JP2006192981A - 4輪駆動車のパワーステアリング装置 - Google Patents

4輪駆動車のパワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006192981A
JP2006192981A JP2005004550A JP2005004550A JP2006192981A JP 2006192981 A JP2006192981 A JP 2006192981A JP 2005004550 A JP2005004550 A JP 2005004550A JP 2005004550 A JP2005004550 A JP 2005004550A JP 2006192981 A JP2006192981 A JP 2006192981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
aligning torque
torque
front wheel
aligning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005004550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684658B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoneda
毅 米田
Yoshinobu Yamazaki
義暢 山崎
Kazuo Kanazawa
一男 金澤
Makoto Shibuya
真 渋谷
Hiroyuki Kiryu
浩行 桐生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005004550A priority Critical patent/JP4684658B2/ja
Priority to EP06075030A priority patent/EP1679249B1/en
Priority to DE602006000120T priority patent/DE602006000120T2/de
Priority to US11/328,874 priority patent/US7717224B2/en
Publication of JP2006192981A publication Critical patent/JP2006192981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684658B2 publication Critical patent/JP4684658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Abstract

【課題】前後駆動力配分が可変制御され、セルフアライニングトルクが変化しても、それに応じたアシスト力を発生し、違和感のない自然な操舵感を維持する。
【解決手段】現在の車両挙動で生じているセルフアライニングトルクを第1のセルフアライニングトルクSATn-1として推定し、今後の車両挙動に反映させられるセルフアライニングトルクを第2のセルフアライニングトルクSATnとして推定して、第2のセルフアライニングトルクSATnと第1のセルフアライニングトルクSATn-1との差をセルフアライニングトルク変化量ΔSATとして演算し、セルフアライニングトルク変化量ΔSATに基づいてステアリング操作に対して発生させるアシスト力の補正値(修正舵力)Fpsを設定出力する。
【選択図】図6

Description

本発明は、様々に変化される前後駆動力配分に対し、適切な操舵反力を発生する4輪駆動車のパワーステアリング装置に関する。
従来より、車両のパワーステアリング装置については、ドライバに適切な操舵反力を与えるために様々なものが開発されている。
例えば、実開平2−43765号公報では、車速と繰舵角を基に車両の運動モデルに基づいて操舵時に発生する車両の横すべり角を推定し、車速と横すべり角に基づいてステアリングホイールに発生する操舵反力目標値を決定し、この操舵反力目標値に応じた操舵反力を発生させるように制御する車両のパワーステアリング制御装置が開示されている。
実開平2−43765号公報
一般に、車両においては制駆動力が変化するとセルフアライニングトルクが変化し、操舵反力が変化することが知られている。従って、前後駆動力配分が可変される4輪駆動車においては、前後駆動力配分が可変制御されると、それに応じてセルフアライニングトルクが変化し、結果として、舵力が変化してしまうことになり、操舵時に違和感を与えることがある。例えば、前輪駆動力が増加された場合、前輪側のセルフアライニングトルクが減少し、相対的に舵力が軽くなってドライバに違和感を与えることがある。上述の特許文献1の技術では、このようなセルフアライニングトルクの影響が考慮されていないため、特許文献1の技術を4輪駆動車に採用する場合、操舵時に違和感を生じてしまうという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、前後駆動力配分が可変制御され、セルフアライニングトルクが変化しても、それに応じたアシスト力を発生し、違和感のない自然な操舵感を維持することができる4輪駆動車のパワーステアリング装置を提供することを目的とする。
本発明は、エンジンからの駆動力を前輪と後輪とに配分制御する4輪駆動車において、現在の車両挙動で生じているセルフアライニングトルクを第1のセルフアライニングトルクとして推定する第1のセルフアライニングトルク推定手段と、今後の車両挙動に反映させられるセルフアライニングトルクを第2のセルフアライニングトルクとして推定する第2のセルフアラニングトルク推定手段と、上記第2のセルフアライニングトルクと上記第1のセルフアライニングトルクとの差をセルフアライニングトルク変化量として演算するセルフアライニングトルク変化量演算手段と、上記セルフアライニングトルク変化量に基づいてステアリング操作に対して発生させるアシスト力の補正値を設定出力するアシスト力補正手段とを備えたことを特徴としている。
本発明による4輪駆動車のパワーステアリング装置によれば、前後駆動力配分が可変制御され、セルフアライニングトルクが変化しても、それに応じたアシスト力を発生し、違和感のない自然な操舵感を維持することが可能となる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1乃至図6は本発明の実施の一形態を示し、図1はパワーステアリング装置を搭載した車両の概略構成図、図2はフローコントロールバルブの構造を示す断面図、図3はパワーステアリング制御部の機能ブロック図、図4は制駆動力と横すべり角に応じたセルフアライニングトルクの特性の説明図、図5はセルフアライニングトルクに対する修正舵力の特性の説明図、図6はパワーステアリング制御部で実行されるパワーステアリング制御プログラムのフローチャートである。
図1において、符号1は4輪駆動車(以下、「車両」と略す)を示し、この車両1のエンジン2による駆動力は、トルクコンバータ3、変速装置4を経て、トランスミッション出力軸5から油圧多板クラッチ等で構成される伝達容量可変のトランスファ装置6に伝達される。
トランスファ装置6に伝達された駆動力は、リヤドライブ軸7、プロペラシャフト8、ドライブピニオン軸9を介して後輪終減速装置10に入力される一方、フロントドライブ軸11を介して前輪終減速装置12に伝達される。
トランスファ装置6は、駆動軸としてのフロントドライブ軸11とリヤドライブ軸7とに伝達する駆動力の配分比を、前後駆動力配分制御部61からの制御信号により、例えば、100:0〜50:50の間で可変に制御可能な構成となっている。この前後駆動力配分制御部61は、公知のものであり、例えば、トランスミッション出力軸5から出力されるトランスミッション出力トルクに比例したトルク感応トルクと、前軸と後軸との間で生じている実際のスリップ量と理論的な車両モデルから設定される目標値との差に比例した差回転感応トルクと、実際のヨーレートと目標ヨーレートとの偏差に応じたヨーレートフィードバックトルク等を加算し、更に、様々な補正を加えて制御量が設定される。
後輪終減速装置10に入力された駆動力は、後輪左アクスル軸13rlを経て左後輪14rlに伝達される一方、後輪右アクスル軸13rrを経て右後輪14rrに伝達される。また、前輪終減速装置12に入力された駆動力は、前輪左アクスル軸13flを経て左前輪14flに伝達される一方、前輪右アクスル軸13frを経て右前輪14frに伝達される。
一方、符号20は、パワーステアリング装置を示し、該パワーステアリング装置20は、ステアリングホイール21と、このステアリングホイール21から延出されたステアリングシャフト22と、ステアリングギヤボックス23と、パワーステアリング油圧制御系24と、パワーステアリング制御部25から主要に構成されている。
ステアリングギヤボックス23からは、左前輪14flに向けてタイロッド26lが延出される一方、右前輪14rrに向けてタイロッド26rが延出されている。
タイロッド26l,26rのタイロッドエンドは、ナックルアーム27l,27rを介して、それぞれの側の車輪14fl,14rrを回転自在に支持するアクスルハウジング28l,28rと連結されている。
ステアリングギヤボックス23内には、ステアリングシャフト22の回転により、ラック・ピニオンの機構で、車幅方向に移動自在なラック軸(図示せず)が格納されており、このラック軸にはラックピストン29が設けられている。そして、パワーステアリング油圧制御系24からの油圧が、左側の作動室30l、或いは、右側の作動室30rに加えられることにより舵力に対するアシスト力が発生されるように構成されている。
パワーステアリング油圧制御系24は、オイルポンプ31と、コントロールバルブ32と、オイルポンプ31からコントロールバルブ32への吐出管路中に介装したフローコントロールバルブ33と、これらオイルポンプ31、コントロールバルブ32、フローコントロールバルブ33からのオイルを回収し、オイルポンプ31に戻すためのオイルリザーバー34とを有して主要に構成されている。
オイルポンプ31は、例えば、エンジン2により駆動されるベーンポンプであり、本パワーステアリング装置20は、エンジン回転数感応式のパワーステアリング装置となっている。
オイルポンプ31から吐出された作動油は、オイルポンプ31内の図示しない制御バルブにより、エンジン回転数に応じて適量に制御され、フローコントロールバルブ33を介してコントロールバルブ32に供給される。
コントロールバルブ32は、ステアリング操舵により作動され、転舵方向に従った作動油の回路が形成されて、作動油は管路35l、或いは、管路35rを通り、ステアリングギヤボックス23の作動室30l、或いは、作動室30rに供給される。そして、作動室30l、或いは、作動室30rに入った作動油は、ラックピストン29に作用し、ラック軸に対して右、或いは、左への押圧力(アシスト力)を発生させ、操舵力を補助軽減させる。このラックピストン29の移動により、作動室30r、或いは、作動室30lの作動油は押し出され、管路35r、或いは、管路35l、コントロールバルブ32を経由してオイルリザーバー34へと戻される。
フローコントロールバルブ33は、図2に示すように、ケーシング40内に、コイルバネ41と電磁コイル42により付勢力が可変されるスプール43が配設されており、このスプール43の先端面にはニードルバルブ44が当接され、オイルポンプ31からコントロールバルブ32へと連通されるバルブ通路45の開度が可変制御される。電磁コイル42は、パワーステアリング制御部25から常に所定電流がバイアス電流A0として印加されており、この電磁コイル42に印加される制御電流は、後述するセルフアライニングトルク変化量ΔSATの正負に応じて可変され、コントロールバルブ32への油量の増減が可変制御されるように構成されている。
パワーステアリング制御部25は、前後駆動力配分制御部61から駆動トルクの配分比(前輪側のトルク配分比Sf,後輪側のトルク配分比Sr)が、エンジン制御部62からエンジン回転数Ne,エンジン出力トルクTeが、トランスミッション制御部63からトルクコンバータ3のタービン回転数Nt,変速装置4のギヤ比iが入力される。また、各車輪速センサ51fl,51fr,51rl,51rrから各車輪14fl,14fr,14rl,14rrの車輪速ωfl,ωfr,ωrl,ωrrが、ヨーレートセンサ52から実際に車両1に生じているヨーレートγが、横加速度センサ53から実際に車両1に生じている横加速度Gyが入力される。
そして、これらの入力信号に応じて、現在の車両挙動で生じているセルフアライニングトルクSATn-1(第1のセルフアライニングトルク)と、今後の車両挙動に反映させられるセルフアライニングトルクSATn(第2のセルフアライニングトルク)を演算し、第2のセルフアライニングトルクSATnと第1のセルフアライニングトルクSATn-1との差をセルフアライニングトルク変化量ΔSATとして演算し、セルフアライニングトルク変化量ΔSATに基づいてステアリング操作に対して発生させるアシスト力の補正値(修正舵力)Fpsを設定し、パワーステアリング装置20のフローコントロールバルブ33に対して出力する。
すなわち、パワーステアリング制御部25は、図3に示すように、前輪側駆動力配分比演算部25a、トランスミッション出力トルク演算部25b、前輪側駆動トルク演算部25c、前輪横すべり角演算部25d、セルフアライニングトルク演算部25e、セルフアライニングトルク変化量演算部25f、修正舵力設定部25gから主要に構成されている。
前輪側駆動力配分比演算部25aは、前後駆動力配分制御部61から駆動トルクの配分比(前輪側のトルク配分比Sf,後輪側のトルク配分比Sr)が入力される。そして、以下の(1)式により、全駆動力に対する前輪側の駆動力配分比rfを演算し、前輪側駆動トルク演算部25cに出力する。
rf=Sf/(Sf+Sr) …(1)
トランスミッション出力トルク演算部25bは、エンジン制御部62からエンジン回転数Neとエンジン出力トルクTeが、トランスミッション制御部63からトルクコンバータ3のタービン回転数Ntと変速装置4のギヤ比iが入力される。
そして、以下(2)式によりトランスミッション出力トルクToを演算し、このトランスミッション出力トルクToを前輪側駆動トルク演算部25cに出力する。
To=Te・t・i …(2)
ここで、tはトルクコンバータのトルク比であり、予め設定されている、トルクコンバータの回転速度比e(=Nt/Ne)とトルクコンバータのトルク比tとのマップを参照することにより求められる。
前輪側駆動トルク演算部25cは、前輪側駆動力配分比演算部25aから全駆動力に対する前輪側の駆動力配分比rfが、トランスミッション出力トルク演算部25bからトランスミッション出力トルクToが入力される。そして、以下の(3)式により、今回の前輪側駆動トルクTfnを演算し、セルフアライニングトルク演算部25eに出力する。尚、今回、新たに前輪側駆動トルクTfnを演算した時には、今まで演算し記憶しておいた前輪側駆動トルクTfnは、前回の前輪側駆動トルクTfn-1としてメモリし、セルフアライニングトルク演算部25eに出力する。
Tfn=rf・To …(3)
すなわち、この前輪側駆動トルク演算部25cは、前輪側駆動トルク推定手段として設けられている。
前輪横すべり角演算部25dは、各車輪速センサ51fl,51fr,51rl,51rrから各車輪14fl,14fr,14rl,14rrの車輪速ωfl,ωfr,ωrl,ωrrが、ヨーレートセンサ52から実際に車両1に生じているヨーレートγが、横加速度センサ53から実際に車両1に生じている横加速度Gyが入力される。
そして、各車輪14fl,14fr,14rl,14rrの車輪速ωfl,ωfr,ωrl,ωrrの平均値等から車両1の車速V(=(ωfl+ωfr+ωrl+ωrr)/4)を演算し、例えば、以下の(4)式により、前輪横すべり角βを演算してセルフアライニングトルク演算部25eに出力する。
β=∫(γ−(Gy/V))dt …(4)
セルフアライニングトルク演算部25eは、前輪側駆動トルク演算部25cから今回の前輪側駆動トルクTfnと前回の前輪側駆動トルクTfn-1とが入力され、前輪横すべり角演算部25dから前輪横すべり角βが入力される。
そして、予め車種毎の車両諸元により設定しておいた、例えば、図4に示すような、制駆動力と横すべり角βに応じたセルフアライニングトルクSATの特性マップを参照し、前回の前輪側駆動トルクTfn-1と前輪横すべり角βとから、現在の車両挙動で生じているセルフアライニングトルクSATn-1(第1のセルフアライニングトルク)を演算する。また、今回の前輪側駆動トルクTfnと前輪横すべり角βとから、今後の車両挙動に反映させられるセルフアライニングトルクSATn(第2のセルフアライニングトルク)を演算する。尚、図4の例では、横すべり角βが2°で、前回の前輪側駆動トルクTfn-1がT1であり、第1のセルフアライニングトルクSATn-1がSAT1であった状態が、横すべり角βが2°で、今回の前輪側駆動トルクTfnがT2であり、第2のセルフアライニングトルクSATnがSAT2の状態となった場合を示している。
すなわち、前回演算される第1のセルフアライニングトルクSATn-1は、前回の制御により設定されたものの、そのタイミングの遅れから、現在の車両挙動で生じていると予測する一方、今回演算される第2のセルフアライニングトルクSATnは、そのタイミングの遅れから、今後の車両挙動に反映されるとして予測するのである。尚、より厳密に、セルフアライニングが車両の挙動に反映される遅れ時間を推定し、遅延処理等を行って制御することも可能である。
こうして、演算された第1のセルフアライニングトルクSATn-1と、第2のセルフアライニングトルクSATnは、セルフアライニングトルク変化量演算部25fに出力される。すなわち、セルフアライニングトルク演算部25eは、第1のセルフアライニングトルク推定手段、及び、第2のセルフアラニングトルク推定手段としての機能を有して構成されている。
セルフアライニングトルク変化量演算部25fは、セルフアライニングトルク演算部25eから第1のセルフアライニングトルクSATn-1と第2のセルフアライニングトルクSATnが入力される。そして、以下、(5)式により、セルフアライニングトルク変化量ΔSATを演算し、修正舵力設定部25gに出力する。
ΔSAT=SATn−SATn-1 …(5)
すなわち、セルフアライニングトルク変化量ΔSATは、前後駆動力配分制御部61による前後駆動力配分制御の変化により今後、車両に生じるであろうセルフアライニングトルクの変化量となっている。こうして、セルフアライニングトルク変化量演算部25fは、セルフアライニングトルク変化量演算手段として設けられている。
修正舵力設定部25gは、セルフアライニングトルク変化量演算部25fからセルフアライニングトルク変化量ΔSATが入力される。そして、例えば、図5に示すように、予め設定しておいたマップを基に、セルフアライニングトルク変化量ΔSATに基づいてステアリング操作に対して発生させるアシスト力の補正値(修正舵力)Fpsを設定し、パワーステアリング装置20のフローコントロールバルブ33に対して出力する。すなわち、修正舵力設定部25gは、アシスト力補正手段として設けられている。
次に、上述のパワーステアリング制御部25で実行される制御を、図6のフローチャートで説明する。
まず、ステップ(以下、「S」と略称)101で、必要なパラメータ、すなわち、前後駆動力配分制御部61から駆動トルクの配分比(前輪側のトルク配分比Sf,後輪側のトルク配分比Sr)、エンジン制御部62からエンジン回転数Ne,エンジン出力トルクTe、トランスミッション制御部63からトルクコンバータ3のタービン回転数Nt,変速装置4のギヤ比i、各車輪速センサ51fl,51fr,51rl,51rrから各車輪14fl,14fr,14rl,14rrの車輪速ωfl,ωfr,ωrl,ωrr、ヨーレートセンサ52から実際に車両1に生じているヨーレートγ、横加速度センサ53から実際に車両1に生じている横加速度Gyを読み込む。
次に、S102に進み、前輪側駆動力配分比演算部25aは、前述の(1)式により、全駆動力に対する前輪側の駆動力配分比rfを演算する。
次いで、S103に進み、トランスミッション出力トルク演算部25bは、前述の(2)式により、トランスミッション出力トルクToを演算する。
次に、S104に進み、前輪側駆動トルク演算部25cは、前述の(3)式により、今回の前輪側駆動トルクTfnを演算する。
次いで、S105に進み、前輪横すべり角演算部25dは、前述の(4)式により、前輪横すべり角βを演算を演算する。
次に、S106に進み、セルフアライニングトルク演算部25eは、予め車種毎の車両諸元により設定しておいた、例えば、図4に示すような特性マップを参照し、前回の前輪側駆動トルクTfn-1と前輪横すべり角βとから、現在の車両挙動で生じているセルフアライニングトルクSATn-1(第1のセルフアライニングトルク)を演算する。
次に、S107に進み、セルフアライニングトルク演算部25eは、同様に図4に示すような特性マップを参照し、今回の前輪側駆動トルクTfnと前輪横すべり角βとから、今後の車両挙動に反映させられるセルフアライニングトルクSATn(第2のセルフアライニングトルク)を演算する。
次いで、S108に進むと、セルフアライニングトルク変化量ΔSATは、S107で演算した第2のセルフアライニングトルクSATnとS106で演算した第1のセルフアライニングトルクSATn-1に基づき、前述の(5)式により、セルフアライニングトルク変化量ΔSATを演算する。
次いで、S109に進み、前輪側駆動トルク演算部25cは、今回の前輪側駆動トルクTfnを前回の前輪側駆動トルクTfn-1として、メモリする(Tfn-1=Tfn)。
そして、S110に進み、修正舵力設定部25gは、例えば、図5に示すように、予め設定しておいたマップを基に、セルフアライニングトルク変化量ΔSATに基づいてステアリング操作に対して発生させるアシスト力の補正値(修正舵力)Fpsを設定し、S111に進んで、この修正舵力Fpsを出力してプログラムを抜ける。
このように、本発明の実施の形態によれば、現在の車両挙動で生じているセルフアライニングトルクを第1のセルフアライニングトルクSATn-1として推定し、今後の車両挙動に反映させられるセルフアライニングトルクを第2のセルフアライニングトルクSATnとして推定して、第2のセルフアライニングトルクSATnと第1のセルフアライニングトルクSATn-1との差をセルフアライニングトルク変化量ΔSATとして演算し、セルフアライニングトルク変化量ΔSATに基づいてステアリング操作に対して発生させるアシスト力の補正値(修正舵力)Fpsを設定出力する。従って、前後駆動力配分制御部61により前後駆動力配分が可変制御され、セルフアライニングトルクが変化しても、それに応じたアシスト力を発生し、違和感のない自然な操舵感を維持することが可能となる。また、修正舵力Fpsを付与をするのは、オイルポンプ31とコントロールバルブ32との間に介装したフローコントロールバルブ33で簡単に実現できるので、汎用性に優れている。
パワーステアリング装置を搭載した車両の概略構成図 フローコントロールバルブの構造を示す断面図 パワーステアリング制御部の機能ブロック図 制駆動力と横すべり角に応じたセルフアライニングトルクの特性の説明図 セルフアライニングトルクに対する修正舵力の特性の説明図 パワーステアリング制御部で実行されるパワーステアリング制御プログラムのフローチャート
符号の説明
1 4輪駆動車
2 エンジン
6 トランスファ装置
20 パワーステアリング装置
21 ステアリングホイール
22 ステアリングシャフト
23 ステアリングギヤボックス
24 パワーステアリング油圧制御系
25 パワーステアリング制御部
25a 前輪側駆動力配分比演算部
25b トランスミッション出力トルク演算部
25c 前輪側駆動トルク演算部(前輪側駆動トルク推定手段)
25d 前輪横すべり角演算部
25e セルフアライニングトルク演算部(第1のセルフアライニングトルク推定手段、第2のセルフアラニングトルク推定手段)
25f セルフアライニングトルク変化量演算部(セルフアライニングトルク変化量演算手段)
25g 修正舵力設定部(アシスト力補正手段)
33 フローコントロールバルブ
61 前後駆動力配分制御部
代理人 弁理士 伊 藤 進

Claims (2)

  1. エンジンからの駆動力を前輪と後輪とに配分制御する4輪駆動車において、
    現在の車両挙動で生じているセルフアライニングトルクを第1のセルフアライニングトルクとして推定する第1のセルフアライニングトルク推定手段と、
    今後の車両挙動に反映させられるセルフアライニングトルクを第2のセルフアライニングトルクとして推定する第2のセルフアラニングトルク推定手段と、
    上記第2のセルフアライニングトルクと上記第1のセルフアライニングトルクとの差をセルフアライニングトルク変化量として演算するセルフアライニングトルク変化量演算手段と、
    上記セルフアライニングトルク変化量に基づいてステアリング操作に対して発生させるアシスト力の補正値を設定出力するアシスト力補正手段と、
    を備えたことを特徴とする4輪駆動車のパワーステアリング装置。
  2. 前輪側に作用する前輪側駆動トルクを推定する前輪側駆動トルク推定手段を有し、
    上記第1のセルフアライニングトルク推定手段は、少なくとも上記前輪側駆動トルク推定手段で前回推定した前輪側駆動トルクを基に上記第1のセルフアライニングトルクを推定し、
    上記第2のセルフアライニングトルク推定手段は、少なくとも上記前輪側駆動トルク推定手段で今回推定した前輪側駆動トルクを基に上記第2のセルフアライニングトルクを推定することを特徴とする請求項1記載の4輪駆動車のパワーステアリング装置。
JP2005004550A 2005-01-11 2005-01-11 4輪駆動車のパワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP4684658B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004550A JP4684658B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 4輪駆動車のパワーステアリング装置
EP06075030A EP1679249B1 (en) 2005-01-11 2006-01-09 Power steering device for a four-wheel drive vehicle
DE602006000120T DE602006000120T2 (de) 2005-01-11 2006-01-09 Servolenkungsvorrichtung für ein Fahrzeug mit Vierradantrieb
US11/328,874 US7717224B2 (en) 2005-01-11 2006-01-10 Power steering device for four-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004550A JP4684658B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 4輪駆動車のパワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006192981A true JP2006192981A (ja) 2006-07-27
JP4684658B2 JP4684658B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=35883510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004550A Expired - Fee Related JP4684658B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 4輪駆動車のパワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7717224B2 (ja)
EP (1) EP1679249B1 (ja)
JP (1) JP4684658B2 (ja)
DE (1) DE602006000120T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201168A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Honda Motor Co Ltd 操舵システム
JP2010100079A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006022391A1 (de) * 2006-05-12 2007-11-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung des Fahrkomforts bei einem Lenkassistenzsystem
US8162096B2 (en) 2008-01-31 2012-04-24 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle having a variable assist power steering assembly
US8634986B2 (en) * 2011-03-30 2014-01-21 GM Global Technology Operations LLC Friction-based state of health indicator for an electric power steering system
CN104554435B (zh) * 2014-12-29 2017-06-30 长城汽车股份有限公司 汽车四驱控制方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195970A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車両の操舵制御装置
JPH04126666A (ja) * 1990-09-10 1992-04-27 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPH0558317A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Toyota Motor Corp パワーステアリング装置
JPH05262250A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsubishi Motors Corp 駆動力配分連動式パワーステアリング装置付き車両
JPH06263050A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Toyota Motor Corp パワーステアリング装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127763A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Nissan Motor Co Ltd 車両の運動目標値設定装置
JPH0629039B2 (ja) * 1986-01-10 1994-04-20 日産自動車株式会社 車両運動状態量推定装置
US4802545A (en) * 1986-10-15 1989-02-07 J. I. Case Company Steering control system for articulated vehicle
EP0278366B1 (en) * 1987-02-03 1991-03-06 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Apparatus for controlling steering of wheels of a vehicle
CA1320551C (en) * 1987-03-09 1993-07-20 Shuji Shiraishi Yaw motion control device
JP2721513B2 (ja) 1988-08-03 1998-03-04 富士通株式会社 化合物半導体装置の製造方法
DE4121954A1 (de) * 1991-07-03 1993-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur gewinnung der giergeschwindigkeit und/oder quergeschwindigkeit
JP3095961B2 (ja) * 1994-10-04 2000-10-10 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置の操舵反力制御装置
US5648903A (en) * 1995-07-10 1997-07-15 Ford Global Technologies, Inc. Four wheel steering control utilizing front/rear tire longitudinal slip difference
JP2000198453A (ja) * 1998-12-29 2000-07-18 Robert Bosch Gmbh 車両のステア―バイ―ワイヤ操舵システム
JP2002012160A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の路面摩擦係数推定装置
JP2002127773A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の駆動力配分装置
JP3838101B2 (ja) * 2002-01-09 2006-10-25 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4003627B2 (ja) * 2002-11-26 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 車輌用操舵制御装置
JP2005112007A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyoda Mach Works Ltd 車両の統合制御装置
JP4029856B2 (ja) * 2004-03-26 2008-01-09 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
JP2005297622A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Toyoda Mach Works Ltd 操舵システム
JP4484036B2 (ja) * 2004-05-21 2010-06-16 株式会社ジェイテクト 車両の制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195970A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車両の操舵制御装置
JPH04126666A (ja) * 1990-09-10 1992-04-27 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPH0558317A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Toyota Motor Corp パワーステアリング装置
JPH05262250A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsubishi Motors Corp 駆動力配分連動式パワーステアリング装置付き車両
JPH06263050A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Toyota Motor Corp パワーステアリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201168A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Honda Motor Co Ltd 操舵システム
JP4495739B2 (ja) * 2007-02-16 2010-07-07 本田技研工業株式会社 操舵システム
US7954827B2 (en) 2007-02-16 2011-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Steering system
US8340867B2 (en) 2007-02-16 2012-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Steering system
JP2010100079A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4684658B2 (ja) 2011-05-18
EP1679249A1 (en) 2006-07-12
DE602006000120T2 (de) 2008-07-03
EP1679249B1 (en) 2007-09-26
DE602006000120D1 (de) 2007-11-08
US7717224B2 (en) 2010-05-18
US20060169523A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926715B2 (ja) 車両を安定化させる際に車両操作者を支援するための方法及び装置
US8788147B2 (en) Method for determining a toothed rack force for a steering device in a vehicle
US7740102B2 (en) Steering control device for vehicle
JP4684658B2 (ja) 4輪駆動車のパワーステアリング装置
JP2008087763A (ja) 路上走行車両用の触覚制御装置
EP2055599B1 (en) Vehicle behavior control apparatus
JP2009531232A (ja) 総輪駆動車両用のアンダーステア/オーバーステア補正
JP3637801B2 (ja) 車輌の操舵制御装置
KR100968066B1 (ko) 능동 전륜 조향 시스템에서의 조향각 센서의 오프셋보상제어방법
JP4638185B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP4030203B2 (ja) 後輪駆動車の後輪操舵装置
JP2006008120A (ja) 自動車のステアリング挙動の調節のための装置及び方法
JP2008037132A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004525023A (ja) 自動車両における操舵補助方法及び操舵補助システム
JP2005170116A (ja) 車両の操舵制御装置
CN115107713A (zh) 车辆控制系统
JP3328010B2 (ja) 車両の制御装置
JP4492289B2 (ja) パワーステアリング装置
JP4675655B2 (ja) 反力装置の制御方法
JPH07277211A (ja) 無軌道車両の走行特性安定化システム、パワーステアリングシステムおよび油圧操舵装置
JP4525257B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2013018381A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2643700B2 (ja) 車両の後輪同相操舵制御方法
JP4075631B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH07267126A (ja) 補助舵角制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees