JP2579735B2 - 酸化チタンと酸化ケイ素とからなる透明顔料を含有するメーキャップ用化粧料組成物 - Google Patents

酸化チタンと酸化ケイ素とからなる透明顔料を含有するメーキャップ用化粧料組成物

Info

Publication number
JP2579735B2
JP2579735B2 JP5512995A JP51299593A JP2579735B2 JP 2579735 B2 JP2579735 B2 JP 2579735B2 JP 5512995 A JP5512995 A JP 5512995A JP 51299593 A JP51299593 A JP 51299593A JP 2579735 B2 JP2579735 B2 JP 2579735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cosmetic composition
pigment
composition according
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5512995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06506488A (ja
Inventor
デフオゼ,ビートリス
ロツシノール,シルビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH06506488A publication Critical patent/JPH06506488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579735B2 publication Critical patent/JP2579735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/436Interference pigments, e.g. Iridescent, Pearlescent

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸化チタンと酸化ケイ素とからなる透明顔
料を含有するメーキャップ用化粧料組成物を主題とする
ものである。
メーキャップ用製品、例えば粉白粉(les poudres li
bres)又は固形白粉、ファンデーション、頬紅、アイシ
ャドウ、口紅及びマニキュア液は、これらの製品にある
種の色を付与することを意図した顔料と、場合によって
は良好な被覆性を付与することを特に意図した無機充填
剤とを、種々の割合で含有する。
被覆効果を得る目的で、二酸化チタンが隠蔽性の白色
顔料として使用され得る。しかしながら、二酸化チタン
を使用すると、皮膚上で前記組成物を展着させること
(ealment)が困難になり、しかも皮膚の白化がもたら
される。その上さらに、真珠様光沢効果を得ることが所
望される場合には、擬真珠顔料(un pigment ncant)、
例えば酸化チタンで被覆された雲母(雲母−チタン)又
はオキシ塩化ビスマスが添加される。しかしながら、雲
母−チタンを使用すると、延展性の悪さと平滑性の欠如
とに関連した不都合を示す。
さらにまた、真珠様光沢効果を高めることが所望され
る場合には、擬真珠顔料(nacre)の量を増大させるこ
とが可能であるが、この場合には凝集の問題を生じる。
この凝集の問題は結合剤の増量を必要とし、その結果、
塗布中に不都合を生じる。最後に、擬真珠顔料は特に脆
い粒子であり、該粒子は粉砕される際にその真珠様光沢
効果を失うことが認められる。
著しい着色効果を付与することが所望される場合に
は、有色有機顔料又は無機顔料を使用することが必要で
あるが、顔料の量を増加させると、一方では色の飽和を
引き起こし、他方では配合物中の顔料の均質性の問題を
引き起こす。
顔料の着色効果を高めることが所望される場合には、
特許願昭61−295234号明細書に記載のようにして、例え
は酸化鉄をラメラ状(lamellaire)二酸化チンタの被覆
層中に配合し得る。
前述の不都合を克服することを目的とした種々の研究
の後に、メーキャップ用化粧量組成物中にパール剤(ag
ent nacrant)として、少なくとも60重量%の酸化チタ
ンと多くて10重量%の酸化ケイ素とからなり、酸化チタ
ンで被覆された酸化ケイ素粒子からなる透明顔料を使用
することにより、優れた化粧特性を得ることが可能であ
り、これら透明顔料が十分な真珠光沢と、適切な被覆水
準と、高い延展性と、慣用の真珠用顔料(pigment nacr
es)では認められない平滑性とを同時に付与すること
が、意外にも認められた。また、被膜中に前記透明顔料
が十分に分布しているより均質な被膜も得られる。
これらの透明顔料は、それらが輝いた、真珠様光沢及
び虹色光沢効果のゆえに及びそれらの諸化粧特性によ
り、従来の顔料の不都合を生じることなく化粧用途に特
に適している。さらにまた、これらの透明顔料は、前記
擬真珠顔料よりも脆くなり、それらの真珠様光沢効果を
失うことなく、それらを粉砕することを可能にする。
従って、本発明は、少なくとも60重量%のラメラ状の
酸化チタンと多くて10重量%の酸化ケイ素とからなり、
酸化チタンで被覆された酸化ケイ素粒子からなる透明顔
料を、適当な化粧料キャリヤー中に含有するメーキャッ
プ用化粧料組成物であって、前記顔料の平均寸法(la d
imension moyenne)が1〜300μmであり、厚みが0.001
〜0.3μmであるメーキャップ用化粧料組成物を主題と
するものである。
前記透明顔料は、少なくとも90重量%のラメラ状の酸
化チタンと、多くて6重量%の酸化ケイ素とからなるも
のであることが好ましい。
従って、本発明の好ましい態様によれば、前記透明顔
料の平均寸法が5〜5μmであり、厚みが0.01〜0.2μ
m、さらに好ましくは0.1〜0.2μmである。
本発明の化粧料組成物の透明顔料は、欧州特許出願第
377,326号明細書に記載されており、該明細書の記載は
本明細書において参照される。この出願によれば、これ
らの透明顔料は、透明な酸化チタンで被覆された酸化ケ
イ素粒子のうちの大部分の酸化ケイ素を、塩基例えば水
酸化ナトリウム又は水酸化カリウムに溶解し去り、しか
も塩基例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムに大
部分が可溶性であるような酸化ケイ素よりなる酸化ケイ
素粒子を選択することによって得られる。
酸化チタンと酸化ケイ素とからなる透明顔料として
は、KEMIRA社からFLONAC R“TS40C"、“TC50C"、“TS60
C"及び“TS70C"という名称で販売されているものが使用
し得る。
前記製品“TS40C"は、酸化チタン94重量%と、酸化ケ
イ素4重量%とからなり、赤色の光沢(reflet)を示す
結晶質粉末の形態で提供される。
前記製品“TS50C"は、酸化チタン94重量%と、酸化ケ
イ素4重量%とからなり、薄紫色の光沢を示す結晶質粉
末の形態で提供される。
前記製品“TS60C"は、酸化チタン94重量%と、酸化ケ
イ素4重量%からなり、青色の光沢を示す結晶質粉末の
形態で提供される。
前記製品“TS70C"は、酸化チタン94重量%と、酸化ケ
イ素4重量%とからなり、緑色の光沢を示す結晶質粉末
の形態で提供される。
本発明のメーキャップ用製品において、前記透明顔料
は、組成物の重量全体に対して一般的には0.5〜30重量
%、好ましくは0.5〜10重量%の濃度で存在させる。
本発明の化粧料組成物は、皮膚、目又は毛髪用のメー
キャップ用製品として使用し得る。
本発明の化粧料組成物を皮膚用のメーキャップ用製品
として使用しようとする場合には、該化粧料組成物は本
質的にはアイシャドウ、アイライナー、マスカラ、白
粉、ファンデーション、頬紅、着色クリーム、口紅、棒
状口紅又は被覆用棒状物(des sicks anti−cernes)で
ある。
また、前記透明顔料はマニキュア液にも用途が認めら
れる。
本発明の化粧料組成物は、特に目のメーキャップ用製
品、すなわちアイシャドウ、アイライナー又はマスカラ
の形態の製品として使用するのが好ましい。
本発明のメーキャップ用化粧料組成物は、化粧料に常
用の別の顔料及び/又は追加の充填剤をさらに含有し得
る。
無機顔料の中で、合成手段によって得られる金属酸化
物あるいは天然産の金属酸化物、例えば酸化鉄、酸化チ
タン又は酸化クロム等を挙げ得、例えば下記の無機顔
料:すなわち、 − 場合により表面処理されていてもよく且つ参照番号
(reference)CI 77891としてカラーインデックス(Col
or Index)に収載されている二酸化チタン; − 参照番号CI 77499、77492、77491として収載されて
いる黒酸化鉄、黄酸化鉄、赤酸化鉄及び褐色酸化鉄; − マグネシウムバイオレット(CI 77742); − 群青(ウルトラマリンブルー)(CI 77007); − 酸化クロム水和物(CI 77289); − フェリックブルー(Ferric blue)(CI 77510); 及び無機又は有機表面処理を受けている無機顔料の全部
が挙げられる。
有機顔料としては、特に下記の有機顔料:すなわち − D&C red No.19(CI 45170); − D&C red No.9(CI 15585); − D&C red No.21(CI 45380); − D&C orange No.4(CI 15510); − D&C orange No.5(CI 45370); − D&C red No.27(CI 45410); − D&C red No.13(CI 15630); − D&C red No.7(CI 15850−1); − D&C red No.(CI 15850−2); − D&C yellow No.5(CI 19140); − D&C red No.36(CI 12085); − D&C orange No.10(CI 45425); − D&C yellow No.6(CI 15958); − D&C red No.30(CI 73360); − D&C red No.3(CI 45430); − カーボンブラック(CI 77266);及び − コチニールカルミンを基材としたレーキ(CI 7547
0) を特に挙げることができる。
本発明によれば、追加の顔料は化粧料組成物の重量の
0.01〜30重量%、好ましくは0.2〜15重量%で存在させ
得る。
充填剤は、特に下記のものから選択される:すなわ
ち、 − シリカ、 − 絹雲母、 − タルク(これは一般的に40μm未満の寸法をもつ粒
子の形態で使用される水和ケイ酸マグネシウムである;
該タルクは湿分吸収性を有し、しかもその滑らかな手触
りによって特に使用される); − 雲母類〔これは種々の組成をもつアルミノケイ素塩
であり、2〜200μm、好ましくは5〜70μmの寸法を
もつ鱗片状の形態で存在し、0.1〜5μm、好ましくは
0.2〜3μmの厚みを有する。雲母は天然産のもの(例
えば白雲母、真珠雲母、バナジウム雲母、リシア雲母及
び黒雲母)、又は合成起源のものであり得る。雲母は一
般的に透明であり、皮膚に滑らかな外観を付与すること
を可能にする。〕; − 澱粉、特に米の澱粉; − カオリン〔これは水和ケイ酸アルミニウムであり、
一般的に30μmよりも小さい寸法をもつ等方体状(isot
ropic form)の粒子の形態で提供され、しかも良好な脂
肪吸収性をを有する〕; − 酸化亜鉛及び酸化チタン〔一般的には数μm以下の
寸法(酸化チタンの場合には1μmよりも小さい場合も
ある)を有する粒子の形態で使用される:これらの酸化
物は滑らかな手触り、良好な被覆力及び高い隠蔽性を有
する〕; − 窒化硼素; − 沈降炭酸カルシウム(これは10μmよりも小さい寸
法の粒子の形態で、滑らかな手触りを有し、しかも艶消
しの外観を付与することを可能にする); − 炭酸マグネシウム又は炭酸水素マグネシウム(これ
らは特に香料固定性能を有する); − 炭素原子8〜22個、好ましくは12〜18個を有する有
機カルボン酸から誘導された金属石鹸類、例えばステア
リン酸亜鉛、マグネシウム又はリチウム、ラウリン酸亜
鉛、ミリスチン酸マグネシウム等(これらの石鹸類は、
一般的に10μmよりも小さい寸法をもつ粒子の形態で存
在し、滑らかな手触りを有し、しかも皮膚に対する粉末
の付着を促進する): − 50μmよりも小さい寸法をもつ粒子の形態の合成重
合体類、例えばポリエチレン、ポリエステル(例えばポ
リエチレンイソフタレート又はポリエチレンテレフタレ
ート)、ポリアミドを基材とした粉末(該粉末は吸着性
を有し、しかも皮膚に手触りの滑らかな外観を付与する
ことを可能にする)、メタクリレート粉末; − 中空状の微小球、例えばKemanord Plast AB社から
販売され且つ仏国特許出願第86 09289号(特許第2,600,
532号)明細書に記載の中空状微小球Expancel。
本発明によれば、追加の充填剤は化粧料組成物の0.01
〜90重量%で有り得る。
本発明の組成物は、特に水中油型又は油中水型のエマ
ルジョンすなわち乳濁液又は乳濁物の形態で、あるいは
溶剤中の懸濁液の形態で、あるいはまた粉白粉、固形白
粉又は無水ペーストの形態で提供し得る。これらの種々
の型の組成物の調製方法は、当業者には周知である。
本発明の組成物を乳濁液又は乳濁物の形態で使用する
場合には、該組成物は当該技術で周知の外面活性剤を含
有し得る。これら界面活性剤は該組成物の0.01〜30重量
%を構成し得る。
特に好ましい態様は、アニオン又は非イオン界面活性
剤、例えば仏国特許出願第2,629,713号明細書に記載の
界面活性剤を、組成物の重量全体に対して好ましくは2
〜30重量%の割合で使用して、アニオン又は非イオン性
乳濁液又は乳濁物を調製することからなる。
これらの乳濁液又は乳濁物において、油相は該乳濁液
の0.1〜50重量%であり得る。油相は、当該技術で周知
の油類及び/又はワックス類からなり得る。該ワックス
類及び油類は植物、動物、無機又は合成起源のものであ
り得る。
油相は、さらに着色剤、太陽光線フィルター(des fi
ltres solaires)、抗酸化剤、防腐剤及び親油性活性剤
を含有し得る。
前記乳濁液が、太陽光線フィルターを特に組成物の重
量全体に対して0.5〜15重量%の範囲内の割合で含有す
る場合には、前記の透明顔料は、太陽光線濾過性組成物
に対して美的外観を付与する。
本発明の組成物は、前記の諸成分のほかに、特にメー
キャップ用組成物に使用され、しかも皮膚軟化剤、防腐
剤、金属イオン封止剤、香料、増粘剤、凝集剤、重合体
類及び化粧料分野で常用されるアルカリ性化剤又は酸性
化剤、並びに保湿剤を含有し得る。
使用できる増粘剤は天然のもの又は合成のものであり
得る。天然増粘剤の中で、種々のゴム類例えばアラビア
ゴム、グアゴム又はいなごまめ(carob)ゴムが挙げら
れる。合成増粘剤の中で、セルロース誘導体例えばヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、澱粉誘導体、第4級アンモニウム基を有するセルロ
ースエーテル誘導体、陽イオン性多糖、及びアクリル酸
又はメタクリル酸の重合体の塩類が挙げられる。
本発明の組成物用の増粘剤はまた、ポリエチレングリ
コールと、ポリエチレングリコールステアレート及び/
又はジステアレートとを混合することにより、あるいは
燐酸エステルと脂肪酸アミドとを混合することにより得
ることができる。
これらの増粘剤は、特に顔料懸濁剤として使用され、
組成物中の顔料の均質な分布を促進する。従って、これ
らの増粘剤は、ケラチン質繊維特に毛髪の一時染め用の
懸濁液の形態で提供される組成物であって、最初の洗髪
で所越し得る組成物に適している。
本発明によれば、粉白粉、固形白粉、固体状、ペース
ト状又は液状の頬紅の形態で提供し得る無水組成物は、
結合剤を含有し得、該結合剤は好ましくは0.01〜95重量
%存在させ得る。
結合剤の中で、特に動物油、植物油又は合成油、油
(1種又は複数)とワックス(1種又は複数)の混合
物、特にミンク油、海ガメの油、大豆油、ブドウの種子
の油(l′huile de pcepins de raisin)、ゴマ油、ト
ウモロコシ油、ナタネ油、ヒマワリ油、綿実油、アボガ
ド油、オリーブ油、ヒマシ油、ジョジョバ油、落花生油
など;炭化水素油類、例えばパラフィン油、スクワレ
ン、ワセリンなど;エステル類、例えばミリスチン酸イ
ソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸
ブチル、ラウリン酸ヘキシル、イソノナン酸ノソノニ
ル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ラウリン酸2−
ヘキシルデシル、パルミチン酸2−オクチルデシル、ミ
リスチン酸2−オクチルドデシル、コハク酸2−ジエチ
ルヘキシル、マレイン酸ジイソステアリル、乳酸2−オ
クチルドデシル、グリセリントリイソステアレート、ジ
グリセリントリイソステアレートなど;シリコーン油
類、例えばポリメチルシロキサン類、ポリメチルフェニ
ルシロキサン類、脂肪酸で変性させたポリシロキサン
類、脂肪アルコールで変性させたポリシロキサン類、ポ
リオキシアルキレンで変性させたポリシロキサン類、弗
素化シリコーン類など;弗素化及び/又は有機弗素化油
類;高級脂肪酸類、例えばミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール
酸、リノレン酸、イソステアリン酸など;高級脂肪アル
コール例えばセタノール、ステアリルアルコール、オレ
イルアルコールなどが挙げられる。該ワックス類は特
に、カルナウバロウ、カンデリラロウ、蜜ロウ、鯨ロ
ウ、ラノリン、微晶質ワックスなどから選択し得る。
前記の結合剤は、そのほかに揮発性油であり得る。該
揮発性油は、皮膚と接触すると蒸発するが、化粧料組成
物中にそれが存在すると皮膚に塗布する間に該組成物の
延展を促進するという理由から有用である。かかる延展
剤、すなわち本明細書において“精油”と呼ぶものは、
一般的に25℃で少なくとも0.5ミリバール(0.5×102Pa
に相当する)に相当する飽和蒸気圧を有する油類であ
る。
本発明の組成物中に延展剤として存在させ得る精油の
中で、例えばシリコーン油類例えばヘキサメチルジシロ
キサン、シクロペンタジメチルシロキサン、シクロテト
ラメチルシロキサン、弗素化油類例えばGALDEN(MONTEF
LUOS)という名称で販売されているもの、あるいはイソ
パラフィン油類例えばISOPAR(E、G、L又はH)とい
う名称で販売されているものが挙げられる。
前述のように、本発明の組成物はまた前記の透明顔料
を0.01〜10重量%の割合で含有するマニキュア波の形態
でも提供し得る。
マニキュア液用の溶剤は一般的にマニキュア液の重量
全体の55〜90重量%を占める。
この溶剤系は、揮発性有機溶剤例えばアセトン、酢酸
エチル、酢酸ブチル、酢酸2−メトキシエチル、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸メチル、
酢酸アミル及び酢酸イソプロピルの混合物からなる。
前記溶剤系は、一般的に希釈剤例えばヘキサン又はオ
クタン、あるいはまた芳香族炭化水素例えばトルエン又
はキシレンを、マニキュア液の重量全体に対して10〜35
重量%の割合で含有させ得る。
マニキュア液の被膜形成物質は、一般的にマニキュア
液の重量全体に対して5〜20重量%の濃度で存在する。
被膜形成物質の中で、特に“RS"又は“SS"型のニトロ
セルロース、特に1/4“RS"型ニトロセルロース、1/2“S
S"型ニトロセルロース及び3/4“RS"型ニトロセルロース
が挙げられる。
マニキュア液はまた、可塑剤を含有し、該可塑剤は一
般的にマニキュア液の重量全体に対して2〜10重量%の
濃度で存在する。これら可塑剤の中で、特に燐酸トリク
レジル、安息香酸ベンジル、クエン酸トリエチル、クエ
ン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリエチル、アセチ
ルクエン酸2−トリエチルヘキシル、フタル酸ジアミル
及び樟脳が挙げられる。
本発明のマニキュア液はまた樹脂を含有し、該樹脂は
一般的にマニキュア液の重量全体に対して0.5〜15重量
%の濃度で存在する。
使用できる種々の樹脂の中で、特にアリール−スルホ
ンアミドホルムアミド又はアリールスルホ−アミドエポ
キシ型の樹脂、特に商品名“SANTOLITE MHP"及び“SANT
OLITE MS 80%”として公知の樹脂が挙げられる。
本発明のマニキュア液はまた、マニキュア液に常用さ
れる補助剤、例えばUVフィルターを含有し得る。
本発明のメキャップ用化粧料組成物の実施例の幾つか
を下記に例として示すが、これらは本発明を限定するも
のではない。
実施例1:アイシャドウ − 雲母 ……10.0g − Atochem社から“ORGASOL"という名称で販売されて
いるナイロン粉末 ……15.0g − ステアリン酸亜鉛 …… 3.0g − 赤酸化鉄 …… 0.5g − 黄酸化鉄 …… 2.0g − KEMIRA社からFLONAC R“TS40"という名称で販売さ
れている、酸化チタンとシリカとからなる顔料 …… 5.0g − ワセリン油 …… 3.0g − ワセリン …… 0.6g − ラノリン …… 0.6g − ヒマシ油 …… 1.8g − タルク ……全体を100gにする量 比較のために、FLONAC R“TS40"顔料を雲母−チタン
に置き換えて、同じ配合物を再調製した。
本発明の組成物は、雲母−チタンを用いて得られた組
成物よりも、延展性、均質性、平滑性及び被覆力の観点
から優れている。
実施例2:アイシャドウ − 雲母 ……20.0g − ステアリン酸亜鉛 3.0g − 黒酸化鉄 0.5g − 黄酸化鉄 2.0g − KEMIRA社からFLONAC R“TS70C"という名称で販売さ
れている、酸化チタンとシリカとからなる顔料 …… 5.0g − ワセリン油 …… 5.4g − オレイルアルコール …… 1.0g − ワセリン …… 1.0g − ミリスチン酸イソプロピル …… 0.8g − p−ヒドロキシ安息香酸プロピル …… 0.2g − タルク ……全体を100gにする量 比較のために、FLONAC R“TS70C"顔料をオキシ塩化ビ
スマスに置き換えて、同じ配合物を再調製した。
本発明の組成物は、優れた凝集力を示し、しかもオキ
シ塩化ビスマスの存在下では得れれない真珠様光沢着色
効果が存在するというメーキャップ観点から優れてい
る。
実施例3:頬紅 − グリセロール300重量%を含浸させた架橋ポリ−β
−アラニンの微小球 …… 4.0 g − SERESINE社から“SERAFINE 56/58"という名称で販
売されているペトロラタム ……10.0 g − カルナウバロウ …… 5.0 g −ポリエチレンワックス …… 5.0 g − KEMIRA社からFLONAC R“TS40C"という名称で販売さ
れている、酸化チタンとシリカとからなる顔料 ……10.0 g − 二酸化チタン …… 5.0 g − WACKHERR社から“WOO5"という名称で販売されてい
るD&C red No.7 …… 0.2 g − 黒酸化鉄 ……必要量 − 黄酸化鉄 ……必要量 − 赤酸化鉄 ……必要量 − p−ヒドロキシ安息香酸プロピル …… 0.1 g − ブチル化ヒドロキシトルエン …… 0.05g − ESSO社から“MARCOL 82"という名称で販売されてい
るパラフィン油 ……全体を100gにする量 実施例4:着色マニキュア液 − ニトロセルロース ……10.62g − AKZO社Wから“KETJENFLEX MS80"という名称で販売
されているトルエンスルホンアミドホルムアルデヒド樹
脂 …… 9.54g − PFIZER社から“CITROFLEX A4"という名称で販売さ
れているアセチルクエン酸トリブチル …… 6.32g − トルエン ……30.28g − 酢酸ブチル ……21.13g − 酢酸エチル …… 9.15g − イソプロピルアルコール …… 7.60g − NL CHEMICAL社から“BENTONE 27"という名称で販売
されているステアアルコニウム(Stearalkonium)ヘク
トライト …… 1.35g − 顔料 …… 1.0 g − KEMIRA社からFLONAC R“TS40C"という名称で販売さ
れている、酸化チタンとシリカとからなる顔料 …… 1.0g − クエン酸 …… 0.06g 実施例5:ファンデーション − ステアリル酸グリセロール …… 2.2 g − DYNAMIT NOBEL社から“MIGLYOL 812"という名称で
販売されているカプリン酸/カプリル酸のトリグリセリ
ド ……15.0 g − 黄酸化鉄 …… 0.75g − 褐色酸化鉄 …… 0.47g − 黒酸化鉄 …… 0.23g − 二酸化チタン …… 4.55g − p−ヒドロキシ安息香酸メチル …… 0.1 g − p−ヒドロキシ安息香酸プロピル …… 0.1 g − イミダゾリジニル尿素 …… 0.3 g − 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン …… 0.5 g − N,N−ジメチル−p−アミノ安息香酸オクチル …… 0.5 g − KEMIRA社からFLONAC R“TS40C"という名称で販売さ
れている、酸化チタンとシリカとからなる顔料 …… 3.0 g − VENDERBILT社から“VEEGUM"という名称で販売され
ているアルミニウム及びマグネシウムシリケート …… 1.0 g − トリエタノールアミン …… 1.0 g −セルロースゴム ……0.16 g − NATIONAL STARCH社から“DRY FLO"という名称で販
売されている、澱粉と、無水オクテニルコハク酸との反
応生成物のアルミニウム塩 …… 5.0 g − UNION CARBIDE社から“VOLATILE SILICONE 7158"と
いう名称で販売されているシクロメチコン ……10.0 g − 水 ……47.34g − プロピレングリコール …… 2.0 g − グリセリン …… 3.0 g − SEPPIC社から“ORAMIX L30"という名称で販売され
ているラウロイルサルコシンのナトリウム塩…… 0.6 g − ステアリン酸 …… 2.2 g 実施例6:ファンデーション − ステアリン酸グリセロール …… 2.2 g − DYNAMIT NOBEL社から“MIGLYOL 812"という名称で
販売されているカプリン酸/カプリル酸のトリグリセリ
ド ……15.0 g − 黄酸化鉄 …… 0.75g − 褐色酸化鉄 …… 0.47g − 黒酸化鉄 …… 0.23g − 二酸化チタン …… 4.55g − p−ヒドロキシ安息香酸メチル …… 0.1 g − p−ヒドロキシ安息香酸プロピル …… 0.1 g − イミダゾリジニルウレア …… 0.3 g − 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン …… 0.5 g − N,N−ジメチル−p−アミノ安息香酸オクチル …… 0.5 g − KEMIRA社からFLONAC R“TS70C"という名称で販売さ
れている、酸化チタンとシリカからなる顔料…… 3.0 g − VENDERBILT社から“VEEGUM"という名称で販売され
ているアルミニウム及びマグネシウムシリケート …… 1.0 g − トリエタノールアミン …… 1.0 g − セルロースゴム …… 0.16g − NATIONAL STARCH社から“DRY FLO"という名称で販
売されている、澱粉と、無水オクテニルコハク酸との反
応生成物のアルミニウム塩 …… 5.0 g − UNION CARBIDE社から“VOLATILE SILICONE 7158"と
いう名称で販売されているシクロメチコン ……10.0 g − 水 ……47.34g − プロピレングリコール …… 2.0 g − グリセリン …… 3.0 g − SEPPIC社から“ORAMAX L30"という名称で販売され
ているラウロイルサルコシンのナトリウム塩…… 0.6 g − ステアリ酸 …… 2.2 g 実施例7:アイシャドウ − 酸化鉄 ……10.7 g − D&C red No.30 …… 0.02g − 雲母 ……20 g − オキシ塩化ビスマス ……14 g − Atochem社から“ORGASOL"という名称で販売されて
いるナイロン粉末 ……15 g − ステアリン酸亜鉛 …… 3 g − KEMIRA社からFLONAC R“TS60C“という名称で販売
されている、酸化チタンとシリカとからなる顔料 ……10 g − ワセリン …… 0.7 g − ワセリン油 …… 3.8 g − ラノリン …… 0.39g − ヒマシ油 …… 0.76g − p−ヒドロキシ安息香酸プロピル …… 0.14g − タルク ……全体を100gにする量 この組成物は、真珠様光沢効果と、適切な被覆水準を
付与する。
実施例8:頬紅 − ステアリン酸亜鉛 …… 3 g − 酸化チタン …… 2 g − 酸化鉄 …… 9 g − 雲母 ……24 g − Atochem社からORGASOLという名称で販売されている
ナイロン粉末 ……15 g − KEMIRA社からFLONAC R“TS60C"という名称で販売さ
れている、酸化チタンとシリカとからなる顔料 …… 5 g − ワセリン油 …… 3.26g − オレイルアルコール …… 0.6 g − ミリスチン酸イソプロピル …… 0.43g − p−ヒドロキシ安息香酸プロピル …… 0.12g − タルク ……全体を100gにする量 比較として、FLONAC R“TS40C"顔料なしで、同じ配合
物を再調製した。
本発明の組成物は、優れた真珠様光沢着色効果と、高
い滑らかな触質をを付与する。
実施例9:遊粉白粉 − 酸化鉄 …… 0.57g − ステアリン酸亜鉛 …… 2 g − 酸化亜鉛 …… 2 g − カオリン …… 2 g − Atochem社から“ORGASOL"という名称で販売されて
いるナイロン粉末 ……30 g − ワセリン油 …… 4 g − KEMIRA社からFLONAC R“TS40C"という名称で販売さ
れている、酸化チタンとシリカとからなる顔料 …… 3 g − タルク ……全体を100gにする量 実施例9:固形白粉 − 酸化鉄 …… 6.57g − ステアリン酸亜鉛 …… 4 g − 二酸化チタン …… 2 g − オキシ塩化ビスマス ……10 g − Atochem社から“ORGASOL という名称で販売されて
いるナイロン粉末 ……20 g − ワセリン油 …… 3.26g − オレイルアルコール 0.6 g − ミリスチン酸イソプロピル …… 0.43g − p−ヒドロキシ安息香酸プロピル …… 0.12g − KEMIRA社からFLONAC R“TS40C"という名称で販売さ
れている、酸化チタンとシリカとからなる顔料 …… 5 g − タルク ……全体を100gにする量

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも60重量%のラメラ状の酸化チタ
    ンと、多くて10重量%の酸化ケイ素とからなり、酸化チ
    タンで被覆された酸化ケイ素粒子からなる透明顔料を適
    当な化粧料キャリヤー中に含有するメーキャップ用化粧
    料組成物であって、前記顔料の平均寸法が1〜300μm
    であり、厚みが0.001〜0.3μmであるメーキャップ用化
    粧料組成物。
  2. 【請求項2】前記透明顔料が少なくとも90重量%の酸化
    チタンと、多くて6重量%の酸化ケイ素とからなること
    を特徴とする請求項1記載の化粧料組成物。
  3. 【請求項3】前記透明顔料が94重量%の酸化チタンと、
    4重量%の酸化ケイ素とからなることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の化粧料組成物。
  4. 【請求項4】前記透明顔料の平均寸法が5〜50μmであ
    り、厚みが0.01〜0.2μmであることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の化粧料組成物。
  5. 【請求項5】前記透明顔料が、前記組成物の重量全体に
    対して0.5〜30重量%の濃度で存在することを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の化粧料組成物。
  6. 【請求項6】組成物の重量全体に対して0.01〜90重量%
    の濃度で存在する少なくとも1種の追加の充填剤をさら
    に含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1
    項に記載の化粧料組成物。
  7. 【請求項7】水中油型又は油中水型の乳濁液、懸濁液の
    形態、あるいは粉白粉、固形白粉、固体、又は無水ペー
    ストの形態、あるいはマニキュア液の形態で提供される
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    化粧料組成物。
  8. 【請求項8】前記の水中油型又は油中水型の乳濁液が界
    面活性剤を0.01〜30重量%の割合で含有し、該乳濁液の
    油相が化粧料組成物の重量全体に対して0.1〜50重量%
    であることを特徴とする請求項7記載の化粧料組成物。
  9. 【請求項9】無水の固体又はペーストの形態で提供さ
    れ、且つ組成物の重量全体に対して0.01〜95重量%の割
    合で存在させた少なくとも1種の結合剤を含有すること
    を特徴とする請求項7記載の化粧料組成物。
  10. 【請求項10】マニキュア液であって、 − 溶剤系55〜90重量%、 − 被膜形成物質5〜20重量%、 − 可塑剤2〜10重量%、及び − 樹脂0.5〜15重量% を含有するマニキュア液の形態で提供されることを特徴
    とする請求項7記載の化粧料組成物。
  11. 【請求項11】前記透明顔料を0.01〜10重量%含有する
    ことを特徴とする請求項10記載の化粧料組成物。
JP5512995A 1992-01-31 1993-01-29 酸化チタンと酸化ケイ素とからなる透明顔料を含有するメーキャップ用化粧料組成物 Expired - Lifetime JP2579735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9201086A FR2686793B1 (fr) 1992-01-31 1992-01-31 Composition cosmetique pour le maquillage contenant un pigment transparent d'oxyde de titane et d'oxyde de silicium.
FR92/01086 1992-01-31
PCT/FR1993/000099 WO1993014739A1 (fr) 1992-01-31 1993-01-29 Composition cosmetique pour le maquillage contenant un pigment transparent d'oxyde de titane et d'oxyde de silicium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506488A JPH06506488A (ja) 1994-07-21
JP2579735B2 true JP2579735B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=9426206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512995A Expired - Lifetime JP2579735B2 (ja) 1992-01-31 1993-01-29 酸化チタンと酸化ケイ素とからなる透明顔料を含有するメーキャップ用化粧料組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5486354A (ja)
EP (1) EP0577820B1 (ja)
JP (1) JP2579735B2 (ja)
AT (1) ATE135561T1 (ja)
CA (1) CA2107093C (ja)
DE (1) DE69301870T2 (ja)
ES (1) ES2086932T3 (ja)
FR (1) FR2686793B1 (ja)
WO (1) WO1993014739A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5628934A (en) * 1988-06-01 1997-05-13 Shiseido Co. Ltd. Photochromic color rendering regulatory composition and cosmetics
FR2727312B1 (fr) * 1994-11-24 1997-05-23 Oreal Composition cosmetique sous forme de poudre compacte et procede de preparation
US6535268B1 (en) * 1995-10-30 2003-03-18 Reveo, Inc. Multilayer non metallic reflecting flakes for cosmetics and sunscreens
DE19820825A1 (de) * 1998-05-09 1999-11-11 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Triazinderivaten und einem oder mehreren Estern unverzweigtkettiger Carbonsäuren und verzweigtkettiger Alkohole
US6132739A (en) * 1998-09-01 2000-10-17 Amway Corporation Makeup compositions and methods of making same
WO2000051553A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-08 The General Hospital Corporation An anti-reflective cosmetic composition for reducing the visibility of wrinkles
BR9917188A (pt) * 1999-03-03 2002-01-02 Procter & Gamble Composição para cuidado da pele
US6358495B1 (en) 1999-03-26 2002-03-19 Shiseido Co., Ltd. Titanium-silica complex and cosmetic preparation compounding the same
DE19931271A1 (de) * 1999-07-07 2001-01-18 Goldwell Gmbh Pulverförmige Wirkstoffzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
DE10034332A1 (de) * 2000-07-14 2002-01-24 Beiersdorf Ag Visualisierung von Sonnenschutzmitteln auf der Haut
FR2819185A1 (fr) * 2001-01-08 2002-07-12 Oreal Composition cosmetique de texture pateuse a pulverulente et son utilisation en cosmetique
US7094395B1 (en) 2002-04-25 2006-08-22 Access Business Group International Llc Pigment dispersion and related method of manufacture
US20060018854A1 (en) * 2002-10-02 2006-01-26 Christophe Dumousseaux Cosmetic compositions
US8007772B2 (en) * 2002-10-02 2011-08-30 L'oreal S.A. Compositions to be applied to the skin and the integuments
WO2004045524A2 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Color Access, Inc. Transparent concealing cosmetic compositions
US7695726B2 (en) * 2004-01-23 2010-04-13 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Pigmented cosmetic composition exhibiting radiance with soft focus
US20050238979A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-27 Christophe Dumousseaux Compositions for application to the skin, to the lips, to the nails, and/or to hair
US20050257715A1 (en) * 2004-04-08 2005-11-24 Christophe Dumousseaux Compositions for application to the skin, to the lips, to the nails, and/or to hair
US7981404B2 (en) * 2004-04-08 2011-07-19 L'oreal S.A. Composition for application to the skin, to the lips, to the nails, and/or to hair
US20050260146A1 (en) * 2004-04-08 2005-11-24 Xavier Blin Set of at least two solid compositions for application to the skin, to the lips, to the nails, and/or to hair
US20050249684A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Taurate formulated pigmented cosmetic composition exhibiting radiance with soft focus
US20060045893A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Yu Warren Hwa-Lin Long-wearing cosmetic compositions
US9649261B2 (en) 2004-10-05 2017-05-16 L'oreal Method of applying makeup to a surface and a kit for implementing such a method
FR2876011B1 (fr) * 2004-10-05 2006-12-29 Oreal Procede de maquillage d'un support et kit pour la mise en oeuvre de ce procede
ES2333241T3 (es) * 2004-10-05 2010-02-18 L'oreal Kit y procedimiento de maquillaje.
EP1828055A2 (de) * 2004-12-14 2007-09-05 Chemetall GmbH Wasserfreie metalloxidkolloide und metalloxidpolymere, verfahren zu deren herstellung und verwendung
FR2888115B1 (fr) * 2005-07-08 2013-02-15 Oreal Fond de teint liquide, procede de maquillage et kit pour la mise en oeuvre d'un tel procede.
FR2889921B1 (fr) 2005-08-30 2007-12-28 Oreal Ensemble de conditionnement et d'application comportant un dispositif magnetique.
US7976827B2 (en) * 2006-04-04 2011-07-12 Kirker Enterprises, Inc. Nail enamel compositions having a decorative color effect
EP1889598B1 (en) * 2006-07-18 2016-02-03 L'Oréal Cosmetic composition in powdered form
US8221536B2 (en) 2006-11-09 2012-07-17 Sun Chemical Corp. Cosmetic comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8906154B2 (en) * 2006-11-09 2014-12-09 Sun Chemical Corporation Coating, ink, or article comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8323396B2 (en) * 2006-11-09 2012-12-04 Sun Chemical Corp. Orange pearlescent pigments
US8349067B2 (en) 2006-11-09 2013-01-08 Sun Chemical Corp. Multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8211224B2 (en) * 2006-11-09 2012-07-03 Sun Chemical Corp. Multi-colored lustrous pearlescent pigments and process for making
US7850775B2 (en) 2006-11-09 2010-12-14 Sun Chemical Corporation Multi-colored lustrous pearlescent pigments
ES2364012B1 (es) 2009-12-11 2012-07-12 José Antonio Novejarque Conde Formulación base para productos cosméticos.
JP6176860B2 (ja) * 2015-08-18 2017-08-09 楠本化成株式会社 有光沢水性着色塗膜の鮮映性付与剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331699A (en) * 1963-10-24 1967-07-18 Du Pont Nacreous glass flake pigment compositions
JP2591946B2 (ja) * 1986-11-17 1997-03-19 住友化学工業株式会社 薄片状金属化合物及びこれを配合してなる化粧料
JPS6456607A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Shiseido Co Ltd Aerosol cosmetic
GB8829402D0 (en) * 1988-12-16 1989-02-01 Tioxide Group Plc Dispersion
FI85157C (fi) * 1988-12-28 1992-03-10 Kemira Oy Foerfarande foer framstaellning av ett transparent metalloxidpigment.
JP3026582B2 (ja) * 1990-05-24 2000-03-27 メルク・ジャパン株式会社 青緑色顔料及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69301870D1 (de) 1996-04-25
EP0577820A1 (fr) 1994-01-12
ATE135561T1 (de) 1996-04-15
CA2107093C (fr) 1999-10-05
EP0577820B1 (fr) 1996-03-20
CA2107093A1 (fr) 1993-08-01
DE69301870T2 (de) 1996-10-24
ES2086932T3 (es) 1996-07-01
FR2686793B1 (fr) 1994-04-15
US5486354A (en) 1996-01-23
FR2686793A1 (fr) 1993-08-06
JPH06506488A (ja) 1994-07-21
WO1993014739A1 (fr) 1993-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579735B2 (ja) 酸化チタンと酸化ケイ素とからなる透明顔料を含有するメーキャップ用化粧料組成物
JP3001831B2 (ja) 液晶着色剤を含有する化粧品組成物およびその使用
JP2524476B2 (ja) メ―キャップ用化粧組成物
JP4446329B2 (ja) フォトクロミック着色剤を含有する化粧品組成物と皮膚及び/又は皮膚付属器のメイクアップ及び/又はケアのためのその使用
JP3590731B2 (ja) 化粧料における光互変色材の用途と該色材を含む化粧料
US20040105827A1 (en) Use for make-up in particular of a cosmetic composition having a continuous hydrophilic comprising a multilayer goniochromatic pigment
US6110447A (en) Cosmetic compositions comprising a film-forming polymer a citric acid ester and a plasticizing agent
KR100318658B1 (ko) 신규한 안료를 함유하는 화장품용 조성물
US20100015082A1 (en) Compositions For Forming Long Wear Cosmetic Products
US20020034480A1 (en) Make-up compositions comprising a binder phase, and make-up methods
KR19990063330A (ko) 부분적 비휘발성 액체 지방상중 필름-비형성 중합체 입자분산을 포함하는 묻어나지 않는 화장 조성물
JP2002154927A (ja) 多層構造を有する角度依存性色材を含有する親油性連続相を有する化粧用組成物とそのメークアップのための使用
KR20010072739A (ko) 겔란 및 특정 계면활성제를 함유하는 o/w 에멀션 및이의 용도
JPH11157840A (ja) 光互変酸化チタンの調製方法と得られた化合物並びに該化合物を含有する組成物
JP3766242B2 (ja) 化粧品組成物、特にメーキャップ組成物における特定の粒子相の使用及び該粒子相を含む化粧品組成物
JPH10194927A (ja) 初期ホトクロミック化合物のホトクロミズムを改良するための特定成分の使用並びに該成分およびホトクロミック化合物を含有する化粧品組成物
US20030082125A1 (en) Matt cosmetic composition comprising a non-volatile hydrocarbon oil and an inert particulate phase
JP3217311B2 (ja) 無機光互変化合物を含有する化粧品組成物
JP2000319132A (ja) 化粧料
JP2000034211A (ja) ピグメントおよび耐汗剤を含有する化粧品組成物、および該組成物の使用
JP3256499B2 (ja) 光互変性を改善するためのイオン伝導体の使用及び該イオン伝導体を含む組成物
JP2002234819A (ja) マスカラ用下地化粧料
JPH10194912A (ja) 皮膚化粧料
JP2001278730A (ja) 粉体化粧料
MXPA98004448A (en) New cosmetic compositions that comprise a filmog polymer