JP2006186257A - 半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法 - Google Patents

半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006186257A
JP2006186257A JP2004380937A JP2004380937A JP2006186257A JP 2006186257 A JP2006186257 A JP 2006186257A JP 2004380937 A JP2004380937 A JP 2004380937A JP 2004380937 A JP2004380937 A JP 2004380937A JP 2006186257 A JP2006186257 A JP 2006186257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
semiconductor layer
compound semiconductor
layer
based iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004380937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4548117B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Okuyama
浩之 奥山
Tsuyoshi Biwa
剛志 琵琶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004380937A priority Critical patent/JP4548117B2/ja
Publication of JP2006186257A publication Critical patent/JP2006186257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548117B2 publication Critical patent/JP4548117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 C面GaN系III−V族化合物半導体特有のピエゾ電界を解消し、発光効率の向上を図ることができるとともに、発光波長のシフトを防止することができる半導体発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 基板11上に面方位がC面と異なる第1のGaN系III−V族化合物半導体層12を成長させ、これをストライプ形状にパターニングする。この第1のGaN系III−V族化合物半導体層12をシードとし、50kPa以下の条件で面方位がA面の第2のGaN系III−V族化合物半導体層13を横方向成長させ、その上に成長原料のV/III比が1000よりも高い条件で面方位がA面の第1導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層14を成長させる。その上に活性層15および第2導電型の第4のGaN系III−V族化合物半導体層16を順次成長させ、発光ダイオード構造を形成する。
【選択図】 図3

Description

この発明は、半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法に関し、特に、GaN系III−V族化合物半導体を用いた発光ダイオードに適用して好適なものである。
従来、GaN系発光ダイオードは、C面サファイア基板上に面方位がC面のGaN系III−V族化合物半導体を成長させることにより製造するものが主流である。
なお、特許文献1には、表面を凹凸状に加工したサファイア基板上にV/III比を1000以下としてIII族原料を供給しIII族窒化物半導体を成長させた後、III族原料と窒素原料とを用いてIII族窒化物半導体結晶を気相成長させる方法が提案されている。また、特許文献2には、平坦なサファイア基板上にV/III比を1000以下としてIII族原料を供給しIII族窒化物半導体を成長させた後、III族原料と窒素原料とを用いてIII族窒化物半導体結晶を気相成長させる方法が提案されている。
特開2004−96021号公報 特開2003−243302号公報
しかしながら、本発明者らの検討によれば、C面方位にGaN系III−V族化合物半導体層を成長させた従来のGaN系発光ダイオードは、C面GaN系III−V族化合物半導体特有のピエゾ電界が存在するため、これが発光効率の低下をもたらしたり、活性層の設計により決まる発光波長がシフトしたりするなどの問題があった。
そこで、この発明が解決しようとする課題は、C面GaN系III−V族化合物半導体特有のピエゾ電界を解消し、発光効率の向上を図ることができるとともに、発光波長のシフトを防止することができる半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法を提供することである。
本発明者らは、従来技術が有する上記の課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、以下のことを見出した。すなわち、A面成長によりC面GaN系III−V族化合物半導体に特有のピエゾ電界を解消することができ、それによって発光効率や発光波長のシフトなどを大幅に改善することができる。また、A面成長は例えばサファイア基板R面に行うことができるが、その成長層は一般に極めて欠陥が多く、表面も凹凸となるため、そのままその上に活性層などのGaN系III−V族化合物半導体層を成長させると表面の凹凸がさらに拡大し、発光も極めて弱くなる。A面成長を保って横方向成長を行うためには、圧力を50kPa以下とする必要があるが、この条件で成長させたGaN系III−V族化合物半導体、例えばGaNは黄色の発光が多く、バンド端発光が非常に弱い。また、ドーピングを行っても高いキャリア濃度が得られにくい。反面、A面成長は起こりやすい。しかしながら、本発明者らは、欠陥のないA面上であれば、上記の成長条件でなくても平坦面で成長することを見出した。そして、この知見に基づいて、A面上にまず、圧力を50kPa以下として、あらかじめ形成したA面方位のシーズを用いてGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させ、次いでその上に成長原料のV/III比を1000よりも高くしてGaN系III−V族化合物半導体層を成長させるという二段階の工程を用いることにより、A面かつ高品質のGaN系III−V族化合物半導体層を得ることができることがわかった。
この発明は、以上の検討に基づいて案出されたものである。
すなわち、上記課題を解決するために、第1の発明は、
基板上に面方位がC面と異なる第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程と、
上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとし、圧力が50kPa以下の条件で面方位がA面の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる工程と、
上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に成長原料のV/III比が1000よりも高い条件で面方位がA面の第1導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程とを有する
ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
典型的には、第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させた後、第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる前に第1のGaN系III−V族化合物半導体層をストライプ形状にパターニングする工程をさらに有し、この場合には、このストライプ形状にパターニングされた第1のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとして第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる。第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる際の圧力は、50kPa以下の範囲で必要に応じて選ばれるが、0kPa以上あるいは1kPa以上、典型的には30kPa以下であり、成長原料のV/III比は必要に応じて選ばれるが、例えば、100以上5000以下あるいは100以上4000以下あるいは100以上1000以下である。第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる際の成長原料のV/III比は、1000よりも高い範囲で必要に応じて選ばれるが、一般的には200000以下に選ばれ、圧力は必要に応じて選ばれるが、一般的には50kPa以上で150kPa以下である。
第1のGaN系III−V族化合物半導体層の面方位は典型的にはA面であるが、例えばS面であってもよい。
この半導体発光素子の製造方法は、典型的には、第3のGaN系III−V族化合物半導体層上に活性層および第2導電型の第4のGaN系III−V族化合物半導体層を順次成長させる工程をさらに有する。これらの活性層および第4のGaN系III−V族化合物半導体層は、好適には、第3のGaN系III−V族化合物半導体層と同様に、成長原料のV/III比が1000よりも高い条件で成長される。
また、必要に応じて、第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させた後、第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる前に、第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に成長マスクを形成し、この成長マスクにより覆われていない部分の第2のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとし、圧力が50kPa以下の条件で面方位がA面の第5のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる工程をさらに有してもよい。この工程は、複数回繰り返し行ってもよい。この成長マスクは、ストライプ形状にパターニングされた第1のGaN系III−V族化合物半導体層と平行に形成してもよいし、この第1のGaN系III−V族化合物半導体層と垂直方向に形成してもよいし、この第1のGaN系III−V族化合物半導体層に対して30〜45°傾斜した方向に形成してもよい。
活性層としては、一般的にはGaN系III−V族化合物半導体層が用いられる。第1〜第5のGaN系III−V族化合物半導体層および活性層として用いられるGaN系III−V族化合物半導体層は、最も一般的にはAlx y Ga1-x-y-z Inz Asu 1-u-v v (ただし、0≦x<1、0≦y<1、0≦z<1、0≦u<1、0≦v<1、0≦x+y+z<1、0≦u+v<1)からなり、より具体的にはAlx y Ga1-x-y-z Inz N(ただし、0≦x<1、0≦y<1、0≦z<1、0≦x+y+z<1)からなり、典型的にはAlx Ga1-x-z Inz N(ただし、0≦x<1、0≦z<1、0≦x+z<1)からなる。これらのGaN系III−V族化合物半導体層の具体例をいくつか挙げると、GaN、AlGaN、InGaN、AlGaInNなどである。典型的には、第3のGaN系III−V族化合物半導体層は第1導電型(n型またはp型)であり、第4のGaN系III−V族化合物半導体層は第2導電型(p型またはn型)であり、これらの第3のGaN系III−V族化合物半導体層、活性層および第4のGaN系III−V族化合物半導体層により発光素子構造が形成される。
基板としては、第1のGaN系III−V族化合物半導体層としてA面方位で表面がほぼ平坦なものを成長させることができる限り、基本的にはどのような材料のものを用いてもよい。具体的には、サファイア(Al2 3 )(特にR面方位のもの)やLiAlO2 などからなる基板を用いることができる。
第1〜第5のGaN系III−V族化合物半導体層および活性層として用いられるGaN系III−V族化合物半導体層の成長方法としては、有機金属化学気相成長(MOCVD)、ハイドライド気相エピタキシャル成長またはハライド気相エピタキシャル成長(HVPE)などを用いることができる。
第3のGaN系III−V族化合物半導体層および第4のGaN系III−V族化合物半導体層としてAlu Ga1-u-v Inv N層(ただし、0≦u<1、0≦v<1、0≦u+v<1)を用い、活性層にTlx Iny Alz Ga1-x-y-z N(ただし、0<x≦1、0≦y<1、0≦z<1、0<x+y+z<1)を用いることにより、高い発光効率を得ながら、発光波長として600nmまでの半導体発光素子を得ることができる。Tlx Iny Alz Ga1-x-y-z Nは、典型的には、Tlx Iny Ga1-x-y N(ただし、0<x<1、0<y<1、0<x+y+z<1)である。Tlx Iny Alz Ga1-x-y-z NまたはTlx Iny Ga1-x-y Nにおいて、典型的には0<x≦0.2である。活性層は、典型的には、Tlx Iny Ga1-x-y N(ただし、0<x<1、0<y<1、0<x+y+z<1)からなる井戸層とAlp Ga1-p-q Inq N(ただし、0≦p<1、0≦q<1、0≦p+q<1)からなる障壁層とを交互に積層した多重量子井戸構造を有する。この場合、好適には、障壁層の成長温度は井戸層の成長温度より50℃以上高くする。活性層の成長の際には、好適には、Tl原料として金属Tlを用いる。また、活性層の成長後に行う他の層の成長の際の成長温度は、活性層の劣化を防止するため、好適には、900℃以下にする。なお、上記のように活性層にTlx Iny Alz Ga1-x-y-z Nを用いることにより得られる利点は、第1の発明の製造方法に限定されるものではない。
第2の発明は、
基板上に面方位がC面と異なる第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程と、
上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとし、圧力が50kPa以下の条件で面方位がA面の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる工程と、
上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に成長原料のV/III比が1000よりも高い条件で面方位がA面の第1導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程とを有する
ことを特徴とする集積型半導体発光装置の製造方法である。
ここで、集積型半導体発光装置はその用途を問わないが、典型的な用途を挙げると、画像表示装置や照明装置などである。この集積型半導体発光装置においては、典型的には、複数の半導体発光素子がアレイ状に配列され、それらが配線により接続される。
第3の発明は、
基板上に面方位がC面と異なる第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程と、
上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとし、圧力が50kPa以下の条件で面方位がA面の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる工程と、
上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に成長原料のV/III比が1000よりも高い条件で面方位がA面の第1導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程とを有する
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
第4の発明は、
基板上に面方位がC面と異なる第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程と、
上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとし、圧力が50kPa以下の条件で面方位がA面の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる工程と、
上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に成長原料のV/III比が1000よりも高い条件で面方位がA面の第1導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程とを有する
ことを特徴とする照明装置の製造方法である。
第2〜第4の発明においては、その性質に反しない限り、第1の発明に関連して説明したことが成立する。
上述のように構成されたこの発明によれば、第1のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとし、圧力が50kPa以下の条件で第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させると、面方位がA面のものが得られるが、この第2のGaN系III−V族化合物半導体層は通常、第1のGaN系III−V族化合物半導体層の上方の部分の点欠陥が多い。そこで、この第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に成長原料のV/III比が1000よりも高い条件で第1導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させると、点欠陥がなく面方位がA面のものが、実用上十分な面積にわたって表面が平坦な状態で得られる。したがって、この点欠陥がなく面方位がA面で平坦な表面の第3のGaN系III−V族化合物半導体層上に活性層および第2導電型の第4のGaN系III−V族化合物半導体層を順次成長させることにより、面方位がA面で平坦な表面のものが得られる。こうして、発光素子構造を構成する第1導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層、活性層および第2導電型の第4のGaN系III−V族化合物半導体層はいずれもA面方位となるため、ピエゾ電界の問題が本質的に存在しない。
この発明によれば、発光素子構造を構成する層がA面方位でしかも良質なものとして得られるためC面GaN系III−V族化合物半導体特有のピエゾ電界を解消することができ、発光効率の向上を図ることができるとともに、発光波長のシフトを防止することができ、信頼性および特性に優れた半導体発光素子を得ることができる。そして、このような半導体発光素子を用いることにより、信頼性および特性に優れた集積型半導体発光装置、画像表示装置および照明装置を得ることができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、実施形態の全図において、同一または対応する部分には同一の符号を付す。
図1〜図5はこの発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を工程順に示す断面図である。
この第1の実施形態においては、図1Aに示すように、まず、例えば主面がR面であるサファイア基板11を用意し、サーマルクリーニングなどによりその表面を清浄化した後、このサファイア基板11上に、例えば有機金属化学気相成長(MOCVD)法により、平坦なA面のGaN層12を成長させる。このGaN層12は、可能な限り結晶欠陥、特に貫通転位が少ないものが望ましく、その厚さは例えば2μm程度とする。低欠陥のGaN層12の形成方法としては種々の方法があるが、一般的な方法として、サファイア基板11上に、まず例えば500℃程度の低温でGaNバッファ層やAlNバッファ層(図示せず)を成長させ、その後1000℃程度まで昇温して結晶化してから、その上にGaN層12を成長させる方法がある。このGaN層12の成長時の原料のV/III比は、ピットなどが発生しないように、鏡面に成長する条件で行うのが望ましい。このGaN層12の成長条件の一例を挙げると、圧力10kPa、トリメチルガリウム((CH3 3 Ga、TMG)44sccm(170μmol/min)、NH3 1lm、原料のV/III比260、成長温度1050℃、成長時間8400sである。
次に、GaN層12をリソグラフィーおよびエッチングによりストライプ形状にパターニングする。このストライプの方向は〈1−100〉方向とする。エッチングは、例えば反応性イオンエッチング(RIE)法により行う。このストライプ形状のGaN層12の幅は一般的には4〜10μm(例えば、10μm)、ピッチは一般的には15〜50μm(例えば、30μm)である。
次に、図1Bに示すように、このストライプ形状のGaN層12をシードとして、サファイア基板11上にMOCVD法によりGaN層13を横方向成長させる。例えば、このGaN層13の成長時の原料のV/III比は1000以下とし、かつ30kPa以下の減圧下で成長を行う。このGaN層13は、GaN層12の上面および側面に成長する。このGaN層13の上面はA面、側面はC面である。このGaN層13の成長条件の一例を挙げると、圧力10kPa、TMG44sccm(170μmol/min)、NH3 1lm、原料のV/III比260、成長温度1000℃、成長時間8400sである。なお、GaN層13の成長時の原料のV/III比を例えば3000程度にすると、このGaN層13にはS面が出やすくなり、平坦なA面は得にくい。
成長時の原料のV/III比を1000以下として成長させたGaN層13は平坦なA面が得られるが、一般に点欠陥が多くて黄色の発光が強く、バンド端発光が非常に弱い。図1Bにおいて、この点欠陥が多い部分を符号13aで示す。そこで、図2Aに示すように、例えば、成長時の原料のV/III比を1000より大きくし、かつ50kPa以上の圧力下でMOCVD法によりGaN層13上に、n型不純物としてSiがドープされたn型GaN層14を成長させる。こうして成長されるn型GaN層14は欠陥がほとんどなく、周辺に角がなければS面が出にくく、表面はA面となる。図2Aにおいては、GaN層13の角の近傍のn型GaN層14にのみS面が形成されている。このn型GaN層14の成長条件の一例を挙げると、圧力90kPa、TMG14.8sccm(57μmol/min)、NH3 6lm、原料のV/III比4700、成長温度1000℃、成長時間900sである。
次に、図2Bに示すように、成長時の原料のV/III比を1000より大きくし、かつ50kPa以上の圧力下でMOCVD法によりn型GaN層14上に、例えばInGaN系の活性層15およびp型不純物として例えばMgがドープされたp型GaN層16を順次成長させる。活性層15は、例えば厚さが2.5nmのInGaN層からなる井戸層とIn組成がより大きく例えば厚さが7nmのInGaN層からなる障壁層とを交互に積層した多重量子井戸(MQW)構造を有し、井戸数は3である。活性層15の井戸層および障壁層を構成するInGaN層のIn組成は発光波長に応じて選ばれるものであり、例えば青色または緑色の発光が可能である。一例を挙げると、井戸層を構成するInGaN層のIn組成は例えば0.14、障壁層を構成するInGaN層のIn組成は例えば0.02である。p型GaN層16の厚さは例えば100nmである。活性層15の成長条件の一例を挙げると、圧力90kPa、トリエチルガリウム((C2 5 3 Ga、TEG)130.4sccm(40μmol/min)、トリメチルインジウム((CH3 3 In、TMIn)200sccm(29μmol/min)、NH3 7.5lm、原料のV/III比8360、成長温度720℃である。p型GaN層16の成長条件の一例を挙げると、圧力90kPa、TMG17.4sccm(67μmol/min)、NH3 6lm、原料のV/III比4000、成長温度850℃、成長時間78sである。p型GaN層16を成長させた後には、p型不純物の活性化のために、例えば、600℃で10分間アニールを行う。
上記のGaN系半導体層の成長において、ドーパントについては、n型ドーパントとしては例えばシラン(SiH4 )を、p型ドーパントとしては例えばビス=メチルシクロペンタジエニルマグネシウム((CH3 5 4 2 Mg)あるいはビス=シクロペンタジエニルマグネシウム((C5 5 2 Mg)を用いる。
また、上記のGaN系半導体層の成長時のキャリアガス雰囲気としては、n型GaN層14はN2 とH2 との混合ガス、活性層15はN2 ガス雰囲気、p型GaN層16はN2 とH2 との混合ガスを用いる。この場合、活性層15の成長ではキャリアガス雰囲気をN2 雰囲気としており、キャリアガス雰囲気にH2 が含まれないので、Inが脱離するのを抑えることができ、活性層15の劣化を防止することができる。また、p型GaN層16の成長時にはキャリアガス雰囲気をN2 とH2 との混合ガス雰囲気としているので、これらのp型GaN層16を良好な結晶性で成長させることができる。
次に、上述のようにしてGaN系半導体層を成長させたサファイア基板11をMOCVD装置から取り出す。
次に、基板全面に例えば真空蒸着法によりNi膜、Ag膜およびAu膜を順次形成した後、その上にリソグラフィーにより所定形状のレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとしてNi膜、Ag膜およびAu膜をエッチングする。これによって、図3に示すように、p型GaN層16のうち、GaN層12の上方の部分から離れた部位の、平坦で結晶性も特に良好な部分の上にNi/Ag/Au多層膜からなるp側電極17が形成される。このように、このp側電極17は、平坦で結晶性も特に良好な部分のp型GaN層16上に形成されているため、通電に伴う電流リークを有効に防止することができる。このp側電極17は例えば直径が10μmの円形である。
次に、サファイア基板11の裏面側から例えばエキシマーレーザなどによるレーザビームを照射することにより、サファイア基板11から、GaN層12から上の部分を剥離する。この際、樹脂などでp側電極17側を固定してから剥離を行うのが望ましい。こうしてサファイア基板11の剥離を行った時点で、図4に示すように、各GaN層12に沿って延在するダイオードバーに分離される。
次に、図5に示すように、このダイオードバーのGaN層12、13の裏面に例えばインジウム−スズ酸化物(ITO)などの透明電極からなるn側電極18を形成する。この透明電極からなるn側電極18は、GaN層12、13の裏面にTi/Au膜を形成してからその上に形成してもよい。
次に、ダイオードバーを劈開などによりチップ化する。こうしてGaN系発光ダイオードチップが得られる。このGaN系発光ダイオードチップにおいては、透明電極からなるn側電極18を通して光が取り出される。
図6および図7に、p型GaN層16まで成長を行った試料の表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。ただし、図6に示す試料のGaN層12の幅は5μm、ピッチは20μm、図7に示す試料のGaN層12の幅は5μm、ピッチは40μmである。成長条件は上記のとおりである。図6および図7において、凹凸が見られるストライプ状の部分はシードとなるGaN層12の上方の部分である。
図8は、図7に示す試料についてKr励起顕微フォトルミネッセンス(PL)測定を室温で行った結果を示す。ただし、測定は、図7中の矢印に沿ってKrレーザーによる波長325nmのレーザー光を100回スキャンすることにより行った。得られたPLスペクトルを図9に示す。シードであるGaN層12の上方の部分からは通常は発光が起きないが、図7からわかるように、GaN層12の上方の部分でも凹凸がない領域もあり、そのような領域のため、GaN層12の上方の部分でもやや発光が見られる。凹凸がある領域についてもPL測定を行ったが、そのようなところでは発光が見られなかった。
図9および図10はそれぞれ、スキャン方向に対するピーク波長プロファイルおよびピーク強度プロファイルを示す。
以上のように、この第1の実施形態によれば、R面のサファイア基板11上にA面で表面が平坦なGaN層12をストライプ形状に形成し、このGaN層12をシードとして、原料のV/III比を1000以下とし、かつ30kPa以下の減圧下でA面方位で表面が平坦なGaN層13を横方向成長させ、次いでその上に、原料のV/III比を1000より大きくし、かつ50kPa以上の圧力下でn型GaN層14を成長させていることにより、点欠陥がなく面方位がA面のn型GaN層14を、実用上十分な面積にわたって表面が平坦な状態で得ることができる。そして、このn型GaN層14上に、原料のV/III比を1000より大きくし、かつ50kPa以上の圧力下で活性層15およびp型GaN層16を成長させることにより、面方位がA面で平坦な表面のものが得られる。こうして、n型GaN層14、活性層15およびp型GaN層16からなる発光ダイオード構造はA面方位で高品質なものとなるため、ピエゾ電界の問題は本質的に存在せず、発光効率の向上を図ることができ、波長シフトも生じない。以上により、信頼性および特性に優れたGaN系発光ダイオードを得ることができる。
次に、この発明の第2の実施形態について説明する。
図11〜図14はこの発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を工程順に示す断面図である。
この第2の実施形態においては、第1の実施形態と同様に工程を進めてGaN層13の成長まで行うが、この場合、GaN層13の成長時間を長くすることにより、図11Bに示すように、隣接するGaN層12をシードとして成長するGaN層13同士が会合して連続膜となるようにする。
次に、図11Bに示すように、GaN層12の上方の部分におけるGaN層13上に、このGaN層13より幅が広いストライプ状の成長マスク19を形成する。この成長マスク19は、例えばSiO2 膜やSiN膜により形成する。次に、この成長マスク19が形成されたGaN層13上にGaN層20を横方向成長させる。このGaN層20の成長条件は、例えば、GaN層13の成長条件と同じにする。このGaN層20の表面は平坦となる。
次に、図12Aに示すように、GaN層20上にn型GaN層14を成長させる。このn型GaN層14の成長条件は、例えば、第1の実施形態と同様とする。第1の実施形態と異なり、このn型GaN層14の表面は平坦であることが大きな特徴である。
次に、図12Bに示すように、n型GaN層14上に活性層15およびp型GaN層16を順次成長させる。これらの活性層15およびp型GaN層16の成長条件は、例えば、第1の実施形態と同様とする。p型GaN層16を成長させた後には、p型不純物の活性化のためにアニールを行う。このアニールの条件は、例えば、第1の実施形態と同様とする。
次に、図13Aに示すように、p型GaN層16上にp側電極17を形成する。このp側電極17は例えばNi/Ag/Au多層膜により形成する。
次に、図13Bに示すように、サファイア基板11の裏面側から例えばエキシマーレーザなどによるレーザビームを照射することにより、サファイア基板11から、GaN層12から上の部分を剥離する。この際、樹脂などでp側電極17側を固定してから剥離を行うのが望ましい。
次に、図14Aに示すように、GaN層12、13の裏面側から化学的機械的研磨(CMP)を行うことによりGaN層20まで除去する。
次に、図14Bに示すように、n型GaN層14の裏面に透明電極からなるn側電極18を形成する。
次に、こうして得られたダイオードウェハーを劈開などによりチップ化し、LEDチップを得る。このLEDチップにおいては、透明電極からなるn側電極18を通して光が取り出される。
この第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができる。
ところで、これまでのGaN系発光ダイオードにおいては、活性層にInGaNが用いられているため、発光波長としては紫外域から琥珀色(アンバー)の長波長帯まで得られる。しかしながら、発光波長が長くなるにつれて発光効率が下がってしまう。そこで、これを解決するためにこれまでに様々な試みが行われてきた。例えば、活性層のInGaNなどにAsやPなどを混ぜて緑の発光の効率向上を図る試みがあるが、深いエネルギー準位で発光することや、AsやPなどが十分に入らないこと、また相分離が起こりやすいことなどのため、これらの試みは成功していない。
そこで、本発明者らは、通常用いられてきたInGaNに適度の量のTlを混ぜ、これを活性層とすることにより、高効率を維持したまま長波長の発光を得ることを考えた。また、これまでのGaN系発光ダイオードのほとんどがとっているダブルヘテロ接合構造、具体的にはAlGa(In)N層でInGaN活性層を挟んだ構造において、活性層にTlを含ませることで発光波長の長波長化を図ることができる。Tlを含んだ構造においては、そのTlの脱離を防ぐためにその活性層の上にAlを含む層を設けるのが望ましい。また、Tlを含む層のバンドギャップは小さいため、その層を薄く形成すると電子が通過しやすくなることもあるため、電子に対する障壁を設けるために、AlGaN層を入れるのが望ましい。一方、Tlを含む層を活性層とする素子の場合、活性層の成長温度は、Tlの蒸気圧が低いことから、InGaN成長の成長温度よりも低くなる。そこで、成長層の成長温度は低く抑えるが(例えば、650℃)、障壁層の成長温度は、結晶性を向上させるために750℃程度に下げてもよい。それにより、活性層全体の特性が良好に保たれる。また、Tlを含む活性層の場合、その後に行う成長の際の成長温度を高く設定すると活性層が分解しやすくなり、発光効率が低減してしまうため、その後のp層の成長温度を極力抑えて成長を行うのが望ましい。また、成長面方位が(0001)面の場合、これまでの発光ダイオードと同様、特性の良好な発光ダイオードを得ることができる。また、成長面方位が(1−101)面、(1−100)面、(11−22)面、(11−20)面のいずれかであれば、(0001)面に比較してピエゾ効果が低減し、ピエゾ効果のために下がっていた発光効率を回復させることができる。
Pauling の共有結合半径と、既に求められているTlPの格子定数の値とを用いて、TlNの予想される格子定数は0.216nmであるが、これはInNの格子定数0.214nmとかなり近いものである(図15参照)。TlNの実質的バンドギャップエネルギー(E0 )はほぼゼロと考え、InGaNの代わりにTlGaNを用いたときのTl組成を考える。本発明者らの実験データでは、InGaN活性層(井戸層)の厚さが2.5nmのときに、450〜460nmの波長の青色発光を得ようとするときはIn組成18%程度、510〜530nmの波長の緑色発光を得ようとするときはIn組成23%程度となっている。ところが、電流密度30A/cm2 で駆動して波長520nmの緑色発光が得られる状態から電流密度を5倍にしたところ、波長シフトは10〜20nmと非常に大きくなっている。これに対して、青色発光の際の波長シフトは同じ条件で1nm以下にすぎない。したがって、この実験データから、In組成20%程度を境に混晶の局在性が強くなっており、そのために好ましくない波長シフトをもたらしているものと考えられる。このため、波長シフトをなくした構造として、活性層(井戸層)の厚さ2.5nm程度でTlGaNを用いてそのバンドギャップエネルギーから得られる組成を推定したところ、青色、緑色に対してそれぞれ13%、16%となり、どちらの組成でも局在性が強くなる20%を超えないで、青色発光、緑色発光の発光ダイオードを得ることができる。
そこで、以下においては、Tlを含む活性層を用いたGaN系発光ダイオードの例について説明する。
図16および図17は第1の例によるGaN系発光ダイオードの製造方法を示す断面図である。また、図18はこのGaN系発光ダイオードを構成するGaN系III−V族化合物半導体層をMOCVD法により成長させる際の成長温度シーケンスを示す。
図16に示すように、まず、例えば主面がC面であるサファイア基板11を用意し、サーマルクリーニングなどによりその表面を清浄化した後、このサファイア基板11上に、MOCVD法によりGaN層12を成長させる。このGaN層12は、可能な限り結晶欠陥、特に貫通転位が少ないものが望ましく、その厚さは例えば1μm程度とする。低欠陥のGaN層12の形成方法としては種々の方法があるが、一般的な方法として、サファイア基板11上に、まず例えば500℃程度の低温でGaNバッファ層やAlNバッファ層(図示せず)を成長させ、その後1000℃程度まで昇温して結晶化してから、その上にGaN層12を成長させる方法がある。
次に、GaN層12上に、MOCVD法により例えば1000℃の成長温度でn型不純物としてSiがドープされたn型GaN層14を成長させる。このn型GaN層14の厚さは例えば2μm程度とする。
次に、n型GaN層14上に活性層15およびp型不純物として例えばMgがドープされたp型GaN層16を順次成長させる。活性層15は、例えば厚さが2.5nmのTlInGaN層(Tl組成は0よりも大きく0.2以下)からなる井戸層と例えば厚さが7.5nmのGaN層からなる障壁層とを交互に積層したMQW構造を有し、井戸数は5〜20である。活性層15の井戸層を構成するTlInGaN層の組成は発光波長に応じて選ばれる。活性層15の成長温度は、発光波長に応じて550〜750℃程度の範囲の温度とすることができる。また、活性層15のTlInGaN層からなる井戸層とGaN層からなる障壁層とは最適成長温度が互いに異なるため、最適な成長を行うために、それぞれの最適成長温度に近い温度で成長を行うのが望ましい。このために、例えば、井戸層の成長温度を600℃としたとき、障壁層の成長温度は700℃とする。p型GaN層16の厚さは例えば0.2μm、成長温度は例えば850℃程度とする。p型GaN層16を成長させた後には、p型不純物の活性化のためにアニールを行う。このアニールは、例えば、600℃で10分間行う。
上記のGaN系半導体層の成長原料は、例えば、Gaの原料としてはTMGやTEG、Alの原料としてはTMA、Inの原料としてはTEInやトリメチルインジウム((CH3 3 In、TMIn)、Nの原料としてはNH3 を用いる。Tlの原料としては、金属Tlを蒸発させたものを用いてもよいが、通常はシクロペンタジエニルタリウムを用いることが多い。ドーパントについては、n型ドーパントとしては例えばSiH4 を、p型ドーパントとしては例えば(CH3 5 4 2 Mg)あるいは(C5 5 2 Mgを用いる。
また、上記のGaN系半導体層の成長時のキャリアガス雰囲気としては、n型GaN層14はN2 とH2 との混合ガス、活性層15はN2 ガス雰囲気、p型GaN層16はN2 とH2 との混合ガスを用いる。この場合、活性層15の成長ではキャリアガス雰囲気をN2 雰囲気としており、キャリアガス雰囲気にH2 が含まれないので、Inが脱離するのを抑えることができ、活性層15の劣化を防止することができる。また、p型GaN層16の成長時にはキャリアガス雰囲気をN2 とH2 との混合ガス雰囲気としているので、p型GaN層16を良好な結晶性で成長させることができる。
次に、上述のようにしてGaN系半導体層を成長させたサファイア基板11をMOCVD装置から取り出す。
次に、基板全面に例えば真空蒸着法によりNi膜およびAu膜を順次形成した後、その上にリソグラフィーにより所定形状のレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとしてNi膜およびAu膜をエッチングする。こうして、p型GaN層16上にp側電極17が形成される。
次に、サファイア基板11の裏面側から例えばエキシマーレーザなどによるレーザビームを照射することにより、サファイア基板11から、GaN層12から上の部分を剥離する。この際、樹脂などでp側電極17側を固定してから剥離を行うのが望ましい。
次に、GaN層12をCMPやエッチングなどにより除去してn型GaN層14を露出させ、図17に示すように、このn型GaN層14上に透明電極からなるn側電極18を形成する。
次に、こうして得られた発光ダイオードウェハーを劈開などによりチップ化する。これによって、GaN系発光ダイオードチップが得られる。
図19に、p型GaN層16の成長後に行うp型不純物の活性化のためのアニールの温度に対する発光強度の変化を示す。また、図20に、このアニールの温度を600℃としたときのp型GaN層16の成長温度に対する発光強度の変化を示す。図19より、アニールの温度は600〜700℃が望ましいことがわかる。また、図20より、p型GaN層16の成長温度が900℃以上になると発光強度が急激に減少していることがわかり、これはTlInGaN層からなる井戸層を含む活性層15が劣化しているためであると考えられる。
この第1の例によれば、TlInGaN層からなる井戸層とGaN層からなる障壁層とを交互に積層したMQW構造の活性層15を用いているため、発光波長が600nmまでのGaN系発光ダイオードを実現することができる。このGaN系発光ダイオードは、従来のInGaN系活性層を用いたGaN系発光ダイオードに比べて発光波長を長波長化することができる。また、このGaN系発光ダイオードは高効率である。
次に、第2の例によるGaN系発光ダイオードについて説明する。このGaN系発光ダイオードはTlを含む活性層を用いたものである。
図21および図22はこのGaN系発光ダイオードの製造方法を示す断面図である。
図21に示すように、まず、例えば主面がC面であるサファイア基板11を用意し、サーマルクリーニングなどによりその表面を清浄化した後、このサファイア基板11上に、MOCVD法によりGaN層12を成長させる。このGaN層12は、可能な限り結晶欠陥、特に貫通転位が少ないものが望ましく、その厚さは例えば1μm程度とする。低欠陥のGaN層12の形成方法としては種々の方法があるが、一般的な方法として、サファイア基板11上に、まず例えば500℃程度の低温でGaNバッファ層やAlNバッファ層(図示せず)を成長させ、その後1000℃程度まで昇温して結晶化してから、その上にGaN層12を成長させる方法がある。
次に、GaN層12上に、MOCVD法により例えば1000℃の成長温度でn型不純物としてSiがドープされたn型GaN層14を成長させる。このn型GaN層14の厚さは例えば2μm程度とする。
次に、n型GaN層14上に活性層15、p型不純物として例えばMgがドープされたp型AlGaN層21、p型不純物として例えばMgがドープされたp型GaN層16およびp型不純物として例えばMgがドープされたp型TlInGaN層22を順次成長させる。活性層15は、例えば厚さが3nmのTlInGaN層(Tl組成は0よりも大きく0.2以下)からなる井戸層と例えば厚さが20nmのGaN層からなる障壁層とを交互に積層したMQW構造を有し、井戸数は5〜10である。活性層15の井戸層を構成するTlInGaN層の組成は発光波長に応じて選ばれる。活性層15の成長温度は、発光波長に応じて550〜750℃程度の範囲の温度とすることができる。また、活性層15のTlInGaN層からなる井戸層とGaN層からなる障壁層とは最適成長温度が互いに異なるため、最適な成長を行うために、それぞれの最適成長温度に近い温度で成長を行うのが望ましい。このために、例えば、井戸層の成長温度を680℃とし、障壁層の成長温度は750℃とする。p型AlGaN層21のAl組成は例えば0.15、厚さは例えば20nmとする。p型GaN層16の厚さは例えば0.2μmとする。これらのp型AlGaN層21およびp型GaN層16の成長温度は例えば850℃程度とする。p型TlInGaN層22の厚さは例えば2nmとする。p型GaN層16上にp側電極17を形成するのではなく、p型GaN層16上にp型TlInGaN層22を成長させ、その上にp側電極17を形成することで、発光ダイオードの動作電圧を約1V低減することができる。これは、TlNの価電子帯端のエネルギーが比較的高いため、金属の仕事関数と適合しやすく、p側電極17の接触がよりオーミック接触に近づくからである。p型TlInGaN層22を成長させた後には、p型不純物の活性化のためにアニールを行う。このアニールは、例えば、600℃で10分間行う。
上記のGaN系半導体層の成長時のキャリアガス雰囲気としては、n型GaN層14はN2 とH2 との混合ガス、活性層15はN2 ガス雰囲気、p型AlGaN層21、p型GaN層16およびp型TlInGaN層22はN2 とH2 との混合ガスを用いる。この場合、活性層15の成長ではキャリアガス雰囲気をN2 雰囲気としており、キャリアガス雰囲気にH2 が含まれないので、Inが脱離するのを抑えることができ、活性層15の劣化を防止することができる。また、p型AlGaN層21、p型GaN層16およびp型TlInGaN層22の成長時にはキャリアガス雰囲気をN2 とH2 との混合ガス雰囲気としているので、p型AlGaN層21、p型GaN層16およびp型TlInGaN層22を良好な結晶性で成長させることができる。
次に、上述のようにしてGaN系半導体層を成長させたサファイア基板11をMOCVD装置から取り出す。
次に、基板全面に例えば真空蒸着法によりNi膜およびAu膜を順次形成した後、その上にリソグラフィーにより所定形状のレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとしてNi膜およびAu膜をエッチングする。こうして、p型TlInGaN層21上にp側電極17が形成される。
次に、サファイア基板11の裏面側から例えばエキシマーレーザなどによるレーザビームを照射することにより、サファイア基板11から、GaN層12から上の部分を剥離する。この際、樹脂などでp側電極17側を固定してから剥離を行うのが望ましい。
次に、GaN層12をCMPやエッチングなどにより除去してn型GaN層14を露出させ、図22に示すように、このn型GaN層14上に透明電極からなるn側電極18を形成する。
次に、こうして得られた発光ダイオードウェハーを劈開などによりチップ化する。これによって、GaN系発光ダイオードチップが得られる。
この第2の例によれば、第1の例と同様に、発光波長が600nmまでのGaN系発光ダイオードを実現することができる。これに加えて、このGaN系発光ダイオードは、p型TlInGaN層21上にp側電極17を形成しているため低動作電圧である。
次に、第3の例によるGaN系発光ダイオードについて説明する。このGaN系発光ダイオードはTlを含む活性層を用いたものである。
図23および図24はこのGaN系発光ダイオードの製造方法を示す断面図である。
図23に示すように、まず、例えば主面がR面であるサファイア基板11を用意し、サーマルクリーニングなどによりその表面を清浄化した後、このサファイア基板11上に、MOCVD法によりGaN層12を表面がm面となるように成長させる。
次に、GaN層12上に、MOCVD法により例えば1000℃の成長温度でn型不純物としてSiがドープされたn型GaN層14を成長させる。このn型GaN層14の厚さは例えば2μm程度とする。
次に、n型GaN層14上に活性層15、p型不純物として例えばMgがドープされたp型AlGaN層21およびp型不純物として例えばMgがドープされたp型GaN層16を順次成長させる。活性層15は、例えば厚さが3nmのTlInGaN層(Tl組成は0よりも大きく0.2以下)からなる井戸層と例えば厚さが20nmのGaN層からなる障壁層とを交互に積層したMQW構造を有し、井戸数は5〜10である。活性層15の井戸層を構成するTlInGaN層の組成は発光波長に応じて選ばれる。活性層15の成長温度は、発光波長に応じて550〜750℃程度の範囲の温度とすることができる。また、活性層15のTlInGaN層からなる井戸層とGaN層からなる障壁層とは最適成長温度が互いに異なるため、最適な成長を行うために、それぞれの最適成長温度に近い温度で成長を行うのが望ましい。このために、例えば、井戸層の成長温度を680℃とし、障壁層の成長温度は750℃とする。p型AlGaN層21のAl組成は例えば0.15、厚さは例えば20nmとする。p型GaN層16の厚さは例えば0.2μmとする。これらのp型AlGaN層21およびp型GaN層16の成長温度は例えば850℃程度とする。p型GaN層16を成長させた後には、p型不純物の活性化のためにアニールを行う。このアニールは、例えば、600℃で10分間行う。
上記のGaN系半導体層の成長時のキャリアガス雰囲気としては、n型GaN層14はN2 とH2 との混合ガス、活性層15はN2 ガス雰囲気、p型AlGaN層16およびp型GaN層16はN2 とH2 との混合ガスを用いる。この場合、活性層15の成長ではキャリアガス雰囲気をN2 雰囲気としており、キャリアガス雰囲気にH2 が含まれないので、Inが脱離するのを抑えることができ、活性層15の劣化を防止することができる。また、p型AlGaN層21およびp型GaN層16の成長時にはキャリアガス雰囲気をN2 とH2 との混合ガス雰囲気としているので、p型AlGaN層16およびp型GaN層16を良好な結晶性で成長させることができる。
次に、上述のようにしてGaN系半導体層を成長させたサファイア基板11をMOCVD装置から取り出す。
次に、基板全面に例えば真空蒸着法によりNi膜およびAu膜を順次形成した後、その上にリソグラフィーにより所定形状のレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとしてNi膜およびAu膜をエッチングする。こうして、p型TlInGaN層21上にp側電極17が形成される。
次に、サファイア基板11の裏面側から例えばエキシマーレーザなどによるレーザビームを照射することにより、サファイア基板11から、GaN層12から上の部分を剥離する。この際、樹脂などでp側電極17側を固定してから剥離を行うのが望ましい。
次に、GaN層12をCMPやエッチングなどにより除去してn型GaN層14を露出させ、図24に示すように、このn型GaN層14上に透明電極からなるn側電極18を形成する。
次に、こうして得られた発光ダイオードウェハーを劈開などによりチップ化する。これによって、GaN系発光ダイオードチップが得られる。
この第3の例によれば、第1の例と同様な利点を得ることができる。
以上、この発明の実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の第1および第2の実施形態において挙げた数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどはあくまでも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数値、材料、構造、形状、基板、原料、プロセスなどを用いてもよい。
具体的には、例えば、必要に応じて、活性層15とn型GaN層14との間や活性層14とp型GaN層16との間に光導波層を設けてもよい。
さらに、p側電極17としては、Ag、Rh、Au、Al、Ag、Ni、Pt、Pdなどの単層膜または多層膜を用いてもよい。また、n側電極18を構成する透明電極としては、ITOのほかに、ZnOやAZOなどを用いてもよい。
また、p型TlInGaN層22の代わりに、p型TlInGaN層とp型GaN層とを交互に積層したp型TlInGaN/GaN超格子層を用いてもよい。
この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための図面代用写真である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための図面代用写真である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための略線図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための略線図である。 この発明の第1の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための略線図である。 この発明の第2の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第2の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第2の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第2の実施形態によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 格子定数とバンドギャップエネルギーとの関係を示す略線図である。 第1の例によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 第1の例によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 第1の例によるGaN系発光ダイオードの製造方法において用いる成長温度シーケンスを示す略線図である。 第1の例によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための略線図である。 第1の例によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための略線図である。 第2の例によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 第2の例によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 第3の例によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。 第3の例によるGaN系発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
11…サファイア基板、12、13…GaN層、14…n型GaN層、15…活性層、16…p型GaN層、17…p側電極、18…n側電極

Claims (14)

  1. 基板上に面方位がC面と異なる第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程と、
    上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとし、圧力が50kPa以下の条件で面方位がA面の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる工程と、
    上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に成長原料のV/III比が1000よりも高い条件で面方位がA面の第1導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程とを有する
    ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  2. 上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させた後、上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる前に上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をストライプ形状にパターニングする工程をさらに有することを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。
  3. 上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層を成長原料のV/III比が100以上5000以下で圧力が50kPa以下の条件で横方向成長させることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。
  4. 上記第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長原料のV/III比が1000よりも高く圧力が5kPa以上の条件で成長させることを特徴とする請求項1または3記載の半導体発光素子の製造方法。
  5. 上記第3のGaN系III−V族化合物半導体層上に活性層および第2導電型の第4のGaN系III−V族化合物半導体層を順次成長させる工程をさらに有することを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。
  6. 上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層の面方位がA面であることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。
  7. 上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させた後、上記第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる前に、上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に成長マスクを形成し、この成長マスクにより覆われていない部分の上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとし、圧力が50kPa以下の条件で面方位がA面の第5のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる工程をさらに有することを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。
  8. 上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させた後、上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる前に上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をストライプ形状にパターニングする工程をさらに有し、上記成長マスクが、上記ストライプ形状にパターニングされた上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層と平行に形成されていることを特徴とする請求項7記載の半導体発光素子の製造方法。
  9. 上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させた後、上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる前に上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をストライプ形状にパターニングする工程をさらに有し、上記成長マスクが、上記ストライプ形状にパターニングされた上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層と垂直方向に形成されていることを特徴とする請求項7記載の半導体発光素子の製造方法。
  10. 上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させた後、上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる前に上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をストライプ形状にパターニングする工程をさらに有し、上記成長マスクが、上記ストライプ形状にパターニングされた上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層に対して30〜45°傾斜した方向に形成されていることを特徴とする請求項7記載の半導体発光素子の製造方法。
  11. 上記基板がR面方位のサファイア基板であることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。
  12. 基板上に面方位がC面と異なる第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程と、
    上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとし、圧力が50kPa以下の条件で面方位がA面の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる工程と、
    上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に成長原料のV/III比が1000よりも高い条件で面方位がA面の第1導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程とを有する
    ことを特徴とする集積型半導体発光装置の製造方法。
  13. 基板上に面方位がC面と異なる第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程と、
    上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとし、圧力が50kPa以下の条件で面方位がA面の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる工程と、
    上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に成長原料のV/III比が1000よりも高い条件で面方位がA面の第1導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程とを有する
    ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。
  14. 基板上に面方位がC面と異なる第1のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程と、
    上記第1のGaN系III−V族化合物半導体層をシードとし、圧力が50kPa以下の条件で面方位がA面の第2のGaN系III−V族化合物半導体層を横方向成長させる工程と、
    上記第2のGaN系III−V族化合物半導体層上に成長原料のV/III比が1000よりも高い条件で面方位がA面の第1導電型の第3のGaN系III−V族化合物半導体層を成長させる工程とを有する
    ことを特徴とする照明装置の製造方法。
JP2004380937A 2004-12-28 2004-12-28 半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4548117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380937A JP4548117B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380937A JP4548117B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006186257A true JP2006186257A (ja) 2006-07-13
JP4548117B2 JP4548117B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36739125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380937A Expired - Fee Related JP4548117B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4548117B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008153120A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 白色発光装置及び白色発光装置の形成方法
JP2009526405A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア (Al,In,Ga,B)Nの伝導性制御方法
WO2010116424A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 パナソニック株式会社 半導体素子の製造方法
WO2015190000A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
WO2016021490A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
CN112219287A (zh) * 2018-03-30 2021-01-12 加利福尼亚大学董事会 使用外延横向过生长制造非极性和半极性器件的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864912A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法
JPH10190146A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Nec Corp 窒化化合物半導体レーザー素子
JPH11150335A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp 窒化化合物半導体発光素子
WO1999030373A1 (fr) * 1997-12-08 1999-06-17 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. DISPOSITIF LUMINEUX SEMI-CONDUCTEUR A BASE DE GaN ET PROCEDE DE PRODUCTION D'UN CRISTAL A BASE DE GaN
JPH11233391A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 結晶基板とそれを用いた半導体装置およびその製法
JP2000082671A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置とその製造方法
JP2002329932A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体レーザ素子及びその作製方法
JP2003069159A (ja) * 2001-06-13 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体、その製造方法及び窒化物半導体素子
JP2003178976A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003277196A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体結晶の製造方法及び窒化物半導体ウエハ並びに窒化物半導体デバイス
JP2004099337A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Ngk Insulators Ltd Iii族窒化物膜、エピタキシャル基板、及び多層膜構造

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864912A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法
JPH10190146A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Nec Corp 窒化化合物半導体レーザー素子
JPH11150335A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp 窒化化合物半導体発光素子
WO1999030373A1 (fr) * 1997-12-08 1999-06-17 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. DISPOSITIF LUMINEUX SEMI-CONDUCTEUR A BASE DE GaN ET PROCEDE DE PRODUCTION D'UN CRISTAL A BASE DE GaN
JPH11233391A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 結晶基板とそれを用いた半導体装置およびその製法
JP2000082671A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置とその製造方法
JP2002329932A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体レーザ素子及びその作製方法
JP2003069159A (ja) * 2001-06-13 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体、その製造方法及び窒化物半導体素子
JP2003178976A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003277196A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体結晶の製造方法及び窒化物半導体ウエハ並びに窒化物半導体デバイス
JP2004099337A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Ngk Insulators Ltd Iii族窒化物膜、エピタキシャル基板、及び多層膜構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8709925B2 (en) 2006-02-10 2014-04-29 The Regents Of The University Of California Method for conductivity control of (Al,In,Ga,B)N
JP2009526405A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア (Al,In,Ga,B)Nの伝導性制御方法
JP2008311532A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Rohm Co Ltd 白色発光装置及び白色発光装置の形成方法
WO2008153120A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 白色発光装置及び白色発光装置の形成方法
WO2010116424A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 パナソニック株式会社 半導体素子の製造方法
JPWO2010116424A1 (ja) * 2009-04-08 2012-10-11 パナソニック株式会社 半導体素子の製造方法
US8268706B2 (en) 2009-04-08 2012-09-18 Panasonic Corporation Semiconductor device manufacturing method
WO2015190000A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
CN106463576A (zh) * 2014-06-13 2017-02-22 优志旺电机株式会社 氮化物半导体发光元件
US9842967B2 (en) 2014-06-13 2017-12-12 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting element
WO2016021490A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2016039325A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
CN112219287A (zh) * 2018-03-30 2021-01-12 加利福尼亚大学董事会 使用外延横向过生长制造非极性和半极性器件的方法
JP2021519743A (ja) * 2018-03-30 2021-08-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4548117B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7002182B2 (en) Semiconductor light emitting device integral type semiconductor light emitting unit image display unit and illuminating unit
US8304756B2 (en) Deep ultraviolet light emitting device and method for fabricating same
US7250320B2 (en) Semiconductor light emitting element, manufacturing method thereof, integrated semiconductor light emitting device, manufacturing method thereof, image display device, manufacturing method thereof, illuminating device and manufacturing method thereof
US8513694B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method of the device
JP4989978B2 (ja) 窒化物系発光素子及びその製造方法
JP4016985B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法、集積型半導体発光装置およびその製造方法、画像表示装置およびその製造方法ならびに照明装置およびその製造方法
JP4140606B2 (ja) GaN系半導体発光素子の製造方法
JP2005286338A (ja) 4h型ポリタイプ基板上に形成された4h型ポリタイプ窒化ガリウム系半導体素子
US7452789B2 (en) Method for forming underlayer composed of GaN-based compound semiconductor, GaN-based semiconductor light-emitting element, and method for manufacturing GaN-based semiconductor light-emitting element
JP2009283620A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
JP4548117B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法
JP2005142415A (ja) GaN系III−V族化合物半導体層の選択成長方法、半導体発光素子の製造方法および画像表示装置の製造方法
US20120068196A1 (en) Semiconductor light-emitting device and a method of manufacture thereof
JP2002246646A (ja) 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法
JP2007200933A (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP2009123836A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2008028385A (ja) 低欠陥の半導体基板、半導体発光素子、およびそれらの製造方法
JP5094493B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びランプ
JP2008282942A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2004119964A (ja) 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置
JP2005252086A (ja) 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置
JP2003060233A (ja) 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、及び半導体発光装置
JP2000332293A (ja) Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2003218468A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
KR100972974B1 (ko) Ⅲ족 질화물 기판의 표면개선방법, 이로부터 제조된 ⅲ족질화물 기판 및 이러한 ⅲ족 질화물 기판을 이용한 질화물반도체 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees