JPH1135840A - 複合有機顔料,これを含有する組成物および化粧料 - Google Patents

複合有機顔料,これを含有する組成物および化粧料

Info

Publication number
JPH1135840A
JPH1135840A JP21262197A JP21262197A JPH1135840A JP H1135840 A JPH1135840 A JP H1135840A JP 21262197 A JP21262197 A JP 21262197A JP 21262197 A JP21262197 A JP 21262197A JP H1135840 A JPH1135840 A JP H1135840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic pigment
pigment
weight
organic
composite organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21262197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Tanaka
巧 田中
Masae Yamanishi
正恵 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daito Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Daito Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP21262197A priority Critical patent/JPH1135840A/ja
Publication of JPH1135840A publication Critical patent/JPH1135840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高彩度,高隠蔽性を有し、ブリーディングを
生じさせにくく、使用部位に染着することなく分散性、
色調の経時安定化に優れた複合有機顔料を提供し、併せ
てその複合有機顔料を含有する組成物および化粧料を提
供する。 【解決手段】 例えば赤色202号、黄色4号等の水や
有機溶媒に溶解あるいは一部溶出する有機染料あるいは
有機顔料を水または適当な有機溶媒中に完全に溶解ある
いは分散させ、無機塩の存在下でpHを調整しながら、
無機化合物を析出させ工程中で有機染料あるいは有機顔
料が析出する無機化合物に化学的に付着あるいは固着さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合有機顔料とそ
の複合有機顔料を含有する組成物および化粧料に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば赤色226号,赤色202
号,黄色4号,青色1号,黄色4号アルミニウムレー
キ,青色1号アルミニウムレーキ等の有機色素は、発色
および着色に優れ、彩度も高いためポイントメイクアッ
プ料に使用されてきた。しかし、これら有機色素は、水
または有機溶媒に対して溶解もしくは一部溶出(ブリ−
ディング)を起こし、塗布部位に染着するという問題点
を有している。これらの問題点を解決するため、特開平
4−292664号公報に球状のナイロン,ポリエチレ
ン,シリカに赤色202号を混合し、回転式ボールミル
で複合化する方法が開示され、また、特開平4−332
766号公報に表面電荷が同じ真珠光沢顔料と着色料と
を表面電荷調整剤を用いて付着させる方法が開示されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記各
公報に開示されている技術では、透明感はあるものの、
着色力が不十分であり、顔料としての発色性が乏しいと
いう問題点がある。さらに、前述の技術では有機色素の
溶解もしくはブリーディングを抑制することが困難であ
るという問題点もある。
【0004】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたもので、高彩度,高隠蔽性を有し、ブリー
ディングを生じさせにくく、使用部位に染着することな
く分散性、色調の経時安定化に優れた複合有機顔料を提
供し、併せてその複合有機顔料を含有する組成物および
化粧料を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用・効果】本発明
による複合有機顔料は、前記目的を達成するために、水
および/または有機溶媒に対して溶解もしくは一部溶出
を起こす有機染料もしくは有機顔料を無機塩を用いて無
機化合物に付着および/または固着させることを特徴と
するものである。
【0006】本発明による複合有機顔料においては、水
や有機溶媒に溶解もしくは一部溶出(ブリーディング)
を起こす有機染料もしくは有機顔料を一度水または適当
な有機溶媒中に完全に溶解もしくは分散させ、無機塩の
存在下でpHを調整しながら無機化合物を析出させ、こ
の工程中で有機染料もしくは有機顔料が析出する無機化
合物に化学的に付着あるいは固着させる。
【0007】本発明においては、前記有機染料あるいは
有機顔料に対して、無機化合物(前記析出する無機化合
物)の比率が重量比で1.5倍以上で4倍未満であるこ
とが好ましい。より好ましくは、1.7倍以上3.0倍
未満である。前記析出する無機化合物が水や有機溶媒に
溶解あるいは一部溶出する有機染料あるいは有機顔料の
重量に対して、1.5倍未満であると色素の溶出が激し
くなり、4.0倍以上であると発色性が著しく低下する
という欠点が生じるためである。
【0008】また、本発明においては、前記複合有機顔
料中の純色素分が10%以上で50%未満であることが
好ましい。より好ましくは、15%以上30%未満であ
る。前述の無機化合物の重量比と同様に、前記複合有機
顔料中の純色素分が10%未満であると発色性が著しく
低下し、50%以上であると色素の溶出が激しくなると
いう欠点が生じるためである。
【0009】本発明による複合有機顔料は、例えば化粧
料、インキ、プラスチック、繊維、ゴムトナー等の組成
物に含有させることができる。また、本発明による複合
有機顔料には、例えばメークアップ化粧料、スキンケア
化粧料、ヘアケア化粧料等の化粧料に含有させることが
できる。
【0010】本発明の複合有機顔料によれば、色素本来
の発色(彩度)が得られ、水や有機溶媒に対し安定でブ
リーディングが抑制された優れた顔料で、これを配合す
る組成物、特に化粧料は、色がくすんだりせず、また使
用部位への染着が抑制され、分散性、色調と経時安定化
に優れているという効果を奏するものである。
【0011】本発明において、前記水や有機溶媒に溶解
もしくは一部溶出する有機染料もしくは有機顔料として
は、例えば赤色202号、赤色226号、赤色201
号、黄色4号、青色1号、黒色401号等が挙げられ
る。また、無機塩としては、例えば炭酸ナトリウム塩、
炭酸カリウム塩、炭酸カルシウム塩等の炭酸アルカリ
塩、塩化カルシウム、塩化アルミニウム等の金属塩化物
等が挙げられる。さらに、析出する無機化合物として
は、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カル
シウム等が挙げられる。
【0012】本発明による複合有機顔料の製造方法とし
ては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、n−プロピルアルコール、sec−ブタノール等の
低級アルコールやこれら混合溶液を分散溶媒として有機
染料もしくは有機顔料を分散もしくは溶解させ、この液
に炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム等の
アルカリ塩やこれら低級アルコール溶液やこれらの混合
溶液を加え、さらに塩化カルシウムの無水塩、二水和
塩、六水和塩等の無機塩を溶解した溶液を添加し、処理
することにより調整する方法がある。
【0013】また、本発明による複合有機顔料の他の製
造方法としては、塩化アルミニウム溶液に炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、アンモニア等のアルカリ塩の水溶液やこれらの混合
溶液を加えた後、有機染料もしくは有機顔料を溶解さ
せ、さらに塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、ヨウ
化アルミニウム等の無機塩を溶解した溶液を添加し、炭
酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等のアルカリ塩にて中和
し、調整する方法がある。
【0014】前述のいずれの方法においても、反応熟成
終了後得られた顔料のろ過および洗浄を行う。ろ過する
方法としては、加圧ろ過、減圧ろ過、自然ろ過、遠心分
離、デカンテーション等の公知の方法を使用することが
できる。これらろ過後に得られた顔料の洗浄に使用する
溶媒としては、水、低級アルコール、アセトンあるいは
これらの二種以上の混合物を使用することができる。最
終的に得られた顔料を乾燥させる際には、60℃以下の
温度で乾燥させることが好ましい。この乾燥後、アドマ
イザー等の粉砕機で粉砕し、粉体とする。こうして複合
有機顔料が生成される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の複合有機顔料は、化粧
料、塗料、インキ、プラスチック、繊維、ゴムトナーな
どの各種組成物に配合することができる。本発明の複合
有機顔料を含有する化粧料としては、メークアップ化粧
料、スキンケア化粧料、ヘアケア化粧料等が挙げられ、
剤型は油性固形状、油性液状、固形状、クリーム状、ペ
ースト状、乳化状、ローション状、粉末状、粉末固形状
等が挙げられる。効果がより発現する点ではメークアッ
プ化粧料が最も好ましく、このメークアップ化粧料とし
ては、口紅、アイ製品、ファンデーション、頬紅、美爪
料、白粉、コンシーラー、日焼け止め化粧料等が挙げら
れる。化粧料中における本発明の複合有機顔料の配合量
は、その化粧料の特質に応じて任意に選択されるが、官
能上の特性および効果の発現において、0.001〜8
0重量%(以下、単に%と示す。)が好ましい。
【0016】本発明の化粧料には通常化粧料に用いられ
る成分を必要に応じて適宜配合することができる。油分
としては、例えばオリーブ油、ひまし油、ホホバ油、ミ
ンク油等の油脂類、ミツロウ、ラノリン、キャンデリラ
ロウ等のロウ類、流動パラフィン、スクワラン、ワセリ
ン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワック
ス等の炭化水素、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪
酸、セタノール、ステアリルアルコール、ベヘニルアル
コール等の高級アルコール、ミリスチン酸イソプロピ
ル、トリオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸
ジグリセリル等のエステル類、ラノリン脂肪酸イソプロ
ピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体、ジメチ
ルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等の
シリコーン油、パーフルオロデカン、パーフルオロオク
タン等のフッ素系油等を挙げることができる。粉体とし
ては、例えばタルク、カオリン、セリサイト、マイカ、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウ
ム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシ
ウム、ケイ酸カルシウム、無水ケイ酸等の無機体質顔
料、酸化亜鉛等の無機白色顔料、ベンガラ、黄酸化鉄、
黒酸化鉄、グンジョウ、コンジョウ、カーボンブラック
等の無機着色顔料、雲母チタン、酸化鉄雲母チタン、オ
キシ塩化ビスマス等のパール剤、有機顔料、ナイロンパ
ウダー、シルクパウダー、ポリエチレンパウダー、結晶
セルロース、N−アシルリジン等の有機粉体が挙げられ
る。なお、これら粉体は、フッ素系化合物、シリコーン
系油剤、金属石鹸、ロウ、油脂、炭化水素等を用いて表
面処理を施したものであってもよい。その他、有機溶
剤、樹脂、可塑剤、紫外線吸収剤、防腐剤、界面活性
剤、保湿剤、香料、水、アルコール、増粘剤等が挙げら
れる。
【0017】
【実施例】次に、本発明による複合有機顔料,これを含
有する組成物および化粧料の具体的製造例,実施例およ
び比較例について説明する。
【0018】製造例1:複合有機顔料(赤色202号) ガラス容器に95%エタノール2000gを秤量し、赤
色202号(住化カラー製)100gを撹拌投入し、完
全に溶解させた。別途、水931.5gに炭酸ナトリウ
ム312.175gを溶解させたアルカリ溶液を用意
し、前記赤色202号のエタノール溶液に30分かけて
ゆっくり注入し、さらに99.5%エタノール2400
gに無水塩化カルシウム1882.95gを溶解させた
液を60分かけて添加した。その後、室温で4時間反応
熟成をした。熟成完了後、デカンテーションにより上澄
み液を除去し、水でろ過した。こうして、得られた顔料
を50℃で乾燥し、粉砕して化粧料を得た。
【0019】製造例2:複合有機顔料(黄色4号) ガラス容器に水100gに塩化アルミニウム六水塩13
gを溶解させた。次に、この溶液にアンモニア水17.
6gをゆっくり滴下させた後、黄色4号を5.85g添
加した。別途、水133gに塩化アルミニウム六水塩3
3.35gを溶解させた溶液を用意し、前記黄色4号溶
液にゆっくり滴下し、さらに水50gに炭酸ナトリウム
12.64gを溶解させた液を添加した。その後室温で
4時間反応熟成をした。熟成完了後、デカンテーション
により上澄み液を除去し、水でろ過した後アセトンで洗
浄した。得られた顔料を50℃で乾燥し、粉砕して化粧
料を得た。
【0020】比較例1 赤色202号合成製造時に、体質顔料として20%の硫
酸バリウムを添加し混合して複合化した赤色202号を
得た。
【0021】比較例2 市販の黄色4号アルミニウムレーキを用いた。
【0022】前記のようにして得られた製造例1および
製造例2の複合有機顔料および比較例1および比較例2
の顔料について、水に対する溶出試験および95%エタ
ノールに対する溶出試験を行い、ブリ−ディングの評価
を測定した。これら各方法の測定結果は、表1に示され
ている。
【0023】前記水に対する溶出試験として、前記各顔
料1gを精製水50gに入れ、マグネチックスターラー
で1時間撹拌した後、遠心分離機を用いて5000rp
mで5分間処理してから、No.5Cのろ紙でろ過し、
ろ過液の505nmにおける光透過率を分光光度計を用
いて測定する。
【0024】前記95%エタノールに対する溶出試験と
して、前記各顔料0.2gを95%エタノール50g中
に入れ、マグネチックスターラーで1時間撹拌した後、
遠心分離機を用いて5000rpmで5分間処理してか
ら、テフロン製ろ過膜で上澄み液をろ過し、ろ過液の5
05nmにおける光透過率を分光光度計を用いて測定す
る。
【0025】
【表1】
【0026】前記表1の結果から明らかなように、有機
色素を付着および/または固着させた製造例1および2
の複合有機顔料は、有機色素単独である比較例1および
2の顔料に比べて高い透過率を確保することができる。
すなわち、水やエタノールに対しブリーディングしにく
い優れた顔料であることが確認された。また、製造例1
および2の複合有機顔料の彩度は、基準とした有機色素
単独の赤色202号または黄色4号とほとんど大差がな
く、色素本来の彩度を失わないことが確認された。
【0027】実施例1、2 前記製造例1または2で調整された顔料を使用し、表2
に示される配合でリップスティックを調整した。これら
リップスティックは、まず表2に示されるNo.1〜5
の成分を90℃で混合溶解し、この混合溶解液中に製造
例1または2で調整された複合有機顔料を添加後、均一
に分散させて減圧脱泡し、90℃で型に流し込みスティ
ック状にして形成される。
【0028】比較例3、4 前記比較例1〜2の顔料を使用し、前記製造方法と同様
に表2に示される配合でリップスティックを調整する。
【0029】
【表2】
【0030】前記のようにして得られた実施例1,実施
例2,比較例3および比較例4のリップスティックの彩
度(明度)および染着性について、彩度の評価方法およ
び染着性の評価,評価基準に従って評価を行った。これ
ら各測定結果は、表3に示されている。
【0031】前記彩度の評価方法として、実施例1〜2
および比較例3〜4の各リップスティックをセルに溶融
充填し、日本電色色差計Σ90の試料台にセットし、明
度を測定する。彩度は、明度が高いほど白ぼけし減少す
るように、明度と反比例の関係にあるため、各明度を測
定し基準値との差を求める。前記基準値を赤色202
号、黄色4号をそれぞれ単独で配合したリップスティッ
クとして、各複合有機顔料の明度と基準値との差が10
未満のものを色素本来の彩度と同等(○)とし、10以
下のものを色素本来の彩度と異なる(×)として評価す
る。
【0032】前記染着性の評価,評価基準として、実施
例1〜2および比較例3〜4の各リップスティックを2
0名の女性パネルの上腕内側部に1.5×1.5cmの
大きさに同程度塗布し、塗布2時間後、スクワランで十
分に拭き取り、染着の度合いを比較する。4段階評価の
平均点に基づいて下記基準で判定する。 評価基準 4点:染着しない 3点:わずかに染着する 2点:染着する 1点:かなり染着する 判定基準 ○:3.0以上 △:2.0〜3.0未満 ×:1.0〜2.0未満
【0033】
【表3】
【0034】表3から明らかなように本発明の複合有機
顔料を配合した実施例1〜2のリップスティックは、基
準サンプルの比較例3〜4より若干明度が上昇したもの
の、ほとんど大差なく、有機色素本来の彩度を失わない
ことが確認された。また、前記比較例3および4のリッ
プスティックは非常に染着しやすいのに対し、前記実施
例1および2のリップスティックは肌に対し、非常に染
着しにくいことが確認された。
【0035】 実施例3:アイカラー (成分) 1.タルク 45.0重量% 2.マイカ 15.0重量% 3.セリサイト 5.49重量% 4.製造例1の複合有機顔料(赤色202号) 0.01重量% 5.製造例1の複合有機顔料(黄色4号) 1.0重量% 6.パール顔料 23.5重量% 7.防腐剤 適量 8.流動パラフィン 6.0重量% 9.メチルポリシロキサン 2.0重量% 10.セスキオレイン酸ソルビタン 2.0重量%
【0036】(製法) A.成分1〜7を混合する。 B.成分8〜10を均一に溶解後、Aに加えて混合す
る。 C.Bを粉砕機で処理し、圧縮成型する。
【0037】前述のようにして得られたアイカラーは、
彩度が高く、使用部位に染着しにくいものであった。
【0038】 実施例4:パウダーファンデーション (成分) 1.タルク 20.3重量% 2.マイカ 35.0重量% 3.カオリン 5.0重量% 4.二酸化チタン 10.0重量% 5.雲母チタン 3.0重量% 6.ステアリン酸亜鉛 1.0重量% 7.製造例1の複合有機顔料(赤色202号) 0.5重量% 8.製造例1の複合有機顔料(黄色4号) 1.0重量% 9.黒酸化鉄 0.2重量% 10.ナイロンパウダー 10.0重量% 11.スクワラン 6.0重量% 12.酢酸ラノリン 1.0重量% 13.ミリスチン酸オクチルドデシル 2.0重量% 14.ジイソオクタン酸ネオペンチルグリコール 2.0重量% 15.モノオレイン酸ソルビタン 0.5重量% 16.防腐剤 適量
【0039】(製法) A.成分1〜9を混合する。 B.成分10〜15を均一に溶解後、Aに加えて混合す
る。 C.Bを粉砕機で処理し、圧縮成型する。
【0040】前述のようにして得られたパウダーファン
デーションは、彩度が高く、使用部位に染着しにくいも
のであった。
【0041】 実施例5:リキッドファンデーション (成分) 1.ステアリン酸 1.5重量% 2.セタノール 1.0重量% 3.トリオクタン酸グリセリル 5.0重量% 4.スクワラン 3.9重量% 5.製造例1の複合有機顔料(赤色202号) 1.0重量% 6.製造例1の複合有機顔料(黄色4号) 0.5重量% 7.パール顔料 5.0重量% 8.セスキオレイン酸ソルビタン 0.2重量% 9.1、3−ブチレングリコール 10.0重量% 10.防腐剤 適量 11.カルボキシポリマー 0.1重量% 12.精製水 バランス量 13.トリエタノールアミン 1.0重量%
【0042】(製法) A.成分1〜7を加熱溶解し、分散する。 B.成分8〜12を加熱溶解する。 C.AにBを添加して乳化し、冷却する。
【0043】前述のようにして得られたリキッドファン
デーションは、彩度が高く、使用部位に染着しにくいも
のであった。
【0044】 実施例6:頬紅 (成分) 1.タルク 6.0重量% 2.カオリン 9.0重量% 3.ミリスチン酸亜鉛 5.0重量% 4.製造例1の複合有機顔料(赤色202号) 75.0重量% 5.製造例1の複合有機顔料(黄色4号) 0.5重量% 6.パール顔料 1.5重量% 7.流動パラフィン 3.0重量%
【0045】(製法) A.成分1〜6を混合する。 B.Aに7を噴霧し粉砕機で処理した後、圧縮成型す
る。
【0046】前述のようにして得られた頬紅は、彩度が
高く、使用部位に染着しにくいものであった。
【0047】 実施例7:美爪料 (成分) 1.ニトロセルロース(1/2秒) 10.0重量% 2.アルキッド樹脂 10.0重量% 3.クエン酸アセチルトリブチル 5.0重量% 4.酢酸エチル 20.0重量% 5.酢酸ブチル 15.0重量% 6.エチルアルコール 5.0重量% 7.トルエン 32.0重量% 8.製造例1の複合有機顔料(赤色202号) 1.5重量% 9.製造例1の複合有機顔料(黄色4号) 1.5重量%
【0048】(製法) A.成分1〜7を混合溶解する。 B.Aに8と9を添加してボールミルで均一に分散させ
る。
【0049】前述のようにして得られた美爪料は、彩度
が高く、使用部位に染着しにくいものであった。
【0050】前述の結果から明らかなように、本製造例
の無機塩を用いて無機化合物と有機色素とを付着および
/または固着させた複合有機顔料およびこれを配合した
本実施例の組成物および化粧料によれば、色味の発色が
よく、水や有機溶媒に色素が溶出するといったブリーデ
ィングを抑制し、かつ肌に染着しにくいという優れた性
能を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // A61K 7/032 A61K 7/032 7/035 7/035 7/043 7/043 C09C 3/08 C09C 3/08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水および/または有機溶媒に対して溶解
    もしくは一部溶出を起こす有機染料もしくは有機顔料を
    無機塩を用いて無機化合物に付着および/または固着さ
    せることを特徴とする複合有機顔料。
  2. 【請求項2】 前記有機染料もしくは有機顔料に対し
    て、無機化合物の比率が重量比1.5倍以上で4倍未満
    であることを特徴とする請求項1に記載の複合有機顔
    料。
  3. 【請求項3】 当該複合有機顔料中の純色素分が10%
    以上で50%未満であることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の複合有機顔料。
  4. 【請求項4】 前記請求項1乃至3のうちいずれかに記
    載の複合有機顔料を含有してなることを特徴とする組成
    物。
  5. 【請求項5】 前記請求項1乃至3のうちいずれかに記
    載の複合有機顔料を含有してなることを特徴とする化粧
    料。
JP21262197A 1997-07-22 1997-07-22 複合有機顔料,これを含有する組成物および化粧料 Pending JPH1135840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21262197A JPH1135840A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 複合有機顔料,これを含有する組成物および化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21262197A JPH1135840A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 複合有機顔料,これを含有する組成物および化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135840A true JPH1135840A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16625720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21262197A Pending JPH1135840A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 複合有機顔料,これを含有する組成物および化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1135840A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1686158A1 (en) 2005-01-26 2006-08-02 Toda Kogyo Corporation Composite particles, and coloring composition and resin composition using the same
WO2012173000A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 富士フイルム株式会社 乳化型ベースメイク化粧料及びその製造方法
EP2684557A1 (en) * 2011-03-08 2014-01-15 FUJIFILM Corporation Foundation cosmetic and method for producing same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1686158A1 (en) 2005-01-26 2006-08-02 Toda Kogyo Corporation Composite particles, and coloring composition and resin composition using the same
US9296901B2 (en) * 2005-01-26 2016-03-29 Toda Kogyo Corporation Composite particles, and coloring composition and resin composition using the same
EP2684557A1 (en) * 2011-03-08 2014-01-15 FUJIFILM Corporation Foundation cosmetic and method for producing same
EP2684557A4 (en) * 2011-03-08 2014-11-12 Fujifilm Corp FOUNDATION COSMETIC PRODUCT AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
WO2012173000A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 富士フイルム株式会社 乳化型ベースメイク化粧料及びその製造方法
JP2013018768A (ja) * 2011-06-13 2013-01-31 Fujifilm Corp 乳化型ベースメイク化粧料及びその製造方法
CN103596547A (zh) * 2011-06-13 2014-02-19 富士胶片株式会社 乳化型底妆化妆品及其制造方法
CN103596547B (zh) * 2011-06-13 2016-01-20 富士胶片株式会社 乳化型底妆化妆品及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3001831B2 (ja) 液晶着色剤を含有する化粧品組成物およびその使用
US7964178B2 (en) Modified colorants and uses of the same
JP2579735B2 (ja) 酸化チタンと酸化ケイ素とからなる透明顔料を含有するメーキャップ用化粧料組成物
JP3590731B2 (ja) 化粧料における光互変色材の用途と該色材を含む化粧料
US5609852A (en) Sunscreen with coated microfine particles
DE69305578T2 (de) Produkt, bazierend auf gefaerbten mineralteilchen, die ein melanin-pigment enthalten, sein herstellungsverfahren und seine verwendung in der kosmetik
JPH107520A (ja) 微小顔料を含有する化粧品組成物
US20080044366A1 (en) Compositions for application to the skin, to the lips, to the nails, and/or to hair
JPH1171221A (ja) フィルム形成ポリマーを含む新規な化粧品組成物
JPH11157840A (ja) 光互変酸化チタンの調製方法と得られた化合物並びに該化合物を含有する組成物
JPH11322576A (ja) 新規な顔料を含む化粧品組成物
JP3702072B2 (ja) シリカ/酸化亜鉛複合体、その製造方法及びそれを配合した化粧料
JP3217311B2 (ja) 無機光互変化合物を含有する化粧品組成物
JP3241535B2 (ja) 有機−無機複合顔料を配合してなる化粧料
JPH1112493A (ja) 複合粉体及びこれを含有する組成物
JP3426025B2 (ja) 有機−無機複合顔料を配合してなる化粧料
JPH1135840A (ja) 複合有機顔料,これを含有する組成物および化粧料
JP3492966B2 (ja) 化粧料
JP2002332211A (ja) 着色球状ポリアミド粉体とそれを含有する化粧料
JP3494339B2 (ja) セリシン被覆粉体、及びこれを配合して成る化粧料
JPH11199441A (ja) 粉体化粧料
JP2000034203A (ja) 化粧料
JP3065375B2 (ja) メーキャップ化粧料
Schlossman Decorative products
JP2610153B2 (ja) メイクアップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116