JP2006190938A - フラッシュメモリの製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006190938A
JP2006190938A JP2005158748A JP2005158748A JP2006190938A JP 2006190938 A JP2006190938 A JP 2006190938A JP 2005158748 A JP2005158748 A JP 2005158748A JP 2005158748 A JP2005158748 A JP 2005158748A JP 2006190938 A JP2006190938 A JP 2006190938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
hard mask
metal layer
flash memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005158748A
Other languages
English (en)
Inventor
Seok Kiu Lee
錫 奎 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2006190938A publication Critical patent/JP2006190938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane

Abstract

【課題】エッチングダメージを十分補償しながら金属層への異常酸化の発生を防止して工程の信頼性および素子の電気的特性を向上させることが可能なフラッシュメモリ素子の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るフラッシュメモリ素子の製造方法は、半導体基板上にトンネル酸化膜、第1ポリシリコン層、誘電体膜、第2ポリシリコン層およびハードマスクが積層された構造のゲートラインを形成する段階と、ゲートラインの側壁を酸化工程で酸化させてエッチングダメージを補償する段階と、ハードマスクの高さまで絶縁膜を形成する段階と、ハードマスクを除去して第2ポリシリコン層上にダマシンパターンを形成する段階と、ダマシンパターンの第2ポリシリコン層上に金属層を形成する段階とを含んでなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、特にゲートラインの最上部層が金属層からなるフラッシュメモリの製造方法に関するものである。
DRAM/SRAM素子では、電源オフにして電力供給を断つと格納された情報が消去される。DRAMは、スイッチ機能を行うトランジスタと、データ格納機能を行うキャパシタが一つのセルを構成し、電源供給が中断されると、セルに格納されたデータも自動消滅される揮発性メモリである。SRAMは、フリップフロップ型のトランジスタ構造を有し、トランジスタ間の駆動程度の差に応じてデータを格納する揮発性メモリである。
これに対して、電力供給が断たれても格納された情報が保持される不揮発性メモリの場合、システムの運営に関与するデータまたは開発者が運営体制をプログラムして供給する目的で開発されて発展してきた。非揮発性メモリとしては、EPROM、EEPROM、フラッシュEEPROMなどが商用化されて使用されている。特に、最近、NAND型フラッシュEEPROMメモリがモバイル通信機器、MP3、デジタルカメラなどの爆発的な成長と共に脚光を浴びている。
フローティングゲートとコントロールゲートの積層ゲート構造を持つ全ての不揮発性メモリ素子の製造工程でデザインルールが70nm以下の場合、ゲートラインのRC遅延問題によって通常の金属シリサイド(例えば、タングステンシリサイド)を最上部層として使用せず、金属層(例えば、タングステン層)を使用しなければならない。
ゲートラインの最上部層を金属層で形成する場合、パターニング工程でゲートラインを形成した後、ゲートライン側壁への酸化膜の形成の際に金属層の異常酸化を防止するために、酸化工程を選択的酸化(selective oxidation)方式で行っている。選択的酸化工程は、金属層に異常酸化が発生することを防止しながら、コントロールゲートとフローティングゲート側壁に酸化膜を形成する工程である。
ところで、選択的酸化工程を行う場合、金属層の異常酸化を防止することはできるが、極めて制限された条件で行われるため、ゲートラインパターニングの際に発生したエッチングダメージを十分補償することができないうえ、トンネル酸化膜に対する信頼性を確保することが難しいという問題点がある。
本発明の目的は、トンネル酸化膜、フローティングゲート用ポリシリコン層、誘電体膜およびコントロールゲート用ポリシリコン層が積層された構造でゲートラインを形成し、酸化工程でエッチングダメージを補償した後、コントロールゲート用ポリシリコン層上に形成される金属層をダマシン工程で形成することにより、エッチングダメージを十分補償しながら異常酸化の発生を防止して工程の信頼性および素子の電気的特性を向上させることが可能なフラッシュメモリ素子の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のフラッシュメモリの製造方法は、半導体基板上にトンネル酸化膜、第1ポリシリコン層、誘電体膜、第2ポリシリコン層およびハードマスクが積層された構造のゲートラインを形成する工程と、前記ゲートラインの側壁を酸化工程で酸化させてエッチングダメージを補償する工程と、前記ハードマスクの高さまで絶縁膜を形成する工程と、前記ハードマスクを除去して前記第2ポリシリコン層上にダマシンパターンを形成する工程と、前記第2ポリシリコン層上の前記ダマシンパターンに金属層を形成する工程と、を含み、前記酸化工程後に前記金属層を形成することによって、前記金属層に異常酸化が発生するのを防止するようにしたことを特徴とするものである。
上記トンネル酸化膜としては、シリコン酸化膜または窒化酸化膜で50Å〜150Åの厚さに形成することができる。
上記誘電体膜は、順に下部酸化膜と窒化膜と上部酸化膜とからなる積層構造として形成できる。その際、下部酸化膜または上部酸化膜は、熱酸化工程または化学気相蒸着法[化学気相成長法(CVD;Chemical Vapor Deposition)ともいう]で30Å〜100Åの厚さに形成される。窒化膜もまたCVD法で30Å〜80Åの厚さに形成される。これらによる構造の他に、誘電体膜としてはアルミニウム酸化膜、ジルコニウム酸化膜、ハーフニウム酸化膜を単独で用いて形成し、あるいはそれらを選択的に混合させた積層構造で形成することもできる。
ハードマスクは、後工程に備えて、波紋(ダマシン;Damascene)パターンを形成するためのハードマスクを除去する際、側面シリコン酸化膜と第2ポリシリコン層との選択性を十分有する物質が使用されることが好ましく、例えばシリコン窒化膜でもって形成することができる。
また、金属層としては、耐熱性など後工程に対する耐性を有する物質で形成されることが好ましく、例えばタングステンで形成することができる。
本発明のフラッシュメモリの製造方法によれば、トンネル酸化膜、フローティングゲート用ポリシリコン層、誘電体膜およびコントロールゲート用ポリシリコン層が積層された構造でゲートラインを形成し、酸化工程でエッチングダメージを補償した後、コントロールゲート用ポリシリコン層上に形成される金属層をダマシンパターン工程で形成することにより、エッチングダメージを十分補償しながら金属層への異常酸化の発生を防止して工程の信頼性および素子の電気的特性を向上させることができる。
以下、本発明のフラッシュメモリの製造方法について好適な実施形態を図を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明中、ある1つの膜である第1膜が、他の第2膜または半導体基板の‘上’に所在していると記載されている場合、あるいは接触していると記載されている場合は、第1膜は第2膜または半導体基板に直接接触して所在していることを意味し、またそれら第1,第2膜間に第3の膜が挟まれていることも意味するものとする。また、図面において各層の厚さや大きさの図示が説明の便宜上、そして明確性のために模式的に誇張されているが、同一の符号には同一の要素を付するものとする。
まず、図1(a)において、半導体基板101上に通常の工程でゲートラインを形成する。このゲートラインは、トンネル酸化膜102と、フローティングゲート用の第1ポリシリコン層103と、誘電体膜104〜106と、そしてコントロールゲート用の第2ポリシリコン層107が積層された構造で形成する。
トンネル酸化膜102は、シリコン酸化膜または窒化酸化膜によって厚さ50Å〜150Åで形成することができる。誘電体膜104〜106は、下層から上層へ順に酸化膜104、窒化膜105、酸化膜106を積層させた構造で形成することができる。この際、下層酸化膜104または上層酸化膜106はいずれも熱酸化工程または化学気相成長法(CVD)で形成でき、30Å〜100Åの厚さにする。窒化膜105もまた、CVD法で30Å〜80Åの厚さに形成することができる。但し、かかる誘電体膜104〜106としては、上記下層酸化膜104、窒化膜105および上層酸化膜106による積層構造に代えて、アルミニウム酸化膜、ジルコニウム酸化膜、ハーフニウム酸化膜を単独で用いて形成し、あるいはこれらとシリコン酸化膜が選択的に混合された積層構造で形成することができる。
また、第2ポリシリコン層107上には、ゲートラインを形成するためのパターニング工程の際に、エッチングマスクとして用いられるハードマスク108を形成する。ハードマスク108は、代表的にシリコン窒化膜で形成することができ、ハードマスク108の厚さに応じて、後続の工程で第2ポリシリコン層107上に形成される金属層の厚さが決定されるので、これを考慮して適切な厚さに形成する。
一方、半導体基板101の素子分離領域には素子分離膜が形成されており、活性領域にはソース/ドレインが形成されている。
すなわち、ここまでの工程で明らかなように、本実施形態の製造方法が従来と異なる点は第2ポリシリコン層107上に金属層を形成しないことである。
つぎに、図1(b)に示す酸化工程においては、ゲートラインを形成するパターニング工程の際に発生したエッチングダメージを緩和させるとともに、素子の電気的特性を向上させる。この酸化工程ではゲートライン102〜107の側壁に薄い酸化膜109が形成される。その場合、金属層が形成されていない状態で酸化工程が行われるため、金属層に異常酸化が発生することを懸念する必要がない。したがって、酸化工程をゆとりをもって実行できるため、ゲートラインのパターニングの際に発生したエッチングダメージを十分補償することができ、トンネル酸化膜に対する信頼性も確保することができる。
つぎに、図1(c)に示す工程において、ハードマスク108の高さまで絶縁膜110を形成する。絶縁膜110は、ハードマスク108まで完全に覆われるように十分な厚さで全体構造上にシリコン酸化膜を形成した後、ブランケットエッチ(blanket etch)工程または化学的機械的研磨工程でシリコン酸化膜をハードマスク108の高さまで残留させる方式で形成することができる。
つぎの図1(d)に示す工程においては、第2ポリシリコン層107上のハードマスク108を除去する。これにより、第2ポリシリコン層107上に波紋(ダマシン)パターン111が形成される。
図1(d)に続く図2に示す工程では、金属層112を上記ダマシンパターン111上に形成する。この金属層112はタングステンで形成することが好ましく、ダマシンパターン111が完全に埋め込まれるように十分な厚さでその金属層112を全体構造上に形成した後、ブランケットエッチ工程または化学的機械的な研磨工程でタングステン層をダマシンパターン111の内部にのみ残留させる方式で形成する。
以上の工程によって、最上部層に金属層112を有するゲートラインが完全に形成される。
なお、以上の実施形態について本発明のフラッシュメモリの製造方法が説明されたが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内であればその他の実施形態、応用例および変形例、そしてそれらの組み合わせも可能である。それれらの実施形態は本発明について開示し、当該技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇をより完全に知らせるために提供されるものである。本発明の範囲は本願の特許請求の範囲によって理解されるべきである。
同図(a)〜(d)は、本発明の実施形態に係るフラッシュメモリ素子の製造方法の工程順を示すそれぞれの断面図。 図1(d)に続く工程を示す断面図。
符号の説明
101 半導体基板
102 トンネル酸化膜
103 第1ポリシリコン層
104 下部酸化膜
105 窒化膜
106 上部酸化膜
107 第2ポリシリコン層
108 ハードマスク
109 酸化膜
110 絶縁膜
111 ダマシンパターン
112 金属層

Claims (10)

  1. 半導体基板上にトンネル酸化膜、第1ポリシリコン層、誘電体膜、第2ポリシリコン層およびハードマスクが積層された構造のゲートラインを形成する工程と、
    前記ゲートラインの側壁を酸化工程で酸化させてエッチングダメージを補償する工程と、
    前記ハードマスクの高さまで絶縁膜を形成する工程と、
    前記ハードマスクを除去して前記第2ポリシリコン層上にダマシンパターンを形成する工程と、
    前記第2ポリシリコン層上の前記ダマシンパターンに金属層を形成する工程と、
    を含み、
    前記酸化工程後に前記金属層を形成することによって、前記金属層に異常酸化が発生するのを防止するようにしたことを特徴とするフラッシュメモリ素子の製造方法。
  2. 前記トンネル酸化膜は、シリコン酸化膜または窒化酸化膜で50Å〜150Åの厚さに形成されることを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  3. 前記誘電体膜は、順に下部酸化膜と窒化膜と上部酸化膜とによる積層構造で形成されることを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  4. 前記下部酸化膜または前記上部酸化膜は、熱酸化工程または化学気相蒸着法で30Å〜100Åの厚さに形成されることを特徴とする請求項3記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  5. 前記窒化膜は、化学気相蒸着法で30Å〜80Åの厚さに形成されることを特徴とする請求項3記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  6. 前記誘電体膜は、アルミニウム酸化膜、ジルコニウム酸化膜、ハーフニウム酸化膜を単独で用いて形成し、あるいはこれらがシリコン酸化膜と選択的に混合された積層構造で形成することを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  7. 前記ハードマスクは、前記ダマシンパターンを形成するための前記ハードマスク除去の際に酸化物またはポリシリコンとの選択性を十分有する物質で形成されることを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  8. 前記ハードマスクは、シリコン窒化膜で形成されることを特徴とする請求項7記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  9. 前記金属層は、耐熱性など後続の工程に対する耐性を有する物質で形成されることを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  10. 前記金属層は、タングステンからなることを特徴とする請求項9記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
JP2005158748A 2004-12-28 2005-05-31 フラッシュメモリの製造方法 Pending JP2006190938A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040114226A KR100673206B1 (ko) 2004-12-28 2004-12-28 플래시 메모리 소자의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006190938A true JP2006190938A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36612248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158748A Pending JP2006190938A (ja) 2004-12-28 2005-05-31 フラッシュメモリの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7320915B2 (ja)
JP (1) JP2006190938A (ja)
KR (1) KR100673206B1 (ja)
TW (1) TWI278041B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8889543B2 (en) 2012-04-09 2014-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140015031A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and Method for Memory Device
US9054220B2 (en) 2013-02-08 2015-06-09 Freescale Semiconductor, Inc. Embedded NVM in a HKMG process
WO2014143026A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Regents Of The University Of California System and method for non- invasively and non- destructively authenticating bottled beverages
US9466731B2 (en) * 2014-08-12 2016-10-11 Empire Technology Development Llc Dual channel memory

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936358A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2003007870A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法
WO2004084314A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Fujitsu Limited 半導体装置とその製造方法
JP2004281662A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2004319948A (ja) * 2003-02-26 2004-11-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754234B2 (ja) * 1998-04-28 2006-03-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ゲート構造側壁の酸化膜の形成方法
JP3314748B2 (ja) 1999-02-09 2002-08-12 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2002198446A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置とその製造方法
KR20020095547A (ko) * 2001-06-14 2002-12-27 삼성전자 주식회사 불휘발성 메모리 장치의 게이트 구조 및 그 제조방법
KR100414562B1 (ko) * 2001-06-29 2004-01-07 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 셀의 제조 방법
KR20040055174A (ko) * 2002-12-20 2004-06-26 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936358A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2003007870A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法
JP2004319948A (ja) * 2003-02-26 2004-11-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2004281662A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
WO2004084314A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Fujitsu Limited 半導体装置とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8889543B2 (en) 2012-04-09 2014-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060075441A (ko) 2006-07-04
US20060141718A1 (en) 2006-06-29
US7320915B2 (en) 2008-01-22
KR100673206B1 (ko) 2007-01-22
TW200623274A (en) 2006-07-01
TWI278041B (en) 2007-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7179717B2 (en) Methods of forming integrated circuit devices
US20080166843A1 (en) Isolation regions for semiconductor devices and their formation
KR100632640B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
JP2007036126A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2006054466A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
JP2009152498A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2008283045A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR100370242B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자의 제조방법
JP5160738B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000091450A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2006190938A (ja) フラッシュメモリの製造方法
JP2005285818A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009094452A (ja) 非揮発性メモリ素子及びその製造方法
US9236497B2 (en) Methods for fabricating semiconductor device
JP2008166683A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2007165829A (ja) フラッシュメモリ素子のゲート形成方法
JP2004055826A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008300427A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090078984A1 (en) Semiconductor apparatus and method for manufacturing the same
JP2006269800A (ja) 半導体装置
JP2009049138A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007184522A (ja) フラッシュメモリ素子及びその製造方法
KR20070065482A (ko) 불 휘발성 메모리의 플로팅 게이트 형성 방법
KR20070000603A (ko) 불 휘발성 메모리의 플로팅 게이트 형성 방법
KR20060133677A (ko) 불 휘발성 메모리 셀의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417