JP2006176673A - ゴム組成物、その製造方法及びタイヤ - Google Patents
ゴム組成物、その製造方法及びタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006176673A JP2006176673A JP2004371923A JP2004371923A JP2006176673A JP 2006176673 A JP2006176673 A JP 2006176673A JP 2004371923 A JP2004371923 A JP 2004371923A JP 2004371923 A JP2004371923 A JP 2004371923A JP 2006176673 A JP2006176673 A JP 2006176673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber composition
- polymer
- component
- group
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/30—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
- C08C19/42—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
- C08C19/44—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
【解決手段】
(A)プロトン性アミン構造を有する変性重合体を含むゴム成分と、(B)酸化剤を含むゴム組成物、(A)成分における変性重合体と(B)成分を混合するステージを有する前記ゴム組成物の製造方法、及び前記ゴム組成物を用いてなるタイヤである。
Description
このような発熱性の低いゴム組成物を得るために、これまで、ゴム組成物に使用する充填材の分散性を高める技術開発が数多くなされてきた。その中でも特に、有機リチウム化合物を用いたアニオン重合で得られるジエン系重合体の重合活性末端を充填材と相互作用を持つ官能基にて修飾する方法が、最も一般的になりつつある。
このような方法としては、例えば充填材にカーボンブラックを用い、重合活性末端をスズ化合物にて修飾する方法(例えば、特許文献1参照)、同様にカーボンブラックを用い、重合活性末端にアミノ基を導入する方法(例えば、特許文献2参照)などが開示されている。これらの方法は、カーボンブラックの分散性を向上させることができるが、さらなる分散性の向上が望まれている。
また、変性剤としてヒドロカルビルオキシシラン化合物を用いた変性重合体と、スズ系エステル化合物を含むゴム組成物が開示されている(例えば、特許文献5参照)。しかしながら、このゴム組成物においては、シリカ系充填材に対する低ロス効果の向上は大きいものの、カーボンブラック充填材に対する低ロス効果は十分とはいえない。
また、前記ゴム組成物は、特定の配合方法を用いることにより、特に低ロス性能に優れるものが得られることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
(1)(A)プロトン性アミン構造を有する変性重合体を含むゴム成分と、(B)酸化剤を含むことを特徴とするゴム組成物、
(2)(B)成分の酸化剤が金属酸化物である上記(1)に記載のゴム組成物、
(3)金属酸化物が、酸化銅(Cu2O)及び/又は酸化銀(Ag2O)である上記(2)に記載のゴム組成物、
(4)(A)成分における変性重合体が、
(a)一般式 (I)
X1−A1−Y1 (I)
(式中、X1は重合体の活性部位と反応して結合を生成する官能基をもつ一価の有機基、Y1は窒素に結合する水素を活性プロトンとするプロトン性アミン官能基をもつ一価の有機基、A1は炭素数1〜20の二価の炭化水素基を示す。)
で表されるプロトン性アミン官能基含有化合物を、有機アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物と反応させて、前記プロトン性アミン官能基含有化合物におけるプロトン性アミン官能基中の活性プロトンをアルカリ金属化又はアルカリ土類金属化して変性剤を得る工程、
(b)前記変性剤を、活性部位を有する重合体の該活性部位と反応させて、重合体の中間変性体を得る工程、及び
(c)前記重合体の中間変性体の金属化部位から、金属を離脱して活性プロトンを再生させる工程、
を含む製造方法により得られたものである上記(1)〜(3)のいずれかに記載のゴム組成物、
(a)一般式 (I)
X1−A1−Y1 (I)
(式中、X1は重合体の活性部位と反応して結合を生成する官能基をもつ一価の有機基、Y1は窒素に結合する水素を活性プロトンとするプロトン性アミン官能基をもつ一価の有機基、A1は炭素数1〜20の二価の炭化水素基を示す。)
で表されるプロトン性アミン官能基含有化合物を、アルキルシリルハライドと反応させて変性剤を得る工程、
(e)前記変性剤を、活性部位を有する重合体の活性部位と反応させて、重合体の中間変性体を得る工程、及び
(f)前記重合体の中間変性体のアルキルシリル化部位から、アルキルシリル基を離脱して活性プロトンを再生させる工程、
を含む製造方法により得られたものである上記(1)〜(3)のいずれかに記載のゴム組成物、
(6)(A)ゴム成分が、変性重合体10質量%以上を含み、該(A)成分100質量部当たり、(B)酸化剤0.05質量部以上5質量部未満を含む上記(1)〜(5)のいずれかに記載のゴム組成物、
(8)硫黄架橋性である上記(1)〜(7)のいずれかに記載のゴム組成物、
(9)(A)成分における変性重合体と(B)成分を混合するステージを有することを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、
(10)(A)成分における変性重合体と(B)成分との混合物に、他の配合剤及び/又はゴムを混合する上記(9)に記載のゴム組成物の製造方法、
(11)(A)成分における変性重合体と(B)成分との混合物とカーボンブラックを、又は(A)成分における変性重合体と(B)成分とカーボンブラックを混合した後に、老化防止剤を混合する上記(9)に記載のゴム組成物の製造方法、
(12)老化防止剤と加硫剤を同一ステージで混合する上記(9)〜(11)のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法、及び
(13)上記(1)〜(8)のいずれかに記載のゴム組成物を用いたことを特徴とするタイヤ、
を提供するものである。
前記(A)ゴム成分におけるプロトン性アミン構造を有する変性重合体としては、以下に示す第1の変性剤を用いて得られた変性重合体Iと第2の変性剤を用いて得られた変性重合体IIを挙げることができる。
第1の変性剤は、(a)工程により、下記の一般式(I)で表されるプロトン性アミン官能基含有化合物を、有機アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物と反応させて得られる。また、第2の変性剤は(d)工程により、下記の一般式(I)で表されるプロトン性アミン官能基含有化合物を、アルキルシリルハライドと反応させて得られる。
ここで、第一の変性剤は、後述のジエン系重合体の重合に用いられる重開始剤としてリチウム化合物同種の物を使用することができる。この反応生成物は特に後処理を行なうことなく次の(b)工程に用いることができる利点がある。また、第2の変性剤は、第1の変性剤より経時安定性に優れるので分解しにくく適切な精製工程を経ることで、高純度の目的物を得ることができる利点がある。
X1−A1−Y1 ・・・・(I)
(式中、X1は重合体の活性部位と反応して結合を生成する官能基をもつ一価の有機基、Y1は窒素に結合する水素を活性プロトンとするプロトン性アミン官能基をもつ一価の有機基、A1は炭素数1〜20の二価の炭化水素基を示す。)
で表されるプロトン性アミン官能基含有化合物が用いられる。
このプロトン性アミン官能基含有化合物を有機アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物と反応させることにより、第1の変性剤が得られ、プロトン性アミン官能基含有化合物を、アルキルシリルハライドと反応させることにより第2の変性剤を得ることができる。第2の変性剤の製造に用いられるアルキルシリルハライドとしては、例えばトリメチルシリルクロライドが特に好ましい。
また、A1で示される炭素数1〜20二価の炭化水素基としては、例えば炭素数1〜20のアルキレン基、炭素数2〜20のアルケニレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、炭素数7〜20アラルキレン基などが挙げられるが、これらの中で、炭素数1〜20のアルキレン基、特に炭素数1〜10アルキレン基が好ましい。このアルキレン基は直鎖状、枝分かれ状、環状のいずれであってもよいが、特に直鎖状のものが好適である。この直鎖状のアルキレン基の例としては、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基などが挙げられる。
さらに、前記一般式(I)中のX1は、重合体の活性部位と反応して結合を生成する官能基を有する一価の有機基であれば特に限定はされないが、重合体の活性部位と反応して結合を生成する官能基としては、例えばハロゲン原子、カルボニル基、チオカルボニル基、エポキシ基、チオエポキシ基、ヒドロカルビルオキシシリル基、スルホニルオキシ基などが挙げられる。X1としては、好ましくは一般式(II)
で表されるヒドロカルビルオキシシリル基である。
前記一般式(II)において、R1、R2で示される炭素数1〜18の一価の炭化水素基としては、例えば炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数7〜18のアラルキル基などを挙げることができる。ここで、上記アルキル基及びアルケニル基は直鎖状、枝分かれ状、環状のいずれであってもよく、その例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ビニル基、プロペニル基、アリル基、ヘキセニル基、オクテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基などが挙げられる。
また、該アリール基は、芳香環上に低級アルキル基などの置換基を有していてもよく、その例としては、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基などが挙げられる。さらに該アラルキル基は、芳香環上に低級アルキル基などの置換基を有していてもよく、その例としては、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基などが挙げられる。
さらに、プロトン性アミノ官能基含有化合物の他の例として、N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニルアミノプロピルトリエトキシシラン、nブチチルアミノプロピルメトキシシラン、nブチルアミノプロピルトリエトキシシラン、3−(N−アミノプロピル)トリメトキシシラン、N−しくろへキシルアミノプロピルトリエトキシシラン、3−ピペラジノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
また、本発明において、前記のプロトン性アミン官能基含有化合物との反応に用いられる有機金属化合物又は有機土類金属化合物としては、有機リチウム化合物が好ましく、この有機リチウム化合物としては、後述のジエン系重合体の重合に用いられる重合開始剤としてのリチウム化合物と同種のものを使用することができる。
前記(b)及び(f)工程において、重合体の活性部位は、それぞれ第1の変性剤及び第2の変性剤におけるアルカリ金属化又はアルカリ土類金属化されたプロトン性アミン官能基とは反応せず、前記一般式(I)中のX1基と反応して重合体の中間変性体を生成する。
前記の活性部位を分子中に有する重合体の製造方法については特に制限はなく、溶液重合法、気相重合法、パルク重合法のいずれも用いることができるが、特に溶液重合法が好ましい。また、重合形式は、回分式及び連続式のいずれであってもよい。また、前記活性部位の金属はアルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる1種であることが好ましく、特にリチウム金属が好ましい。
上記溶液重合法においては、例えばリチウム化合物を重合開始剤とし、ジエン化合物単独又はジエン化合物と芳香族ビニル化合物アニオン重合させることにより、目的の重合体を製造することができる。なお、前記活性部位は重合体の分子中に存在すればよく、特に限定はされないが、重合体がアルカリ金属化合物及び/又はアルカリ土類金属化合物を重合開始剤としたアニオン重合によるものである場合には、一般的に前記活性部位は重合体の末端に結合する。
また、これらの共役ジエン化合物との共重合に用いられる芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン;α−メチルスチレン;1−ビニルナフタレン;3−ビニルトルエン;エチルビニルベンゼン;ジビニルベンゼン;4−シクロヘキシルスチレン;2,4,6−トリメチルスチレンなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせても用いてもよいが、これらの中で、スチレンが特に好ましい。
さらに、単量体として共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物を用いて共重合を行う場合、それぞれ1,3−ブタジエン及びスチレンの使用が、単量体の入手の容易さなどの実用性の面、及びアニオン重合特性がリビング性などの点で優れることなどから、特に好適である。
また、溶液重合法を用いた場合には、溶媒中の単量体濃度は、好ましくは5〜50質量%、より好ましくは10〜30質量%である。尚、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物を用いて共重合を行う場合、仕込み単量体混合物中の芳香族ビニル化合物の含量は好ましくは3〜50質量%、さらには5〜45質量%の範囲が好ましい。
重合開始剤のリチウム化合物としては、特に制限はないが、ヒドロカルビルリチウム及びリチウムアミド化合物が好ましく用いられ、前者のヒドロカルビルリチウムを用いる場合には、重合開始末端にヒドロカルビル基を有し、かつ他方の末端が重合活性部位である共役ジエン系重合体が得られる。また、後者のリチウムアミド化合物を用いる場合には、重合開始末端に窒素含有基を有し、他方の末端が重合活性部位である共役ジエン系重合体が得られる。
上記ヒドロカルビルリチウムとしては、炭素数2〜20のヒドロカルビル基を有するものが好ましく、例えばエチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−オクチルリチウム、n−デシルリチウム、フェニルリチウム、2−ナフチルリチウム、2−ブチルーフェニルリチウム、4−フェニル−ブチルリチウム、シクロヘキシルリチウム、シクロペンチルリチウム、ジイソプロペニルベンゼンとブチルリチウムとの反応生成物などが挙げられるが、これらの中で、n−ブチルリチウムが好ましい。
これらのリチウムアミド化合物は、一般に、二級アミンとリチウム化合物とから、予め調製したものを重合に使用することが多いが、重合系中(in−situ)で調製することもできる。また、この重合開始剤の使用量は、好ましくは単量体100g当たり、0.2〜20ミリモルの範囲で選定される。
具体的には、反応に不活性な有機溶剤、例えば脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素化合物などの炭化水素系溶剤中において、共役ジエン化合物又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物を、前記リチウム化合物を重合開始剤として、所望により、用いられるランダマイザーの存在化にアニオン重合させることにより、目的の共役ジエン系重合体が得られる。
前記炭化水素系溶剤としては、炭素数3〜8のものが好ましく、例えばプロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、プロペン、1−ブテン、イソブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブテン、1−ペンテン、2−ペンテン、1−ヘキセン、2−ヘキセン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどを挙げることができる。これらは単独で用いてもよく、二種以上を混合して用いてもよい。
これらのランダマイザーは、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その使用量は、リチウム化合物1モル当たり、好ましくは0.01〜1000モル当量の範囲で選択される。
この重合においては、重合開始剤、溶媒、単量体など、重合に関与する全ての原材料は、水、酸素、二酸化炭素、プロトン性化合物などの反応阻害物質を除去したものを用いることが望ましい。
尚、エラストマーとして重合体を得る場合は、得られる重合体又は共重合体の、示差熱分析法により求めたガラス転移点(Tg)が−110℃〜−15℃であることが好ましい。ガラス転移点が−110℃未満の重合体を得るのは困難であり、また−15℃を超える場合には室温領域で粘度が高くなりすぎ、取り扱いが困難となる場合がある。
このようにして得られた中間変性重合体は、最終工程において、該中間変性重合体の金属化部位から金属を離脱し活性プロトンを再生する必要がある。このような活性プロトンの再生は、例えばアルコールや水と処理することで容易に行うことができ、通常の脱溶媒、乾燥過程におけるスチームストリッピング工程で同時に、中間変性重合体において活性プロトンを再生することができる。
本発明のおいては、上記の方法により変性重合体を製造することができるが、下記に、変性剤としてN−メチルアミノプロピルトリメトキシシラン(MAPMOS)を用いた場合を例にとり、本発明で用いる変性重合体の製造方法における反応機構を説明する。
本発明においては、この変性反応時に、所望により、公知の老化防止剤や重合反応を停止する目的でショートストップ剤を、重合体の活性部位に変性剤の化合物残基を導入した後の工程において添加することができる。
このようにして変性処理したのち、脱溶媒などの従来公知の後処理を行い、変性重合体を得ることができる。この変性重合体の重合鎖活性部位変性基の分析は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)や核磁気共鳴分光(NMR)を用いて行うことができる。
本発明において、このようにして得られた変性重合体は末端に活性プロトンを有しているので、これにカーボンブラックを配合した場合には、カーボンブラック表面の官能基との水素結合により、その分散性と補強性を大幅に向上させることができる。また、変性剤が、例えば前記一般式 (II)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物残基を併有する場合には、同時にシリカとの親和性も大きい。
(A)ゴム成分中の変性重合体の含有量が10質量%以上であればカーボンブラックに対し、良好な相互作用が発揮される。全ゴム成分中の変性重合体の含有量は、好ましくは30〜100質量%、より好ましくは40〜100質量%である。
この変性重合体は一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、この変性重合体と併用されるゴム成分としては、天然ゴム及びジエン系合成ゴムが挙げられ、ジエン系合成ゴムとしては、例えばスチレン−ブタジエン共重合体(SBR),ポリブタジエン(BR),ポリイソプレン(IR),ブチルゴム(IIR),エチレン−プロピレン共重合体及びこれらの混合物等が挙げられる。また、その一部が多官能型変性剤、例えば四塩化スズのような変性剤を用いることによりその分岐構造を有しているものでもよい。
また、(B)成分の酸化剤としては、酸化銅(Cu2O)及び/又は酸化銀(Ag2O)を好ましく用いることができる。この酸化剤は、前記変性重合体のカーボンブラックに対する相互作用をさらに向上させる効果を有している。この効果の点から特に酸化銀が好適である。
本発明のゴム組成物においては、さらに、前記の(A)ゴム成分100質量部当たり、補強用充填材として、(C)カーボンブラック10質量部以上を含むことができる。カーボンブラックとしては特に制限はなく、従来ゴムの補強用充填材として慣用されているものの中から任意のものを選択して用いることができる。このカーボンブラックとしては、例えばFEF,SRF,HAF,ISAF,SAF等が挙げられる。好ましくはヨウ素吸着量(IA)が60mg/g以上で、かつ、ジブチルフタレート吸油量(DBP)が80ミリリットル/100g以上のカーボンブラックである。このカーボンブラックを用いることにより、諸物性の改良効果は大きくなるが、特に、耐摩耗性に優れるHAF,ISAF,SAFが好ましい。
本発明のゴム組成物においては、本発明の効果が損なわれない範囲で、所望により、補強用充填材として、前記カーボンブラックの一部をシリカなどに置き換えることができる。
該シリカとしては特に制限はなく、従来ゴムの補強用充填材として慣用されているものの中から任意に選択して用いることができる。
このシリカとしては、例えば湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム等が挙げられるが、中でも破壊特性の改良効果並びにウェットグリップ性の両立効果が最も顕著である湿式シリカが好ましい。
本発明のゴム組成物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、通常ゴム工業界で用いられる各種薬品、例えば加硫剤、加硫促進剤、プロセス油、老化防止剤、スコーチ防止剤、亜鉛華、ステアリン酸などを含有させることができる。
本発明のゴム組成物は、通常硫黄架橋性であり、加硫剤として硫黄などが好ましく用いられる。その使用量としては、ゴム成分100質量部に対し、硫黄分として、0.1〜10.0質量部が好ましく、さらに好ましくは1.0〜5.0質量部である。0.1質量部以上であると加硫ゴムは破壊強度、耐摩耗性、低発熱性が良好なものとなり、10.0質量部以下であるとゴム弾性も良好である。
また、本発明のゴム組成物で使用できるプロセス油としては、例えばパラフィン系、ナフテン系、アロマチック系等を挙げることができる。引張強度、耐摩耗性を重視する用途にはアロマチック系が、ヒステリシスロス、低温特性を重視する用途にはナフテン系又はパラフィン系が用いられる。その使用量は、ゴム成分100質量部に対して、0〜100質量部が好ましく、100質量部以下であれば加硫ゴムの引張強度、低発熱性が悪化するのを抑制することができる。
さらに、本発明のゴム組成物で使用できる老化防止剤としては、例えば3C(N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、6C[N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン]、AW(6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)、ジフェニルアミンとアセトンの高温縮合物などを挙げることができる。その使用量は、ゴム成分100質量部に対して、0.1〜5.0質量部が好ましく、さらに好ましくは0.3〜3.0質量部である。
そして、該変性重合体と酸化剤との混合物に、他の配合剤及び/又は該変性重合体以外のゴムを混合することが好ましい。
また、該変性重合体と酸化剤との混合物とカーボンブラックを、又は該変性重合体と酸化剤とカーボンブラックを混合した後に、老化防止剤を混合することが好ましく、特に該老化防止剤と加硫剤を同一配合ステージで混合することが有利である。
具体的には、以下に示す配合処法(a)及び配合処法(b)を用いることができる。
一方、配合処方(b)においては、まず変性重合体と酸化剤を混合して素練りを行い、さらに必要により該変性重合体以外のゴムを混合する。次いで、第1配合ステージでカーボンブラック又はカーボンブラックとシリカなどの無機充填材、必要によりシランカップリング剤、プロセス油及びステアリン酸を混合し、次いで第2配合ステージで、さらに老化防止剤、亜鉛華、加硫促進剤及び硫黄を混合する。
前記配合処方(a)及び配合処方(b)の中では、低ロス性能(低発熱性)の面から、配合処方(b)が好ましい。
本発明のタイヤは、本発明のゴム組成物を用いて通常の方法によって製造される。すなわち、上記のように各種薬品を含有させた本発明のゴム組成物が未加硫の段階で各部材に加工され、タイヤ成形機上で通常の方法により貼り付け成形され、生タイヤが成形される。この生タイヤを加硫機中で加熱加圧して、タイヤが得られる。
このようにして得られた本発明のタイヤは、低燃費性が良好であると共に、特に破壊特性及び耐摩耗性に優れており、しかも該ゴム組成物の加工性が良好であるので、生産性にも優れている。
なお、重合体の物性は、下記の方法に従って測定した。
《重合体の物性》
重合体のピーク分子量の測定は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー[GPC;東ソー製HLC−8020、カラム;東ソー製GMH−XL(2本直列)]により行い、示差屈折率(RI)を用いて、単分散ポリスチレンを標準としてポリスチレン換算で行った。
重合体のムーニー粘度は東洋精機社製のRLM−01型テスターを用いて、100℃で測定した。
また、加硫ゴムの低発熱性を下記の方法で測定すると共に、ゴム組成物のムーニー粘度を下記のようにして測定した。
《加硫ゴムの低発熱性》
粘弾性測定装置(レオメトリックス社製)を使用し、温度50℃、歪み5%、周波数15Hzでtanδ(50℃)を測定した。tanδ(50℃)が小さいほど、低発熱性である。
《ゴム組成物のムーニー粘度》
JIS K6300−1994に準拠し、130℃にてムーニー粘度[ML1+4/130℃]を測定した。
また、重合に用いる原材料としては、特にことわりのない限り、乾燥精製したものを用いた。
乾燥し、窒素置換された300ミリリットルの耐圧ガラス容器に、N−メチルアミノプロピルトリメトキシシラン(MAPMOS)の1モル/リットルシクロヘキサン溶液を調製し、MAPMOSに当量となるように、n−ブチルリチウム(BuLi)の3.65モル/リットルのシクロヘキサン溶液を滴下し、よく攪拌することにより、変性剤溶液を調製した。
乾燥し、窒素置換された800ミリリットルの耐圧ガラス容器に、シクロヘキサン300g、1,3−ブタジエン単量体40g、スチレン単量体10g、ジテトラヒドロフリルプロパン0.43ミリモルを注入し、これに0.48ミリモルのn−ブチルリチウム(BuLi)を加えた後、50℃で1.5時間重合を行った。重合転化率はほぼ100%であった。
この重合系に製造例1で調製した変性剤溶液を、N−メチルアミノプロピルトリメトキシシランが0.43ミリモルとなるように加えた後に50℃で30分間変性反応を行った。この後、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)のイソプロパノール5質量%溶液0.5ミリリットルを加えて反応の停止を行い、その後、常法に従いスチームストリッピングにより脱溶媒と乾燥を行い、変性重合体Aを得た。得られた重合体の分析値を第1表に示す。
製造例2において、BuLiの添加量を0.38ミリモルとし、変性剤溶液を用いた変性反応を行わなかったこと以外は、製造例2と同様にして重合体Bを得た。得られた重合体の分析値を第1表に示す。
製造例2、3で得られた重合体A(変性)及びB(未変性)を用い、第2表に示す配合処方(a)又は(b)に従い、ゴム組成物を調製し、各ゴム組成物のムーニー粘度を測定すると共に、160℃、15分間の条件で加硫処理し、加硫ゴムの物性(低発熱性)を測定した。その結果を第3表に示す。
カーボンブラック;東海カーボン(株)製「シーストKH(N339)(商標)」
老化防止剤6C;N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン
加硫促進剤DPG;ジフェニルグアニジン
加硫促進剤DM;メルカプトベンゾチアジルジスルフィド
加硫促進剤NS;N−t−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
プロトン性アミン構造を有する変性重合体及び酸化銀を含む本発明のゴム組成物(実施例1〜4)は、該変性重合体を含むが酸化銀を含まない比較例3、未変性重合体を含み、酸化銀を含まない比較例1、未変性重合体を含み、かつ酸化銀を含む比較例2に比べて、低ロス性能(低発熱性)に優れている。
また、変性重合体と酸化銀とカーボンブラックを配合した後の配合ステージで老化防止剤を配合することで、低ロス性能がより一層向上する(実施例2と実施例4との比較)。
Claims (13)
- (A)プロトン性アミン構造を有する変性重合体を含むゴム成分と、(B)酸化剤を含むことを特徴とするゴム組成物。
- (B)成分の酸化剤が金属酸化物である請求項1に記載のゴム組成物。
- 金属酸化物が、酸化銅(Cu2O)及び/又は酸化銀(Ag2O)である請求項2に記載のゴム組成物。
- (A)成分における変性重合体が、
(a)一般式(I)
X1−A1−Y1 (I)
(式中、X1は重合体の活性部位と反応して結合を生成する官能基をもつ一価の有機基、Y1は窒素に結合する水素を活性プロトンとするプロトン性アミン官能基をもつ一価の有機基、A1は炭素数1〜20の二価の炭化水素基を示す。)
で表されるプロトン性アミン官能基含有化合物を、有機アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物と反応させて、前記プロトン性アミン官能基含有化合物におけるプロトン性アミン官能基中の活性プロトンをアルカリ金属化又はアルカリ土類金属化して変性剤を得る工程、
(b)前記変性剤を、活性部位を有する重合体の該活性部位と反応させて、重合体の中間変性体を得る工程、及び
(c)前記重合体の中間変性体の金属化部位から金属を離脱して活性プロトンを再生させる工程、
を含む製造方法により得られたものである請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成物。 - (A)成分における変性重合体が、
(d)一般式 (I)
X1−A1−Y1 (I)
(式中、X1は重合体の活性部位と反応して結合を生成する官能基をもつ一価の有機基、Y1は窒素に結合する水素を活性プロトンとするプロトン性アミン官能基をもつ一価の有機基、A1は炭素数1〜20の二価の炭化水素基を示す。)
で表されるプロトン性アミン官能基含有化合物を、アルキルシリルハライドと反応させて変性剤を得る工程、
(e)前記変性剤を、活性部位を有する重合体の活性部位と反応させて、重合体の中間変性体を得る工程、及び
(f)前記重合体の中間変性体のアルキルシリル化部位から、アルキルシリル基を離脱して活性プロトンを再生させる工程、
を含む製造方法により得られたものである請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成物。 - (A)ゴム成分が、変性重合体10質量%以上を含み、該(A)成分100質量部当たり、(B)酸化剤0.05質量部以上5質量部未満を含む請求項1〜5のいずれかに記載のゴム組成物。
- さらに、(A)成分100質量部当たり、(C)カーボンブラック10質量部以上を含む請求項1〜6のいずれかに記載のゴム組成物。
- 硫黄架橋性である請求項1〜7のいずれかに記載のゴム組成物。
- (A)成分における変性重合体と(B)成分を混合するステージを有することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
- (A)成分における変性重合体と(B)成分との混合物に、他の配合剤及び/又はゴムを混合する請求項9に記載のゴム組成物の製造方法。
- (A)成分における変性重合体と(B)成分との混合物とカーボンブラックを、又は(A)成分における変性重合体と(B)成分とカーボンブラックを混合した後に、老化防止剤を混合する請求項9に記載のゴム組成物の製造方法。
- 老化防止剤と加硫剤を同一ステージで混合する請求項9〜11のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
- 請求項1〜8のいずれかに記載のゴム組成物を用いたことを特徴とするタイヤ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004371923A JP4944376B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | ゴム組成物、その製造方法及びタイヤ |
CN200580044429XA CN101087840B (zh) | 2004-12-22 | 2005-12-19 | 橡胶组合物、其制造方法以及轮胎 |
US11/722,558 US20090124742A1 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-19 | Rubber Composition, Method for Producing Same and Tire |
EP05816669A EP1829925B1 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-19 | Rubber composition, method for producing same and tire |
PCT/JP2005/023278 WO2006068094A1 (ja) | 2004-12-22 | 2005-12-19 | ゴム組成物、その製造方法及びタイヤ |
ES05816669T ES2382478T3 (es) | 2004-12-22 | 2005-12-19 | Composición de caucho, procedimiento para producirla y neumático |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004371923A JP4944376B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | ゴム組成物、その製造方法及びタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006176673A true JP2006176673A (ja) | 2006-07-06 |
JP4944376B2 JP4944376B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=36601694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004371923A Expired - Fee Related JP4944376B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | ゴム組成物、その製造方法及びタイヤ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090124742A1 (ja) |
EP (1) | EP1829925B1 (ja) |
JP (1) | JP4944376B2 (ja) |
CN (1) | CN101087840B (ja) |
ES (1) | ES2382478T3 (ja) |
WO (1) | WO2006068094A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009126966A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ベーストレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2009126967A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ビードチェーファー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2009214700A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2009263511A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2009263586A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Bridgestone Corp | タイヤ |
JP2010100252A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2010116027A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2010149632A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2018141090A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 大塚化学株式会社 | ゴム組成物、及びこれを用いたタイヤ |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1836238B1 (en) * | 2005-01-14 | 2012-07-11 | Bridgestone Corporation | Functionalized polymers and improved tires therefrom |
KR101702697B1 (ko) * | 2010-02-26 | 2017-02-06 | 제온 코포레이션 | 공액 디엔계 고무, 고무 조성물, 고무 가교물, 및 타이어, 그리고 공액 디엔계 고무의 제조 방법 |
CN105542267A (zh) * | 2011-02-23 | 2016-05-04 | 株式会社普利司通 | 橡胶组合物的制造方法 |
JP2016540120A (ja) * | 2013-11-15 | 2016-12-22 | タタ、スティール、ユーケー、リミテッドTata Steel Uk Limited | 銅または銅合金メッキ線 |
JP6598980B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2019-10-30 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4154911A (en) * | 1978-06-12 | 1979-05-15 | Mooney Chemicals, Inc. | Elastomers with improved metal adhesion |
JPH0859705A (ja) * | 1992-11-16 | 1996-03-05 | Huntsman Corp | アミノ化アルコキシル化飽和ポリブタジエン及びその製造法 |
JP2001240706A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2003171418A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-06-20 | Jsr Corp | 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ |
JP2004018795A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Jsr Corp | 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ |
JP2004067982A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-03-04 | Jsr Corp | ゴム・無機化合物複合体、ゴム組成物、タイヤトレッドおよび防振材 |
JP2006524735A (ja) * | 2003-04-25 | 2006-11-02 | ミリケン・アンド・カンパニー | 抗菌性樹脂加硫ゴム物品及び未加硫組成物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60255838A (ja) | 1984-06-01 | 1985-12-17 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | タイヤ用ゴム組成物 |
JPH0653763B2 (ja) | 1985-08-26 | 1994-07-20 | ダイセル化学工業株式会社 | セルロ−ス系カルバメ−ト誘導体 |
JPH0684455B2 (ja) | 1986-03-07 | 1994-10-26 | 日本ゼオン株式会社 | ゴム組成物 |
JPH0657767B2 (ja) | 1987-01-28 | 1994-08-03 | 住友化学工業株式会社 | 変性ゴム組成物 |
JP5025843B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2012-09-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 外皮用ゴム組成物 |
CA2461259C (en) * | 2001-09-27 | 2011-01-04 | Jsr Corporation | Conjugated diolefin (co)polymer rubber, process for producing (co)polymer rubber, rubber composition, composite and tire |
ES2400176T3 (es) * | 2001-12-03 | 2013-04-08 | Bridgestone Corporation | Proceso para producir polímero modificado, polímero modificado obtenido mediante el proceso y composición de caucho |
ES2290484T3 (es) | 2002-04-12 | 2008-02-16 | Bridgestone Corporation | Proceso para producir polimero modificado, polimero modificado obtenido mediante el proceso, y mezcla de caucho. |
JP4151835B2 (ja) * | 2002-12-04 | 2008-09-17 | 株式会社ブリヂストン | 変性重合体及びその製造方法、並びにゴム組成物 |
EP1612240B1 (en) * | 2003-03-28 | 2010-12-15 | Bridgestone Corporation | Rubber composition containing modified conjugated diene polymer and tire |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004371923A patent/JP4944376B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-19 ES ES05816669T patent/ES2382478T3/es active Active
- 2005-12-19 CN CN200580044429XA patent/CN101087840B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-19 EP EP05816669A patent/EP1829925B1/en not_active Not-in-force
- 2005-12-19 WO PCT/JP2005/023278 patent/WO2006068094A1/ja active Application Filing
- 2005-12-19 US US11/722,558 patent/US20090124742A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4154911A (en) * | 1978-06-12 | 1979-05-15 | Mooney Chemicals, Inc. | Elastomers with improved metal adhesion |
JPH0859705A (ja) * | 1992-11-16 | 1996-03-05 | Huntsman Corp | アミノ化アルコキシル化飽和ポリブタジエン及びその製造法 |
JP2001240706A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2003171418A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-06-20 | Jsr Corp | 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ |
JP2004067982A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-03-04 | Jsr Corp | ゴム・無機化合物複合体、ゴム組成物、タイヤトレッドおよび防振材 |
JP2004018795A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Jsr Corp | 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ |
JP2006524735A (ja) * | 2003-04-25 | 2006-11-02 | ミリケン・アンド・カンパニー | 抗菌性樹脂加硫ゴム物品及び未加硫組成物 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009126966A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ベーストレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2009126967A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ビードチェーファー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2009214700A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2009263511A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2009263586A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Bridgestone Corp | タイヤ |
JP2010100252A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2010116027A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2010149632A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2018141090A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 大塚化学株式会社 | ゴム組成物、及びこれを用いたタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4944376B2 (ja) | 2012-05-30 |
EP1829925A1 (en) | 2007-09-05 |
CN101087840B (zh) | 2011-05-04 |
CN101087840A (zh) | 2007-12-12 |
ES2382478T3 (es) | 2012-06-08 |
EP1829925B1 (en) | 2012-02-29 |
WO2006068094A1 (ja) | 2006-06-29 |
EP1829925A4 (en) | 2010-03-31 |
US20090124742A1 (en) | 2009-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3895446B2 (ja) | 重合体の製造方法、得られた重合体、及びそれを用いたゴム組成物 | |
KR101417165B1 (ko) | 변성 공액 디엔계 중합체의 제조 방법, 그 방법에 의해 얻어진 변성 공액 디엔계 중합체, 고무 조성물 및 타이어 | |
JP4159993B2 (ja) | 変性重合体の製造方法、その方法で得られた変性重合体及びゴム組成物 | |
JP4598909B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
WO2009113499A1 (ja) | タイヤベースゴム用ゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ | |
JP6595699B2 (ja) | 重合開始剤、変性共役ジエン系重合体及びこれらの製造方法 | |
WO2006068094A1 (ja) | ゴム組成物、その製造方法及びタイヤ | |
JP6801183B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4111590B2 (ja) | 重合体の製造方法、得られた重合体、及びそれを用いたゴム組成物 | |
JP2000344955A (ja) | 変性ジエン系ゴム組成物 | |
JP2017145342A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPWO2009084667A1 (ja) | タイヤ | |
JP4478262B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4901101B2 (ja) | 変性重合体、ゴム組成物及びタイヤ | |
JP2006274049A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2001131230A (ja) | 重合体、その製造方法、及びそれを用いたゴム組成物 | |
JP3949437B2 (ja) | 変性ジエン系重合体、ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP4621320B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2019508552A (ja) | アミン化合物、これから由来された官能基を含む変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体の製造方法 | |
JP4151835B2 (ja) | 変性重合体及びその製造方法、並びにゴム組成物 | |
JP4801827B2 (ja) | 重合体、その製造方法、及びそれを用いたゴム組成物 | |
JP6575236B2 (ja) | ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP4330734B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5086883B2 (ja) | 変性重合体の製造方法、変性重合体及びその変性重合体を用いたゴム組成物 | |
JP2010013602A (ja) | 重荷重用タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120119 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4944376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |