JPH04126666A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH04126666A
JPH04126666A JP2239190A JP23919090A JPH04126666A JP H04126666 A JPH04126666 A JP H04126666A JP 2239190 A JP2239190 A JP 2239190A JP 23919090 A JP23919090 A JP 23919090A JP H04126666 A JPH04126666 A JP H04126666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
rear wheel
drive torque
vehicle
distribution ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Akita
秋田 龍也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2239190A priority Critical patent/JPH04126666A/ja
Publication of JPH04126666A publication Critical patent/JPH04126666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、いわゆるトルクスプリット式4輪駆動車の後
輪操舵装置に関するものである。
(従来の技術) 車両の後輪操舵装置として、従来、例えば特開昭57−
44568号公報に開示されているように、横風等の外
乱による車両走行への影響を補正するために、車両の横
Gまたはヨーレートに応じて後輪を転舵するものか知ら
れている。
すなわち、この後輪操舵装置は、後輪を転舵する後輪転
舵機構と、車両のヨーレートを検出するヨーレート検出
手段と、このヨーレート検出手段から出力される検出信
号に応じた目標後輪角で後輪転舵機構を制御する制御手
段とを備えてなり、車両のヨー運動を抑制するように後
輪を転舵する構成となっている。
このような後輪操舵装置を採用することにより、車両の
走行安定性の向上を図ることができるのであるか、車両
旋回のために前輪を転舵した場合、後輪もこれと同位相
に転舵されることとなるため、車両の回頭性が低下する
こととなる。
これに対し、車両の旋回初期に一時的に後輪を前輪と逆
位相に転舵するようにすれば、所要の回頭性を確保した
上でその後の走行安定性を確保することが可能となる。
具体的には、次式%式% (θF ;前輪舵角:φ;ヨーレート二に1゜Kz;車
輪のコーナリングパワー、ホイールベース、車両の重量
1重心バランス等の車両の特性によって定まる定数) で定義される目標後輪舵角TGθPて後輪転舵機構を制
御する構成とすれば、車両旋回のために前輪を転舵して
から実際に車両に姿勢変化が現われてヨーレートが検出
されるまでの間−時的に後輪舵角を逆位相とする、いわ
ゆる位相反転制御を行うことか可能となる。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、このような後輪操舵装置を、トルクスプ
リット式4輪駆動車、すなわち、エンジンから各車輪へ
伝達される駆動トルクの配分比が前後輪相互間において
変更可能とされた4輪駆動車に設けた場合には、上記駆
動トルクの配分比が変化するとこれに伴って前後各輪の
コーナリングパワーも変化するため、上記制御式による
後輪舵角制御では位相反転制御の最適化を図ることが困
難となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、トルクスプリット式4輪駆動車における位相反転制
御の最適化を図ることのできる車両の後輪操舵装置を提
供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る車両の後輪操舵装置は、前後輪相互間にお
ける駆動トルク配分比を加味した目標後輪舵角で後輪転
舵機構を制御することにより、上記目的達成を図るよう
にしたものである。
すなわち、エンジンから各車輪へ伝達される駆動トルク
の配分比が前後輪相互間において変更可能とされた4輪
駆動車の後輪操舵装置であって、後輪を転舵する後輪転
舵機構と、 前記前後輪相互間における駆動トルク配分比の設定およ
び変更を行う駆動トルク配分比可変制御手段と、 この駆動トルク配分比可変制御手段から駆動トルク配分
比情報が入力され、次式 %式% (θ、:前輪舵角:φ;ヨーレート:T、。
T2 ;駆動トルク配分比の関数:に+(V)、に2 
 (V);車速Vの関数) で定義される目標後輪舵角TGθRで前記後輪転舵機構
を制御する後輪舵角制御手段とを備えてなることを特徴
とするものである。
この場合において、前記後輪舵角制御手段が、前記駆動
トルク配分比の変化速度に対して前記目標後輪舵角TG
θ、の変化速度を小さくする遅延手段を備えている構成
とすることが好ましい。
(発明の作用および効果) 上記構成に示すように、前後輪相互間における駆動トル
ク配分比を加味した目標後輪舵角で後輪転舵機構を制御
するようになっているので、前後各輪のコーナリングパ
ワーの変化に応じた後輪舵角制御が可能となり、これに
より、トルクスプリット式4輪駆動車における位相反転
制御の最適化を図ることかできる。
この場合において、後輪舵角制御手段に、駆動トルク配
分比の変化速度に対して目標後輪舵角TGθ、の変化速
度を小さくする遅延手段を設けるようにすれば、駆動ト
ルク配分比がハンドル操舵等により頻繁に変化しても、
これ゛により後輪舵角制御の発振現象が発生するのを未
然に防止することができる。
(実 施 例) 以下添付図面を参照しながら本発明の実施例について詳
述する。
第1図は、本発明に係る車両の後輪操舵装置の一実施例
を示す全体構成図である。
第1図において、IL、IRはそれぞれ左右の前輪、2
L、2Rは左右の後輪であり、左右の前輪IL、IRは
前輪転舵機構Aにより連係され、また左右の後輪2L、
2Rは後輪転舵機構Bにより連係されている。
前輪転舵機構Aは、それぞれ、左右1対のナックルアー
ム3L、3Rおよびタイロッド4L、4Rと、これらタ
イロッド4L、4R同士を連結するリレーロッド5とか
ら構成されている。この前輪転舵機構Aにはステアリン
グ機構Cか連係されており、ステアリング機構Cは、ラ
ックアンドピニオン式とされ、その構成要素であるピニ
オン6は、シャフト7を介してハンドル8に連結されて
いる。
これにより、ハンドル8を右に切るように操作をしたと
きには、リレーロッド5が第1図の左方向に変位し、ナ
ックルアーム3L、3Rがハンドル8の操作変位量すな
わちハンドル舵角に応しただ分だけ同図の時計方向に転
舵される。同様に、ハンドル8を左に切る操作をしたと
きには、この操作変位量に応じて、左右の前輪1L、I
Rが左へ転舵されることとなる。
後輪転舵機構Bも、前輪転舵機構Aと同様に、左右1対
のナックルアームIOL、 IORおよびタイロッドL
IL、IIRと、これらタイロッドIIL、 11R同
士を連結するリレーロッド12と′を有し、このリレー
ロッド12には中立保持手段13が付設されている。
中立保持手段13は、第2図に詳細を示すように、車体
14に固定されたケーシングを有し、ケーシング15内
には1対のばね受けlea 、 16bが遊嵌されて、
これらばね受けlea 、 1[ibの間に圧縮ばね1
7が配設されている。上記リレーロッド12はケーシン
グ15を貫通して延び、このリレーロッド12には1対
のフランジ部12a 、 12bが間隔をおいて形成さ
れ、該フランジ部12a 、 12bにより上記ばね受
け16a 、 16bを受は止めする構成とされ、リレ
ーロッド12は圧縮ばね17によって常時中立方向に付
勢されている。圧縮ばね17はコーナリング時のサイド
フォースに打ち勝つだけのばね力を備えるものとされて
いる。
上記後輪転舵機構Bは、後輪2L、2Rを転舵させる駆
動源としてのサーボモータ20に連係されている。リレ
ーロッド12とサーボモータ20との連係機構中には、
クラッチ22か介在されている。これによってクラッチ
22によって適宜サーボモータ20と後輪転舵機構Bと
の連係を機械的に切断しうる構成とされている。
以上の構成により、クラッチ22が接続状態にあるとき
には、サーボモータ20の正回転あるいは逆回転により
、リレーロッド12が第1図中左方あるいは右方へ変位
して、ナックルアームIOL、 IORがその回動中心
を中心にして上記サーボモータ20の回転量に応じた分
だけ同図時計方向あるいは反時計方向に転舵されること
となる。
他方、上記クラッチ22の接続が解除された状態にある
ときには、上記中立保持手段13によって後輪2L、2
Rは強制的に中立位置に復帰され、この中立位置で保持
されることとなる。つまり、クラッチ22が断たれたと
きには、前輪IL、IRのみが転舵される、いわゆる2
WSの車両ということになる。
上記後輪転舵機構Bは、後輪舵角制御手段たる4WSコ
ントロールユニツト90により、後述する目標後輪舵角
TGθにで制御されるようになっているか、本実施例に
係る後輪操舵装置は、第1図に示すように、トルクスプ
リット式4輪駆動車に設けられている。
このトルクスプリット式4輪駆動車は、エンジン102
から各車輪IL、IR,2L、2Rへ伝達される駆動ト
ルクの配分比が前後輪it、、IRおよび2L、2R相
互間において変更可能とされている。この前後輪相互間
における駆動トルク配分比の設定および変更は、駆動ト
ルク配分比可変制御手段たる4WDコントロールユニツ
ト100によって行われるようになっている。すなわち
、上記エンジン102から前輪IL、IRへの駆動トル
ク伝達は、トランスミッション104およびギヤ106
を介して行われ、上記エンジン102から後輪2L。
2Rへの駆動トルク伝達は、トランスミッション104
、ギヤ106および油圧クラッチ108を介して行われ
るようになっており、上記油圧クラッチ108を断続す
るための調圧バルブ110を4WDコントロールユニツ
ト100により制御することにより、上記前後輪相互間
における駆動トルク配分比の設定および変更を行うよう
になっている。そして、この駆動トルク配分比の情報は
、4WDコントロールユニツト100から4WSコント
ロールユニツト90へ入力されるようになっている。
上記4WSコントロールユニツト90には、ハンドル舵
角センサ30からハンドル舵角θH(これにより前輪舵
角θFが一義的に定まる。)、車速センサ31から車速
V1サーボモータ20の回転位置を検出するエンコーダ
32から後輪舵角θR、フロント横Gセンサ33および
リヤ横Gセンサ34から横加速度GF、GRの各検出信
号か入力されるようになっている。そして、4WSコン
トロールユニツト90は、これら検出信号および上記駆
動トルク配分比の情報に基づいて、次式 %式% (θ、;前輪舵角:φ;ヨーレート:T、。
T2 ;駆動トルク配分比の関数:に、(V)、に2 
 (V);車速Vの関数) で定義される目標後輪舵角TGθ、で後輪転舵機構Bを
制御するようになっている。
上記車速Vの関数に1 (V)、−Kz  (V)は、
車両の特性(例えば、ホイールベース、車両の重量1重
心バランス等)によって定められるものであり、具体的
には、第3図(a) 、 (b)に示すようになってい
る。
上記駆動トルク配分比の関数T、l ”r2は、次式 %式% (Tp、’rR;車両の特性に応じて設定される定数:
Re/Fr;駆動トルク配分比)で定義されている。こ
こに、駆動トルク配分比Re/FlのRe、Frは、後
輪2L、2Rおよび前輪IL、IRにそれぞれ配分され
る駆動トルクである。駆動トルク配分比Re/Frは、
車速Vをパラメータとする前輪舵角θ1の関数であって
、具体的には、第4図に示すようになっている。
上記ヨーレイトφは、車体の中心軸線上に重心を挾んで
前後に配設された横Gセンサ33.34の出力に基づき
、次式により現在のヨーレートφnとして算出される。
φn−φn−1 +(GF −GR) t/f(φ。−
1;前回のヨーレート :GF、フロント横Gセンサ33の出カニGR,リヤ横
Gセンサ34の出カ ニt;測定時間間隔 =兎;両横Gセンサの間隔) なお、横Gセンサの代わりに、ヨーレートψを直接検出
するヨーレートセンサを用いるようにすることもできる
上記4WSコントロールユニツト9Gは、目標後輪舵角
TGθ2を演算した後、このTGθRから目標後輪転舵
量TGΔθR(TGθ8に対する後輪実舵角の偏差)を
演算し、このTGΔθ8に対応する制御信号をサーボモ
ータ20に出力するようになっている。
たたし、本実施例に係る4WSコントロールユニツト9
0は、駆動トルク配分比Re/Frの変化速度に対して
目標後輪舵角TGoRの変化速度を小さくする遅延手段
(図示せず)を備えており、上記目標後輪転舵量TGΔ
θ、の演算は、第5図に示すフローチャートに従って行
われるようになっている。
すなわち、まず、ステップS1でデータ入力を行った後
、S2で駆動トルク配分比Re/Frか変化したか否か
を判定し、変化していれば、S3でその変化量か所定値
以上か否かを判定し、所定値以上であれば、S4でTl
 r T2を上記の式により演算して更新し、この更新
されたT1 + ”T2を用いてS5て目標後輪舵角T
Gθ8を演算し、S6て目標後輪転舵量TGΔθ、を演
算してSlに戻る。一方、S2で駆動トルク配分比Re
/Frが変化していないと判定された場合、あるいはS
3でその変化量が所定値未満と判定された場合は、T1
.T2の更新行わずに85に移行する。
これにより、駆動トルク配分比Re/Frの変化に対し
ては目標後輪転舵ff1TGΔθ2の応答性を鋭くする
ことができ、駆動トルク配分比Re/Frの頻繁な変化
に対する後輪舵角制御の発振現象の発生を未然に防止す
ることができる。
本実施例の後輪操舵装置は、フェイルセーフのために、
その制御系が二重構造とされている。
つまり、第6図に示すように、ハンドル舵角センサ30
に対して前輪舵角センサ35が付加され、車速センサ3
1に対し車速センサ36か付加され、エンコーダ32に
対してクラッチ22よりもリレーロッド12側の部材の
機械的変位を検出する後輪舵角センサ37か付加されて
、これらセンサ30.31.32.35゜36、37に
おいて、対応するセンサの両者が同一の値を検出したと
きにのみ後輪転舵を行うようにされている。すなわち、
上記センサ30〜32.35〜37において、例えば車
速センサ31で検出した車速と別の車速センサ36で検
出した車速とが異なるときには、故障発生ということで
フェイルモード時の制御によって後輪2L、2Rを中立
位置に保持するようになっている。
また、各種制御のために、4WSコントロールユニツト
90には、車高センサ39.雨滴センサ40゜ブレーキ
スイッチ41.リバーススイッチ42およびアクセルス
イッチ43からの信号が入力され、また、図示していな
いが、オルタネータのし端子からは発電の有無を表わす
信号が入力されるようになっている。
上記車高センサ39は車高を検出するもので、それによ
り積載重量を間接的に検出するものである。
雨滴センサ40は雨滴を検出するもので、それにより路
面の摩擦係数μを間接的に検出するものである。ブレー
キスイッチ41はブレーキペダルを踏み込んだときにオ
ン信号を出力するもので、リバーススイッチ42はシフ
トレバ−がリバース位置になったときにオン信号を出力
するものであり、アクセルスイッチ43はアクセル変化
率が所定値以上になったときにオン信号を出力するもの
である。
制御は、相互に連係された制御手段たるメインコントロ
ーラ50Aおよびサブコントローラ50Bの2つによっ
てなされ、各コントローラ50A、 50Bには各種セ
ンサ30.37.39.40およびオルタネータのL端
子からの信号かアナログバッファ51およびA/Dコン
バータ52を介してそれぞれに入力され、またセンサ3
1.35.3[iおよびスイッチ4]、 42゜43か
らの信号がデジタルバッファ53を介してそれぞれに入
力され、また、両横Gセンサ33.34からの信号が別
のアナログバッファ54およびA/Dコンバータ55を
介してメインコントローラ5ΩAに入力されるようにな
っている。
メインコントローラ50Aから出力された制御信号は、
ローパスフィルタ101.サーボアンプ61およびサー
ボドライバ62を介してサーボモータ20に出力され、
後輪実舵角を目標後輪舵角とする。サーボモータ20の
回転量はエンコーダ32によって検出され、エンコーダ
32からの信号がサーボアンプ61を介してメインコン
トローラ50Aに入力され、サーボモータ20をフィー
ドバック制御するようになっている。
また、両コントローラ50A、50Bからの信号がアン
ド回路71.72に於いて比較されこれらが一致したと
きのみ、クラッチ73.74を連結して後輪の操舵が可
能となるようにしてている。また、オア回路75におい
ても比較され、両信号が不一致のときには、ウオーニン
グランプ76が点灯するようになっている。
なお、この後輪転舵制御は、オルタネータのし端子から
の信号がハイ(Hi)となったことを条件に開始される
ようになっている。また、同図中、77は5Vレギユレ
ータを有すると共に異常時のメインコントローラ50A
のリセットを行う電圧制御回路、78はバッテリ、79
はイグニッションスイッチ、80はヒユーズである。
以上詳述したように、本実施例によれば、前後輪相互間
における駆動トルク配分比Re/Frを加味した目標後
輪舵角TGθRで後輪転舵機構Bを制御するようになっ
ているので、前後各輪のコーナリングパワーの変化に応
じた後輪舵角制御が可能となり、これにより、トルクス
プリット式4輪駆動車における位相反転制御の最適化を
図ることができる。
さらに本実施例によれば、4WSコンロールユニツト9
0が、駆動トルク配分比Re/Frの変化速度に対して
目標後輪舵角TGθ2の変化速度を小さくする遅延手段
を備えているので、駆動トルク配分比Re/Frがハン
ドル操舵等により頻繁に変化しても、これによる後輪舵
角制御の発振現象が発生するのを未然に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る車両の後輪操舵装置の一実施例
を示す全体構成図、 第2図は、中立保持手段の拡大断面図、第3図は、K!
 (V)およびに2 (v)の特性を示すグラフ、 第4図は、駆動トルク配分比の特性を示すグラフ、 第5図は、本実施例の作用を示すフローチャート、 第6図は、制御系のブロック図である。 B・・・後輪転舵機構 IL、IR・・・前輪   2L、2R・・・後輪90
・・・4WSコントロールユニツト(後輪舵角制御手段
) 1(10・・・4WDコントロールユニツト(駆動トル
ク配分比可変制御手段) 1.02・・・エンジン 第2図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンから各車輪へ伝達される駆動トルクの配
    分比が前後輪相互間において変更可能とされた4輪駆動
    車の後輪操舵装置であって、 後輪を転舵する後輪転舵機構と、 前記前後輪相互間における駆動トルク配分比の設定およ
    び変更を行う駆動トルク配分比可変制御手段と、 この駆動トルク配分比可変制御手段から駆動トルク配分
    比情報が入力され、次式 TGθ_R=−K_1(V)・T_1・θ_F+K_2
    (V)・T_2・■ (θ_F;前輪舵角:■;ヨーレート:T_1、T_2
    ;駆動トルク配分比の関数:K_1(V)、K_2(V
    );車速Vの関数) で定義される目標後輪舵角TGθ_Rで前記後輪転舵機
    構を制御する後輪舵角制御手段とを備えてなることを特
    徴とする車両の後輪操舵装置。
  2. (2)請求項(1)記載の車両の後輪操舵装置において
    、前記後輪舵角制御手段が、前記駆動トルク配分比の変
    化速度に対して前記目標後輪舵角TGθ_Rの変化速度
    を小さくする遅延手段を備えていることを特徴とする車
    両の後輪操舵装置。
JP2239190A 1990-09-10 1990-09-10 車両の後輪操舵装置 Pending JPH04126666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239190A JPH04126666A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239190A JPH04126666A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126666A true JPH04126666A (ja) 1992-04-27

Family

ID=17041057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239190A Pending JPH04126666A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192981A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のパワーステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192981A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のパワーステアリング装置
JP4684658B2 (ja) * 2005-01-11 2011-05-18 富士重工業株式会社 4輪駆動車のパワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3411280B1 (en) Method for the control of vehicle steering and vehicle behaviour
CN112074449B (zh) 用于控制车辆转向的方法和系统
US5020619A (en) Rear wheel steering device for a vehicle
US20220289288A1 (en) A method and system arrangement for vehicle steering and vehicle with such a system
JP2787362B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH04126666A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2825831B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2825835B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2728478B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3007598B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3282698B2 (ja) 車両用補助舵角制御装置
JP2877346B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2787361B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH03271073A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH06107202A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02189278A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02204178A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0316304B2 (ja)
JPH02283572A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02193773A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02204176A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH03258660A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02189279A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02189280A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02193772A (ja) 車両の後輪操舵装置