文献1参照)。
しかしながら、この先行技術においては、上記したようにバックアップリング55の組付工程において、金属環53に設けたストッパ57を折り曲げると云う金属加工を実施しなければならない。
特開平4−362376号公報
本発明は以上の点に鑑みて、バックアップリングの組付工程において金属環を折り曲げる金属加工を実施する必要がなく、しかも容易にバックアップリングを組み付けることができるリップシールとその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1によるリップシールは、金属環にゴム状弾性材製のシールリップを一体化してなるリップシール本体に対して、前記シールリップをバックアップするバックアップリングを組み付けてなるリップシールにおいて、前記リップシール本体におけるシールリップの背面側に設けられたバックアップリング組付部と、前記バックアップリング組付部の更に背面側に設けられ、前記バックアップリング組付部の径よりも大きな径を備えたバックアップリング保持部材組付部と、前記バックアップリング組付部に組み付けられたバックアップリングと、前記バックアップリング保持部材組付部に組み付けられ、前記バックアップリングの外径よりも小さな内径を備えたバックアップリング保持部材とを有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2によるリップシールの製造方法は、金属環にゴム状弾性材製のシールリップを一体化してなるリップシール本体に対して、前記シールリップをバックアップするバックアップリングを組み付けてなるリップシールの製造方法において、前記リップシール本体を製作し、このとき前記シールリップの背面側にバックアップリング組付部を設け、更にその背面側に前記バックアップリング組付部の径よりも大きな径を備えたバックアップリング保持部材組付部を設ける工程と、バックアップリングを前記バックアップリング組付部に組み付ける工程と、前記バックアップリングの外径よりも小さな内径を備えたバックアップリング保持部材を前記バックアップリング保持部材組付部に組み付ける工程とを有することを特徴とするものである。手順としては、リップシール本体を製作し、次いでバックアップリングを組み付けてから、バックアップリング保持部材を組み付ける。
上記構成を備えた本発明の請求項1によるリップシールにおいては、金属環にシールリップを一体化してなるリップシール本体に対して、シールリップをバックアップするバックアップリングと、このバックアップリングを保持するバックアップリング保持部材とがそれぞれ別部品とされているために、先ずはバックアップリングを組み付けてからバックアップリング保持部材を組み付ける手順とすることにより、バックアップリングの組付けが、組付けを邪魔する部材(バックアップリング保持部材)がない状態にて実施されることになる。また、バックアップリング保持部材が嵌合等の手段によってリップシール本体に固定されることから、金属環を折り曲げる金属加工を実施することなくバックアップリングを組み付けることが可能とされている。
また、上記構成を備えた本発明の請求項2によるリップシールの製造方法においては、バックアップリングを組み付けてからバックアップリング保持部材を組み付ける手順とされていることから、バックアップリングの組付けが、組付けを邪魔する部材(バックアップリング保持部材)がない状態にて実施されることになる。また、バックアップリング保持部材が嵌合等の手段によってリップシール本体に固定されることから、金属環を折り曲げる金属加工を実施することなくバックアップリングを組み付けることが可能とされている。
本発明は、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明の請求項1によるリップシールにおいては、上記したように金属環にシールリップを一体化してなるリップシール本体に対して、シールリップをバックアップするバックアップリングと、バックアップリングを保持するバックアップリング保持部材とがそれぞれ別部品とされているために、バックアップリングを組み付けてからバックアップリング保持部材を組み付ける手順とすることにより、バックアップリングの組付けが、組付けを邪魔する部材(バックアップリング保持部材)がない状態にて実施される。リップシール本体に設けられたバックアップリング保持部材組付部は、同じくリップシール本体に設けられたバックアップリング組付部の径よりも大きな径を備えているので、バックアップリングの組付けを阻害することがない。したがって、バックアップリングをリップシール本体に対して容易に組み付けることができる。また、バックアップリング保持部材が嵌合等の手段によってリップシール本体に固定されるものであることから、金属環を折り曲げる金属加工を実施することなくバックアップリングをリップシール本体に対して組み付けることができる。
また、本発明の請求項2によるリップシールの製造方法においては、上記したようにバックアップリングを組み付けてからバックアップリング保持部材を組み付ける手順とされていることから、バックアップリングの組付けが、組付けを邪魔する部材(バックアップリング保持部材)がない状態にて実施される。リップシール本体に設けられたバックアップリング保持部材組付部は、同じくリップシール本体に設けられたバックアップリング組付部の径よりも大きな径を備えているので、バックアップリングの組付けを阻害することがない。したがって、バックアップリングをリップシール本体に対して容易に組み付けることができる。また、バックアップリング保持部材が嵌合等の手段によってリップシール本体に固定されるものであることから、金属環を折り曲げる金属加工を実施することなくバックアップリングをリップシール本体に対して組み付けることができる。
尚、本発明には、以下の実施形態が含まれる。
上記目的を達成するため、シールの金属環は一体型ではなく、シール外周側(嵌合側)とバックアップリング保持側とで別体になっている。シール底面部にはバックアップリング保持用の金属環端部(外径部)が嵌まり込む溝が設けられており、バックアップリングをシールに組み込んだ後で金属環を溝に嵌めて組み付ける構造になっている。底面部の溝形状はテーパー形状になっており、金属環が嵌まり込んだ後、脱落しないように図られている。
上記構成によると、バックアップリング保持用の金属環をバックアップリング組付け後に装着することにより、バックアップリングの組付けが容易になる。
つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
図1は、本発明の実施例に係るリップシール1を示している。また、より詳細には、図1(A)は同リップシール1の製造過程を示しており、図1(B)は同リップシール1の完成状態を示している。当該実施例に係るリップシール1は具体的には、パワーステアリングシールとして用いられるものであって、以下のように構成されている。
すなわち先ず、図1(B)に示すように、金属環3にゴム状弾性材製のシールリップ5が一体成形されてリップシール本体2が成形されており、シールリップ5の背面側(図上左側)にバックアップリング11が組み付けられており、このバックアップリング11の更に背面側においてリップシール本体2にバックアップリング保持部材12が組み付けられている。
シールリップ5は、金属環3に加硫接着されたゴム状弾性材4の一部として成形されており、このシールリップ5のほかにゴム状弾性材4には、金属環3の外周面に被着されて装着時にハウジング21(図2参照)の内面に密接する外周ゴム部6と、金属環3の内周面に被着されてシールリップ5を一体に保持する内周ゴム部7とが設けられている。またこのシールリップ5は、シャフト(図示せず)の周面に摺動自在に密接するリップ端5aを有しており、その外周側には、シャフトに対する締め代を調整するためのガータースプリング8が嵌着されている。
シールリップ5の背面側において、内周ゴム部7の内周面には、バックアップリング11を組み付けるための段差状のバックアップリング組付部9が設けられており、更にその背面側であって内周ゴム部7の端面部には、バックアップリング組付部9の径dよりも大きな径dを有する段差状のバックアップリング保持部材組付部10が設けられている。
金属環3は、筒状部3aの一端を径方向内方へ向けて断面円弧状に折り曲げたものであって、この折り曲げ部3bは、段差状のバックアップリング保持部材組付部10の外周側に配置されている。また、この折り曲げ部3bは、折り曲げ後における内周面3cが円筒面をなすように形成され、この円筒面に、内周ゴム部7の一部のゴム7aが被着され、この一部のゴム7aがバックアップリング保持部材組付部10の外周壁をなしている。また、この外周壁には、バックアップリング保持部材12を軸方向に抜け止めするためのテーパー状を呈するアンダーカット状の抜け止め係合部10aが設けられている。
バックアップリング11は、所定の樹脂によって成形されており、バックアップリング組付部9に組み付けられて、シールリップ5を背面側からバックアップする。尚、このバックアップリング11には、その円周上の一箇所にバイアスカット等のカット部が設けられていても良い。
バックアップリング保持部材12は、金属環3と同様の金属によって環状のプレート状に成形されており、バックアップリング保持部材組付部10に嵌合される大きさの外径dと、バックアップリング11の外径dよりも小さな内径dとを有している。また、その外周面には、抜け止め係合部10aと対応する形状をなして係合力を高めるためのテーパー状の係合部12aが設けられている。尚、このバックアップリング保持部材12の材質は金属のほか、硬質の樹脂等であっても良い。
上記構成のリップシール1は、図2に示すように、ハウジング21の軸孔21a内周に装着され、シールリップ5のリップ端5aにおいて、図示しないシャフトの周面に摺動自在に密接してシール作用を果たす。ハウジング21への装着に際しては、当該リップシール1の背面側にバックアッププレート22が設置されて、このバックアッププレート22が当該リップシール1を保持する。バックアッププレート22はスナップリング23によって位置決めされる。
つぎに上記構成のリップシール1の製造方法を説明する。
すなわち先ず、図1(A)に示したように、金属環3にゴム状弾性材4を加硫接着して、外周ゴム部6、内周ゴム部7およびシールリップ5等を備えたゴム部を一体成形し、このとき、シールリップ5の背面側であって内周ゴム部7の内周面に段差状のバックアップリング組付部9を設け、更にその背面側であって内周ゴム部7の端面部に同じく段差状を呈するバックアップリング保持部材組付部10を設ける。次いで、バックアップリング組付部9にバックアップリング11を組み付け、次いで、バックアップリング保持部材組付部10にバックアップリング保持部材12を組み付けると、図1(B)に示すようにリップシール1が完成する。
組立後、バックアップリング組付部9に組み付けられたバックアップリング11は、その外径dがバックアップリング保持部材12の内径dよりも大きく設定されているので、脱落することはない。また、バックアップリング保持部材12はバックアップリング保持部材組付部10に嵌合されるので、脱落することはない。また、このバックアップリング保持部材12の外周面にはテーパー状の係合部12aが設けられて、このテーパー状の係合部12aが、バックアップリング保持部材組付部10に設けたテーパー状を呈するアンダーカット状の抜け止め係合部10aに係合しているので、抜け止め力が高められている。したがってこの点からも、バックアップリング保持部材12が脱落することはない。
上記構成を備えたリップシール1およびその製造方法においては、上記したように先ずバックアップリング11をリップシール本体2のバックアップリング組付部9に組み付けてからバックアップリング保持部材12をバックアップリング保持部材組付部10に組み付けることとされていることから、バックアップリング11の組付けが、寸法の関係からして組付けを邪魔することになる部材(バックアップリング保持部材12)がない状態にて実施されることになる。リップシール本体2に設けられたバックアップリング保持部材組付部10は、同じくリップシール本体2に設けられたバックアップリング組付部9の径dよりも大きな径dを備えているので、バックアップリング11の組付けを阻害することはない。したがって、バックアップリング11をリップシール本体2に対して容易に組み付けることができる。
また、バックアップリング保持部材12は嵌合等の手段によってリップシール本体2に固定されるものであることから、金属環3を折り曲げる金属加工を実施することなくバックアップリング11をリップシール本体2に対して組み付けることができる。
したがって、以上のことから所期の目的どおり、バックアップリング11の組付工程において金属環3を折り曲げる金属加工を実施する必要がなく、しかも容易にバックアップリング11を組み付けることができるリップシール1とその製造方法を提供することができる。
尚、上記実施例については、本発明の目的を実現可能な範疇においてその構成を種々変更することが可能である。例えば、上記実施例では、バックアップリング保持部材組付部10に一部のゴム7aを回すことによってバックアップリング保持部材12をゴムに対して嵌合する構成としたが、これに代えて、バックアップリング保持部材組付部10に金属環3の一部を露出させることによりバックアップリング保持部材12を金属に対して嵌合するようにしても良い。
本発明の実施例に係るリップシールの製造過程および完成後の状態を示す要部断面図 同リップシールの装着状態を示す要部断面図 従来例に係るリップシールの製造過程および完成後の状態を示す要部断面図 他の従来例に係るリップシールの製造過程および完成後の状態を示す要部断面図
符号の説明
1 リップシール
2 リップシール本体
3 金属環
3a 筒状部
3b 折り曲げ部
3c 折り曲げ部内周面
4 ゴム状弾性材
5 シールリップ
5a リップ端
6 外周ゴム部
7 内周ゴム部
7a 一部のゴム
8 ガータースプリング
9 バックアップリング組付部
10 バックアップリング保持部材組付部
10a 抜け止め係合部
11 バックアップリング
12 バックアップリング保持部材
12a 係合部
21 ハウジング
21a 軸孔
22 バックアッププレート
23 スナップリング

Claims (2)

  1. 金属環(3)にゴム状弾性材製のシールリップ(5)を一体化してなるリップシール本体(2)に対して、前記シールリップ(5)をバックアップするバックアップリング(11)を組み付けてなるリップシール(1)において、
    前記リップシール本体(2)におけるシールリップ(5)の背面側に設けられたバックアップリング組付部(9)と、
    前記バックアップリング組付部(9)の更に背面側に設けられ、前記バックアップリング組付部(9)の径(d)よりも大きな径(d)を備えたバックアップリング保持部材組付部(10)と、
    前記バックアップリング組付部(9)に組み付けられたバックアップリング(11)と、
    前記バックアップリング保持部材組付部(10)に組み付けられ、前記バックアップリング(11)の外径(d)よりも小さな内径(d)を備えたバックアップリング保持部材(12)とを有することを特徴とするリップシール。
  2. 金属環(3)にゴム状弾性材製のシールリップ(5)を一体化してなるリップシール本体(2)に対して、前記シールリップ(5)をバックアップするバックアップリング(11)を組み付けてなるリップシール(1)の製造方法において、
    前記リップシール本体(2)を製作し、このとき前記シールリップ(5)の背面側にバックアップリング組付部(9)を設け、更にその背面側に前記バックアップリング組付部(9)の径(d)よりも大きな径(d)を備えたバックアップリング保持部材組付部(10)を設ける工程と、
    バックアップリング(11)を前記バックアップリング組付部(9)に組み付ける工程と、
    前記バックアップリング(9)の外径(d)よりも小さな内径(d)を備えたバックアップリング保持部材(12)を前記バックアップリング保持部材組付部(10)に組み付ける工程とを有することを特徴とするリップシールの製造方法。
JP2005020797A 2005-01-28 2005-01-28 リップシール Active JP4798337B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020797A JP4798337B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 リップシール
EP05019397A EP1686296B1 (en) 2005-01-28 2005-09-07 Lip seal and manufacturing method thereof
DE602005005624T DE602005005624T2 (de) 2005-01-28 2005-09-07 Lippendichtring und Verfahren zu seiner Herstellung
AT05019397T ATE390583T1 (de) 2005-01-28 2005-09-07 Lippendichtring und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020797A JP4798337B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 リップシール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006207706A true JP2006207706A (ja) 2006-08-10
JP4798337B2 JP4798337B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=36084203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020797A Active JP4798337B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 リップシール

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1686296B1 (ja)
JP (1) JP4798337B2 (ja)
AT (1) ATE390583T1 (ja)
DE (1) DE602005005624T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249039A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Arai Pump Mfg Co Ltd 密封装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488462U (ja) * 1977-12-06 1979-06-22
JPS6249057U (ja) * 1985-09-17 1987-03-26
JPS6353955U (ja) * 1986-09-29 1988-04-11
JPH04362376A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Nok Corp オイルシールの製造方法
JPH0571541U (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 エヌオーケー株式会社 密封装置
JPH0996366A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nok Corp オイルシール
JPH1082467A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Nok Corp 密封装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269713A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Kiipaa Kk 偏心動用耐圧オイルシール
US6029980A (en) * 1997-09-18 2000-02-29 Freudenberg-Nok General Partnership Fluid side contamination exclusion sealing lip for radial shaft seals
JP2000230643A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 軸受装置およびシール装置の製造方法
US6173961B1 (en) * 1999-04-06 2001-01-16 Trw Inc. Seal assembly
DE19934453C2 (de) * 1999-07-27 2001-11-29 Freudenberg Carl Fa Dichtring
DE10305173B4 (de) * 2003-02-08 2007-02-08 Carl Freudenberg Kg Dichtring und Dichtungsanordnung, umfassend zwei solcher Dichtringe

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488462U (ja) * 1977-12-06 1979-06-22
JPS6249057U (ja) * 1985-09-17 1987-03-26
JPS6353955U (ja) * 1986-09-29 1988-04-11
JPH04362376A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Nok Corp オイルシールの製造方法
JPH0571541U (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 エヌオーケー株式会社 密封装置
JPH0996366A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nok Corp オイルシール
JPH1082467A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Nok Corp 密封装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249039A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Arai Pump Mfg Co Ltd 密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005005624D1 (de) 2008-05-08
ATE390583T1 (de) 2008-04-15
JP4798337B2 (ja) 2011-10-19
EP1686296A1 (en) 2006-08-02
DE602005005624T2 (de) 2009-05-14
EP1686296B1 (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826490B2 (ja) 流体継手および流体継手用リテーナ
JP4875597B2 (ja) リップタイプシール
JP5216084B2 (ja) リップタイプシール
JP2007127203A (ja) 密封装置
JP2006342829A (ja) 密封装置
JP5016423B2 (ja) リップタイプシール
JP2009014171A (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP4798337B2 (ja) リップシール
JP2007092796A (ja) ブーツ
JP6718734B2 (ja) 密封装置
JP6414169B2 (ja) 締結構造
JP2006138477A (ja) ベアリングブッシュ
JP2008232179A (ja) 軸受装置
JP4743380B2 (ja) オイルシール
JP2003042304A (ja) 密封装置
JP4299821B2 (ja) 密封装置
JP6534550B2 (ja) バルブステムシール
JP2004293572A (ja) ボールジョイント及びその製造方法
JP4773654B2 (ja) インジェクションパイプシール
JP2002310305A (ja) 密封装置
JP2005525518A (ja) 軸受リングとシャフトとの間の静的シール
JP2009097551A (ja) シール部材
JP2007182957A (ja) 密封装置
JP2004190841A (ja) ディスクブレーキのダストブーツ取付構造
JP2007132390A (ja) オイルシール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250