JP2006206680A - 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物 - Google Patents

複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006206680A
JP2006206680A JP2005018419A JP2005018419A JP2006206680A JP 2006206680 A JP2006206680 A JP 2006206680A JP 2005018419 A JP2005018419 A JP 2005018419A JP 2005018419 A JP2005018419 A JP 2005018419A JP 2006206680 A JP2006206680 A JP 2006206680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle powder
value
dye
solvent
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005018419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5035497B2 (ja
Inventor
Hiroko Morii
弘子 森井
Kazuyuki Hayashi
一之 林
Keisuke Iwasaki
敬介 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2005018419A priority Critical patent/JP5035497B2/ja
Priority to US11/335,831 priority patent/US9296901B2/en
Priority to EP06250359.4A priority patent/EP1686158B1/en
Publication of JP2006206680A publication Critical patent/JP2006206680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035497B2 publication Critical patent/JP5035497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/027Barium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • C09C1/043Zinc oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3063Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/309Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3009 - C09C1/3081
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3669Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3684Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3692Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3615 - C09C1/3684
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • C09C1/642Aluminium treated with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/006Combinations of treatments provided for in groups C09C3/04 - C09C3/12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1004Interference pigments characterized by the core material the core comprising at least one inorganic oxide, e.g. Al2O3, TiO2 or SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/301Thickness of the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/306Thickness of an absorbing layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、発色性及び着色力に優れると共に、ブリーディングが抑制された複合粒子粉末、及び、該複合粒子粉末を溶媒中もしくはゴム・樹脂組成物中に分散してなる、着色組成物及び樹脂組成物に関するものである。
【解決手段】 白色無機粒子粉末の粒子表面が表面改質剤によって被覆されていると共に該表面改質剤被覆白色無機粒子粉末の粒子表面に染料が付着している複合粒子からなることを特徴とする複合粒子粉末及び該複合粒子粉末を用いた水系塗料用着色組成物、溶剤系塗料用着色組成物及び樹脂組成物である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、発色性及び着色力に優れると共に、ブリーディングが抑制された複合粒子粉末、及び、該複合粒子粉末を溶媒中もしくはゴム・樹脂組成物中に分散してなる、着色組成物及び樹脂組成物に関するものである。
染料は、一般に耐光性、耐熱性及び耐ブリード性等の堅牢度が劣るにもかかわらず、その色の鮮やかさと着色力の高さから、各種塗料、印刷インク、化粧品、ゴム・樹脂組成物等の着色剤として広く用いられている。
このような染料の有する欠点を改良する技術として、これまでに、無機粉体もしくは真珠光沢顔料表面に赤色226号を種々の方法で固着させる方法(特許文献1)、表面電荷が同じ真珠光沢顔料と着色顔料とを、表面電荷調整剤を用いて付着させる方法(特許文献2)、薄片状基質材料と顔料及び/または染料との混合物を高速攪拌処理することにより複合体粒子を形成する方法(特許文献3)、有機染料もしくは有機顔料を、無機塩を用いて無機化合物に付着および/または固着させる方法(特許文献4)等が提案されている。
また、白色無機粒子表面にアルコキシシランなどの糊剤を介して有機顔料を付着させる方法が提案されている(特許文献5)。
特開昭62−169716号公報 特開平4−332766号公報 特開平5−214257号公報 特開平11−35840号公報 特開2002−356625号公報
塗料及び樹脂組成物の分散性、分散安定性及び耐光性を改善することができ、高彩度であって且つ着色力に優れるとともに、ブリーディングが抑制された複合粒子粉末は、現在最も要求されているところであるが、未だ得られていない。
即ち、前出特許文献1には、無機粉体もしくは真珠光沢顔料表面に、昇華させた赤色226号を固着させるなど、種々の方法が記載されているが、これらの方法では、着色力が不十分であると共に、染料の特色である彩度が低下し易く、また、ブリーディングを起こし易い等の問題があった。
前出特許文献2には、表面電荷が同じ真珠光沢顔料と着色顔料とを、表面電荷調整剤を用いて付着させる方法が記載されているが、その処理を水等の水性媒体中で行っており、濾過・乾燥等の工程を経るために、得られた複合着色真珠光沢顔料の分散性が低下し、十分な発色性及び着色力を得ることが困難であると共に、ブリーディングの抑制も不十分である。
前出特許文献3には、薄片状基質材料と顔料及び/または染料との混合物を高速攪拌処理することにより複合体粒子を形成する方法が記載されているが、オーダードミクスチャーでは、核となる粒子表面への付着力が十分ではなく、そのため、着色力及びブリーディング抑制効果が不十分であると共に、彩度が低下し易い等の問題があった。また、塗料化した際には色分れを起こし易いという問題を有している。
前出特許文献4には、有機染料もしくは有機顔料を、無機塩を用いて無機化合物に付着および/または固着させる方法が記載されているが、彩度及び発色性が低下すると共に、十分な着色力を得ることが困難である。
前出特許文献5には、白色無機粒子表面にアルコキシシラン等の糊剤を介して有機顔料を付着させる方法が記載されているが、付着させる有機顔料に起因して、高彩度且つ高着色力を有する着色材を得ることは困難である。
そこで、本発明は、塗料及び樹脂組成物の分散性、分散安定性及び耐光性を改善することができ、高彩度であって着色力に優れるとともに、ブリーディングが抑制された複合粒子粉末を提供することを技術的課題とする。
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
即ち、本発明は、白色無機粒子粉末の粒子表面が表面改質剤によって被覆されていると共に該表面改質剤被覆白色無機粒子の粒子表面に染料が付着している複合粒子からなることを特徴とする複合粒子粉末である(本発明1)。
また、本発明は、白色無機粒子粉末の粒子表面が表面改質剤によって被覆されていると共に該表面改質剤被覆白色無機粒子の粒子表面に染付けレーキが付着している複合粒子からなることを特徴とする複合粒子粉末である(本発明2)。
また、本発明は、本発明1又は2の複合粒子粉末を水及び/又は水溶性溶剤に分散してなることを特徴とする水系塗料用着色組成物である(本発明3)。
また、本発明は、本発明1又は2の複合粒子粉末を溶剤に分散してなることを特徴とする溶剤系塗料用着色組成物である(本発明4)。
また、本発明は、本発明1又は2の複合粒子粉末を用いて着色したことを特徴とする樹脂組成物である(本発明5)。
本発明に係る複合粒子粉末は、高彩度であり、且つ着色力が優れていると共に、ブリーディングが抑制されているので、塗料及び樹脂組成物の着色用複合粒子粉末として好適である。また、本発明の複合粒子粉末は、着色力も高く、更に、芯粒子を選択することにより、従来に比べて染料及び染付けレーキの色域の拡大が可能となる。更に、本発明における製造方法によれば、粒子の表面電荷や酸性・塩基性にかかわらず、白色無機粒子表面に染料及び染付けレーキを強固に付着することができるので、工業的にも有利である。
本発明に係る塗料用着色組成物は、分散性、耐光性及び貯蔵安定性に優れた塗料を得ることができるので、塗料用着色組成物として好適である。
本発明に係る樹脂組成物は、分散性及び耐光性に優れた樹脂組成物として好適である。
本発明の構成をより詳しく説明すれば次の通りである。
先ず、本発明に係る複合粒子粉末について述べる。
本発明に係る複合粒子粉末は、芯粒子粉末である白色無機粒子粉末の粒子表面が表面改質剤によって被覆されており、該表面改質剤被覆白色無機粒子の粒子表面に染料もしくは染付けレーキが付着している複合粒子からなる。
本発明における白色無機粒子としては、二酸化チタン、酸化亜鉛等の白色顔料、雲母チタン、白雲母等のパール顔料、シリカ粉、ホワイトカーボン、微粉ケイ酸、珪藻土等のシリカ微粒子並びにクレー、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナホワイト、タルク及び透明性酸化チタン等の体質顔料が挙げられる。白色無機粒子は要求される特性や用途に応じて選択すればよく、隠蔽力が必要とされる用途には白色顔料が好ましく、真珠様の光沢が必要とされる用途にはパール顔料が好ましく、透明性が必要とされる用途にはパール顔料又は体質顔料が好ましく、より好ましくは体質顔料である。
白色無機粒子の平均粒子径は、0.001〜10.0μmが好ましく、より好ましくは0.005〜9.5μm、更により好ましくは0.01〜9.0μmであり、粒子形状は、球状、粒状、多面体状、針状、紡錘状、米粒状、フレーク状、燐片状及び板状等のいずれの形状であっても良い。
平均粒子径が10.0μmを超える場合には、得られる複合粒子が粗大粒子となり、着色力が低下するため好ましくない。
本発明における白色無機粒子の粒子径の幾何標準偏差値は2.0以下が好ましく、より好ましくは1.8以下、更に好ましくは1.5以下である。2.0を超える場合には、得られる複合顔料の粒度分布が広いものとなり、塗料用組成物中における分散性及び分散安定性、及び樹脂組成物中における分散性が低下するため好ましくない。
本発明における白色無機粒子粉末のBET比表面積値は0.5m/g以上が好ましい。BET比表面積値が0.5m/g未満の場合には、白色無機粒子が粗大であったり、粒子及び粒子相互間で焼結が生じた粒子となっており、得られる複合粒子粉末は粗大粒子となり着色力が低下する。複合粒子粉末の着色力を考慮すると、BET比表面積値は、より好ましくは1.0m/g以上、更により好ましくは1.5m/g以上である。白色無機粒子粉末の粒子表面への糊剤による均一な被覆処理及び染料による均一な付着処理を考慮すると、その上限値は500m/g程度であり、好ましくは400m/g、より好ましくは300m/gである。
本発明における白色無機粒子粉末の水分量は、0.1〜10.0%であることが好ましく、より好ましくは0.3〜9.0%である。水分量が0.1%未満の場合には、白色無機粒子粉末の粒子表面への表面改質剤による被覆処理が困難となる。
本発明における白色無機粒子粉末の色相は、できる限り彩度が低いことが好ましく、L値が70.00以上、より好ましくは75.00以上であり、C値が18.00以下、好ましくは15.00以下、より好ましくは12.00以下、更により好ましくは9.00以下である。L値、C値が上記範囲外の場合には、彩度が低いとは言い難く、高彩度で発色性に優れた複合粒子粉末を得ることが困難となる。
本発明における白色無機粒子粉末の耐光性は、後述する評価方法により、ΔE値の下限値は通常5.0を超え、上限値は12.0、好ましくは11.0、より好ましくは10.0である。
本発明における表面改質剤としては、白色無機粒子の粒子表面へ染料もしくは染付けレーキを付着できるものであれば何を用いてもよく、好ましくはアルコキシシラン、フルオロアルキルシラン、シラン系カップリング剤及びオルガノポリシロキサン等の有機ケイ素化合物、チタネート系、アルミネート系及びジルコネート系などのカップリング剤であり、より好ましくはアルコキシシラン、シラン系カップリング剤、オルガノポリシロキサン等の有機ケイ素化合物、チタネート系、アルミネート系及びジルコネート系の各種カップリング剤である。
有機ケイ素化合物としては、具体的には、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン及びデシルトリエトキシシラン等のアルコキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、トリデカフルオロオクチルトリメトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン、トルフルオロプロピルトリエトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリエトキシシラン及びトリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン等のフルオロアルキルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン等のシラン系カップリング剤、ポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、変性ポリシロキサン等のオルガノポリシロキサン等が挙げられる。
チタネート系カップリング剤としては、イソプロピルトリステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、イソプロピルトリ(N−アミノエチル・アミノエチル)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスフェイト)チタネート、テトラ(2−2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ジトリデシル)ホスフェイトチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネート等が挙げられる。
アルミネート系カップリング剤としては、アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムジイソプロボキシモノエチルアセトアセテート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテート、アルミニウムトリスアセチルアセトネート等が挙げられる。
ジルコネート系カップリング剤としては、ジルコニウムテトラキスアセチルアセトネート、ジルコニウムジブトキシビスアセチルアセトネート、ジルコニウムテトラキスエチルアセトアセテート、ジルコニウムトリブトキシモノエチルアセトアセテート、ジルコニウムトリブトキシアセチルアセトネート等が挙げられる。
表面改質剤の被覆量は、白色無機粒子に対してC換算で0.01〜15.0重量%が好ましく、より好ましくは0.02〜12.5重量%、更に好ましくは0.03重量%〜10.0重量%である。0.01重量%未満の場合には、白色無機粒子100重量部に対して0.01重量部以上の染料もしくは染付けレーキを付着させることが困難である。15.0重量%を超える場合には、白色無機粒子100重量部に対して染料もしくは染付けレーキを0.01〜500重量部付着させることができるため、必要以上に被覆する意味がない。
本発明における染料としては、直接染料、酸性染料、塩基性染料、媒染染料、ナフトール染料、硫化染料、バット染料、分散染料、反応染料、油溶性染料等の染料を用いることができる。
また、本発明における染付けレーキとしては、上記染料を沈殿剤で不溶化したものを用いることができる。
具体的には、アマランス、エリスロシン、ニューコクシン、フロキシンB、ローズベンガル、アシッドレッド、タートラジン、サンセットエローFCF、ファストグリーンFCF、ブリリアントブルーFCF、インジコカルミン、リソールルビンB、ローダミンB、ローダミンBアセテート、ローダミンBステアレート、テトラクロルテトラブロムフルオレセイン、テトラブロムフルオレセイン、スダンIII、ヘリンドンピンクCN、ファーストアシッドマゲンタ、エオシンYS、エオシンYSK、フロキシンBK、ローズベンガルK、ジブロムフルオレセイン、オレンジII、ジードフルオレセイン、エリスロシン黄NA、フルオレセイン、ウラニン、ウラニンK、キノリンイエローWS、キノリンイエローSS、アリザリンシアニングリーンF、キニザリングリーンSS、ピラニンコンク、ライトグリーンSF黄、インジゴ、パテントブルーNA、パテントブルーCA、カルバンスレンブルー、アルファズリンFG、レゾルシンブラウン、アリズリンパープルSS、ビオラミンR、薬用スカーレット、ポンソーSR、ポンソーR、ポンソーSX、オイルレッドXO、ファストレッドS、オレンジI、オレンジSS、ポーラエロー5G、ナフトールエローS、エローAB、エローOB、メタニルエロー、ファストライトエロー3G、ナフトールグリーンB、ギネアグリーンB、スダンブルーB、アリズロールパープル、ナフトールブルーブラック、アルカリブルー、ターコイズブルー、アリザリン、ベーシックフラビン、オーラミン、ローダミン6G、アストラフロキシン、メチルバイオレット、クリスタルバイオレット、ビクトリアブルーBO、ビクトリアブルーB、ベイシックシアニン、ダイアモンドグリーン、マラカイトグリーン、マゼンタ、キニザリン、チオフラビン、フタレイン等の公知の染料及びこれらをアルミニウム、バリウム、ジルコニウム等でレーキ化した染付けレーキを用いることができる。また、これら染料及び染付けレーキは、所望の色相に応じて、単独で用いても、混合して用いても構わない。
染料及び染付けレーキの付着量は、白色無機粒子粉末の表面積によっても異なるが、白色無機粒子粉末100重量部に対して0.01〜500重量部が好ましく、より好ましくは0.05〜400重量部、更により好ましくは0.1〜300重量部である。0.01重量部未満の場合には、高彩度且つ着色力の優れた複合粒子粉末を得ることが困難となる。また、500重量部を超える場合には、均一性の高い染料もしくは染付けレーキの付着層を形成することが困難となる。
本発明に係る複合粒子の粒子形状や粒子サイズは、芯粒子である白色無機粒子の粒子形状や粒子サイズに大きく依存し、芯粒子に相似する粒子形態を有している。
本発明に係る複合粒子粉末の粒子形状は、球状、粒状、針状、紡錘状、米粒状、フレーク状、板状及び不定形等のいずれの形状であってもよい。
本発明に係る複合粒子粉末の粒子サイズは、用途に応じて適宜選べばよいが、好ましくは、平均粒子径が0.001〜10.0μmであり、より好ましくは0.005〜9.5μm、更により好ましくは0.01〜9.0μmである。平均粒子径が10.0μmを超える場合には、粒子サイズが大きすぎるため、着色力が低下し、好ましくない。
本発明に係る複合粒子の一次粒子の粒子径の幾何標準偏差値は2.0以下が好ましく、より好ましくは1.8以下、更に好ましくは1.5以下である。2.0を超える場合には、複合顔料の粒度分布が広く、塗料用組成物中における分散性及び分散安定性、及び樹脂組成物中における分散性が低下するため好ましくない。
本発明に係る複合粒子粉末のBET比表面積値は0.5m/g以上が好ましい。BET比表面積値が0.5m/g未満の場合には、粗大粒子となって着色力が低下し、樹脂組成物などの着色材としては好ましくない。着色力を考慮すると、BET比表面積値は、より好ましくは1.0m/g以上、更により好ましくは1.5m/g以上である。塗料用組成物中における分散性及び分散安定性、及び樹脂組成物中における分散性を考慮すると、その上限値は500m/g程度であり、好ましくは400m/g、より好ましくは300m/gである。
本発明に係る複合粒子粉末の彩度の変化率は、粒子表面に付着させた染料もしくは染付けレーキ単体の彩度に対して20%以下が好ましく、より好ましくは18%以下、更により好ましくは16%以下である。
本発明に係る複合粒子粉末の着色力は、後述する評価方法により102%以上が好ましく、より好ましくは106%以上、更により好ましくは110%以上である。
本発明に係る複合粒子粉末の耐光性は、後述する評価方法において、ΔE値で10.0以下が好ましく、より好ましくは9.0以下、更により好ましくは8.0以下である。
本発明に係る複合粒子粉末の耐ブリード性は、後述する評価方法において、水系、溶剤系、いずれもの場合も、94%以上が好ましく、より好ましくは95%以上、更により好ましくは96%以上である。
次に、本発明に係る複合粒子粉末を配合した水系塗料用着色組成物及び溶剤系塗料用着色組成物(以下、「塗料用着色組成物」という。)について述べる。
塗料用着色組成物としては、本発明に係る複合粒子粉末及び溶剤からなり、必要により、分散剤、樹脂等が配合される。
水系塗料用着色組成物の溶剤としては、水と水系塗料用に通常使用されているエチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール等のアルコール系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のグリコールエーテル系溶剤、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等のオキシエチレン又はオキシプロピレン付加重合体、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール等のアルキレングリコール、グリセリン、2−ピロリドン等の水溶性有機溶剤とを混合して使用することができる。
溶剤系塗料用着色組成物の溶剤としては、溶剤系塗料用に通常使用されている大豆油、トルエン、キシレン、シンナー、ブチルアセテート、メチルアセテート、メチルイソブチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル等のエステル系溶剤、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素系溶剤、シクロヘキサン等の脂環族炭化水素系溶剤、ミネラルスピリット等の石油系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール等のアルコール系溶剤、脂肪族炭化水素等を用いることができる。
本発明に係る塗料用着色組成物中における複合粒子粉末の配合割合は、溶剤100重量部に対して1〜200重量部の範囲で使用することができ、好ましくは3〜150重量部、より好ましくは5〜100重量部である。
本発明に係る塗料用着色組成物は、分散安定性がΔE値で1.2以下が好ましく、より好ましくは1.0以下である。耐光性は、後述する評価方法において、塗膜の耐光性がΔE値で10.0以下が好ましく、より好ましくは9.0以下である。
本発明に係る塗料用着色組成物は、各種用途に応じて、樹脂、溶剤、必要により油脂、消泡剤、体質顔料、乾燥促進剤、界面活性剤、硬化促進剤、助剤等を配合し、希釈・分散することにより、塗料として用いられる。
水系塗料用樹脂としては、水系塗料用や水性インクに通常使用されている水溶性アクリル樹脂、水溶性スチレン−マレイン酸樹脂、水溶性アルキッド樹脂、水溶性メラミン樹脂、水溶性ウレタンエマルジョン樹脂、水溶性エポキシ樹脂、水溶性ポリエステル樹脂等を用いることができる。溶剤系塗料用樹脂としては、溶剤系塗料用や油性印刷インクに通常使用されているアクリル樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、アミノ樹脂、塩化ビニル樹脂、シリコーン樹脂、ガムロジン、ライムロジン等のロジン系樹脂、マレイン酸樹脂、ポリアミド樹脂、ニトロセルロース、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂等のロジン変性樹脂、石油樹脂等を用いることができる。
油脂としては、あまに油、きり油、オイチシカ油、サフラワー油等の乾性油を加工したボイル油を用いることができる。
消泡剤としては、ノプコ8034(商品名)、SNデフォーマー477(商品名)、SNデフォーマー5013(商品名)、SNデフォーマー247(商品名)、SNデフォーマー382(商品名)(以上、いずれもサンノプコ株式会社製)、アンチホーム08(商品名)、エマルゲン903(商品名)(以上、いずれも花王株式会社製)等の市販品を使用することができる。
本発明に係る水系塗料用着色組成物を用いて得られた水系塗料を塗膜にした場合には、光沢度は70〜110%が好ましく、より好ましくは75〜110%であり、塗膜の耐光性ΔE値は10.0以下が好ましく、より好ましくは9.0以下である。
また、本発明に係る溶剤塗料用着色組成物を用いて得られた溶剤系塗料を塗膜にした場合には、光沢度は75〜110%が好ましく、より好ましくは80〜110%であり、塗膜の耐光性ΔE値は10.0以下が好ましく、より好ましくは9.0以下である。
次に、本発明に係る複合粒子粉末を用いて着色した樹脂組成物について述べる。
本発明に係る複合粒子粉末を用いて着色した樹脂組成物は、目視観察による分散状態は、後出評価法による3、4又は5が好ましく、より好ましくは4又は5、更により好ましくは5であり、樹脂組成物の耐光性ΔE値は10.0以下が好ましく、より好ましくは9.0以下であることが好ましい。
本発明に係る樹脂組成物中における複合粒子粉末の配合割合は、樹脂100重量部に対して0.01〜200重量部の範囲で使用することができ、樹脂組成物のハンドリングを考慮すれば、好ましくは0.05〜150重量部、更に好ましくは0.1〜100重量部である。
本発明に係る樹脂組成物における構成基材としては、複合粒子粉末と周知の熱可塑性樹脂とともに、必要により、滑剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、各種安定剤等の添加剤が配合される。
樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリイソブチレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルペンテン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、アクリロニトリル−EPDM−スチレン共重合体、アクリル系樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリウレタン等の熱可塑性樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、ロジン・エステル、ロジン、天然ゴム、合成ゴム等を用いることができる。
添加剤の量は、複合粒子粉末と樹脂との総和に対して50重量%以下であればよい。添加剤の含有量が50重量%を超える場合には、成形性が低下する。
本発明に係る樹脂組成物は、樹脂原料と複合粒子粉末とをあらかじめよく混合し、次に、混練機もしくは押出機を用いて加熱下で強いせん断作用を加えて、樹脂組成物中に複合粒子粉末を均一に分散させた後、目的に応じた形状に成形加工して使用する。
次に、本発明に係る複合粒子粉末の製造法について述べる。
本発明に係る複合粒子粉末は、白色無機粒子粉末と表面改質剤とを混合し、白色無機粒子粉末の粒子表面を表面改質剤によって被覆し、次いで、表面改質剤によって被覆された白色無機粒子粉末と染料もしくは染付けレーキとを混合することによって得ることができる。
白色無機粒子粉末の粒子表面への表面改質剤による被覆に当たって、白色無機粒子粉末の粒子表面の水分量を、好ましくは0.1〜10.0%、より好ましくは0.3〜9.0%の範囲となるよう予め調湿しておくことが好ましい。水分量を0.1〜10.0%の範囲にコントロールすることにより、より効率的に白色無機粒子粉末の粒子表面への表面改質剤による被覆を行うことができる。
白色無機粒子粉末の粒子表面への表面改質剤による被覆は、白色無機粒子粉末と表面改質剤又は表面改質剤の溶液とを機械的に混合攪拌したり、白色無機粒子粉末に表面改質剤の溶液又は表面改質剤を噴霧しながら機械的に混合攪拌すればよい。
白色無機粒子粉末と表面改質剤との混合攪拌、染料もしくは染付けレーキと粒子表面に表面改質剤が被覆されている白色無機粒子粉末との混合攪拌をするための機器としては、粉体層にせん断力を加えることのできる装置が好ましく、殊に、せん断、へらなで及び圧縮が同時に行える装置、例えば、ホイール型混練機、ボール型混練機、ブレード型混練機、ロール型混練機を用いることができ、ホイール型混練機がより効果的に使用できる。
前記ホイール型混練機としては、エッジランナー(「ミックスマラー」、「シンプソンミル」、「サンドミル」と同義語である)、マルチマル、ストッツミル、ウエットパンミル、コナーミル、リングマラー等があり、好ましくはエッジランナー、マルチマル、ストッツミル、ウエットパンミル、リングマラーであり、より好ましくはエッジランナーである。前記ボール型混練機としては、振動ミル等がある。前記ブレード型混練機としては、ヘンシェルミキサー、プラネタリーミキサー、ナウターミキサー等がある。前記ロール型混練機としては、エクストルーダー等がある。
白色無機粒子粉末と表面改質剤との混合攪拌時における条件は、白色無機粒子粉末の粒子表面に表面改質剤ができるだけ均一に被覆されるように、線荷重は19.6〜1960N/cm、好ましくは98〜1470N/cm、より好ましくは147〜980N/cm、処理時間は5分〜24時間、好ましくは10分〜20時間の範囲で処理条件を適宜調整すればよい。なお、撹拌速度は2〜2000rpm、好ましくは5〜1000rpm、より好ましくは10〜800rpmの範囲で処理条件を適宜調整すればよい。
白色無機粒子粉末の粒子表面に表面改質剤を被覆した後、染料もしくは染付けレーキを添加し、混合攪拌して表面改質剤被覆白色無機粒子表面に染料もしくは染付けレーキを付着させる。必要により更に、乾燥乃至加熱処理を行ってもよい。
染料もしくは染付けレーキは、少量ずつを時間をかけながら、殊に5分〜24時間、好ましくは5分〜20時間程度をかけて添加するか、もしくは、白色無機粒子粉末100重量部に対して5〜25重量部の染料もしくは染付けレーキを、所望の添加量となるまで分割して添加することが好ましい。
混合攪拌時における条件は、染料もしくは染付けレーキが均一に付着するように、線荷重は19.6〜1960N/cm、好ましくは98〜1470N/cm、より好ましくは147〜980N/cm、処理時間は5分〜24時間、好ましくは10分〜20時間の範囲で処理条件を適宜調整すればよい。なお、撹拌速度は2〜2000rpm、好ましくは5〜1000rpm、より好ましくは10〜800rpmの範囲で処理条件を適宜調整すればよい。
乾燥乃至加熱処理を行う場合の加熱温度は、通常40〜80℃が好ましく、より好ましくは50〜70℃であり、加熱時間は、10分〜6時間が好ましく、30分〜3時間がより好ましい。
なお、表面改質剤としてアルコキシシラン及びフルオロアルキルシランを用いた場合には、これらの工程を経ることにより、最終的にはアルコキシシランから生成するオルガノシラン化合物又はフルオロアルキルシランから生成するフッ素含有オルガノシラン化合物となって被覆されている。
以下、本発明における実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
粒子の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡を用いて写真撮影を行い、そこに示された粒子350個の粒子径をそれぞれ測定し、その平均値で示した。
粒子径の粒度分布は、下記の方法により求めた幾何標準偏差値で示した。
即ち、上記拡大写真に示される粒子の粒子径を測定した値を、その測定値から計算して求めた粒子の実際の粒子径と個数から統計学的手法に従って対数正規確率紙上に横軸に粒子径を、縦軸に所定の粒子径区間のそれぞれに属する粒子の累積個数(積算フルイ下)を百分率でプロットする。そして、このグラフから粒子の個数が50%及び84.13%のそれぞれに相当する粒子径の値を読みとり、幾何標準偏差値=積算フルイ下84.13%における粒子径/積算フルイ下50%における粒子径(幾何平均径)に従って算出した値で示した。幾何標準偏差値が1に近いほど、粒子径の粒度分布が優れていることを意味する。
比表面積値は、BET法により測定した値で示した。
白色無機粒子粉末の水分量は、「微量水分測定装置AQ−6」(平沼産業株式会社製)を用いて測定した。
白色無機粒子粉末、染料、染付けレーキ及び複合粒子粉末の色相は、試料粉体を1.96×10Pa(2000Kg/cm)の圧力で加圧成形を行い、平板状の被測定試料を作製し、「分光測色計 CM−3610d」(ミノルタ株式会社製)を用いて測定を行い、JIS Z 8929に定めるところに従って表色指数で示した。
複合粒子粉末の彩度の変化率は、上記で得られた複合粒子粉末の彩度C値と該複合粒子粉末を作製するための用いた染料単体又は染付けレーキ単体の彩度Cs値から、下記数1に従って求めた。
<数1>
彩度の変化率=((Cs値)−(C値))/(Cs値)×100
白色無機粒子粉末の粒子表面に被覆されている表面改質剤の被覆量及び複合粒子粉末に付着している染料又は染付けレーキの被覆量は、「堀場金属炭素・硫黄分析装置EMIA−2200型」(株式会社堀場製作所製)を用い、下記手順で炭素量を測定することにより求めた。
あらかじめ、芯粒子である白色無機粒子粉末の単位重量当たりの炭素量を測定しておき、次いで、複合粒子粉末の炭素量を測定し、単位重量当たりの炭素量の変化量から、染料又は染付けレーキの付着量を求めた。
複合粒子粉末の着色力は、まず下記に示す方法に従って作製した原色エナメルと展色エナメルのそれぞれを、キャストコート紙上に150μm(6mil)のアプリケーターを用いて塗布して塗布片を作製し、該塗布片について、「分光測色計 CM−3610d」(ミノルタ株式会社製)を用いてL値を測色し、その差をΔL値とした。
次いで、複合粒子粉末の標準試料として、複合粒子粉末を作製するために用いた染料又は染付けレーキを上記と同様にして原色エナメルと展色エナメルの塗布片を作製し、各塗布片のL値を測色し、その差をΔLs値とした。
得られた複合粒子粉末のΔL値と標準試料のΔLs値を用いて下記数2に従って算出した値を着色力(%)として示した。
<数2>
着色力(%)=100+{(ΔLs値−ΔL値)×10}
原色エナメルの作製:
上記試料粉体3gとアミノアルキッド樹脂16g及びシンナー10gとを配合して3mmφガラスビーズ90gと共に140mlのガラスビンに添加し、次いで、ペイントシェーカーで60分間混合分散した後、アミノアルキッド樹脂50gを追加し、更に5分間ペイントシェーカーで分散させて、原色エナメルを作製した。
展色エナメルの作製:
上記原色エナメル12gとアミラックホワイト(二酸化チタン分散アミノアルキッド樹脂)40gとを配合し、ペイントシェーカーで15分間混合分散して、展色エナメルを作製した。
白色無機粒子粉末、染料、染付けレーキ及び複合粒子粉末の耐光性は、前述の着色力を測定するために作製した原色エナメルを、冷間圧延鋼板(0.8mm×70mm×150mm)(JIS G−3141)に150μmの厚みで塗布、乾燥して塗膜を形成し、得られた測定用塗布片の半分を金属製フォイルで覆い、「アイ スーパーUVテスター」(SUV−W13(岩崎電気株式会社製))を用いて、紫外線を照射強度100mW/cmで6時間連続照射した後、金属製フォイルで覆うことによって紫外線が照射されなかった部分と紫外線照射した部分との色相(L値、a値、b値)をそれぞれ測定し、紫外線が照射されなかった部分の測定値を基準に、下記数3に従って算出したΔE値によって示した。
<数3>
ΔE値=((ΔL値)+(Δa値)+(Δb値)1/2
ΔL値: 比較する試料の紫外線照射有無のL値の差
Δa値: 比較する試料の紫外線照射有無のa値の差
Δb値: 比較する試料の紫外線照射有無のb値の差
染料、染付けレーキ及び複合粒子粉末の水に対する耐ブリード性は、各試料粉体1gと精製水50mlを三角フラスコに入れ、60分間超音波分散を行った後、回転数10,000rpmで15分間遠心分離を行い、分取した上澄み液の380〜720nmの光透過率を、「自記光電分光光度計UV−2100」(株式会社島津製作所製)を用いて測定し、この範囲における光透過率の最小値で示した。
染料、染付けレーキ及び複合粒子粉末の溶剤に対する耐ブリード性は、各試料粉体1gとエタノール50mlを三角フラスコに入れ、60分間超音波分散を行った後、回転数10,000rpmで15分間遠心分離を行い、分取した上澄み液の380〜720nmの光透過率を、「自記光電分光光度計UV−2100」(株式会社島津製作所製)を用いて測定し、この範囲における光透過率の最小値で示した。
塗料用着色組成物の分散安定性は、各塗料用着色組成物をキャストコート紙上に150μm(6mil)のアプリケーターを用いて塗布して塗布片を作製し、得られた塗膜のL値、a値及びb値と、該塗料用着色組成物を25℃において1週間静置して得られた各塗料用着色組成物をキャストコート紙上に塗布、乾燥して得られた塗膜のL値、a値及びb値を「分光測色計 CM−3610d」(ミノルタ株式会社製)を用いて測定し、下記数4に従って得られたΔE値で示した。
<数4>
ΔE値=((ΔL値)+(Δa値)+(Δb値)1/2
ΔL値: 比較する試料の放置前後のL値の差
Δa値: 比較する試料の放置前後のa値の差
Δb値: 比較する試料の放置前後のb値の差
塗料用着色組成物の耐光性は、各塗料用着色組成物をキャストコート紙上に150μm(6mil)のアプリケーターを用いて塗布して塗布片を作製し、測定用塗布片の半分を金属製フォイルで覆い、「アイ スーパーUVテスター」(SUV−W13(岩崎電気株式会社製))を用いて、紫外線を照射強度100mW/cmで6時間連続照射した後、金属製フォイルで覆うことによって紫外線が照射されなかった部分と紫外線照射した部分との色相(L値、a値、b値)をそれぞれ測定し、紫外線が照射されなかった部分の測定値を基準に、前記数3に従って算出したΔE値によって示した。
塗料用着色組成物を用いて得られた塗料からなる塗膜の光沢度は、後述する処方によって調製した各塗料を冷間圧延鋼板(0.8mm×70mm×150mm)(JIS G−3141)に150μmの厚みで塗布、乾燥して塗膜を形成して得られた測定用塗布片を「グロスメーター UGV−5D」(スガ試験機株式会社製)を用いて入射角60°の時の光沢度で示した。光沢度が高いほど、複合粒子粉末を配合した塗料の分散性が優れていることを示す。
塗料用着色組成物を用いて得られた塗料からなる塗膜の色相は、前述の塗膜の光沢度を測定するために作製した測定用塗布片について、「分光測色計 CM−3610d」(ミノルタ株式会社製)を用いて測定を行い、JIS Z 8929に定めるところに従って表色指数で示した。
塗料用着色組成物を用いて得られた塗料からなる塗膜の耐光性は、前述の塗膜の光沢度を測定するために作製した測定用塗布片の半分を金属製フォイルで覆い、「アイ スーパーUVテスター」(SUV−W13(岩崎電気株式会社製))を用いて、紫外線を照射強度100mW/cmで6時間連続照射した後、金属製フォイルで覆うことによって紫外線が照射されなかった部分と紫外線照射した部分との色相(L値、a値、b値)をそれぞれ測定し、紫外線が照射されなかった部分の測定値を基準に、前記数3に従って算出したΔE値によって示した。
複合粒子粉末を用いて着色した樹脂組成物の色相は、後述する処法によって作製した着色樹脂プレートを、「分光測色計 CM−3610d」(ミノルタ株式会社製)を用いて測定を行い、JIS Z 8929に定めるところに従って表色指数で示した。
また、各樹脂組成物の耐光性は、前述の樹脂組成物の色相を測定するために作製した樹脂プレートの半分を金属製フォイルで覆い、「アイ スーパーUVテスター」(SUV−W13(岩崎電気株式会社製))を用いて、紫外線を照射強度100mW/cmで6時間連続照射した後、金属製フォイルで覆うことによって紫外線が照射されなかった部分と紫外線照射した部分との色相(L値、a値、b値)をそれぞれ測定し、紫外線が照射されなかった部分の測定値を基準に、前記数3に従って算出したΔE値によって示した。
複合粒子粉末の樹脂組成物への分散性は、得られた着色樹脂プレート表面における未分散の凝集粒子の個数を目視により判定し、5段階で評価した。5が最も分散状態が良いことを示す。
5: 未分散物認められず、
4: 1cm当たり1個以上5個未満、
3: 1cm当たり5個以上10個未満、
2: 1cm当たり10個以上50個未満、
1: 1cm当たり50個以上。
<実施例1−1:複合粒子粉末の製造>
予め調湿を行った芯粒子粉末(種類:酸化チタン(ルチル)、粒子形状:粒状、平均粒子径:0.056μm、幾何標準偏差値:1.46、BET比表面積値:96.1m/g、水分量3.0%、L値:97.82、a値:−0.80、b値:2.72、C値:2.83、耐光性ΔE値:5.14)5.0kgをエッジランナー「MPUV−2型」(製品名、株式会社松本鋳造鉄工所製)に投入し、次いで、メチルハイドロジェンポリシロキサン(商品名:TSF484:GE東芝シリコーン株式会社製)150gを、エッジランナーを稼動させながら酸化チタン粒子粉末に添加し、588N/cmの線荷重で20分間混合攪拌を行った。なお、このときの撹拌速度は22rpmで行った。
次に、染料D(種類:タートラジン(Alレーキ)、BET比表面積値:24.9m/g、L値:79.59、a値:27.18、b値:95.34、C値:99.14、耐光性ΔE値:20.17、耐ブリード性(水系):81.9%、耐ブリード性(溶剤系):85.4%)2,500gを、エッジランナーを稼動させながら5時間かけて添加し、更に588N/cmの線荷重で60分間、混合攪拌を行い、メチルハイドロジェンポリシロキサン被覆の上に染料Dを付着させた後、乾燥機を用いて60℃で60分間加熱処理を行い、複合粒子粉末を得た。なお、このときの撹拌速度は22rpmで行った。
得られた複合粒子粉末は、平均粒子径が0.058μmの粒状粒子粉末であった。粒子径の幾何標準偏差値は1.45、BET比表面積値は29.6m/g、色相のうちL値は77.23、a値は29.75、b値は89.92、C値は94.71、彩度の変化率は4.5%、着色力は116%、耐光性ΔE値は6.01、耐ブリード性(水系)は99.0%、耐ブリード性(溶剤系)は99.1%であった。メチルハイドロジェンポリシロキサンの被覆量はSi換算で1.22重量%であり、付着している染料Dの量は、C換算で12.06重量%(白色無機粒子粉末100重量部に対して約50重量部に相当する)であった。
電子顕微鏡写真観察の結果、染料Dがほとんど認められないことから、染料Dのほぼ全量がメチルハイドロジェンポリシロキサン被覆に付着していることが認められた。
<実施例2−1:複合粒子粉末を含む水系着色組成物の製造>
前記複合粒子粉末と水及び水系溶剤等とを下記配合割合で3mmφガラスビーズ90gと共に140mlのガラスビンに添加し、次いでペイントシェーカーで90分間混合分散し、水系着色組成物を作製した。
複合粒子粉末 57.9重量部、
消泡剤(商品名:ノプコ8034:サンノプコ株式会社製) 0.5重量部、
水 22.4重量部、
ブチルセロソルブ 19.2重量部。
得られた水系着色組成物の分散安定性はΔE値で0.89、耐光性はΔE値で6.34であった。
<参考例2−1:水系着色組成物を用いた水系塗料の製造>
前記水系着色組成物と水溶性アルキッド樹脂等の塗料構成基材を下記割合で3mmφガラスビーズ90gと共に140mlのガラスビンに添加し、次いでペイントシェーカーで90分間混合分散して水系塗料を得た。
水系着色組成物 21.4重量部、
水溶性アルキッド樹脂 55.2重量部、
(商品名:S−118:大日本インキ化学工業株式会社製)
水溶性メラミン樹脂 12.6重量部、
(商品名:S−695:大日本インキ化学工業株式会社製)
消泡剤(商品名:ノプコ8034:サンノプコ株式会社製) 0.1重量部、
水 9.1重量部、
ブチルセロソルブ 1.6重量部。
次いで、前記水系塗料を冷間圧延鋼板(0.8mm×70mm×150mm)(JIS G−3141)に150μmの厚みで塗布、乾燥して得られた塗膜の光沢度は96%、色相のうちL値は79.15、a値は18.13、b値は74.22、C値は76.40、耐光性はΔE値で6.16であった。
<実施例3−1:複合粒子粉末を含む溶剤系着色組成物の製造>
前記複合粒子粉末とシンナーとを下記割合で配合して3mmφガラスビーズ90gと共に140mlのガラスビンに添加し、次いで、ペイントシェーカーで90分間混合分散し、溶剤系着色組成物を作製した。
複合粒子粉末 23.0重量部、
シンナー 77.0重量部。
得られた溶剤系着色組成物の分散安定性はΔE値で0.90、耐光性はΔE値で6.39であった。
<参考例3−1:溶剤系着色組成物を用いた溶剤系塗料の製造>
前記溶剤系着色組成物とアミノアルキッド樹脂等の塗料構成基材を下記割合で3mmφガラスビーズ90gと共に140mlのガラスビンに添加し、次いでペイントシェーカーで90分間混合分散して溶剤系塗料を得た。
溶剤系着色組成物 16.5重量部、
アミノアルキッド樹脂 83.5重量部。
(アミラックNo.1026:関西ペイント株式会社製)
次いで、前記溶剤系塗料を冷間圧延鋼板(0.8mm×70mm×150mm)(JIS G−3141)に150μmの厚みで塗布、乾燥して得られた塗膜の光沢度は98%、色相のうちL値は78.97、a値は18.10、b値は74.13、C値は76.31、耐光性はΔE値で6.21であった。
<実施例4−1:樹脂組成物の製造>
前記複合粒子粉末2.5gとポリ塩化ビニル樹脂粉末103EP8D(日本ゼオン株式会社製)47.5gとを秤量し、これらを100mlポリビーカーに入れ、スパチュラでよく混合して混合粉末を得た。
得られた混合粉末にステアリン酸カルシウムを0.5g加えて混合し、160℃に加熱した熱間ロールのクリアランスを0.2mmに設定した後、前記混合粉末を少しずつロールにて練り込んで樹脂組成物が一体となるまで混練を続けた後、樹脂組成物をロールから剥離して着色樹脂プレート原料として用いた。
次に、表面研磨されたステンレス板の間に上記樹脂組成物を挟んで180℃に加熱したホットプレス内に入れ、98MPaの圧力で加圧成形して厚さ1mmの着色樹脂プレートを得た。得られた着色樹脂プレートの分散状態は5であり、色相はL値が79.30、a値が17.99、b値が73.87、C値は76.03、耐光性ΔE値は6.25であった。
前記実施例1−1〜4−1及び参考例2−1〜3−1に従って複合粒子粉末、水系着色組成物、水系塗料、溶剤系塗料、溶剤系着色組成物及び樹脂組成物を作製した。各製造条件及び得られた複合粒子粉末、水系着色組成物、水系塗料、溶剤系塗料、溶剤系着色組成物及び樹脂組成物の諸特性を示す。
芯粒子1〜7:
芯粒子粉末として表1に示す特性を有する白色無機粒子粉末を用意した。
Figure 2006206680
染料及び染付けレーキ:
染料及び染付けレーキとして表2に示す諸特性を有する染料及び染付けレーキを用意した。
Figure 2006206680
実施例1−2〜1−7、比較例1−1:
表面改質剤による被覆工程における添加物の種類、添加量、エッジランナー処理の線荷重及び時間、染料及び染付けレーキの付着工程における染料又は染付けレーキの種類、添加量、エッジランナー処理の線荷重及び時間を種々変化させた以外は、前記実施例1−1と同様にして複合粒子粉末を得た。
なお、実施例1−3では、芯粒子粉末100重量部に対して、エッジランナーを稼動させながら、染料B:200.0重量部を25重量部づつ8回に分けて添加した。実施例1−5では、芯粒子粉末100重量部に対して、染料E:100重量部を240分かけて添加した。
このときの製造条件を表3に、得られた複合粒子粉末の諸特性を表4に示す。
Figure 2006206680
Figure 2006206680
実施例1−2〜1−7の各実施例で得られた複合粒子粉末は、電子顕微鏡観察の結果、染料及び染付けレーキがほとんど認められないことから、染料もしくは染付けレーキのほぼ全量が表面改質剤被覆白色無機粒子に付着していることが確認された。
<水系着色組成物>
実施例2−2〜2−7、比較例2−1〜2−7:
着色粒子粉末の種類を種々変化させた以外は、前記実施例2−1と同様にして水系着色組成物を得た。
このときの製造条件及び得られた水系着色組成物の諸特性を表5に示す。
Figure 2006206680
<水系塗料>
参考例2−2〜2−7、比較参考例2−1〜2−7:
水系着色組成物の種類を種々変化させた以外は、前記参考例2−1と同様にして水系塗料を得た。
得られた水系塗料を冷間圧延鋼板(0.8mm×70mm×150mm)(JIS G−3141)に150μmの厚みで塗布、乾燥して得られた塗膜の諸特性を表6に示す。
Figure 2006206680
<溶剤系着色組成物>
実施例3−2〜3−7、比較例3−1〜3−7:
着色粒子粉末の種類を種々変化させた以外は、前記実施例3−1と同様にして溶剤系着色組成物を得た。
このときの製造条件及び得られた溶剤系着色組成物の諸特性を表7に示す。
Figure 2006206680
<溶剤系塗料>
参考例3−2〜3−7、比較参考例3−1〜3−7:
溶剤系着色組成物の種類を種々変化させた以外は、前記参考例3−1と同様にして水系塗料を得た。
得られた溶剤系塗料を冷間圧延鋼板(0.8mm×70mm×150mm)(JIS G−3141)に150μmの厚みで塗布、乾燥して得られた塗膜の諸特性を表8に示す。
Figure 2006206680
<樹脂組成物>
実施例4−2〜4−7、比較例4−1〜4−7:
着色粒子粉末の種類を種々変化させた以外は、前記実施例4−1と同様にして樹脂組成物を得た。
このときの製造条件及び得られた樹脂組成物の諸特性を表9に示す。
Figure 2006206680

Claims (5)

  1. 白色無機粒子粉末の粒子表面が表面改質剤によって被覆されていると共に該表面改質剤被覆白色無機粒子の粒子表面に染料が付着している複合粒子からなることを特徴とする複合粒子粉末。
  2. 白色無機粒子粉末の粒子表面が表面改質剤によって被覆されていると共に該表面改質剤被覆白色無機粒子の粒子表面に染付けレーキが付着している複合粒子からなることを特徴とする複合粒子粉末。
  3. 請求項1又は請求項2記載の複合粒子粉末を水及び/又は水溶性溶剤に分散してなることを特徴とする水系塗料用着色組成物。
  4. 請求項1又は請求項2記載の複合粒子粉末を溶剤に分散してなることを特徴とする溶剤系塗料用着色組成物。
  5. 請求項1又は請求項2記載の複合粒子粉末を用いて着色したことを特徴とする樹脂組成物。
JP2005018419A 2005-01-26 2005-01-26 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物 Expired - Fee Related JP5035497B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018419A JP5035497B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物
US11/335,831 US9296901B2 (en) 2005-01-26 2006-01-20 Composite particles, and coloring composition and resin composition using the same
EP06250359.4A EP1686158B1 (en) 2005-01-26 2006-01-24 Composite particles, and coloring composition and resin composition using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018419A JP5035497B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006206680A true JP2006206680A (ja) 2006-08-10
JP5035497B2 JP5035497B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=36480933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018419A Expired - Fee Related JP5035497B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9296901B2 (ja)
EP (1) EP1686158B1 (ja)
JP (1) JP5035497B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202016A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toda Kogyo Corp 機能性無機粒子粉末の製造法及び機能性無機粒子粉末
JP2013129700A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル含有液状組成物および液晶ポリエステル含有液状組成物の製造方法
JP2016148035A (ja) * 2015-02-05 2016-08-18 学校法人日本大学 着色粉体の製造方法
KR20230060559A (ko) * 2021-10-27 2023-05-08 한국전자기술연구원 표면 처리제 및 그를 이용하여 표면 처리된 탄소계 필러를 포함하는 전자파 차폐용 복합체

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035497B2 (ja) * 2005-01-26 2012-09-26 戸田工業株式会社 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物
US8257632B2 (en) * 2007-10-09 2012-09-04 Nan Ya Plastics Corporation Heat-insulating transparent PVC sheet
US10934151B2 (en) * 2017-07-28 2021-03-02 Swimc Llc Tinting water-borne and solvent-borne paints and stains with water-only colorants
US10933389B2 (en) 2017-07-28 2021-03-02 Swimc Llc Tinting water-borne and solvent-borne paints and stains with powdered colorants
CN109912994B (zh) * 2019-04-15 2020-07-03 福建坤彩材料科技股份有限公司 复合珠光颜料及其制备方法和应用
CN110183877A (zh) * 2019-07-10 2019-08-30 济南大学 一种双一氯均三嗪型活性染料着色的高耐酸碱性铝颜料的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886927A (ja) * 1972-02-22 1973-11-16
JPH03287669A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Kao Corp アルミニウム化合物複合シリカ担体及び球状複合顔料
JPH04227666A (ja) * 1990-03-24 1992-08-17 Merck Patent Gmbh 有機染料コーティング光彩効果顔料
JPH05125293A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Oji Paper Co Ltd 着色炭酸カルシウムの製造方法
JPH07268242A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Pola Chem Ind Inc 有機−無機複合顔料及びその製造方法
JPH07331113A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd トラフィックペイント用顔料組成物及びその製造方法
JP2001081348A (ja) * 1999-07-14 2001-03-27 Nippon Kayaku Co Ltd 着色感光性組成物
JP2002356625A (ja) * 2000-09-01 2002-12-13 Toda Kogyo Corp 有機無機複合粒子粉末及びその製造法、該有機無機複合粒子粉末からなる有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び樹脂組成物、該有機無機複合顔料を含む顔料分散体及びマスターバッチペレット
JP2003160744A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toda Kogyo Corp 複合粒子粉末及び該複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3939087A (en) * 1973-11-19 1976-02-17 Pitney-Bowes, Inc. Toner compositions containing silane treated fumed silica
US4566908A (en) * 1984-02-24 1986-01-28 Mita Industrial Company, Limited Azoic pigments having a silica core
JPS62169716A (ja) 1986-01-23 1987-07-25 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPH0611870B2 (ja) * 1986-06-27 1994-02-16 徳山曹達株式会社 無機化合物/染料複合体粒子
US4877451A (en) * 1988-08-17 1989-10-31 Xerox Corporation Ink jet inks containing colored silica particles
US5378574A (en) * 1988-08-17 1995-01-03 Xerox Corporation Inks and liquid developers containing colored silica particles
JPH04332766A (ja) 1991-05-09 1992-11-19 Kao Corp 複合着色真珠光沢顔料及びこれを含有する化粧料
JP2624027B2 (ja) * 1991-05-14 1997-06-25 富士ゼロックス株式会社 表面処理無機微粉末を用いた電子写真現像剤
JP2835796B2 (ja) 1992-02-06 1998-12-14 メルク・ジヤパン株式会社 新規な薄片状顔料
US5885342A (en) * 1997-05-09 1999-03-23 Engelhard Corporation Blended nacreous pigments, colorants and adjuvants
JPH1135840A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Daito Kasei Kogyo Kk 複合有機顔料,これを含有する組成物および化粧料
US6143280A (en) * 1999-05-18 2000-11-07 J. M. Huber Corporation Color containing silica resistant to dye migration and method of making the same
US6440561B2 (en) * 1999-12-10 2002-08-27 Toda Kogyo Corporation Iron oxide hydroxide composite particles, pigment, paint and resin composition
US7022752B2 (en) * 2000-09-01 2006-04-04 Toda Kogyo Corporation Composite particles, process for producing the same, and pigment, paint and resin composition using the same
JP4557117B2 (ja) * 2001-04-27 2010-10-06 戸田工業株式会社 磁気記録媒体用表面改質磁性粒子粉末、磁気記録媒体用表面改質フィラー材及び磁気記録媒体の非磁性下地層用表面改質非磁性粒子粉末並びに磁気記録媒体
JP2003057879A (ja) * 2001-06-07 2003-02-28 Toda Kogyo Corp 黒色トナー用黒色複合粒子粉末及び黒色トナー、該黒色トナーを用いた現像方式
JP4678099B2 (ja) * 2001-06-12 2011-04-27 戸田工業株式会社 有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び該有機無機複合顔料を用いた樹脂組成物
JP2003202704A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Toda Kogyo Corp 磁性カラートナー用複合磁性粒子粉末及び該複合磁性粒子粉末を用いた磁性カラートナー、磁性カラートナーを用いた磁気潜像現像方法及び静電荷像現像方法
JP4178375B2 (ja) * 2002-08-30 2008-11-12 戸田工業株式会社 路面標示材料用着色材及び該路面標示材料用着色材を用いた路面標示材料
KR101056605B1 (ko) * 2003-03-27 2011-08-11 도다 고교 가부시끼가이샤 투명 착색 조성물 및 컬러 필터
JP5035497B2 (ja) * 2005-01-26 2012-09-26 戸田工業株式会社 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886927A (ja) * 1972-02-22 1973-11-16
JPH04227666A (ja) * 1990-03-24 1992-08-17 Merck Patent Gmbh 有機染料コーティング光彩効果顔料
JPH03287669A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Kao Corp アルミニウム化合物複合シリカ担体及び球状複合顔料
JPH05125293A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Oji Paper Co Ltd 着色炭酸カルシウムの製造方法
JPH07268242A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Pola Chem Ind Inc 有機−無機複合顔料及びその製造方法
JPH07331113A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd トラフィックペイント用顔料組成物及びその製造方法
JP2001081348A (ja) * 1999-07-14 2001-03-27 Nippon Kayaku Co Ltd 着色感光性組成物
JP2002356625A (ja) * 2000-09-01 2002-12-13 Toda Kogyo Corp 有機無機複合粒子粉末及びその製造法、該有機無機複合粒子粉末からなる有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び樹脂組成物、該有機無機複合顔料を含む顔料分散体及びマスターバッチペレット
JP2003160744A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toda Kogyo Corp 複合粒子粉末及び該複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202016A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toda Kogyo Corp 機能性無機粒子粉末の製造法及び機能性無機粒子粉末
JP2013129700A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル含有液状組成物および液晶ポリエステル含有液状組成物の製造方法
JP2016148035A (ja) * 2015-02-05 2016-08-18 学校法人日本大学 着色粉体の製造方法
KR20230060559A (ko) * 2021-10-27 2023-05-08 한국전자기술연구원 표면 처리제 및 그를 이용하여 표면 처리된 탄소계 필러를 포함하는 전자파 차폐용 복합체
KR102631232B1 (ko) 2021-10-27 2024-02-01 한국전자기술연구원 표면 처리제 및 그를 이용하여 표면 처리된 탄소계 필러를 포함하는 전자파 차폐용 복합체

Also Published As

Publication number Publication date
US20060165991A1 (en) 2006-07-27
EP1686158A1 (en) 2006-08-02
JP5035497B2 (ja) 2012-09-26
EP1686158B1 (en) 2014-12-31
US9296901B2 (en) 2016-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035497B2 (ja) 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物
DE60117727T2 (de) Kompositteilchen, Verfahren zu deren Herstellung, Pigment und Farbe sowie Harzzusammensetzung, diese verwendend
JP5077516B2 (ja) 熱遮蔽性複合粒子粉末及びそれを用いた熱遮蔽性塗料組成物
JP4678099B2 (ja) 有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び該有機無機複合顔料を用いた樹脂組成物
JP5288085B2 (ja) 有機無機複合粒子粉末の製造法、該有機無機複合粒子粉末からなる有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び樹脂組成物、該有機無機複合顔料を含む顔料分散体及びマスターバッチペレット
JP6072461B2 (ja) 有機無機複合粒子粉末
JP5035496B2 (ja) 印刷インキ用着色顔料及び該印刷インキ用着色顔料を含有する印刷インキ並びに顔料分散体
JP5247967B2 (ja) 黒色複合粒子粉末及びその製造法、並びに該黒色複合粒子粉末を用いた塗料及び樹脂組成物
JP4868126B2 (ja) 黒色複合粒子粉末
JP2008063496A (ja) 路面標示材料用着色材及び該路面標示材料用着色材を用いた路面標示材料用塗料組成物
JP3894295B2 (ja) 複合粒子粉末及び該複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JP3894292B2 (ja) 黒色複合粒子粉末及び該黒色複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JP2006206681A (ja) 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物
JP4407789B2 (ja) 改質カーボンブラック粒子粉末及びその製造法、当該改質カーボンブラック粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JP5095075B2 (ja) 複合粒子粉末及びその製造法、並びに該複合粒子粉末を用いた塗料及び樹脂組成物
JP5494926B2 (ja) 黒色複合樹脂粒子粉末、並びに該黒色複合樹脂粒子粉末を用いた塗料、樹脂組成物及びソフトフィール塗料
JP5267759B2 (ja) 有色微小複合粒子粉末及び該有色微小複合粒子粉末を含有する分散体、並びに有色微小複合粒子粉末の製造法
JP4862976B2 (ja) 緑色系顔料並びに該緑色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP4424461B2 (ja) 表面改質有機顔料及びその製造法、該表面改質有機顔料を用いた塗料、該表面改質有機顔料を用いた樹脂組成物及び該表面改質有機顔料を用いたゴム組成物
JP5293924B2 (ja) 複合粒子粉末の製造方法、並びに複合粒子粉末を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2005120284A (ja) 黒色複合粒子粉末及び該黒色複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JP2002146231A (ja) 微細なオレンジ色系顔料並びに該微細なオレンジ色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP5481907B2 (ja) 黒色複合粒子粉末及びその製造方法、並びに該黒色複合粒子粉末を用いた塗料、樹脂組成物及び光学材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees