JP2006184154A - 計器装置 - Google Patents

計器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006184154A
JP2006184154A JP2004379034A JP2004379034A JP2006184154A JP 2006184154 A JP2006184154 A JP 2006184154A JP 2004379034 A JP2004379034 A JP 2004379034A JP 2004379034 A JP2004379034 A JP 2004379034A JP 2006184154 A JP2006184154 A JP 2006184154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
type
nonionic surfactant
see
instrument device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004379034A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sato
直樹 佐藤
Fumiko Koshi
文子 小師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2004379034A priority Critical patent/JP2006184154A/ja
Publication of JP2006184154A publication Critical patent/JP2006184154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】 防曇効果が高く、透視部材に防曇膜の流れ痕が残らない計器装置を提供する。
【解決手段】 計器15は、車両状態を示す物理量を表示する。ケース体11は、計器15を収容する。透視部材13は、透光性樹脂からなり、計器15の前側に設けられる。透視部材13に非イオン性界面活性剤を含む防曇膜30を形成する。非イオン性界面活性剤は、脂肪酸エステル型,糖エステル型,アルコール型,アルキルフェノール型,アルキルアミン型の何れかからなる。非イオン性界面活性剤は、HLB値が5以上、10以下である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、透光性樹脂からなる透視部材を有する計器装置に関するものである。
従来より、四輪車,二輪車等の車両に搭載される計器装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。計器装置1は、指示計器2をケース体3に収容し、このケース体3に見返し部材4及び透視部材5を設けたものである。指示計器2は、指標部が印刷形成された文字板6と、この文字板6を指示する指針7と、指針7を回転させる指針駆動手段8とを有するものであり、車速,エンジン回転数等の物理量を表示する。透視部材5の後面には、PVA(ポリビニルアルコール)系の防曇剤からなる防曇膜9が形成されており、透視部材5が結露によって曇ることを防止している。
特開2002−267504号公報
しかしながら、計器装置1の周囲が高温多湿である場合、防曇膜9が飽和状態になり水分保持量の限界を超えると、防曇膜9が流れ落ちてしまい、防曇効果が著しく低下すると共に、防曇膜9の流れ痕が透視部材5の後面に残り、指示計器2を視認し難くなるという問題を有していた。
本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、防曇効果が高く、透視部材に防曇膜の流れ痕が残らない計器装置を提供するものである。
本発明は、請求項1に記載したように、車両状態を示す物理量を表示する計器と、前記計器を収容するケース体と、前記計器の前側に設けられた透光性樹脂からなる透視部材と、を有する計器装置であって、前記透視部材に非イオン性界面活性剤を含む防曇膜を形成してなるものである。
また、請求項2に記載したように、前記非イオン性界面活性剤は、脂肪酸エステル型,糖エステル型,アルコール型,アルキルフェノール型,アルキルアミン型の何れかであるものである。
また、請求項3に記載したように、前記非イオン性界面活性剤は、HLB値が5以上、10以下であるものである。
非イオン性界面活性剤からなる防曇膜を透視部材に形成したことにより、従来よりも防曇効果が優れ、防曇膜の流れ痕が透視部材に残らない。
以下、二輪車用の計器装置10に本発明を適用した一実施例を添付の図面に基づいて説明する。11はケース体であり、このケース体11には後述する指示計器が収容されている。12は見返し部材であり、この見返し部材12は係止爪(図示しない)によりケース体11に係止されている。
13,14は透視部材であり、この透視部材13,14は正面視で円形の薄板形状になっている。透視部材13,14は、アクリル,ポリカーボネート等の透光性樹脂からなるものであり、見返し部材12と一体に形成されている。ケース体11には、速度計15(計器)及び回転計16(計器)が収納されている。
速度計15及び回転計16は、文字板17,バルブ18,導光部材19,指針20,ステッピングモータ21及び回路基板22を有している(図2参照)。文字板17はポリカーボネート等の樹脂からなる透光性基板に、指標部17aに透過性インクからなる半透過層を印刷形成し、指標部17aを除いて黒色インクからなる遮光層を印刷形成したものである。バルブ18及び導光部材19は文字板17の後方に配置されており、指標部17aはバルブ18が発した光により透過照明される。指針20はステッピングモータ21により回動され、文字板17の指標部17aを指示する。バルブ18が発した光は導光部材19の反射面19aにより指針20に導かれ、指針20の指示部20aが光輝する。
25は液晶表示パネルであり、この液晶表示パネル25は速度計15の文字板17の後方に配設されている。文字板17には矩形の開口17bが形成されており、液晶表示パネル25は開口17aに対応する位置に配置されている。26は発光ダイオードであり、この発光ダイオード26は回路基板22に搭載されている。発光ダイオード26は液晶表示パネル25の後方に配置され、液晶表示パネル25を透過照明する。27は保持部材であり、この保持部材27は角筒形状になっており、液晶表示パネル25を保持している。28は可撓性配線部材であり、この可撓性配線部材28によって液晶表示パネル25の電極を回路基板22のコネクタ29に電気的に接続している。
透視部材13,14の後面には、防曇膜30が形成されている。防曇膜30は、非イオン性界面活性剤からなるものであり、透視部材13,14の後面に塗布されている。前記非イオン活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル(図3参照)等の脂肪酸エステル型の他、糖エステル型,アルコール型,アルキルフェノール型,アルキルアミン型が挙げられる。前記非イオン活性剤のHLB(Hydrophile Lipophile balance)値が5未満である場合、防曇剤30が流れ落ち易いため、HLB値は5以上、10以下であることが望ましい。
非イオン性界面活性剤からなる防曇膜30は、従来のPVA系の防曇剤からなる防曇膜9よりも防曇効果が優れており、高温多湿な環境であっても透視部材1
3,14が曇り難い。なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、例えば、非イオン性界面活性剤をイソプロピルアルコール等の希釈剤と混合させて、透視部材13,14に塗布しても良い。
本発明の実施形態を示す計器装置の正面図。 同上実施形態を示す断面図。 同上実施形態のソルビタン脂肪酸エステルの化学式を示す図。 従来例を示す断面図。
符号の説明
15 速度計(計器)
16 回転計(計器)
11 ケース体
13 透視部材
14 透視部材
30 防曇膜

Claims (3)

  1. 車両状態を示す物理量を表示する計器と、前記計器を収容するケース体と、前記計器の前側に設けられた透光性樹脂からなる透視部材と、を有する計器装置であって、前記透視部材に非イオン性界面活性剤を含む防曇膜を形成してなることを特徴とする計器装置。
  2. 前記非イオン性界面活性剤は、脂肪酸エステル型,糖エステル型,アルコール型,アルキルフェノール型,アルキルアミン型の何れかであることを特徴とする請求項1に記載の計器装置。
  3. 前記非イオン性界面活性剤は、HLB値が5以上、10以下であることを特徴とする請求項1に記載の計器装置。
JP2004379034A 2004-12-28 2004-12-28 計器装置 Pending JP2006184154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379034A JP2006184154A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 計器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379034A JP2006184154A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 計器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006184154A true JP2006184154A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36737379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379034A Pending JP2006184154A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 計器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006184154A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2878479A2 (en) 2013-11-18 2015-06-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Information display unit for saddle type vehicle and saddle type vehicle mounted on the steering handle
JP2017516106A (ja) * 2014-05-12 2017-06-15 フレクストロニクス オートモティブ インコーポレイテッドFlextronics Automotive Inc. 拡張可能なリザーバによる霜及び曇りの受動式低減または解消
JP2017523389A (ja) * 2014-05-12 2017-08-17 フレクストロニクス グローバル サービシーズ カナダ インコーポレイテッドFlextronics Global Services Canada Inc. 霜及び曇りの受動式低減または解消
JP2019184383A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 日本精機株式会社 計器装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556177A (en) * 1978-10-23 1980-04-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Surface-coating anti-fogging agent
JPS6397682A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Nogawa Chem Kk 防曇処理方法
JPH047388A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Kyoto Karitasu:Kk 防曇性組成物、防曇性成形体および防曇方法
JPH0596694A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Showa Denko Kk 包装用積層フイルム
JPH11185502A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JPH11300904A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂シート及びその製造方法
JP2000309068A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Toto Ltd 親水性、流滴性、防曇性、防汚性を備えたフィルム、該フィルムの製造方法、該フィルムにより基材に親水性、流滴性、防曇性、防汚性を付与する方法、該フィルムを貼り付けた基材、該フィルムを製造するためのコーティング組成物、該コーティング組成物の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556177A (en) * 1978-10-23 1980-04-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Surface-coating anti-fogging agent
JPS6397682A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Nogawa Chem Kk 防曇処理方法
JPH047388A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Kyoto Karitasu:Kk 防曇性組成物、防曇性成形体および防曇方法
JPH0596694A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Showa Denko Kk 包装用積層フイルム
JPH11185502A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JPH11300904A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂シート及びその製造方法
JP2000309068A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Toto Ltd 親水性、流滴性、防曇性、防汚性を備えたフィルム、該フィルムの製造方法、該フィルムにより基材に親水性、流滴性、防曇性、防汚性を付与する方法、該フィルムを貼り付けた基材、該フィルムを製造するためのコーティング組成物、該コーティング組成物の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2878479A2 (en) 2013-11-18 2015-06-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Information display unit for saddle type vehicle and saddle type vehicle mounted on the steering handle
JP2017516106A (ja) * 2014-05-12 2017-06-15 フレクストロニクス オートモティブ インコーポレイテッドFlextronics Automotive Inc. 拡張可能なリザーバによる霜及び曇りの受動式低減または解消
JP2017523389A (ja) * 2014-05-12 2017-08-17 フレクストロニクス グローバル サービシーズ カナダ インコーポレイテッドFlextronics Global Services Canada Inc. 霜及び曇りの受動式低減または解消
US10247938B2 (en) 2014-05-12 2019-04-02 Flextronics Automotive, Inc. Passive reduction or elimination of frost and fog with expandable air container
US10286782B2 (en) 2014-05-12 2019-05-14 Flextronics Global Services Canada Inc. Services Globaux Flextronics Canada Inc. Passive reduction or elimination of frost and fog
JP2019184383A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 日本精機株式会社 計器装置
JP7064687B2 (ja) 2018-04-09 2022-05-11 日本精機株式会社 計器装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406007B2 (ja) 計器装置
US6411216B1 (en) Display device with indicators having increased brightness
JP2006184154A (ja) 計器装置
JP5297952B2 (ja) 表示装置及び該表示装置を備えた車両用計器装置
JP5295532B2 (ja) 文字板
JP2003161650A (ja) 指示計器装置
JP2004034893A (ja) 車両用メータ装置
JP2007045184A (ja) 車両用表示装置
JP2006201140A (ja) 表示装置
JP2015232497A (ja) 車両用指針計器
JP4592331B2 (ja) 車両用表示装置
WO2002009073A1 (fr) Element d'affichage et dispositif d'affichage utilisant ledit element d'affichage
CN109211295B (zh) 车辆显示装置
JP2007058188A (ja) 表示装置
JP6127819B2 (ja) 車両用表示装置
JPH11334413A (ja) 車両用計器装置
JP2000305471A (ja) 表示装置
JP2019011952A (ja) 車両表示装置
KR200283581Y1 (ko) 자동차의 윈드실드 투영계기판
JP4696594B2 (ja) 指示計器
JP2009036612A (ja) 計器装置
JP2009068858A (ja) 表示装置
JP2022098554A (ja) ケース体及び、これを用いた表示装置
JP4687946B2 (ja) 計器装置
JP2015045545A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110406