JP2000091450A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000091450A
JP2000091450A JP10255619A JP25561998A JP2000091450A JP 2000091450 A JP2000091450 A JP 2000091450A JP 10255619 A JP10255619 A JP 10255619A JP 25561998 A JP25561998 A JP 25561998A JP 2000091450 A JP2000091450 A JP 2000091450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
nitride film
film
gate
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10255619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3389112B2 (ja
Inventor
Shota Kitamura
章太 北村
Seiji Yamada
誠司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25561998A priority Critical patent/JP3389112B2/ja
Priority to US09/392,865 priority patent/US6828622B2/en
Publication of JP2000091450A publication Critical patent/JP2000091450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389112B2 publication Critical patent/JP3389112B2/ja
Priority to US10/973,717 priority patent/US20050059212A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い信頼性を実現した不揮発性半導体記憶装
置とその製造方法を提供する。 【解決手段】 シリコン基板1に、浮遊ゲート4と制御
ゲート6、及びソース,ドレイン拡散層7a,7bを有
するメモリセルが形成される。メモリセルのゲート側壁
に減圧CVDによるシリコン窒化膜10が側壁絶縁膜と
して残置される。メモリセルアレイを覆ってプラズマC
VDによるシリコン窒化膜11が形成され、この上に層
間絶縁膜となるシリコン酸化膜12a,12bが形成さ
れる。シリコン酸化膜12aにはソース拡散層7aに接
続される共通ソース線13が埋め込み形成され、シリコ
ン酸化膜12bの上にはドレイン拡散層7bに接続され
るビット線14が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、EEPROM等
の不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】不揮発性半導体記憶装置は、ゲート及び
ソース、ドレイン拡散層を有し、データに応じて不揮発
に電荷蓄積を行うメモリトランジスタ(メモリセル)を
用いて構成される。電気的書き換えを可能としたEEP
ROMのメモリセルとしては代表的には、半導体基板に
第1ゲート絶縁膜としてトンネル絶縁膜を介して浮遊ゲ
ートを形成し、この上に第2ゲート絶縁膜を介して制御
ゲートを積層形成したMOSトランジスタ構造が用いら
れる。浮遊ゲートは各メモリセル毎に独立に形成され
て、これが電荷蓄積層となる。制御ゲートは複数のメモ
リセルに共通に配設されてワード線として用いられる。
【0003】EEPROMのメモリセルの接続法には、
代表的には、個々のメモリトランジスタのドレインをビ
ット線に接続するNOR型セル方式と、複数個のメモリ
トランジスタのソース、ドレイン拡散層を隣接するもの
同士で共有する形で直列接続して、その一端のドレイン
拡散層をビット線に接続するNAND型セル方式とがあ
る。
【0004】EEPROMのメモリセルを微細ピッチで
集積する場合、ゲートの側壁に保護のために選択的に側
壁絶縁膜を形成することが行われる。この側壁絶縁膜に
は通常、CVD法によるシリコン酸化膜(SiO2)が
用いられる。メモリセルが形成された基板には、層間絶
縁膜を介してビット線等の配線層が形成される。層間絶
縁膜には一般にCVD法によるシリコン酸化膜が用いら
れる。層間絶縁膜は厚く形成されるから、これにコンタ
クト孔等を形成する際、下地を不要にエッチングする事
態を防止しながら、加工マージンを上げることが必要で
ある。
【0005】このため、層間絶縁膜としてCVDシリコ
ン酸化膜を用いた場合に、その下地にシリコン窒化膜
(SiN)をエッチングストッパとして形成することが
好ましい。このときシリコン窒化膜は、メモリセルの側
壁に形成したシリコン酸化膜からなる側壁絶縁膜のエッ
チングをも防止することになる。これにより、微細ピッ
チで形成されたメモリセルアレイの領域の微細なコンタ
クトを確実に形成することが可能になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のよう
に、メモリセルのゲートの側壁絶縁膜及び層間絶縁膜と
してシリコン酸化膜を用い、層間絶縁膜の下地にシリコ
ン窒化膜を形成すると、メモリセルの信頼性が劣化する
ことが報告されている。具体的にメモリセルの信頼性劣
化は、データ書き込み及び消去の繰り返しにより、デー
タ“0”,“1”のしきい値が所定値からずれて、デー
タ読み出しに悪影響を与える(リード・ディスターブ)
という形で現れる。これは、シリコン窒化膜の堆積時に
発生する水素がメモリセルのゲート絶縁膜(特にトンネ
ル酸化膜)に入り込むことが原因と考えられている。
【0007】メモリセルのゲートやソース、ドレイン拡
散層の表面に、低抵抗化のために金属シリサイド膜を選
択的に形成した場合、その後の高温熱工程が制限される
ために、シリコン窒化膜の堆積には低温堆積が可能なプ
ラズマCVD法が好ましい。しかし、プラズマCVDに
よるシリコン窒化膜は減圧CVD法によるシリコン窒化
膜に比べて水素の発生が多い。このため、上述したメモ
リセルの信頼性劣化は、特にシリコン窒化膜をプラズマ
CVD法により堆積した場合に問題になる。
【0008】一方、シリコン窒化膜堆積に減圧CVD法
を用いた場合には、プラズマCVD法による場合に比べ
ると、メモリセルの劣化が抑えられるが、この場合にも
信頼性劣化の抑制は充分ではない。これは、シリコン窒
化膜が緻密な膜であるため、メモリセルの側壁絶縁膜に
シリコン酸化膜を用いていると、そのシリコン酸化膜に
含まれる不純物がシリコン窒化膜によってメモリセル領
域に封入された形になるためと思われる。即ち側壁のシ
リコン酸化膜に含まれる不純物が逃げ場を失って、メモ
リセルの信頼性劣化をもたらす。
【0009】この発明は、上記事情を考慮してなされた
もので、高い信頼性を実現した不揮発性半導体記憶装置
とその製造方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る不揮発性
半導体記憶装置は、半導体基板と、この半導体基板に形
成された、データに応じて不揮発に電荷蓄積を行うメモ
リトランジスタと、このメモリトランジスタのゲート側
壁に形成された減圧CVDによる第1のシリコン窒化膜
と、前記メモリトランジスタのゲート表面、ソース、ド
レイン拡散層の表面及びゲート側壁の第1のシリコン窒
化膜の表面を覆って形成された第2のシリコン窒化膜
と、この第2のシリコン窒化膜上にシリコン酸化物を主
体とする層間絶縁膜を介して形成された配線層とを有す
ることを特徴とする。
【0011】この発明に係る不揮発性半導体記憶装置の
製造方法は、半導体基板に、データに応じて不揮発に電
荷蓄積を行うメモリトランジスタを形成する工程と、前
記メモリトランジスタを覆って減圧CVD法により第1
のシリコン窒化膜を堆積しこれを前記メモリトランジス
タのゲート側壁に選択的に残置させる工程と、前記メモ
リトランジスタのゲート表面、ソース、ドレイン拡散層
の表面及びゲート側壁の第1のシリコン窒化膜の表面を
覆って第2のシリコン窒化膜を堆積する工程と、前記第
2のシリコン窒化膜上にシリコン酸化物を主体とする層
間絶縁膜を介して配線層を形成する工程とを有すること
を特徴とする。
【0012】この発明において、メモリトランジスタは
例えば、半導体基板に第1ゲート絶縁膜を介して形成さ
れた浮遊ゲートと、この浮遊ゲート上に第2ゲート絶縁
膜を介して形成された制御ゲートとを有する電気的書き
換え可能なメモリトランジスタである。
【0013】この発明において第2のシリコン窒化膜に
は、特に高温工程が制限される場合にはプラズマCVD
により堆積されたものを用いる。例えば、ゲート側壁に
選択的に第1のシリコン窒化膜を残置させた後、第2の
シリコン窒化膜を堆積する前に、ゲート及びソース、ド
レイン拡散層の表面に選択的に金属シリサイド膜を形成
する工程を有する場合には、好ましくは、第2のシリコ
ン窒化膜としてプラズマCVDによる窒化膜を用いる。
但しこの発明において、第2のシリコン窒化膜を減圧C
VDにより堆積することもできる。
【0014】この発明においては、メモリトランジスタ
の側壁保護膜として、シリコン酸化膜ではなく、減圧C
VDによる緻密な第1のシリコン窒化膜を用いている。
このため、第2のシリコン窒化膜をプラズマCVDによ
り形成した場合にも、水素等のメモリセルへの拡散が防
止され、メモリトランジスタの信頼性劣化が確実に防止
される。また減圧CVDによるシリコン窒化膜は、不純
物を含んでいたとしても、減圧CVDによるシリコン酸
化膜と比べて不純物の移動は小さい。このため、第2の
シリコン窒化膜によりメモリトランジスタ領域を覆った
としても、ゲート絶縁膜の側壁からの不純物拡散による
信頼性劣化が少ない。従って、第2のシリコン窒化膜を
減圧CVDにより堆積した場合にも、従来のように側壁
絶縁膜にシリコン酸化膜を用いた場合に比べて、信頼性
の劣化は抑制される。
【0015】更にこの発明によると、メモリトランジス
タの領域を第2のシリコン窒化膜で覆ってシリコン酸化
物を主体とする層間絶縁膜が形成されるから、層間絶縁
膜にコンタクト孔等を形成するエッチング工程で下地の
シリコン窒化膜がエッチングストッパとなる。従って層
間絶縁膜をオーバーエッチングして加工マージンを確保
したい場合、或いはコンタクト孔形成のマスク合わせズ
レがあった場合にも、下地のシリコン基板や素子分離絶
縁膜の無用なエッチングを防止することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施例を説明する。図1は、この発明の一実施例によ
るNOR型EEPROMのメモリセルアレイ領域の要部
レイアウトであり、図2(a)及び(b)はそれぞれ図
1のA−A′及びB−B′断面であり、図3(a)及び
(b)はそれぞれ図1のC−C′及びD−D′断面であ
る。
【0017】メモリトランジスタ(メモリセル)は、p
型シリコン基板(又はp型ウェル)1の素子分離絶縁膜
2により囲まれた領域に、第1ゲート絶縁膜(トンネル
酸化膜)3を介して形成された浮遊ゲート4、更にこの
上に第2ゲート絶縁膜5を介して形成された制御ゲート
6を有し、制御ゲート6に自己整合されて形成されたn
+型ソース、ドレイン拡散層7a,7bを有する。
【0018】浮遊ゲート4は第1層多結晶シリコン膜に
より、各メモリセル毎に設けられ、制御ゲート6は第2
層多結晶シリコン膜により、図1の横方向に複数のメモ
リセルに連続的にパターン形成されてワード線となる。
具体的に浮遊ゲート4のワード線方向の分離溝は、制御
ゲート6となる第2層多結晶シリコン膜形成前に加工さ
れる。そして浮遊ゲート4のビット線方向の分離は、第
2層多結晶シリコン膜を堆積して制御ゲート6をパター
ン形成する際に同時に第1層多結晶シリコン膜をパター
ニングすることにより、行われる。
【0019】n+型ソース、ドレイン拡散層7a、7b
はこの実施例の場合、n+型ソース、ドレイン拡散層7
a、7bと同時に形成されたp-型層8内に形成されて
いる。ソース、ドレイン拡散層7a、7b及び制御ゲー
ト6の表面には、低抵抗化のためにチタンシリサイド膜
9が形成されている。
【0020】各メモリセルのゲート側壁には、側壁保護
膜として、減圧CVDによる第1のシリコン窒化膜10
が形成されている。そして、メモリセルの制御ゲート
6、側壁のシリコン窒化膜10及びソース、ドレイン拡
散層7a、7bの表面を覆うように第2のシリコン窒化
膜11が形成され、この上に層間絶縁膜としてCVDに
よるシリコン酸化膜12(12a,12b)が形成され
ている。ここでシリコン酸化膜12は、シリコン酸化物
SiO2を主体とする膜であればよく、BSG膜,BP
SG膜を含む。第2のシリコン窒化膜11はこの実施例
の場合、プラズマCVDによる窒化膜である。
【0021】第1層のシリコン酸化膜12aは表面が平
坦化され、これに配線溝20が形成されて、メモリセル
のソース拡散層7aに接続される共通ソース線13が埋
め込まている。共通ソース線13は、図1に破線で示す
ように、制御ゲート6(ワード線)と平行に複数のメモ
リセルに対して連続的に配設される。第1層及び第2層
のシリコン酸化膜12a及び12bを貫通するようにコ
ンタクト孔21が形成されて、メモリセルのドレイン拡
散層7bに接続されるビット線14がワード線と交差す
る方向に配設されている。
【0022】図4(a),(b)〜図10(a),
(b)は、図2(a),(b)の断面での製造工程図で
ある。これらの製造工程図を参照して具体的な製造工程
を説明する。図4に示すように、シリコン基板1にはま
ず、素子分離絶縁膜2を形成する。素子分離絶縁膜2は
例えば、基板1に浅い溝を加工してCVDによりシリコ
ン酸化膜を堆積し平坦化して溝に埋め込むSTI(Shal
low Trench Isolation)法により形成する。或いはLO
COS法によって素子分離酸化膜2を形成してもよい。
【0023】この後素子形成領域に第1ゲート絶縁膜3
を介して第1層多結晶シリコン膜により浮遊ゲート4を
形成し、更に第2ゲート絶縁膜5を介して第2層多結晶
シリコン膜により制御ゲート6を形成する。第1層多結
晶シリコン膜は、RIEにより素子分離領域に分離溝を
加工しておき、その後第2層多結晶シリコン膜をRIE
によりエッチングする際に同時に第1層多結晶シリコン
膜をエッチングする。これにより、制御ゲート6と浮遊
ゲート4をそのビット線方向の端部を整合させてパター
ニングすることができる。
【0024】この後、図5(a),(b)に示すよう
に、後酸化を行って、制御ゲート6及び露出しているシ
リコン基板1の表面を10nm程度の薄い酸化膜31で
覆う。この酸化膜31は、イオン注入のバッファとな
る。この後、p型不純物とn型不純物のイオン注入によ
り、p-型層8に囲まれた形でn+型ソース、ドレイン拡
散層7a、7bを形成する。
【0025】次いで、図6(a),(b)に示すよう
に、TEOS(Tetraethyloxysilane)を原料とするC
VD法により20nm程度の薄いシリコン酸化膜32を
堆積し、続いて、減圧CVD法により150nm程度の
シリコン窒化膜10を堆積する。シリコン酸化膜32
は、シリコン窒化膜10のエッチング時のストッパマス
クである。その後、RIEによりシリコン窒化膜10を
エッングして、図7(a),(b)に示すように、メモ
リセルのゲート側壁にのみシリコン窒化膜10を残置さ
せる。
【0026】この後、シリコン窒化膜10をマスクとし
てシリコン酸化膜32及び31をエッチングし、制御ゲ
ート6及びソース、ドレイン拡散層7a、7bの表面を
露出させる。そしてチタン(Ti)膜を堆積して熱処理
することにより、図8(a),(b)に示すように、制
御ゲート6及びソース、ドレイン拡散層7a、7bの表
面に選択的にチタンシリサイド膜9を形成する。未反応
のチタン膜はその後除去する。
【0027】次いで、図9(a),(b)に示すよう
に、プラズマCVD法により50nm程度のシリコン窒
化膜11を堆積した後、層間絶縁膜となる第1層シリコ
ン酸化膜12aを減圧CVD法により堆積する。シリコ
ン窒化膜11は層間絶縁膜の下地膜であって、制御ゲー
ト6、ソース、ドレイン拡散層7a、7bの表面、側壁
のシリコン窒化膜10の表面に接触してメモリセルを覆
い、また素子分離領域をも覆う。シリコン酸化膜12a
の表面は、CMP処理により平坦化する。そして、図1
0(a),(b)に示すように、シリコン酸化膜12a
のソース拡散層7aの領域上に連続するようにRIEに
より配線溝20を加工し、この配線溝20に共通ソース
線13を埋め込み形成する。
【0028】シリコン酸化膜12aをRIEによりエッ
チングする際、シリコン窒化膜11とのエッチング選択
比が充分大きくなるガス条件を用いることにより、シリ
コン窒化膜11がエッチングストッパとなる。従って、
オーバーエッチングを行って確実にシリコン酸化膜12
aをエッチングすることができる。配線溝20は、図1
0(b)に示すように素子分離領域にも形成されるが、
素子分離領域でもシリコン窒化膜11がストッパとなっ
て、素子分離絶縁膜2のエッチングが防止される。ま
た、配線溝20のマスク合わせズレがあったとしても、
シリコン窒化膜11がマスクとなって、素子分離絶縁膜
2が無用なエッチングを受けることもない。配線溝20
に露出したシリコン窒化膜11はその後、ガスを切り替
えたRIEにより除去して、ソース拡散層7a上のシリ
サイド膜9を露出させる。
【0029】次に、図11(a),(b)に示すよう
に、第2層シリコン酸化膜12bを堆積し、コンタクト
孔21をRIEにより形成して、ドレイン拡散層7bに
接続されるビット線14を形成する。このビット線用の
コンタクト孔21のRIE工程においても、共通ソース
線用の配線溝20のRIE工程と同様の条件とすること
により、シリコン窒化膜11がマスクとなって、確実な
エッチングができる。
【0030】なお、周辺回路領域には、昇圧された書き
込み電圧等が印加される高電圧MOSトランジスタと、
電源VCC以下の電圧で動作する通常の低電圧MOSトラ
ンジスタが形成される。図12は、この周辺回路の高電
圧MOSトランジスタと低電圧MOSトランジスタの構
造を示している。これらの周辺回路MOSトランジスタ
は、メモリセルとは別工程で作られる。
【0031】周辺回路MOSトランジスタの製造工程を
簡単に説明すれば、メモリセルアレイ領域にメモリセル
のゲート、ソース及びドレインまで形成された図5の状
態で、メモリセルアレイ領域をマスクして、周辺回路領
域にゲート絶縁膜41を介してゲート電極42を形成
し、イオン注入を行ってn+型ソース、ドレイン拡散層
43a、43bを形成する。ソース、ドレイン拡散層4
3a、43bはより具体的には、チャネル側端部に低濃
度のn-型層44を持つLDD構造として形成する。そ
の後、側壁絶縁膜であるシリコン窒化膜10の堆積とエ
ッチング、プラズマCVD法によるシリコン窒化膜11
の堆積、層間絶縁膜12の堆積、コンタクト孔開け、及
び配線層の形成の工程は、メモリセルアレイ領域と共通
となる。
【0032】この実施例によると、層間絶縁膜であるシ
リコン酸化膜12の下地にシリコン窒化膜11が形成さ
れているため、配線溝20及びコンタクト孔21のエッ
チング工程で無用なエッチングが防止される。一般にエ
ッチング工程では、エッチングしたい材料の残渣を発生
させないように、エッチング時間を長めにとるオーバー
エッチングが行われるが、この実施例の場合、シリコン
窒化膜11がストッパとして作用するために、オーバー
エッチングを行うことが可能であり、これにより加工マ
ージンを大きいものとすることができる。
【0033】また、配線溝20及びコンタクト孔21を
形成するためのレジストマスクがズレ、或いはマスク開
口寸法が大きくなったとしても、シリコン窒化膜11に
より素子分離絶縁膜2等のエッチングが防止される。そ
の様子を、図1のD−D′断面(即ち、図3(b)の断
面)でのビット線のコンタクト孔21の場合について、
図13に示す。ちなみに、シリコン窒化膜11がない場
合には、図14に示すように、コンタクト孔21が素子
分離絶縁膜2にかかったとき、オーバーエッチングを行
うと素子分離絶縁膜2がエッチングされてしまう。これ
はビット線の短絡事故の原因となる。
【0034】またこの実施例によると、メモリセルの側
壁絶縁膜をシリコン酸化膜でなく、減圧CVDによるシ
リコン窒化膜10により形成することにより、メモリセ
ル近傍にプラズマCVDによるシリコン窒化膜を設けた
場合にも、メモリセルの信頼性劣化が生じない。この点
を具体的にデータを用いて説明する。
【0035】図15は、実施例と比較例1〜3のEEP
ROMについて、データ書き込み及び消去を10000
回繰り返した後、データ読み出しを行ったときのメモリ
セルのしきい値Vthがシフトするビット数の統計を取っ
たデータである。図の横軸はしきい値Vthであって、初
期値から右側に行くほどシフトしていることを意味す
る。縦軸は、しきい値がシフトしたビットの標準偏差を
示している。比較例1(○印)は、側壁絶縁膜としてシ
リコン酸化膜を用い、実施例でのプラズマCVDによる
シリコン窒化膜11がない場合であり、比較例2(△
印)は側壁絶縁膜として減圧CVDによるシリコン窒化
膜を用い、実施例でのプラズマCVDによるシリコン窒
化膜11がない場合である。
【0036】これらの比較例1,2に対し、比較例3
(●印)は、側壁絶縁膜としてシリコン酸化膜を用い、
実施例と同様にプラズマCVDによるシリコン窒化膜1
1を設けた場合である。この比較例3は、明らかにプラ
ズマCVDによるシリコン窒化膜11を設けた結果とし
て、比較例1,2に比べて大きなしきい値シフト量を示
している。一方、側壁絶縁膜として減圧CVDによるシ
リコン窒化膜10を用い、更にプラズマCVDによるシ
リコン窒化膜11を形成した実施例(×印)では、プラ
ズマCVDによるシリコン窒化膜11を用いたことによ
るしきい値シフトは認められず、比較例1,2と同程度
の高信頼性を示すことが確認できる。
【0037】なおこの実施例において、2層目のシリコ
ン窒化膜11をプラズマCVDにより堆積している主な
理由は、メモリセル領域にチタンシリサイド膜9を形成
しており、その後の高温工程が制限されるためである。
プラズマCVD法では減圧CVD法に比べて低温での膜
堆積が可能であるため、チタンシリサイド膜9の劣化を
防止することができる。
【0038】但しこの発明は、2層目のシリコン窒化膜
11を、側壁絶縁膜として用いられる1層目のシリコン
窒化膜10と同様に減圧CVD法により堆積する場合に
も有効である。シリコン窒化膜11を減圧CVDにより
堆積すると、膜が緻密であるため側壁絶縁膜に含まれる
不純物を閉じこめることになる。しかしこの発明の場
合、側壁絶縁膜も減圧CVDによるシリコン窒化膜であ
るため、シリコン酸化膜を用いた場合と異なり不純物の
膜内での移動は小さく、従ってメモリセルへの不純物拡
散による悪影響は少ない。
【0039】また実施例では、NOR型EEPROMを
説明したが、この発明はNAND型EEPROMは勿
論、EPROMやマスクROM等の他の不揮発性半導体
記憶装置に同様に適用することが可能である。
【0040】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、メ
モリトランジスタの側壁保護膜として減圧CVDによる
第1のシリコン窒化膜を用いているため、その後第2の
シリコン窒化膜をプラズマCVDにより形成した場合に
も、メモリトランジスタの信頼性劣化が確実に防止され
る。また減圧CVDによるシリコン窒化膜は不純物の移
動が小さいため、第2のシリコン窒化膜によりメモリト
ランジスタ領域を覆ったとしても、ゲート絶縁膜への側
壁からの不純物拡散による信頼性劣化が少ない。従っ
て、第2のシリコン窒化膜を減圧CVDにより堆積した
場合にも、従来のように側壁絶縁膜にシリコン酸化膜を
用いた場合に比べて、信頼性の劣化は抑制される。更に
この発明によると、層間絶縁膜の下地にシリコン窒化膜
が形成されるから、コンタクト孔等を形成する層間絶縁
膜のエッチング工程で下地のシリコン窒化膜がエッチン
グストッパとなる。従って基板や素子分離絶縁膜の無用
なエッチングを防止して大きな加工マージンを取ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるEEPROMのメモ
リセルアレイのレイアウトを示す。
【図2】図1のA−A′及びB−B′断面を示す。
【図3】図1のC−C′及びD−D′断面を示す。
【図4】図2の断面における同実施例のメモリセルアレ
イのゲートパターニング工程を示す。
【図5】同じくソース、ドレイン拡散層形成工程を示
す。
【図6】同じく第1のシリコン窒化膜堆積工程を示す。
【図7】同じく第1のシリコン窒化膜を側壁絶縁膜とし
て残置させる工程を示す。
【図8】同じくメモリセルにチタンシリサイド膜を形成
する工程を示す。
【図9】同じく層間絶縁膜の第1層シリコン酸化膜堆積
工程を示す。
【図10】同じくシリコン酸化膜に共通ソース線を埋め
込み形成する工程を示す。
【図11】同じく層間絶縁膜の第2層シリコン酸化膜を
堆積しビット線を形成する工程を示す。
【図12】周辺回路のMOSトランジスタの構造を示
す。
【図13】実施例のビット線コンタクト孔がずれた場合
の図1のD−D′断面の様子を示す。
【図14】シリコン窒化膜がない場合の図13に対応す
る断面を示す。
【図15】実施例のメモリセルの信頼性テストのデータ
を比較例と共に示す。
【符号の説明】
1…シリコン基板、2…素子分離絶縁膜、3…第1ゲー
ト絶縁膜、4…浮遊ゲート、5…第2ゲート絶縁膜、6
…制御ゲート、7a,7b…ソース,ドレイン拡散層、
9…チタンシリサイド膜、10…シリコン窒化膜(側壁
絶縁膜)、11…シリコン窒化膜、12a,12b…シ
リコン酸化膜(層間絶縁膜)、13…共通ソース線、1
4…ビット線、20…配線溝、21…コンタクト孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F001 AA25 AA43 AA60 AB08 AD12 AD53 AD60 AD62 AD93 AD94 AG21 5F083 EP02 EP23 EP60 EP76 EP77 GA21 JA02 JA32 JA35 JA39 JA53 JA56 MA03 MA06 MA19 MA20 PR03 PR21 PR33 PR40

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 この半導体基板に形成された、データに応じて不揮発に
    電荷蓄積を行うメモリトランジスタと、 このメモリトランジスタのゲート側壁に形成された減圧
    CVDによる第1のシリコン窒化膜と、 前記メモリトランジスタのゲート表面、ソース、ドレイ
    ン拡散層の表面及びゲート側壁の第1のシリコン窒化膜
    の表面を覆って形成された第2のシリコン窒化膜と、 この第2のシリコン窒化膜上にシリコン酸化物を主体と
    する層間絶縁膜を介して形成された配線層とを有するこ
    とを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリトランジスタは、前記半導体
    基板に第1ゲート絶縁膜を介して形成された浮遊ゲート
    と、この浮遊ゲート上に第2ゲート絶縁膜を介して形成
    された制御ゲートとを有する電気的書き換え可能なメモ
    リトランジスタであることを特徴とする請求項1記載の
    不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のシリコン窒化膜は、プラズマ
    CVDにより堆積されたものであることを特徴とする請
    求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第2のシリコン窒化膜は、減圧CV
    Dにより堆積されたものであることを特徴とする請求項
    1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板に、データに応じて不揮発に
    電荷蓄積を行うメモリトランジスタを形成する工程と、 前記メモリトランジスタを覆って減圧CVD法により第
    1のシリコン窒化膜を堆積しこれを前記メモリトランジ
    スタのゲート側壁に選択的に残置させる工程と、 前記メモリトランジスタのゲート表面、ソース、ドレイ
    ン拡散層の表面及びゲート側壁の第1のシリコン窒化膜
    の表面を覆って第2のシリコン窒化膜を堆積する工程
    と、 前記第2のシリコン窒化膜上にシリコン酸化物を主体と
    する層間絶縁膜を介して配線層を形成する工程とを有す
    ることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第2のシリコン窒化膜は、プラズマ
    CVD法により堆積することを特徴とする請求項5記載
    の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2のシリコン窒化膜は、減圧CV
    D法により堆積することを特徴とする請求項5記載の不
    揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ゲート側壁に選択的に第1のシリコ
    ン窒化膜を残置させた後、前記第2のシリコン窒化膜を
    堆積する前に、前記ゲート及びソース、ドレイン拡散層
    の表面に選択的に金属シリサイド膜を形成する工程を有
    することを特徴とする請求項5記載の不揮発性半導体記
    憶装置の製造方法。
JP25561998A 1998-09-09 1998-09-09 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3389112B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25561998A JP3389112B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US09/392,865 US6828622B2 (en) 1998-09-09 1999-09-09 Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacturing method
US10/973,717 US20050059212A1 (en) 1998-09-09 2004-10-26 Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25561998A JP3389112B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000091450A true JP2000091450A (ja) 2000-03-31
JP3389112B2 JP3389112B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=17281273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25561998A Expired - Fee Related JP3389112B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6828622B2 (ja)
JP (1) JP3389112B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100504689B1 (ko) * 2003-01-07 2005-08-03 삼성전자주식회사 낸드형 플래시 메모리 소자 및 그의 제조방법
US7038304B2 (en) 2003-08-07 2006-05-02 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2007504668A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 電荷損失が減少された窒化物層を備えるメモリセル構造及びその製造方法
JP2009158590A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7807557B2 (en) 2006-08-25 2010-10-05 Panasonic Corporation Method of forming a semiconductor device having a trapping film for charge accumulation
JP2011166162A (ja) * 2005-11-15 2011-08-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2013033984A (ja) * 2004-10-01 2013-02-14 Sk Hynix Inc 導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法
US8541829B2 (en) 2005-11-15 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory and fabrication method for the same
KR101543331B1 (ko) * 2009-07-06 2015-08-10 삼성전자주식회사 메탈 소스 라인을 갖는 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자의 제조방법
JP2017168645A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518618B1 (en) * 1999-12-03 2003-02-11 Intel Corporation Integrated memory cell and method of fabrication
JP2002343893A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6703661B2 (en) * 2001-12-27 2004-03-09 Ching-Yuan Wu Contactless NOR-type memory array and its fabrication methods
WO2004023559A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Fujitsu Amd Semiconductor Limited 半導体記憶装置及びその製造方法
US20050212035A1 (en) * 2002-08-30 2005-09-29 Fujitsu Amd Semiconductor Limited Semiconductor storage device and manufacturing method thereof
CN101002278B (zh) * 2004-08-16 2011-11-16 富士通半导体股份有限公司 非易失性半导体存储器
WO2006064394A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Borderless (etching stop) layer stack for non-volatile memory applications
JP4462424B2 (ja) * 2005-02-03 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP2008283045A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687483B2 (ja) 1988-02-13 1994-11-02 株式会社東芝 半導体装置
DE69034027T2 (de) * 1989-07-18 2003-09-25 Sony Corp Verfahren zur Herstellung einer nicht flüchtigen Halbleiterspeichervorrichtung
JP3238556B2 (ja) * 1993-12-06 2001-12-17 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US5384272A (en) * 1994-06-28 1995-01-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method for manufacturing a non-volatile, virtual ground memory element
US5434093A (en) * 1994-08-10 1995-07-18 Intel Corporation Inverted spacer transistor
KR0161399B1 (ko) * 1995-03-13 1998-12-01 김광호 불휘발성 메모리장치 및 그 제조방법
US5518945A (en) * 1995-05-05 1996-05-21 International Business Machines Corporation Method of making a diffused lightly doped drain device with built in etch stop
US6475846B1 (en) * 1995-05-18 2002-11-05 Texas Instruments Incorporated Method of making floating-gate memory-cell array with digital logic transistors
JPH1074915A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置
US6071779A (en) * 1998-01-13 2000-06-06 Texas Instruments Incorporated Source line fabrication process for flash memory
US5998249A (en) * 1998-05-29 1999-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Static random access memory design and fabrication process featuring dual self-aligned contact structures
US6037223A (en) * 1998-10-23 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stack gate flash memory cell featuring symmetric self aligned contact structures
US6117723A (en) * 1999-06-10 2000-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Salicide integration process for embedded DRAM devices

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100504689B1 (ko) * 2003-01-07 2005-08-03 삼성전자주식회사 낸드형 플래시 메모리 소자 및 그의 제조방법
US7038304B2 (en) 2003-08-07 2006-05-02 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2007504668A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 電荷損失が減少された窒化物層を備えるメモリセル構造及びその製造方法
JP2013033984A (ja) * 2004-10-01 2013-02-14 Sk Hynix Inc 導電性側壁スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法
JP2011166162A (ja) * 2005-11-15 2011-08-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US8541829B2 (en) 2005-11-15 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory and fabrication method for the same
US7807557B2 (en) 2006-08-25 2010-10-05 Panasonic Corporation Method of forming a semiconductor device having a trapping film for charge accumulation
JP2009158590A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101543331B1 (ko) * 2009-07-06 2015-08-10 삼성전자주식회사 메탈 소스 라인을 갖는 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자의 제조방법
US9881934B2 (en) 2009-07-06 2018-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical non-volatile memory device, method of fabricating the same device, and electric-electronic system having the same device
US11177274B2 (en) 2009-07-06 2021-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical non-volatile memory device, method of fabricating the same device, and electric-electronic system having the same device
JP2017168645A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050059212A1 (en) 2005-03-17
US20020003253A1 (en) 2002-01-10
US6828622B2 (en) 2004-12-07
JP3389112B2 (ja) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6784503B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device having memory cell array suitable for high density and high integration
KR100334300B1 (ko) 불휘발성반도체기억장치및그제조방법
US7910430B2 (en) NAND flash memory device and method of manufacturing the same
US7462905B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device, semiconductor device and method of manufacturing nonvolatile semiconductor memory device
JP3389112B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5289650B2 (ja) ポリキャップの除去により容易なポリ1コンタクトが得られるnand型フラッシュメモリ装置の製造方法
JP2004356631A (ja) ワンタイムプログラマブルメモリ素子及びこれを含む半導体集積回路並びにその製造方法
US7986001B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US9530683B2 (en) Forming source/drain zones with a dielectric plug over an isolation region between active regions
JP2006222203A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040014323A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP2005183763A (ja) 不揮発性メモリを含む半導体装置の製造方法
JP2006324274A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2006332098A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1154636A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR20070027297A (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
JPH04137767A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH10144890A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2005294392A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH1154637A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP2008235936A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2007048904A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR20090052067A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JP2006128375A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees