JP2006180447A - 無線通信端末機の内蔵型アンテナ組立体 - Google Patents

無線通信端末機の内蔵型アンテナ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006180447A
JP2006180447A JP2005113907A JP2005113907A JP2006180447A JP 2006180447 A JP2006180447 A JP 2006180447A JP 2005113907 A JP2005113907 A JP 2005113907A JP 2005113907 A JP2005113907 A JP 2005113907A JP 2006180447 A JP2006180447 A JP 2006180447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
built
communication terminal
substrate
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005113907A
Other languages
English (en)
Inventor
Gi Lyong Na
ギ ヨン ナ
Wook Hee Lee
ウク フイ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2006180447A publication Critical patent/JP2006180447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/20Resilient mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2428Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using meander springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】無線通信端末機に内蔵されるアンテナ組立体が提供される。
【解決手段】本発明の無線通信端末機のアンテナ組立体は、基板;上記基板上に搭載され、上記基板の上部面一部が露出するよう貫通形成された配置部を少なくとも一つ以上備えるケース;上記基板の電気信号を外部へ放射し、外部信号を受信するよう上記ケースの上部面に搭載されるアンテナ部;及び、上記基板とアンテナ部とを電気的に連結するよう上記基板とアンテナ部に上、下端が各々接し、上記基板、アンテナ部との接触状態を維持する弾性力を提供するよう上記配置部に配される弾性部;を含む。本発明の無線通信端末機のアンテナ組立体によると、電気信号と電波が通過する経路を常に一定にして均一な性能を発揮でき、構成部品を減らして製造原価を節減し、組立作業性を向上させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信端末機に内蔵されるアンテナ組立体に関する。特に本発明は、電気信号及び電波の通過経路を常に一定にして均一な性能を発揮し、構成部品を減らして製造原価を節減し、組立作業性を向上させ得る無線通信端末機用の内蔵型アンテナ組立体に関する。
一般に、無線通信端末機は、PCS(personal communication service)端末機、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートホン、次世代移動通信(IMT-2000)端末機、無線LAN端末機などのような無線通信を通して音声、文字及び画像データなどを送受信し得る通信機器のことをいう。
かかる無線通信端末機には、送信及び受信感度を向上させる役目を果たすようヘリカルアンテナ(Helical Antenna)やダイポールアンテナ(Dipole Antenna)のようなアンテナが装着されるが、かかるアンテナは全て外装型アンテナで無線通信端末機の外部に突出している。
しかし、上記外装型アンテナは無指向輻射特性を有する利点があるが、アンテナが外部へ突出しているので、外力による破損の虞が大きく、携帯が困難であり、端末機の外観を美麗にデザインするのに問題があった。
したがって、かかる外装型アンテナの問題点を解決するために、外部へ突出させずに端末機の内部に実装されるアンテナとしてマイクロストリップパッチアンテナまたは逆F型アンテナのような平板構造のアンテナが用いられている。
図1は、従来の無線通信端末機に備えられる内蔵型アンテナ組立体を示す断面図である。図示するように、従来の内蔵型アンテナ組立体(1)には回路がパターン印刷された基板(10)上に組み立てられるアンテナボディ(30)を設け、上記アンテナボディ(30)の上部面には平板アンテナ(20)が備えられ、上記アンテナボディ(30)には配置孔(35)を貫通形成し、上記配置孔(35)には上記基板(10)と平板アンテナ(20)を電気的に連結するように上下部端子(41)(42)、スプリング(43)及び端子ホルダー(44)から成る端子部(40)が備えられる。
上記上部端子(41)は、上記平板アンテナ(20)の下部面に上部端が接し、上記下部端子(42)は、上記基板(10)の上部面に下部端が接し、上記スプリング(43)は、上記上部端子(41)と平板アンテナ(20)との接触と、上記下部端子(42)と基板(10)との接触を維持するよう弾性力を提供するよう上記上下部端子(41)(42)間に備えられ、また上記配置孔(35)に挿入配置される端子ホルダー(44)は、上記上下部端子(41)(42)の外部離脱を防止しながら上記上下部端子(41)(42)と共にスプリング(43)を内部配置するよう中空型部材で構成される。
かかる構成を有する従来の内蔵型アンテナ組立体(1)において、上記基板(10)の回路から発生した電気信号は、上記下部端子(42)、スプリング(43)及び上部端子(41)を経て平板アンテナ(20)へ伝達されなければならない。
しかし、上記基板(10)の電気信号が上記下部端子(42)、端子ホルダー(44)及び上部端子(41)を経て平板アンテナ(20)に伝達される他の経路を形成することがあるが、これは上記端子部(40)の組立構造において上記上下部端子(41)(42)と端子ホルダー(44)とが互いに接触するためである。
こうした場合、上記基板(10)の電気信号または上記平板アンテナ(20)に受信された信号が一定の経路を通過せず他の経路を通して伝達されると、使用環境と組立方法などに応じてアンテナが均一な性能を発揮しなくなり、よって無線通信端末機の信頼性を低下させる。
また、上記端子部(40)は構成部品数が多いので、組立ラインにおいて組立作業性を低下させ、最終製品の製造原価を上昇させる原因となっていた。
したがって、本発明の目的は、上記のような従来の問題を解消するためのもので、その目的は電気信号と電波が通過する経路を常に一定にして均一な性能を発揮できる無線通信端末機の内蔵型アンテナ組立体を提供することである。
本発明のほかの目的は、構成部品を減らして製造原価を節減し、組立作業性を向上させられる無線通信端末機の内蔵型アンテナ組立体を提供することである。
上記のように目的を成し遂げるための技術的な構成として本発明は、無線通信端末機に内蔵されるアンテナ組立体において、基板;上記基板上に搭載され、上記基板の上部面一部が露出するよう貫通形成された配置部を少なくとも一つ以上備えるケース;上記基板の電気信号を外部へ放射し、外部信号を受信するよう上記ケースの上部面に搭載されるアンテナ部;上記基板とアンテナ部とを電気的に連結するよう上記基板とアンテナ部に上、下端が各々接し、上記基板、アンテナ部との接触状態を維持する弾性力を提供するよう上記配置部に配される弾性部;を含むことを特徴とする無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体を提供する。
好ましくは、上記配置部は内周面に上記弾性部の一部がかかる係止片を少なくとも一つ以上備える。
好ましくは、上記配置部は絶縁体で具備される。
好ましくは、上記アンテナ部は上記ケースの上面と略同一な大きさで具備される。
好ましくは、上記アンテナ部は上記ケースの上面に複数個具備される上部組立片に着脱可能に組み立てられるか上記ケースの上面にボンディング接着され一体で固定されるか、熱融着され一体で固定される。
好ましくは、上記弾性部は上記基板の上部面と接触する下端から上記アンテナ部の下部面と接触する上端まで延長される本体に弾性力を与えるよう少なくとも1サイクル以上の波形で屈曲するメアンダスプリングである。
より好ましくは、上記弾性部は本体が上端から下端へ向かって直径が漸次狭くなるよう具備されるか、上端から下端へ向かって直径が一定になるよう具備される。
より好ましくは、上記弾性部は本体の一部が互いに向き合わないよう両側へ交互に90°ずつ折曲がったベンディング型メアンダスプリングで具備されるか、本体の一部が互いに向き合うよう両側に交互に90°ずつ折曲がったベンディング型メアンダスプリングで具備されるか、本体の一部が一側と他側で相違する大きさの角度で交互に折曲がったベンディング型メアンダスプリングで具備される。
より好ましくは、上記弾性部は本体が幅を持つ広幅型メアンダスプリングで具備される。
好ましくは、上記弾性部は上記基板の上部面と接触する下端から上記アンテナ部の下部面と接触する上端まで延長される本体に弾性力を与えるよう少なくとも1サイクル以上折り曲げられたメアンダライン状を有するスプリングで構成される。
好ましくは、上記基板の上部面と接触する弾性部の下端と上記アンテナ部の下部面と接触する弾性部の上端は同一な垂直軸上に配される。
好ましくは、上記弾性部は上記基板の上部面と接触する下端から上記アンテナ部の下部面と接触する上端まで延長される本体に弾性力を与えるよう少なくとも1サイクル以上巻かれるコイルスプリングで具備される。
好ましくは、上記ケースには複数個の配置部を具備して、これに相違する形態の弾性部を各々組み立てる。
好ましくは、上記ケースには複数個の配置部を具備して、これに相互同じ形態の弾性部を各々組み立てる。
上記構成を有する本発明によると、基板から発生する電気信号とアンテナから受信した電波が絶縁体から成るケースの配置部に収容される弾性部を通してのみ伝達されることから電気信号と電波が伝わる経路が常に一定になるので、アンテナ組立体の放射性能及び受信性能が常に均一に維持されることができる。また、アンテナ部と基板とを電気的に連結する弾性部の構成部品を従来に比して減らしアンテナ組立体の製造原価を節減し、組立ラインにおける組立作業性を向上させられる効果が得られる。
以下、添付の図により本発明をより詳しく説明すれば次のとおりである。図2は、本発明による無線通信端末機のアンテナ組立体の第1実施例を示す分解斜視図であり、図3は、本発明による無線通信端末機のアンテナ組立体の第1実施例を示す分解斜視図である。
本発明のアンテナ組立体(100)は、図2と図3に示すように、電気信号が伝達される経路が常に一定に形成されるよう無線通信端末機の内部に装着されるもので、これは基板(110)、ケース(120)、アンテナ部(130)及び弾性部(140)を含む。
上記基板(110)は上部面に予め設計されたとおりパターン回路が印刷され複数個の電子部品が搭載される印刷回路基板であり、上記パターン回路には電気信号を外部へ送信し、外部信号が受信される送受信端子が少なくとも一つ以上具備される。
そして、上記ケース(120)は上記アンテナ部(30)が具備されるよう上記基板(110)上に着脱可能に組み立てる構造物である。こうしたケース(120)は上記基板(110)の上部面一部を外部へ露出するよう中空型配置部(125)を本体に具備し、上記配置部(125)は上記基板(110)の上部面にパターン印刷される回路中アンテナ部(30)に係わる送受信端子(112)と対応する。
ここで、上記配置部(125)とこれを含むケース(120)は絶縁体で構成されることが好ましく、上記配置部(125)の内部面にはこれに収容される弾性部(140)の胴体一部が干渉し係止される係止片(125a)を少なくとも一つ以上備える。
上記ケース(120)は図2と図3に示すように、下部が開放された略四角箱形態で具備されるがこれに限定されるわけではなく、無線通信端末機の形態に応じてその形態が多様に変化されることができる。また、上記配置部(125)もこれに収容される弾性部(140)の形状に応じて多様に変化されることができる。
上記ケース(120)の胴体左右両側には上記基板(110)との組立及び分解が容易なよう下部組立片(126)を各々具備し、胴体上部面には板状のアンテナ部(130)を簡便に固定できるよう複数個の上部組立片(127a)(127b)を備える。
そして、上記アンテナ部(130)は上記基板(110)の電気信号の伝達を受け、これを電波に変え外部へ放射し、遠くから送信された特定周波数帯域の電波を受信できるよう上記ケース(120)の上部面に搭載される。
こうしたアンテナ部(130)は、上記ケース(120)の側方へ突出して上記基板(110)に搭載される電子部品(図示せず)と接触することを防止するよう、上記ケース(120)の上面と略同一な大きさで具備されることが好ましい。ここで、上記アンテナ部(130)はマイクロストリップパッチアンテナまたは逆F型アンテナのような平板のアンテナを用いて備えることが好ましい。
一方、上記ケース(120)の配置部(125)に収容される弾性部(140)は、電気信号を発生させる基板(110)と電波を受信し放射するアンテナ部(130)とを電気的に連結するよう、上記基板(110)の上部面に形成された送受信端子(112)と下端(141)が接し、上記アンテナ部(130)の下部面に形成された他の送受信端子(132)と上端(143)が接する弾性部材である。
こうした弾性部(140)は上記基板(110)とケース(120)の結合時上記配置部(125)内において圧縮されながら上記基板(110)と下端(141)の間、そして上記アンテナ部(130)と上端(143)との接触状態を維持する弾性力を提供するのである。
ここで、上記弾性部(140)の上、下端(141)(143)は同一な垂直軸上に位置することが好ましく、基板(110)の上部面と上記アンテナ部(130)の上部面と各々点接触するか、溶接されるよう孤形断面状で具備される。
上記ケース(120)の配置部(125)に収容される弾性部(140)は、上記配置部(125)の内部面に形成された係止片(125a)によって本体一部が係止され下部への離脱が防止される同時に、上記ケース(120)の上部面に装着されたアンテナ部によって上部への離脱が防止される。こうして、上記基板(110)のみ除去されたアンテナ組立体(100)をセット業者に納品する作業を上記弾性部(140)の紛失の虞無く行えるようになる。
さらに、上記弾性部(140)は、上記基板(110)の電気信号が上記アンテナ部(130)へ伝達され、受信した外部電波が上記基板(110)へ伝達される唯一な通路の役目を果たす同時に、上記電気信号が伝達される弾性部(140)自体にも電気信号を外部へ放射する放射現象が発生する。こうして、上記アンテナ部(130)による基本的な放射と共に上記弾性部(140)による追加的な放射が同時に行われ、アンテナ性能をより向上させられるのである。
この際、上記弾性部(140)から発生する放射性能は本体の形状、長さ及び直径の大きさを変化させることにより多様に可変させることができる。
また、上記弾性部(140)は、上記基板(110)の上部面と接触する下端(141)から上記アンテナ部(130)の下部面と接触する上端(143)まで延長される本体に一定の大きさの弾性力を与えられるよう少なくとも1サイクル以上一定の波形で屈曲するメアンダスプリングで構成される。
ここで、上記弾性部(140)の本体は図2と図3に示すように、上端(143)から下端(141)へ向かうほど直径が漸次狭くなるスプリングで備えることができる。そして、上記弾性部(140a)の本体は図4と図5に示すように、上端(143)から下端(141)へ向かって直径が一定なスプリングで備えることもできる。
こうした場合、直径が一定な本体を有する弾性部(140a)は、直径が可変的な本体を有する弾性部(140)よりその形成長さをより長く具備できるので上記弾性部(140a)自体から発生する放射性能をより高めることができる。
また、上記弾性部(140c)は図9(a)に示すように、上端(143)から下端(141)へ進行しながら波形で屈曲する本体の一部が互いに向き合わないよう両側交互に90°ずつ折曲がったベンディング型メアンダスプリングで備えることができ、上記弾性部(140d)は図9(b)に示すように、上端(143)から下端(141)へ進みながら波形で屈曲する本体の一部が互いに向き合うよう両側へ交互に90°ずつ折曲がったベンディング型メアンダスプリングで備えることができ、上記弾性部(140e)は図9(c)に示すように、上端(143)から下端(141)に進行しながら波形で屈曲する本体の一部が一側と他側とで相違する大きさの角度で交互に折曲がったベンディング型メアンダスプリングで備えることができる。
また、上記弾性部(140f)は、図9(d)に示すように上端(143)から下端(141)へ向かってサイン波形で屈曲する本体が一定の大きさの幅を有する広幅型メアンダスプリングで具備してもよい。
そして、上記弾性部(140b)は図6と図7に示すように、上記アンテナ部(130)の下部面と接触する上端(143)から上記基板(110)の上部面と接触する下端(141)まで延長される本体に弾性力を与えるよう少なくとも1回以上巻き取られた円筒型コイルスプリングで具備してもよい。
この際、上記円筒型コイルスプリングで具備される弾性部(140b)が配される配置部(125)の内部面下部には上記基板(110)からの分解時上記弾性部(140b)が下部へ離脱することを防止するよう本体一部が係止される小内径部(125b)を備える。
ここで、多様な形態を有する弾性部(140)(140b)(140c)(140d)(140e)(140f)が収容される配置部(125)は上記弾性部の多様な形態に合わせて中空形で具備され、上記弾性部(140)(140b)(140c)(140d)(140e)(140f)の形成長さは上記配置部(125)内に挿入された後無負荷状態である場合上記弾性部の両端一部が上記配置部の上、下部に露出するよう上記配置部(125)より長く備えることが好ましい。
一方、本発明のアンテナ組立体(100)(100a)(100b)を構成する組立作業は図2ないし図7に示すように、先ず採用したい弾性部(140)(140a)(140b)の形状に合うよう形成された配置部(125)を備えるケース(120)を設ける。
そして、上記弾性部(140)(140a)(140b)は上記ケース(120)の配置部(125)の上部から下端(141)が挿入され上記配置部(125)内に収容され、この際上記弾性部(140)(140a)(140b)の上、下端は無負荷状態において上記配置部(125)の開放された上、下部へ露出する。
次いで、上記ケース(120)の直上部には上記ケース(120)の上部面と略同一な平板から成るアンテナ部(130)を配した後、上記アンテナ部(130)の外側縁部が上記ケース(120)の上部面に形成された複数個の上部組立片(127a)(127b)に係合され固定されるよう上部から下部へ加圧して組み立てる。
または、上記ケース(120)とアンテナ部(130)はこれらの間に介在するボンディング剤(図示せず)によって相互ボンディング接着されるか熱融着され一体で組み立てられても良い。
こうした場合、上記配置部(125)に収容された弾性部(140)(140a)(140b)の上端(143)は上記アンテナ部(130)の下部面に形成された送受信端子(132)と対応して接触するが、これは上記ケース(120)とアンテナ部(130)を互いに組み立てる際上記アンテナ部(130)の下部面に形成された送受信端子(132)と上記配置部(125)の上部とを相互一致させるためである。
さらに、上記アンテナ(130)の送受信端子(132)と上記弾性部(140)(140a)(140b)の上端(143)との接触は上記ケース(120)とアンテナ部(130)とを互いに組み立てる際上記弾性部(140)(140a)(140b)の本体一部が上記配置部(125)の係止片(125)に係止された状態で圧縮されながら発生する弾性力によって維持されるのである。
これと共に、上記弾性部(140)(140a)(140b)は上記係止片(125)との係止によって上記配置部の下部への離脱が防止されるので、上記ケース、アンテナ部及び弾性部のみを仮組立した状態でセット業者に安全に納めることができる。
次いで、上部面に所定のRF回路がパターン印刷された基板の直上部には上記アンテナ部(130)と弾性部(140)(140a)(140b)が組み立てられたケース(120)を位置させた状態でこれを直下部へ下降させると、上記ケース(120)の下部に具備された複数個の下部組立片(126)が上記基板(110)の外側端に弾性力で係止されながら組み立てられる。
こうした場合、上記基板(110)の上部面にパターン印刷された回路の送受信端子(112)は上記配置部(125)の下部へ露出される弾性部(140)(140a)(140b)の下端(141)と接触するので、上記基板(110)、弾性部(140)(140a)(140b)及びアンテナ(130)は電気信号及び電波が一定な経路に伝達される一連の回路を構成するようになる。
この際、上記基板(110)の送受信端子(112)と上記弾性部(140)(140a)(140b)の下端(141)との接触は上記基板(110)とケース(120)とを互いに組み立てる際再度圧縮される弾性部(140)(140a)(140b)の弾性力によって維持される。
そして、本発明のアンテナ組立体(100c)(100d)は各ケース(120)に複数個の配置部(125)を具備した後、図8(a)に示すように相違する形態、例えばメアンダスプリング形態を有する弾性部(140)とコイルスプリング形態を有する他の弾性部(140b)を各々上記配置部(125)に収容して組み立てることができ、図8(b)に示すように相互同一な形態、例えばメアンダスプリング形態を有する弾性部(140b)を各々上記配置部(125)に収容して組み立てることができる。
こうした場合、上記アンテナ組立体(100c)(100d)の電気信号放射性能は上記弾性部が具備される個数に比例して増加し、アンテナの信頼性を向上させられるのである。
一方、上記アンテナ組立体(100)(100a)(100b)(100c)(100d)が無線通信端末機に用いられた状態において、無線通信端末機の通話ボタンを押すと、通話ボタンによる基板(110)の電気信号は基板(110)の送受信端子(112)と下端(141)が接触する弾性部(140)を通して上記弾性部(140)の上端(143)と接触するアンテナ部(130)へ伝達される。
次いで、上記アンテナ部(130)へ伝達された電気信号は上記アンテナ部(130)において予め設定された周波数帯域の電波に転換された後外部へ放射される。
そして、外部に放射された電波は上記アンテナ部(130)に予め設定された周波数帯域の電波のみ受信され、受信された電波は上記とは逆に上記弾性部を通して上記基板の回路側に伝達し、伝達した電波は復調及びデコーディング過程を経て電気信号に転換した後、ユーザーに音声または画面に伝達されるのである。
本発明は特定の実施例に係わり図示し説明したが、特許請求範囲により具備される本発明の精神や分野を外れない限度内において本発明を多様に改造及び変化できることは当業界において通常の知識を有する者であれば容易に想到できることを明かしておく。
従来の無線通信端末機に具備される内蔵型アンテナ組立体を示す断面図である。 本発明による無線通信端末機のアンテナ組立体の第1実施例を示す分解斜視図である。 本発明による無線通信端末機のアンテナ組立体の第1実施例を示す分解斜視図である。 本発明による無線通信端末機のアンテナ組立体の第2実施例を示す分解斜視図である。 本発明による無線通信端末機のアンテナ組立体の第2実施例を示す分解斜視図である。 本発明による無線通信端末機のアンテナ組立体の第3実施例を示す分解斜視図である。 本発明による無線通信端末機のアンテナ組立体の第3実施例を示す分解斜視図である。 本発明による無線通信端末機のアンテナ組立体に相違する形態の弾性部が収容される分解斜視図である。 本発明による無線通信端末機のアンテナ組立体に相互同一な形態の弾性部が収容される分解斜視図である。 本発明による無線通信端末機のアンテナ組立体に用いられる弾性部を示し、(a)(b)(c)はベンディング型メアンダスプリング、(d)は広幅型メアンダスプリングである。
符号の説明
110 基板
112、132 送受信端子
120 ケース
125 配置部
125a 係止片
126 下部組立片
127a、127b 上部係止片
130 アンテナ部
140、140a、140b、140c、140d、140f 弾性部
141 下端
143 上端

Claims (16)

  1. 無線通信端末機に内蔵されるアンテナ組立体であって、
    基板と、
    上記基板上に搭載され、上記基板の上部面の一部が露出するように貫通形成された配置部を少なくとも一つ以上備えるケースと、
    上記基板の電気信号を外部へ放射し、かつ外部信号を受信するように、上記ケースの上部面に搭載されるアンテナ部と、
    上記基板とアンテナ部とを電気的に連結するように上記基板とアンテナ部に上下端が各々接し、上記基板及びアンテナ部との接触状態を維持する弾性力を提供するように上記配置部に配される弾性部と
    を備える無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  2. 上記配置部は、内周面に上記弾性部の一部が係止する係止片を少なくとも一つ以上備えることを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  3. 上記配置部は、絶縁体からなることを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  4. 上記アンテナ部は、上記ケースの上面に備えられる複数の上部組立片に着脱可能に組み立てられることを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  5. 上記アンテナ部は、上記ケースの上面にボンディング接着されて固定されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  6. 上記アンテナ部は、上記ケースの上面に熱融着されて固定されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  7. 上記弾性部は、上記基板の上部面と接触する下端から上記アンテナ部の下部面と接触する上端まで延長される本体に弾性力を与えるように少なくとも1サイクル以上の波形で屈曲するメアンダスプリングであることを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  8. 上記弾性部は、本体が上端から下端へ向かって直径が漸次狭くなるように備えられることを特徴とする請求項7に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  9. 上記弾性部は、本体が上端から下端へ向かって直径が一定になるように備えられることを特徴とする請求項7に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  10. 上記弾性部は、本体の一部が互いに向き合わないように両側へ交互に90°ずつ折れ曲がったベンディング型メアンダスプリングからなることを特徴とする請求項7に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  11. 上記弾性部は、本体の一部が互いに向き合うように両側へ交互に90°ずつ折れ曲がったベンディング型メアンダスプリングからなることを特徴とする請求項7に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  12. 上記弾性部は、本体の一部が一側と他側とで相違する大きさの角度で交互に折れ曲がったベンディング型メアンダスプリングからなることを特徴とする請求項7に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  13. 上記弾性部は、本体が幅を持つ広幅型メアンダスプリングからなることを特徴とする請求項7に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  14. 上記弾性部は、上記基板の上部面と接触する下端から上記アンテナ部の下部面と接触する上端まで延長される本体に弾性力を与えるように少なくとも1サイクル以上巻き取られるコイルスプリングからなることを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  15. 上記ケースには、複数の配置部が備えられ、これに相違する形態の弾性部を各々組み立てることを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
  16. 上記ケースには、複数の配置部が備えられ、これに相互同一な形態の弾性部を各々組み立てることを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末機用内蔵型アンテナ組立体。
JP2005113907A 2004-12-21 2005-04-11 無線通信端末機の内蔵型アンテナ組立体 Pending JP2006180447A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040109441A KR100714599B1 (ko) 2004-12-21 2004-12-21 무선통신 단말기의 내장형 안테나 조립체

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006180447A true JP2006180447A (ja) 2006-07-06

Family

ID=34617475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005113907A Pending JP2006180447A (ja) 2004-12-21 2005-04-11 無線通信端末機の内蔵型アンテナ組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7226293B2 (ja)
JP (1) JP2006180447A (ja)
KR (1) KR100714599B1 (ja)
CN (1) CN1794515A (ja)
DE (1) DE102005015710B4 (ja)
GB (1) GB2421636B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211332A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Buffalo Inc 無線通信機器、アンテナの固定構造およびアンテナの固定方法
WO2015020176A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 日本発條株式会社 接続端子、パワーモジュールおよび通電ユニット
JP2016015593A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 船井電機株式会社 通信モジュール、電子機器

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI279724B (en) * 2005-09-07 2007-04-21 Mitac Technology Corp Method for fast activating execution of computer multimedia playing from standby mode
KR100665324B1 (ko) 2005-12-01 2007-01-09 삼성전기주식회사 무선통신 단말기의 내장형 안테나 조립체
TW200740341A (en) * 2006-04-07 2007-10-16 Mitac Technology Corp Electronic apparatus having spiral flexible member as inductance element
DE102006052832B4 (de) * 2006-05-05 2011-07-21 Lumberg Connect GmbH, 58579 Mäanderfeder zur Anordnung zwischen zwei Elementen
KR101360195B1 (ko) * 2006-10-26 2014-02-10 엘지전자 주식회사 결합구조를 갖는 안테나 모듈 및 이를 구비한 휴대 단말기
US7575439B2 (en) * 2007-12-03 2009-08-18 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Speaker connector
US7775804B2 (en) * 2008-04-15 2010-08-17 Amphenol Corporation Interposer assembly with flat contacts
DE102010004562A1 (de) * 2010-01-14 2011-07-21 Oerlikon Textile GmbH & Co. KG, 42897 Spulspindel
EP2583355B1 (en) * 2010-06-16 2015-03-04 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Emi connector ferrule and assembly combination therewith
DE202010011837U1 (de) * 2010-08-26 2011-05-12 Kathrein-Werke Kg Keramik-Patch-Antenne sowie auf einer Leiterplatine sitzende Keramik-Patch-Antenne
JP2013164948A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Yazaki Corp 端子金具,バルブソケット
WO2014132274A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Power-One Italy S.P.A. Programming connector
JP6257253B2 (ja) * 2013-10-07 2018-01-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6108462B2 (ja) * 2013-10-18 2017-04-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
KR101547131B1 (ko) * 2014-03-20 2015-08-25 스카이크로스 인코포레이티드 융착 고정된 방사체를 구비한 안테나 및 이의 제조 방법
JP2016139545A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 富士通株式会社 コンタクト、コネクタ、及び電子機器
CN104733888B (zh) * 2015-03-11 2017-07-07 东莞劲胜精密组件股份有限公司 内置型天线连接器及移动终端设备
CN104865476B (zh) * 2015-06-12 2017-09-22 上海埃德电子股份有限公司 一种振荡波抗扰度试验滤波网络及其安装结构
DE102015008334A1 (de) * 2015-06-27 2016-12-29 Wabco Gmbh Elektrische Baueinheit, Verbindungseinheit mit mindestens einer elektrischen Baueinheit, Fahrzeug damit und Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Baueinheit.
GB2539964A (en) * 2015-07-03 2017-01-04 Sevcon Ltd Electronics assembly
CN106058521B (zh) * 2016-07-19 2018-09-04 广东欧珀移动通信有限公司 壳体装置、连接结构及终端设备
CN108521029B (zh) * 2016-07-19 2019-10-25 Oppo广东移动通信有限公司 壳体装置、连接结构及终端设备
CN108521025B (zh) * 2016-07-19 2020-07-03 Oppo广东移动通信有限公司 壳体装置、连接结构及终端设备
CN106025590B (zh) * 2016-07-19 2018-05-29 广东欧珀移动通信有限公司 壳体装置、连接结构及终端设备
CN106025622B (zh) * 2016-07-19 2018-05-29 广东欧珀移动通信有限公司 壳体装置、连接结构及终端设备
CN106129670B (zh) * 2016-07-19 2018-05-29 广东欧珀移动通信有限公司 壳体装置及终端设备
CN108493646B (zh) * 2016-07-19 2020-07-17 Oppo广东移动通信有限公司 壳体装置、连接结构及终端设备
DE102019128832A1 (de) * 2019-10-25 2021-04-29 Steinel Normalien Ag Gasdruckfeder

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120259U (ja) * 1986-01-22 1987-07-30
JPH0234743Y2 (ja) * 1982-02-09 1990-09-19
JPH06112669A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Sony Corp 電子機器の組立方法
JPH09266406A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線機器用アンテナ装置
JPH11127010A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Sony Corp アンテナ装置及び携帯無線機
JPH11162270A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fujitsu Ltd 電気的接続装置、接触子製造方法、及び半導体試験方法
JPH11162592A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Japan Aviation Electron Ind Ltd コンタクト
JPH11177327A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Nec Saitama Ltd 逆fアンテナ装置
JP2000209014A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Nec Saitama Ltd 携帯通信機のアンテナ取付構造
JP2001094333A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Taichi Sato ヘリカルアンテナ
JP2001156513A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Yokowo Co Ltd チップ状アンテナ取付構造
JP2001217054A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2001267837A (ja) * 2000-02-29 2001-09-28 Lucent Technol Inc 埋込みインピーダンス変換器を有するパッチ・アンテナ及びその作成方法
JP2002009519A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Sony Corp アンテナ装置及びその組立方法並びに無線通信装置及びその組立方法
JP2002064316A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Sony Corp アンテナ装置及び携帯無線機
JP2003229709A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Nec Corp 携帯電話機、アンテナ装置及びこれを用いた移動通信端末
JP2003315475A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Seiko Epson Corp 時 計
WO2003098737A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-27 Antenova Limited Improvements relating to attaching dielectric resonator antennas to microstrip lines
JP2004095511A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Micronics Japan Co Ltd コンタクトピン
JP2004152536A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Otax Co Ltd 電子部品用ソケット

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427535A (en) * 1993-09-24 1995-06-27 Aries Electronics, Inc. Resilient electrically conductive terminal assemblies
GB9421663D0 (en) * 1994-10-27 1994-12-14 Amp Holland Radio-telephone cradle connector
US5967856A (en) * 1995-12-20 1999-10-19 Berg Technology, Inc. Connector with spring contact member and shorting means
US5954529A (en) * 1995-12-20 1999-09-21 Berg Technology, Inc. Connector with spring contact member and shorting means
GB2320815B (en) 1996-12-23 2001-12-12 Nokia Mobile Phones Ltd Antenna assembly
US6149443A (en) * 1997-09-26 2000-11-21 Qualcomm Incorporated Ground connection apparatus
DE19749650C2 (de) 1997-11-10 2000-01-13 Meinen Ziegel & Co Gmbh Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Verbindung eines in einer Kavität eines Kartenkörpers einer Chipkarte eingesetzten, elektronische Komponenten aufweisenden Moduls
KR200333729Y1 (ko) * 1998-07-07 2004-01-24 주식회사 팬택앤큐리텔 무선전화기용 안테나의 접속구조
JP2000133338A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nokia Mobile Phones Ltd 電気的接続装置及びそれを用いた電子機器
SE9903482A0 (sv) 1999-09-27 2001-03-28 Allgon Ab Antennanordning
TW530528B (en) 1999-12-14 2003-05-01 Kirk Acoustics As An electrical contact device for interconnecting electrical components
SE0102363D0 (sv) 2001-04-02 2001-07-02 Allgon Ab An antenna arrangement
KR20030015663A (ko) * 2001-08-17 2003-02-25 (주)휴먼테크 로딩 코일을 이용한 광대역 슬리브 안테나
FI20020076A (fi) * 2002-01-15 2003-07-16 Microcell S A Luxembourg Zweig EMC-järjestely langatonta tiedonsiirtoa käyttävää laitetta varten
JP2003249805A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Nec Corp アンテナ実装構造とアンテナを有する情報端末
JP3894007B2 (ja) * 2002-03-15 2007-03-14 松下電器産業株式会社 アンテナおよびそれを搭載した通信機器
KR100491884B1 (ko) * 2002-07-16 2005-05-30 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 주파수 선택 표면 페인티드 안테나
DE10254524B4 (de) * 2002-11-22 2007-07-26 Ims Connector Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halters mit einer Planarantenne sowie Halter für eine Planarantenne
FI115870B (fi) 2003-06-04 2005-07-29 Filtronic Lk Oy Tasoantennin kosketinjärjestely

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234743Y2 (ja) * 1982-02-09 1990-09-19
JPS62120259U (ja) * 1986-01-22 1987-07-30
JPH06112669A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Sony Corp 電子機器の組立方法
JPH09266406A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線機器用アンテナ装置
JPH11127010A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Sony Corp アンテナ装置及び携帯無線機
JPH11162592A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Japan Aviation Electron Ind Ltd コンタクト
JPH11162270A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fujitsu Ltd 電気的接続装置、接触子製造方法、及び半導体試験方法
JPH11177327A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Nec Saitama Ltd 逆fアンテナ装置
JP2000209014A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Nec Saitama Ltd 携帯通信機のアンテナ取付構造
JP2001094333A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Taichi Sato ヘリカルアンテナ
JP2001156513A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Yokowo Co Ltd チップ状アンテナ取付構造
JP2001217054A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2001267837A (ja) * 2000-02-29 2001-09-28 Lucent Technol Inc 埋込みインピーダンス変換器を有するパッチ・アンテナ及びその作成方法
JP2002009519A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Sony Corp アンテナ装置及びその組立方法並びに無線通信装置及びその組立方法
JP2002064316A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Sony Corp アンテナ装置及び携帯無線機
JP2003229709A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Nec Corp 携帯電話機、アンテナ装置及びこれを用いた移動通信端末
JP2003315475A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Seiko Epson Corp 時 計
WO2003098737A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-27 Antenova Limited Improvements relating to attaching dielectric resonator antennas to microstrip lines
JP2004095511A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Micronics Japan Co Ltd コンタクトピン
JP2004152536A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Otax Co Ltd 電子部品用ソケット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211332A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Buffalo Inc 無線通信機器、アンテナの固定構造およびアンテナの固定方法
WO2015020176A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 日本発條株式会社 接続端子、パワーモジュールおよび通電ユニット
JPWO2015020176A1 (ja) * 2013-08-09 2017-03-02 日本発條株式会社 通電ユニット
JP2016015593A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 船井電機株式会社 通信モジュール、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7226293B2 (en) 2007-06-05
CN1794515A (zh) 2006-06-28
KR20060070812A (ko) 2006-06-26
KR100714599B1 (ko) 2007-05-07
DE102005015710A1 (de) 2006-06-29
GB2421636B (en) 2008-02-20
GB2421636A (en) 2006-06-28
DE102005015710B4 (de) 2010-12-30
GB0507473D0 (en) 2005-05-18
US20060134942A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006180447A (ja) 無線通信端末機の内蔵型アンテナ組立体
US6448932B1 (en) Dual feed internal antenna
JP4301034B2 (ja) アンテナが搭載された無線装置
US7397434B2 (en) Built-in antenna module of wireless communication terminal
KR101700744B1 (ko) 휴대용 단말기의 내장형 안테나 장치
WO2008103533A1 (en) Asymmetric dipole antenna
US7583986B2 (en) Actuator module of wireless communication terminals
WO2011016160A1 (ja) 携帯無線機
JP2004363848A (ja) アンテナ実装基板及びそれを備えたpcカード
US6697023B1 (en) Built-in multi-band mobile phone antenna with meandering conductive portions
WO2017045466A1 (zh) 一种可穿戴设备和智能手表
US7586449B1 (en) Antenna structure and method for manufacturing the antenna structure
JP2001085920A (ja) 携帯無線端末
JPH07202538A (ja) 誘電体装荷アンテナおよびその実装構造
JP2001267826A (ja) 送受信ユニットのチップ型アンテナの取付構造
US8125404B2 (en) Monopole antenna with high gain and wide bandwidth
US20040104856A1 (en) Integral antenna and radio system
KR100491884B1 (ko) 이동통신 단말기의 주파수 선택 표면 페인티드 안테나
TWI703767B (zh) 適用於 5g mimo 手持裝置之三饋入點八頻段發射及接收天線
US20090278751A1 (en) Antenna Device and Portable Terminal Device
KR100839688B1 (ko) 내장형 안테나
CN212725580U (zh) 一种电子设备
KR20110083302A (ko) 휴대 단말용 안테나 및 이를 구비한 휴대용 단말
KR100706371B1 (ko) 내장 안테나형 이동통신 단말기
JP3852098B2 (ja) 携帯通信端末用のアンテナと、それを使用する携帯通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722