JP2000332293A - Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000332293A
JP2000332293A JP14094599A JP14094599A JP2000332293A JP 2000332293 A JP2000332293 A JP 2000332293A JP 14094599 A JP14094599 A JP 14094599A JP 14094599 A JP14094599 A JP 14094599A JP 2000332293 A JP2000332293 A JP 2000332293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gan
grown
type
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14094599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000332293A5 (ja
JP4583523B2 (ja
Inventor
Shinya Ishida
真也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14094599A priority Critical patent/JP4583523B2/ja
Publication of JP2000332293A publication Critical patent/JP2000332293A/ja
Publication of JP2000332293A5 publication Critical patent/JP2000332293A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583523B2 publication Critical patent/JP4583523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のIII−V族窒化物系半導体発光素子
において、活性層を成長する前に成長させる膜の平坦性
および結晶性の良いものが得られず、発光素子の特性に
大きく影響を与えていた。 【解決手段】 上記問題を解決するために、本発明のI
II−V族窒化物半導体発光素子は、Mg、Znを含有
しない膜厚1μm以上のIII−V族窒化物層上に、M
gもしくはZnドープIII−V族窒化物層を有し、前
記MgもしくはZnドープIII−V族窒化物層上に発
光素子構造を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は窒素を主成分とする
III−V族化合物半導体発光素子及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、GaN系化合物半導体によって高
輝度の青色発光ダイオードが商品化され、III−V族
窒化物系半導体は発光デバイス材料として大きく期待さ
れている。従来から窒化物系半導体はハイドライド気相
成長法(以下、HVPE法)や有機金属気相成長法(以
下、MOCVD法)や、分子線エピタキシー法(以下、
MBE法)等により成長されている。
【0003】その成長に用いる基板としては、本来、成
長膜と同種のものを使用することが理想的ではあるが、
III−V族窒化物単結晶の基板は大きな物を得ること
が困難な為、代用としてIII−V族窒化物以外のサフ
ァイア基板、SiC基板等を用いてIII−V族窒化物
系半導体の結晶成長が行われてきた。III−V族窒化
物以外の基板、例えばサファイア及びSiC等の基板を
用いた場合、基板と成長するIII−V族窒化物系半導
体の格子不整合が大きく、基板上に直接単結晶III−
V族窒化物系半導体をうまく成長させることができず、
基板上にまず非単結晶バッファ層を成長させ(例えば、
Japanese Journal Applied
Physics vol.30 L1705)、その上
にIII−V族窒化物系半導体単結晶を成長させてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、III−V
族窒化物系半導体は六方晶を有することから、バッファ
層上に成長したIII−V族窒化物系半導体の成長初期
には、6角柱状の島が3次元成長し、その後、6角柱状
の島が合体して2次元成長を行う。このような成長形態
をとるため、成長したIII−V族窒化物系半導体膜に
は成長方向に貫通転位とそれより大きい6角形のパイプ
状の穴構造が存在し、作製した素子の特性および歩留ま
りに悪影響をおよぼしていた。
【0005】また、サファイア基板上に形成した窒化物
系化合物半導体を成長させるための結晶成長過程におけ
る問題点として、特に、Siドープされたn型結晶の成
長において、3次元膜から2次元膜への移行する時間が
長く平坦な膜を得るための時間がかかるという問題があ
った。そこで、3次元成長から2次元成長への変化を促
進させる為、特開平8−148718号公報ではn型も
しくはi型窒化物半導体層にMgもしくはZnを添加し
て2次元成長を速めることを行っているが、特開平8−
148718号公報では3次元成長から2次元成長を促
進することが目的の為、バッファ層上に直接上記Mgも
しくはZn添加層を成長させていた。
【0006】しかし、この方法で成長した場合には、2
次元膜に移行したSiドープしたn型窒化物半導体と比
較して、MgもしくはZnを添加した窒化物半導体層
は、X線回折におけるピークの半値幅が広くなり、結晶
性が悪化していた。また、2次元膜に移行した場合の表
面の平坦性を比較すると、Siドープした窒化物半導体
よりもMgもしくはZnを添加した窒化物半導体層の方
が平坦性が悪いという欠点がある。
【0007】III−V族窒化物系半導体発光素子の活
性層は10nm以下の単層もしくは10nm以下の膜の
多層構造であり、活性層を成長する前に成長させる膜の
平坦性が素子の特性の優劣に大きく影響し、当然、平坦
性の良い膜の素子特性の方が良い。つまり、バッファ層
上に直接上記MgもしくはZn添加した膜上に発光素子
構造を成長させることによって、素子特性に悪影響をお
よぼしていた。
【0008】従って、本発明は従来の技術における、上
述の問題点を解消することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者が実験を行った
結果、2次元成長しているが貫通転位およびパイプ状の
穴構造を有するn型およびi型層上にMgもしくはZn
ドープ層を成長させた場合、上記課題である6角形のパ
イプ状の穴構造を無くすことができ、貫通転位密度も低
減させる効果があることが判明した。
【0010】よって本発明では基板上にバッファ層を成
長させ、その上にMg、Znをドーピングしない、すな
わち、n型もしくはi型のIII−V族窒化物系半導体
層を2次元成長するまで成長させる。本層はn型もしく
はi型のIII−V族窒化物系半導体の積層構造でも良
く、III−V族窒化物系半導体成長後、基板を剥離さ
せたIII−V族窒化物系半導体基板でも良い。
【0011】次に、Mg、Znを含有しないIII−V
族窒化物系半導体層もしくはIII−V族窒化物系半導
体基板上に、MgもしくはZnドープさせたIII−V
族窒化物系半導体層を成長させる。この層を成長させる
ことにより上記課題である6角形のパイプ状の穴を無く
すことができ、貫通転位密度も低減させることが可能で
ある。また、MgもしくはZnドープさせたIII−V
族窒化物系半導体層は、膜状のn型もしくはi型のII
I−V族窒化物系半導体層上に成長させる為、表面モホ
ロジーも良好であり、素子特性の向上と共に歩留まりも
向上させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】これより、本発明を実施した形態
を具体的に挙げながら詳細に説明する。 (実施の形態1)図1は実施例1のLED素子の断面図
である。サファイア(0001面)基板10上にMOC
VD法でAlNバッファ層11を基板温度550℃で成
長し、基板温度1100℃でGaN:Si層12を5μ
m成長させ、その上に基板温度1100℃でGaN:M
g層13を0.5μm成長させた。本実施例では550
℃でバッファ層を形成したが、700℃以下で形成して
も同様にバッファ層として機能する。
【0013】その後、同温度でGaN:Mg層13上に
n型GaN:Siコンタクト層14を5μm成長させ
た。次に基板温度を760℃に下降させ、In0.35Ga
0.65N活性層15を2nm、その上に同温度でAl0.1
Ga0.9N:Mg蒸発防止層16を10nm成長させ
た。その後、基板温度を1050℃に上昇させ、p型G
aN:Mgコンタクト層17を0.4μm成長させた。
n型コンタクト層14からp型コンタクト層17までの
積層構造を、本実施例では発光素子構造とする。
【0014】得られた膜について透過電子顕微鏡(以
下、TEM)解析を行い、貫通欠陥及び格子欠陥を測定
した結果、n型コンタクト層14より上の積層層には貫
通欠陥は発見されなかった。
【0015】次に、p型コンタクト層のドーパントであ
るMg活性化のために窒素雰囲気中、800℃で20分
アニールを行い、その後、n型コンタクト層14が露出
するまでエッチングを行い、n型コンタクト層14の表
面にはN型電極18を、p型コンタクト層17の表面に
はP型電極19を形成する。
【0016】本発明で得られたLEDランプの輝度を測
定したところ、駆動電流20mAで発光波長470n
m、輝度3.5cdで従来の1.5倍の輝度が得られ
た。またLEDランプの発光パターンを顕微鏡で観察し
ても均一な面状の発光であることを確認した。
【0017】一方、GaN:Mg層13を成長しないで
作製したLEDランプの発光パターンを顕微鏡観察した
ところ、輝点の集まりで発光していることが判明した。
【0018】尚、GaN:Mg層13の膜厚および不純
物濃度を変化させて図1に示すLED構造を作製し、素
子化したLEDランプの輝度を測定した。GaN:Mg
層13(不純物濃度1×1020cm-3)の膜厚に対する
発光輝度を調査した結果を図2に示す。GaN:Mg層
13(膜厚100nm)の不純物濃度に対する発光輝度
を調査した結果を図3に示す。図2に示すように、Mg
の不純物濃度が1×1020cm-3ではGaN:Mg層1
3の膜厚が10nm以上、図3に示すようにGaN:M
g層13の膜厚が100nmではMgの不純物濃度が1
×1015≦不純物濃度≦1×1021cm-3で、GaN:
Mg層13が無いものに比べ、LEDランプの輝度が強
くなった。またGaN:Si層12の膜厚に対する発光
輝度を調査した結果を図4に示す。図4に示すようにG
aN:Mg層13が無いものに比べLEDの輝度を強く
するには、1μm以上のGaN:Si層12の膜厚が必
要であることが判明した。
【0019】また、GaN:Mg層13はGaNに限る
わけでは無くIII−V族窒化物系半導体であればどれ
でもよく、混晶でもかまわない。またGaN:Mg層1
2はSiドープである必要は無く、Mg、Znを含まな
い層で1μm以上の膜厚があれば、本発明の効果が得ら
れることを確認している。また、用いることが可能な成
長法は、MOCVD法に限るわけでは無く、MBE法、
HPE法でもよい。
【0020】本実施の形態において、MOCVD法で成
長したGaN:Mg層13(0.5μm)をハイドライ
ドVPE法で成長したGaN:Mg層(80μm)に変
えても同様に六角形のパイプ穴構造の導入を防止する効
果が得られた。この場合、GaN:Si層12上に周期
的開口部を持つ格子状パターンのSiO2膜を設けるこ
とにより、サファイア上にGaN膜を厚く積層したこと
に伴うクラックの導入を防止できた。
【0021】(実施の形態2)図5は実施の形態2のL
ED素子の断面図である。SiC(0001面)基板2
0上にMOCVD法でGaNバッファ層21を成長温度
550℃で成長し、その上に基板温度1100℃でGa
N:Si層22を3μm成長させ、基板温度1100℃
でp型GaN:Mgコンタクト層23を2μm成長させ
た。次に基板温度を760℃に下降させ、In0.35Ga
0.65N活性層24を2nm、その上に同温度でGaN:
Si蒸発防止層25を10nm成長させた。その後、基
板温度を900℃に上昇させ、n型GaN:Siコンタ
クト層26を1μm成長させた。
【0022】得られた膜について透過電子顕微鏡(以
下、TEM)解析を行い、貫通欠陥およじ格子欠陥を測
定した結果、p型コンタクト層23より上の層には貫通
欠陥は発見されなかった。
【0023】次にp型コンタクト層23が露出するまで
エッチングを行い、p型コンタクト層23のドーパント
であるMg活性化のために窒素雰囲気中、800℃で2
0分アニールを行った。その後、n型コンタクト層26
の表面にはN型電極18を、p型コンタクト層23の表
面にはP型電極19を形成する。
【0024】本発明で得られたLEDランプの輝度を測
定したところ、駆動電流20mAで発光波長470n
m、輝度3.5cdで従来の1.5倍の輝度が得られ
た。またLEDランプの発光パターンを顕微鏡で観察し
ても均一な面状の発光であることを確認した。
【0025】(実施の形態3)図6は実施の形態3のL
ED素子の断面図である。サファイア(0001面)基
板上にハイドライドVPE法で100μm厚のun−d
ope:GaN膜を成長させた後、研摩によりサファイ
ア基板を除去したGaN(0001面)基板30上に、
基板温度1100℃でGaN:Zn層31を0.3μm
成長させた。
【0026】その後、同温度でGaN:Zn層31上
に、n型GaN:Siコンタクト層32を3μm成長
し、次に基板温度を760℃に下降させ、In0.35Ga
0.65N活性層33を2nm、その上に同温度でAl0.1
Ga0.9N:Mg蒸発防止層34を10nm成長させ
た。
【0027】その後、基板温度を1050℃に上昇さ
せ、p型コンタクト層35を0.3μm成長させた。
【0028】次に、p型コンタクト層35のドーパント
であるMg活性化のために窒素雰囲気中、800℃で2
0分アニールを行い、その後、n型コンタクト層32が
露出するまでエッチングを行い、n型コンタクト層32
の表面にはN型電極18を、p型コンタクト層35の表
面にはP型電極19を形成する。
【0029】本発明で得られたLEDランプの輝度を測
定したところ、駆動電流20mAで発光波長470n
m、輝度4.0cdで従来の1.7倍の輝度が得られ
た。またLEDランプの発光パターンを顕微鏡で観察し
ても均一な面状の発光であることを確認した。
【0030】また、GaN基板30はハイドライドVP
E膜を用いたが、製法はハイドライドVPE法に限るも
のでは無く、MOCVD法、LPE法、MBEによるに
よるGaN膜をGaN基板30として用いてもよく、M
OCVD膜をGaN基板として用いた場合も、上述のL
EDと同じ特性が得られるのを確認している。
【0031】(実施の形態4)図7は実施の形態4のL
D素子の断面図である。サファイア(0001面)基板
40上にMOCVD法でGaNバッファ層41を基板温
度550℃で成長させ、次に、基板温度1100℃でG
aN層42を4μm成長させ、その上に基板温度110
0℃でGaN:Zn層43を0.2μm成長させた。
【0032】その後、同温度でGaN:Zn層43上に
n型GaN:Siコンタクト層(キャリア濃度:1×1
18cm-3)44を5μm成長させ、n型SiドープA
0. 1Ga0.9Nクラッド層45を0.4μm、n型Si
ドープGaNガイド層46(キャリア濃度:1×1018
cm-3)を0.1μm成長させた。
【0033】その後、In0.15Ga0.85N(2nm)/
In0.05Ga0.95N(4nm)の10周期の多重量子井
戸活性層47、Al0.1Ga0.9N蒸発防止層48を10
nm成長させる。そして、その上に、p型MgドープG
aNガイド層49(キャリア濃度:1×1018cm-3
を0.1μm成長させ、p型MgドープAl0.1Ga0 .9
Nクラッド層50を0.4μm、p型MgドープGaN
コンタクト層51を0.5μm成長させた。
【0034】次に、p型ドーパントのMg活性化のため
に窒素雰囲気中、800℃で20分アニールを行い、そ
の後、200μm幅のストライプ状にn型コンタクト層
44が露出するまでエッチングを行い、n型コンタクト
層44の表面にはN型電極52を、p型コンタクト層5
1の表面にはP型電極53を10μm幅のストライプ状
に形成する。
【0035】この素子は、室温においてレーザー発振し
た。しきい電流、電圧は130mA、5.2Vであっ
た。一方、同条件でGaN層42の無いレーザー素子を
作製したが発振しなかった。
【0036】(実施の形態5)図8は実施の形態5のL
D素子の断面図である。サファイア(0001面)基板
60上にMOCVD法でGaNバッファ層61、基板温
度1100℃でGaN:Si層62を4μm成長させ、
基板温度1100℃でGaN:Mg層63を2μm成長
させた。
【0037】その後、基板温度を800℃でp型In
0.05Ga0.95N:Mgコンタクト層64を50nm成長
させ、p型MgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層65
を0.4μm、p型MgドープGaNガイド層66(キ
ャリア濃度:1×1018cm-3)を0.1μm成長させ
た。その後、成長温度を760℃にしてIn0.15Ga0.
85N:Si(2nm)/In0.05Ga0.95N:Si(4
nm)の10周期の多重量子井戸活性層67、Al0.1
Ga0.9N:Si蒸発防止層68を10nm成長させ
る。そしてその上に、成長温度1100℃でn型Siド
ープGaNガイド層69(キャリア濃度:1×1018
-3)を0.1μm、n型SiドープAl0.1Ga0.9
クラッド層70を0.4μm、n型GaN:Siコンタ
クト層(キャリア濃度:1×1018cm-3)71を1μ
m成長させた。
【0038】次に、200μm幅のストライプ状にp型
GaNコンタクト層64が露出するまでエッチングを行
い、p型ドーパントのMg活性化のために窒素雰囲気
中、800℃で20分アニールを行った。その後、n型
GaN:Siコンタクト層71の表面にはN型電極を1
0μm幅のストライプ状に、GaN:Mg層63の表面
にはP型電極を形成する。
【0039】この素子は、室温においてレーザー発振し
た。しきい電流、電圧は160mA、5.8Vであっ
た。
【0040】(実施の形態6)図9は実施の形態6のL
D素子の断面図である。サファイア(0001面)基板
上にハイドライドVPE法で100μm厚のun−do
pe:GaN膜を成長させた後、研摩によりサファイア
基板を除去したGaN(0001面)基板80上に、基
板温度1100℃でGaN層81を4μm成長させ、同
温度でGaN:Mg層82を0.2μm成長させた。
【0041】その後、同温度でGaN:Mg層82上に
n型GaN:Siコンタクト層(キャリア濃度:1×1
18cm-3)83を4μm成長させた後、基板温度を8
00℃でIn0.05Ga0.95N:Siクラック防止層84
を50nm成長させ、n型SiドープAl0.1Ga0.9
クラッド層85を0.45μm、n型SiドープGaN
ガイド層86(キャリア濃度:1×1018cm-3)を
0.1μm成長させた。その後、In0.15Ga0.85
(2nm)/In0.05Ga0.95N(4nm)の5周期の
多重量子井戸活性層87、Al0.1Ga0.9N蒸発防止層
88を10nm成長させる。そしてその上に、p型Mg
ドープGaNガイド層89(キャリア濃度:1×1018
cm-3)を0.1μm成長させ、p型MgドープAl
0.1Ga0.9Nクラッド層90を0.45μm、p型Mg
ドープGaNコンタクト層91を0.5μm成長させ
た。
【0042】次に、p型ドーパントのMg活性化のため
に窒素雰囲気中、700℃で20分アニールを行い、そ
の後、200μm幅のストライプ状にn型GaNコンタ
クト層83が露出するまでエッチングを行い、n型Ga
Nコンタクト層83の表面にはN型電極92を、p型G
aNコンタクト層91の表面にはP型電極93を5μm
幅のストライプ状に形成する。なおこのLD素子の共振
器長は500μmである。
【0043】この素子は、室温においてレーザー発振し
た。しきい電流、電圧は100mA、5.0Vであっ
た。一方、同条件でGaN:Mg層82の無いレーザー
素子のしきい値電流、電圧は150mA、5.5Vであ
った。
【0044】また、GaN基板80はハイドライドVP
E膜を用いたが、製法はハイドライドVPE法に限るも
のでは無く、Zn、Mgが含有されていない膜であれ
ば、MOCVD法、LPE法、MBE法によるによるG
aN膜をGaN基板として用いてもよく、上述のLDと
同じ特性が得られている。
【0045】また、本実施の形態ではGaN基板上にG
aN膜81を成長させたが、GaN膜81はZn、Mg
を含有しないGaN系膜であれってもよい。またGaN
膜81は必ずしも必要では無く、Zn、Mgを含有しな
いGaN基板上に直接、GaN:MgもしくはGaN:
Zn層82を成長させてもかまわない。
【0046】
【発明の効果】上記のように、nもしくはi型GaN上
にGaN:MgもしくはGaN:Zn層を成長すること
で、6角形のパイプ状の穴を無くすことができ、貫通転
位密度も低減させることが可能になった。
【0047】また、本発明の方法で歩留まり、再現よ
く、高品質、高信頼性および面上発光のデバイスを作製
することができた。また、平坦な膜を形成するまでの膜
厚を薄くすることができ、発光素子の製造時間を短縮で
きるので、スループットを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるLED素子の断
面図である。
【図2】本発明の実施の形態1におけるGaN:Mg層
13の膜厚に対するLED素子の輝度の依存性を示す図
である。
【図3】本発明の実施の形態1におけるGaN:Mg層
13のMgの不純物濃度に対するLED素子の輝度の依
存性を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態1におけるGaN:Si層
12の膜厚に対するLED素子の輝度の依存性を示す図
である。
【図5】本発明の実施の形態2におけるLED素子の断
面図である。
【図6】本発明の実施の形態3におけるLED素子の断
面図である。
【図7】本発明の実施の形態4におけるレーザ素子の断
面図である。
【図8】本発明の実施の形態5におけるレーザ素子の断
面図である。
【図9】本発明の実施の形態6におけるレーザ素子の断
面図である。
【符号の説明】
10、40、60 サファイア基板 20 SiC基板 30、80 GaN基板 11、21、41、61 バッファ層 12、22、32、44、62、83 GaN:Si層 42、81 GaN層 13、63、82 GaN:Mg層 31、43 GaN:Zn層 14、26、32、44、71、83 n型コンタクト
層 15、24、33、47、67、87 活性層 16、25、34、48、68、88 蒸発防止層 17、23、35、51、64、91 p型コンタクト
層 45、70、85 n型クラッド層 46、68、86 型ガイド層 49、66、89 p型ガイド層 50、65、90 p型クラッド層 84 クラック防止層 18、52、72、92 N型電極 19、53、73、93 P型電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg、Znを含有しない膜厚1μm以上
    のIII−V族窒化物層上に、MgもしくはZnドープ
    III−V族窒化物層を有し、前記MgもしくはZnド
    ープIII−V族窒化物層上に発光素子構造を有するこ
    とを特徴とするIII−V族窒化物半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 III−V族窒化物半導体発光素子の製
    造方法において、 基板上に基板温度700℃以下のバッファ層を成長さ
    せ、前記バッファ層上にMg、Znを含有しない1μm
    以上のIII−V族窒化物層、MgもしくはZnドープ
    III−V族窒化物層を順次成長させ、前記Mgもしく
    はZnドープIII−V族窒化物層上に素子構造を成長
    させることを特徴とするIII−V族窒化物半導体発光
    素子の製造方法。
JP14094599A 1999-05-21 1999-05-21 Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4583523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14094599A JP4583523B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14094599A JP4583523B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000332293A true JP2000332293A (ja) 2000-11-30
JP2000332293A5 JP2000332293A5 (ja) 2006-03-23
JP4583523B2 JP4583523B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=15280477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14094599A Expired - Lifetime JP4583523B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4583523B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069156A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Sharp Corp 窒素化合物半導体積層物、発光素子、光ピックアップシステム、および窒素化合物半導体積層物の製造方法。
JP2010062381A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
WO2011108738A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体素子およびその製造方法
JP2015525973A (ja) * 2012-07-11 2015-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Iii−窒化物構造におけるナノパイプ欠陥の低減または除去
CN110350056A (zh) * 2019-07-25 2019-10-18 湘能华磊光电股份有限公司 一种led外延层生长方法
CN112670378A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 深圳第三代半导体研究院 一种发光二极管及其制造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069156A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Sharp Corp 窒素化合物半導体積層物、発光素子、光ピックアップシステム、および窒素化合物半導体積層物の製造方法。
JP2010062381A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
US8735938B2 (en) 2010-03-01 2014-05-27 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Semiconductor device and method of producing the same
JP2011205082A (ja) * 2010-03-01 2011-10-13 Dowa Electronics Materials Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP2011249843A (ja) * 2010-03-01 2011-12-08 Dowa Electronics Materials Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
CN102918663A (zh) * 2010-03-01 2013-02-06 同和电子科技有限公司 半导体器件及其生产方法
WO2011108738A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体素子およびその製造方法
TWI513044B (zh) * 2010-03-01 2015-12-11 Dowa Electronics Materials Co Semiconductor element and manufacturing method thereof
JP2015525973A (ja) * 2012-07-11 2015-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Iii−窒化物構造におけるナノパイプ欠陥の低減または除去
US10193015B2 (en) 2012-07-11 2019-01-29 Lumileds Llc Reducing or eliminating nanopipe defects in III-nitride structures
US10651340B2 (en) 2012-07-11 2020-05-12 Lumileds Llc Reducing or eliminating nanopipe defects in III-nitride structures
US11152539B2 (en) 2012-07-11 2021-10-19 Lumileds Llc Reducing or eliminating nanopipe defects in III-nitride structures
CN110350056A (zh) * 2019-07-25 2019-10-18 湘能华磊光电股份有限公司 一种led外延层生长方法
CN112670378A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 深圳第三代半导体研究院 一种发光二极管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4583523B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594826B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US7760785B2 (en) Group-III nitride semiconductor device
US6645295B1 (en) Method for manufacturing group III nitride compound semiconductor and a light-emitting device using group III nitride compound semiconductor
US20110163295A1 (en) Semiconductor with low dislocation
US6344375B1 (en) Substrate containing compound semiconductor, method for manufacturing the same and semiconductor device using the same
US9105755B2 (en) Method of manufacturing a nitride semiconductor epitaxial substrate
JP2000340511A (ja) GaN系化合物半導体結晶の成長方法及び半導体基材
JP3269344B2 (ja) 結晶成長方法および半導体発光素子
JP3545197B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
KR20010076261A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8222639B2 (en) Nitride based semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2000150959A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4530234B2 (ja) 半導体発光素子
KR101028585B1 (ko) 이종 기판, 그를 이용한 질화물계 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP4583523B2 (ja) Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP4423969B2 (ja) 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子
JP3371830B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4631214B2 (ja) 窒化物半導体膜の製造方法
JPH11274563A (ja) 半導体装置および半導体発光素子
US6821807B2 (en) Method of forming nitride-based semiconductor layer, and method of manufacturing nitride-based semiconductor device
JP4900336B2 (ja) Iii族窒化物発光素子を製造する方法、及びiii族窒化物発光素子
JP2006135001A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2003218468A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4586094B2 (ja) 半導体発光素子
JP2001257432A (ja) 半導体基板の作製方法および半導体基板および半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term