JP2006168339A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2006168339A
JP2006168339A JP2005037351A JP2005037351A JP2006168339A JP 2006168339 A JP2006168339 A JP 2006168339A JP 2005037351 A JP2005037351 A JP 2005037351A JP 2005037351 A JP2005037351 A JP 2005037351A JP 2006168339 A JP2006168339 A JP 2006168339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
damper
flow path
reservoir
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005037351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543952B2 (ja
Inventor
Hiroshi Taira
比呂志 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005037351A priority Critical patent/JP4543952B2/ja
Priority to DE602005018152T priority patent/DE602005018152D1/de
Priority to AT05024845T priority patent/ATE451243T1/de
Priority to EP05024845A priority patent/EP1658978B1/en
Priority to US11/272,769 priority patent/US7862142B2/en
Publication of JP2006168339A publication Critical patent/JP2006168339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543952B2 publication Critical patent/JP4543952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1707Conditioning of the inside of ink supply circuits, e.g. flushing during start-up or shut-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 ヘッド内に生じ得る圧力変動を抑制する。
【解決手段】 ヘッドは、流路ユニットを含むヘッド本体1a及びその上面に固定されたリザーバユニット70を有する。リザーバユニット70内にはインクを一時的に貯溜するインクリザーバが形成されている。インクタンク101内のインクは供給用ジョイント91を介してリザーバユニット70に供給され、インクリザーバ内に一時的に貯留された後流路ユニットに供給される。一方、排出バルブ60を開放すると、リザーバユニット70内のインクは排出用ジョイント92を介して廃液タンク103に排出される。排出バルブ60内には空気を保持可能な空気室が形成されており、廃液タンク103へのインク排出時及びその後においても空気室には空気が保持されている。
【選択図】 図10

Description

本発明は、記録媒体にインクを吐出して記録を行うインクジェットヘッドに関する。
インクジェットヘッドは、用紙等の記録媒体に複数のノズルからインクを吐出して記録を行うものであり、プリンタやファクス等の記録装置に適用される。このようなヘッドには、記録媒体の搬送方向(副走査方向)と直交する方向(主走査方向)にヘッドを移動させつつ記録を行うシリアル式、及び、主走査方向に関して記録媒体より長いヘッドを固定した状態で副走査方向に搬送されてくる記録媒体に記録を行うライン式がある。
ライン式は、シリアル式のようにヘッドを移動させる必要がないので、高速記録が可能であるという利点を有する。しかしライン式のヘッドは上述のように主走査方向に長尺であり、長尺なヘッド下面全体に亘って配置された多数のノズルに一様にインクが供給されるよう、ヘッド内のインク流路の構成を工夫する必要がある。そこでヘッドを、下面にノズルが形成された流路ユニットと、流路ユニットの上面に固定されていると共に、外部のインク供給源から供給されたインクを一時的に貯溜するインクリザーバを含むリザーバ部材と、で構成するという技術が知られている(特許文献1参照)。この技術によると、比較的大きな容量を有するインクリザーバにインクを一時的に貯溜しておいて、当該インクリザーバから流路ユニットにインクを供給することで、長尺なヘッドでも円滑なインク供給を実現することができる。
特開2004−114423号公報 (第1頁、図1)
しかしながら上記技術では、長尺なヘッドにおけるインク供給の円滑化を実現することはできるものの、ヘッド内の圧力変動に起因したインク吐出の不安定化の問題には対応できない。ヘッド内の圧力変動は、インク吐出に伴ってヘッド内のインク体積が減少したり、印刷データの切り替わりによってインク供給源からヘッドへのインク供給量が変化したりすることによって生じる。そしてこれにより、ヘッド内のインクが振動したり、ノズルに形成されていたメニスカスが破壊されたりして、インク吐出が不安定になる。特に印刷開始直後は、ヘッド内に過大な負圧が生じてノズル先端にあるインクがヘッド内に引き込まれ、メニスカスが破壊されやすい。メニスカスが破壊されると、最悪の場合にはインクが吐出されないこともある。
本発明の目的は、ヘッド内に生じ得る圧力変動を抑制することが可能なインクジェットヘッドを提供することである。
課題を解決するための手段および効果
上記目的を達成するため、本発明に係るインクジェットヘッドの第1の特徴は、圧力室を経てノズルに至る複数の個別インク流路、及び、圧力室に連通する共通インク室を含む流路ユニットと、流路ユニットに固定されていると共に、共通インク室に連通し且つ流入口とダンパ連通口とを有するインクリザーバ、及び、インクリザーバに流入口を介して連通するインク供給流路を含むリザーバユニットと、インクリザーバにダンパ連通口を介して連通していると共に、空気を保持可能なダンパ部を有するダンパ流路と、を備え、インク供給流路は外部からのインクをインクリザーバに供給し、インクリザーバはインクを一時的に貯溜し且つ共通インク室に供給し、ダンパ流路はダンパ部においてインクと空気とを共存させていることである。
この構成によると、ダンパ部に保持されている空気によって振動エネルギーが吸収されるので、ヘッド内に生じ得る圧力変動を抑制して安定したインク吐出を実現することができる。
上記第1の特徴を有するインクジェットヘッドにおいて、ダンパ流路が、インクリザーバからダンパ連通口を介して流れてきたインクを排出可能な排出口、及び、ダンパ連通口から排出口に向かうインクの流れに沿って延在した排出流路を有し、ダンパ部が、排出流路の外周に対応する位置に配置された退避口を介して排出流路に連通し且つ空気を保持可能に延在した空気室を有することが好ましい。
この構成によると、ダンパ部が空気を保持可能な空気室を有するので、例えばヘッド内に滞留している粉塵や気泡等の異物を除去する目的でヘッド内のインクを排出流路に排出しても、空気室内には空気が保持されたままである。つまり、上述のようなヘッド内の圧力変動抑制効果を常に発揮させることができる。
また、ダンパ流路が排出口を開閉する排出バルブを有することがより好ましい。
この構成によると、例えばヘッド内に滞留している粉塵や気泡等の異物を除去したい場合に、排出バルブで排出口を開放することで、ヘッド内のインクをダンパ流路に容易に排出することができる。
さらに、上記第1の特徴を有するインクジェットヘッドにおいて、ダンパ流路の一部がリザーバユニット外に延在していることが好ましい。
この構成によると、ダンパ流路の容積を確保することができるので、ヘッド内に生じ得る圧力変動をより効果的に抑制することができる。
加えて、上記第1の特徴を有するインクジェットヘッドにおいて、ダンパ流路を画定する流路壁に孔が形成されており、孔の開口が可撓性薄膜材からなるダンパ膜に覆われており、ダンパ膜がダンパ流路内のインクと大気との間に介在していることが好ましい。
この構成によると、ダンパ膜がヘッド内の圧力に応じて変形するため、ダンパ部及びダンパ膜によりヘッド内に生じ得る圧力変動をさらに効果的に抑制することができる。
本発明に係るインクジェットヘッドの第2の特徴は、圧力室を経てノズルに至る複数の個別インク流路、及び、圧力室に連通する共通インク室を含む流路ユニットと、流路ユニットに固定されていると共に、共通インク室に連通し且つ流入口とダンパ連通口とを有するインクリザーバ、及び、インクリザーバに流入口を介して連通するインク供給流路を含むリザーバユニットと、インクリザーバにダンパ連通口を介して連通していると共に、その流路を画定する流路壁、大気に連通するように流路壁に形成された孔、及び、孔の開口を覆うように流路壁に取り付けられた可撓性薄膜材からなるダンパ膜、を有するダンパ流路と、を備え、インク供給流路は外部からのインクをインクリザーバに供給し、インクリザーバはインクを一時的に貯溜し且つ共通インク室に供給し、ダンパ膜がダンパ流路内のインクと大気との間に介在していることである。
この構成によると、ダンパ膜がヘッド内の圧力に応じて変形するので、上述した第1の特徴と同様、ヘッド内に生じ得る圧力変動を抑制して安定したインク吐出を実現することができる。
さらに上記第2の特徴を有するインクジェットヘッドにおいて、ダンパ膜が、流路壁の内面側に取り付けられており、その周縁を流路壁の内面に固定された基端としてダンパ流路の内側に突出していることが好ましい。
この構成によると、ダンパ膜が流路壁の内面側に取り付けられているので、ダンパ流路のコンパクト化が実現される。また、ヘッド内の圧力変動に伴って変形してもダンパ膜はダンパ流路の内側に留まるので、薄膜材からなるダンパ膜の破損の問題が軽減される。
または上記第2の特徴を有するインクジェットヘッドにおいて、ダンパ膜が、流路壁の外側面に取り付けられていることが好ましい。
この構成によると、ダンパ膜を容易に取り付けることができる。
また、ダンパ膜の大気側面の少なくとも一部と対向している規制部材をさらに備えていることがより好ましい。
この構成によると、ダンパ膜がダンパ流路の外側に向かって過剰に変形するのを規制部材が規制するため、薄膜材からなるダンパ膜の破損の問題が軽減される。
さらに上記第2の特徴を有するインクジェットヘッドにおいて、ダンパ膜がリザーバユニット内に配置されていることが好ましい。
この構成によると、インクジェットヘッドのコンパクト化が実現される。また、ダンパ流路がインク供給流路の近くに配置されるため、ヘッド内に生じ得る圧力変動をより効果的に抑制することができる。
加えて上記第2の特徴を有するインクジェットヘッドにおいて、ダンパ流路の一部がリザーバユニット外に延在しており、ダンパ膜が、当該ダンパ流路の一部に配置されていることが好ましい。
これによると、ダンパ流路の容積を確保することができるので、ヘッド内に生じ得る圧力変動をより効果的に抑制することができる。
さらに上記第2の特徴を有するインクジェットヘッドにおいて、インクリザーバからダンパ連通口を介して流れてきたインクを排出可能な排出口、及び、排出口を開閉する排出バルブを有することが好ましい。
この構成によると、例えばヘッド内に滞留している粉塵や気泡等の異物を除去したい場合に、排出バルブで排出口を開放することで、ヘッド内のインクをダンパ流路に容易に排出することができる。
上記排出バルブが、排出口を封止可能な封止部材、及び、排出口が封止されるように封止部材を排出口に向かう方向に付勢する付勢部材を有することが好ましい。
これにより、上記排出バルブの構成の簡素化及び低コスト化が実現される。
本発明に係るインクジェットヘッドでは、リザーバユニットがインクリザーバを上流側領域と下流側領域とに分けるフィルタを有し、流入口及びダンパ連通口がインクリザーバの上流側領域に配置されていることが好ましい。
この構成によると、流入口を介してインクリザーバにインクを供給するときにダンパ連通口を介してダンパ流路にもインクを流すことができ、これによりフィルタより上流側にあるインクリザーバの上流側領域に滞留している異物をダンパ流路に排出してフィルタ効果の低減を防止することができる。
或いは、本発明に係るインクジェットヘッドにおいて、リザーバユニットがインクリザーバを上流側領域と下流側領域とに分けるフィルタを有し、流入口がインクリザーバの上流側領域に配置され、ダンパ連通口がインクリザーバの下流側領域に配置されていることが好ましい。
この構成によると、ダンパ連通口がフィルタより下流側にあるインクリザーバの下流側領域に配置されているので、ダンパ部又はダンパ膜の効果がフィルタ近傍での比較的大きな流路抵抗に起因して低減することはない。したがって、ダンパ部又はダンパ膜は上述のようなヘッド内の圧力変動抑制効果を確実に発揮することができる。また、フィルタより下流側にあるインクリザーバの下流側領域に滞溜している異物をダンパ流路に排出することができるので、異物が流路ユニットに移動してインク吐出不良が生じるのを防止することができる。
また、インク供給流路が、外部に連通した供給口、及び、供給口を開閉する供給バルブを有することが好ましい。
この構成によると、供給バルブで供給口を閉鎖したままでダンパ流路に向けてインクを流すと、インク流れが円滑になる。したがって、ヘッド内のインクをダンパ流路に効率よく排出することができる。
さらにヘッド内に生じ得る圧力変動をより効果的に抑制するという観点から、ダンパ流路の一部が弾性体で形成されていることが好ましく、また、インクリザーバを画定する壁の一部に薄膜が形成されていることも好ましい。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
本発明の第1の実施形態に係るインクジェットヘッド1は、図1に示すように、主走査方向に長尺な形状であって、下から順に、ヘッド本体1a、リザーバユニット70、及び、ヘッド本体1aの駆動を制御する制御部80を有する。これらヘッド1の構成要素について、上側から順に説明する。
先ず、制御部80について図1及び図2を参照しつつ説明する。
制御部80は、図2に示すように、メイン基板82、メイン基板82の両側に配置された2つのサブ基板81、及び、各サブ基板81におけるメイン基板82に対向する側面に固定されたドライバIC83を有する。ドライバIC83は、ヘッド本体1aに含まれるアクチュエータユニット21を駆動するための信号を生成する。
メイン基板82及びサブ基板81は、図1に示すように共に主走査方向に長尺な矩形状の平面を有し、互いに平行に立設されている。図2に示すように、メイン基板82はリザーバユニット70上面に固定されており、サブ基板81はリザーバユニット70から上方に離隔しつつメイン基板82の両側に等距離離隔配置されている。メイン基板82及び各サブ基板81は互いに電気的に接続されている。各ドライバIC83におけるメイン基板82に対向する面にはヒートシンク84が固定されている。
給電部材であるFPC(Flexible Printed Circuit)50がヘッド下部から上方に引き出されている。FPC50は一端においてアクチュエータユニット21と接続され、他端においてサブ基板81と接続されている。FPC50はヒートシンク84を介してドライバIC83とも接続されている。つまりFPC50は、サブ基板81及びドライバIC83と電気的に接続されており、サブ基板81から出力された信号をドライバIC83に伝達し、ドライバIC83から出力された駆動信号をアクチュエータユニット21に供給する。
ヘッド1にはさらに、制御部80を覆う上カバー51及びヘッド下部を覆う下カバー52が設けられており、これらカバー51,52によって印刷時に飛翔したインクが制御部80等に付着するのが防止される。なお、図1では制御部80が見えるよう上カバー51を省略している。
ここで、上カバー51及び下カバー52について説明する。
上カバー51は、図2に示すように、アーチ形状の天井を有し、制御部80を覆っている。下カバー52は、上下に開口された略四角筒状で、メイン基板82の下部を覆っている。下カバー52で覆われた空間内において、FPC50はストレスがかからないように弛緩している。下カバー52の上部には側壁上端から内側に突出した上壁52bが形成されており、この上壁52bにおける側壁との接続部上に上カバー51の下端が配置されている。下カバー52及び上カバー51は共にヘッド本体1aと略同じ幅を有する。
下カバー52の両側壁(図1には一方の側壁のみ示されている)の下端には、その長手方向に沿って2つずつ、下方に向けて突出する突出部52aが形成されている。突出部52aは、図2に示すように、後述するリザーバユニット70の凹部53内に収容されている。また突出部52aは、FPC50における凹部53内に配置された部分を覆っている。突出部52aの先端は、製造誤差を吸収するための隙間を形成しつつ、ヘッド本体1aに含まれる流路ユニット4と対向している。この隙間はシリコン樹脂等を充填することにより封鎖される。突出部52aを除く下カバー52の側壁下端はリザーバユニット70上面に配置されている。
図2に示すように、アクチュエータユニット21に接続されたFPC50の一端近傍は流路ユニット4の平面に沿って水平に延在している。そしてFPC50はリザーバユニット70の凹部53内を通り、屈曲部を形成しつつ上方に引き出されている。
次に、図2、図3、及び、図4を参照しつつ、インクを一時的に貯溜し且つヘッド本体1aの流路ユニット4に供給するリザーバユニット70について説明する。なお、図2及び図3では流路ユニット4についての断面詳細を省略しており、図3では説明の都合上、鉛直方向の縮尺を拡大し、且つ、同一線に沿った断面では通常描かれないリザーバユニット70内のインク流路をも適宜に示している。
リザーバユニット70は、図4(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)に示すように、主走査方向(図1参照)に長尺な矩形状の平面を有する6つのプレート71、72、73、74、75、76から構成されている。
最上層の第1プレート71は、図3に示すように、他のプレートより大きな厚みを有すると共に、他のプレートより若干長く、その長手方向両端が外側に突出している。図4(a)に示すように、第1プレート71の長手方向一端及び他端近傍には、エッチング等により、円孔71a、71bがそれぞれ形成されている。これら円孔71a、71bは第1プレート71の幅方向中央から一方及び他方の幅方向端に向けて偏心した位置にある。
上から二番目の第2プレート72は、図4(b)に示すように、第1プレート71に形成された円孔71aに対応する部分から斜めに延在した細長部72aと第2プレート72の略中央にて略平行四辺形に形成された上流側インクリザーバ72bとを構成する貫通孔、及び、第1プレート71に形成された円孔71bに対応する部分から斜めに延在した細長孔72c、を有する。
上から三番目の第3プレート73は、図4(c)に示すように、第2プレート72に形成された上流側インクリザーバ72bに対応し且つこれより一回り小さな貫通孔73bを有する。貫通孔73bの周縁上部には段73aが形成されており、段73a上にインク内の塵埃等を除去するフィルタ73fが配置されている(図3参照)。フィルタ73fは段73aに嵌合していると共に、段73aの高さと略同じ厚みを有してその上面が第3プレート73上面と同じ平面上にある。また第3プレート73には、図4(c)に示すように、第2プレート72に形成された細長孔72cの円孔71bに対応する一端とは反対側の
他端に対応する、円孔73cが形成されている。
上から四番目にある第4プレート74には、図4(d)に示すように、プレス加工等により、下流側インクリザーバ74aを構成する貫通孔が形成されている。下流側インクリザーバ74aの平面形状は、主走査方向に沿って湾曲し且つ先細りになるよう延在していると共に、その中央に対して点対称である。下流側インクリザーバ74aは、詳細には、主走査方向に延在する主流路74b及び主流路74bから分岐し且つ主流路74bより流路幅の狭い分岐流路74cを含む。分岐流路74cは同方向に延在するもの同士が2つで一対となっている。そして異なる方向に延在する2対の分岐流路74cが、主流路74bの長手方向に沿って互いに離隔しつつ、主流路74bの幅方向各端から延出している。4対の分岐流路74cは千鳥状に配置されている。
上から五番目にある第5プレート75は、図3に示すように、他のプレートに比べて非常に薄い。第5プレート75には、図4(e)に示すように、第4プレート74に形成された下流側インクリザーバ74aにおける主流路74bの長手方向両端及び各分岐流路74cの先端部分に対応する位置に、エッチング等により、楕円孔75aが計10個形成されている。楕円孔75aは、第5プレート75の幅方向両端近傍において長手方向に沿って5つずつ、詳細には、幅方向一端では長手方向一端側(図4(e)左側)から順に1つ、2つ、2つ、幅方向他端では長手方向他端側(図4(e)右側)から順に1つ、2つ、2つと、後述の切欠き53eを避けるように離隔しつつ、千鳥状に配置されている。これら楕円孔75aは、プレート中央に対して点対称である。
最下層の第6プレート76は、図4(f)に示すように、第5プレート75に形成された楕円孔75aに対応する楕円孔76a、及び、第4プレート74に形成された主流路74bに対応する貫通孔76bを有する。第6プレート76の下面は、ハーフエッチング等により、楕円孔76aの周縁部分(図中点線で囲んだ部分)のみが下方に突出するように形成されており、突出部分のみが流路ユニット4上面に固定され、突出部分以外は流路ユニット4から離隔している(図2参照)。
図4(a)〜(f)に示すように、各プレート71〜76の幅方向両端には、長手方向に沿って2つずつ計4つの矩形状の切欠き53a、53b、53c、53d、53e、53fが千鳥状に形成されている。プレート71〜76を互いに上下に位置合わせされることにより、これら切欠き53a〜53fによって、リザーバユニット70を鉛直方向に貫く凹部53(図2参照)が構成される。リザーバユニット70の幅は、凹部53を除き、流路ユニット4の幅と略同じである。
6つのプレート71〜76は、図3に示すように位置合わせしつつ積層され且つ互いに固定されている。
次いで、インクが供給されたときにおけるリザーバユニット70内でのインクの流れについて説明する。
図3に示すように、第1プレート71上面における各円孔71a、71bの形成位置に、供給用ジョイント91及び排出用ジョイント92が固定されている。これらジョイント91、92は共に、外径が一回り大きな基端91b、92bを有する円筒形部材であって、それぞれ基端91b、92bの下面における円筒形空間91a、92aの開口が第1プレート71の各円孔71a、71bの開口と一致するように第1プレート71上面に配置されている。ここでは供給用ジョイント91を介して供給されたインクのリザーバユニット70内での流れ(図3中黒塗り矢印で示す)について説明し、排出用ジョイント92を介して排出されるインクの流れ(図3中白抜き矢印で示す)については後述する。
図3中黒塗りの矢印で示すように、供給用ジョイント91の円筒形空間91aを通って円孔71aに流入したインクは、細長部72aの一端に流入し、そこから水平方向に沿って移動して、上流側インクリザーバ72bに流入する。そしてフィルタ73fを通過し、下流側インクリザーバ74aの略中央に流入する。その後インクは、図4(d)に矢印で示すように、主流路74bの略中央からその長手方向両端に向かうと共に、各分岐流路74cの先端に向かう。主流路74bの長手方向両端及び各分岐流路74cの先端に至ったインクは、楕円孔75a、76aを介して流路ユニット4上面に開口した受容口5b(図5参照)に流入する。
ここで、上流側インクリザーバ72b及び下流側インクリザーバ74aにはインクが一時的に貯溜される。また、第1プレート71下面の円孔71aによる開口が上流側インクリザーバ72bの"流入口"を構成し、円孔71aが"インク供給流路"を構成している。
次に、図2、図5、図6、図7、図8、図9を参照しつつ、ヘッド本体1aについて説明する。なお、図6では説明の都合上、アクチュエータユニット21の下方にあって破線で描くべき圧力室10及びアパーチャ12を実線で描いている。
ヘッド本体1aは、図2及び図5に示すように、流路ユニット4、及び、流路ユニット4上面に固定された4つのアクチュエータユニット21を含む。アクチュエータユニット21は、流路ユニット4に形成された圧力室10内のインクに選択的に吐出エネルギーを付与する機能を有する。
先ず、流路ユニット4について説明する。
流路ユニット4は、図2に示すようにリザーバユニット70と略同じ幅で、図3に示すように主走査方向に関する長さがリザーバユニット70より若干短い、略直方体状の外形を有する。流路ユニット4の下面には、図5及び図6に示すように多数のノズル8がマトリクス状に配置されたインク吐出領域が形成されている。圧力室10も各インク吐出領域においてノズル8と同様マトリクス状に多数配列されている。
流路ユニット4は、図7に示すように、上から順に、キャビティプレート22、ベースプレート23、アパーチャプレート24、サプライプレート25、マニホールドプレート26、27、28、カバープレート29、及び、ノズルプレート30、という9枚の金属プレートから構成されている。これらプレート22〜30は、リザーバユニット70を構成するプレート71〜76と同様、主走査方向(図1参照)に長尺な矩形状の平面を有する。
キャビティプレート22には、受容口5b(図5参照)に対応する貫通孔、及び、圧力室10に対応する略菱形の貫通孔が多数形成されている。ベースプレート23には、各圧力室10について圧力室10とアパーチャ12との連絡孔及び圧力室10とノズル8との連絡孔が形成されていると共に、受容口5bとマニホールド流路5との連絡孔が形成されている。アパーチャプレート24には、各圧力室10についてアパーチャ12に対応する貫通孔及び圧力室10とノズル8との連絡孔が形成されていると共に、受容口5bとマニホールド流路5との連絡孔が形成されている。サプライプレート25には、各圧力室10についてアパーチャ12と副マニホールド流路5aとの連絡孔及び圧力室10とノズル8との連絡孔が形成されていると共に、受容口5bとマニホールド流路5との連絡孔が形成されている。マニホールドプレート26、27、28には、各圧力室10について圧力室10とノズル8との連絡孔、及び、積層時に互いに連結してマニホールド流路5及び副マニホールド流路5aを構成する貫通孔が形成されている。カバープレート29には、各圧力室10について圧力室10とノズル8との連絡孔が形成されている。ノズルプレート30には、各圧力室10についてノズル8に対応する孔が形成されている。
9枚のプレート22〜30は、図7に示すような個別インク流路32が流路ユニット4内に形成されるように位置合わせしつつ積層され且つ互いに固定されている。
図5に示すように、流路ユニット4の上面におけるリザーバユニット70の楕円孔75a、76a(図4(e)、(f)参照)に対応する位置には、計10個の受容口5bが開口している。流路ユニット4の内部には、受容口5bに連通するマニホールド流路5及びマニホールド流路5から分岐した副マニホールド流路5aが形成されており、各ノズル8に対してマニホールド流路5から副マニホールド流路5a、そして圧力室10を経てノズル8に至る、図7に示すような個別インク流路32が形成されている。リザーバユニット70から受容口5bを介して流路ユニット4内に供給されたインクは、マニホールド流路5から副マニホールド流路5aに分岐され、絞りとして機能するアパーチャ12及び圧力室10を介してノズル8に至る。
次いで、アクチュエータユニット21について説明する。
4つのアクチュエータユニット21は、図5に示すように、それぞれ台形の平面形状を有しており、流路ユニット4上面に開口した受容口5bを避けるよう千鳥状に配置されている。上述したインク吐出領域は、アクチュエータ21の接着領域に対応する流路ユニット4下面の領域に対応する。各アクチュエータユニット21の平行対向辺は流路ユニット4の長手方向に沿っており、隣接するアクチュエータユニット21の斜辺同士は流路ユニット4の幅方向に関して互いにオーバーラップしている。4つのアクチュエータユニット21はまた、流路ユニット4の幅方向の中心から互いに相反する側に等距離離隔するような相対位置関係を有する。
図2に示すように、アクチュエータユニット21は流路ユニット4上面におけるリザーバユニット70下面と離隔しつつ対向する部分に固定されている。アクチュエータユニット21は、リザーバユニット70に接触していない。
アクチュエータユニット21は、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなる厚み略15μmの4枚の圧電シート41、42、43、44から構成されている(図9(a)参照)。圧電シート41〜44は、互いに固定された状態で1つのインク吐出領域内に形成された多数の圧力室10に跨って配置されている。
最上層の圧電シート41上における圧力室10に対応する位置には、個別電極35が形成されている。最上層の圧電シート41とその下側の圧電シート42との間にはシート全面に形成された略2μmの厚みの共通電極34が介在している。個別電極35及び共通電極34は共に例えばAg−Pd系等の金属材料からなる。圧電シート42、43の間及び圧電シート43、44の間には電極が配置されていない。
個別電極35は略1μmの厚みを有し、図9(b)に示すように圧力室10と相似な略菱形の平面形状を有する。略菱形の個別電極35における鋭角部の一方は延出され、その先端には個別電極35と電気的に接続された略160μmの径を有する円形のランド36が設けられている。ランド36は、例えばガラスフリットを含む金からなる。ランド36は、図9(a)に示すように、個別電極35の延出部上であって、圧電シート41〜44の厚み方向に関してキャビティプレート22における圧力室10を画定する壁に対向する位置、即ち圧力室10に重ならない位置に接着され、FPC50(図2参照)に設けられた接点と電気的に接合されている。
共通電極34は図示しない領域において接地されている。これにより、共通電極34は全ての圧力室10に対応する領域において等しくグランド電位に保たれている。一方、個別電極35は、各圧力室10に対応するものごとに電位を制御することができるよう、個別電極35ごとに独立した別のリード線を含むFPC50及びランド36を介してドライバIC83に接続されている(図2参照)。
なお、圧電シート41〜44が上述のように多数の圧力室10に跨って配置されることで、例えばスクリーン印刷技術を用いることにより圧電シート41上に個別電極35を高密度に配置することが可能となっている。そのため、個別電極35に対応する位置に形成される圧力室10をも高密度に配置することが可能となって、高解像度画像の印刷ができる。
ここで、アクチュエータユニット21の駆動方法について述べる。
圧電シート41はその厚み方向に分極されており、個別電極35を共通電極34と異なる電位にして圧電シート41に対してその分極方向に電界を印加すると、圧電シート41における電界印加部分が圧電効果により歪む活性部として働く。即ち、圧電シート41はその厚み方向に伸長又は収縮し、圧電横効果により平面方向に収縮又は伸長しようとする。一方、残り3枚の圧電シート42〜44は、個別電極35と共通電極34とに挟まれた領域をもたない非活性層であって、自発的に変形することができない。
つまりアクチュエータユニット21は、圧力室10から離れた上側1枚の圧電シート41を活性部を含む層とし且つ圧力室10に近い下側3枚の圧電シート42〜44を非活性層とした、いわゆるユニモルフタイプである。図9(a)に示すように、圧電シート41〜44は圧力室10を区画するキャビティプレート22の上面に固定されているため、圧電シート41における電界印加部分とその下方の圧電シート42〜44との間で分極方向への歪みに差が生じると、圧電シート41〜44全体が圧力室10側へ凸になるように変形(ユニモルフ変形)する。これにより圧力室10の容積が低下することによって、圧力室10内の圧力が上昇し、圧力室10からノズル8へとインクが押し出され、ノズル8からインクが吐出される。
その後、個別電極35を共通電極34と同じ電位に戻すと、圧電シート41〜44は元の平坦な形状になって、圧力室10の容積が元の容積に戻る。これに伴い、マニホールド流路5から圧力室10へとインクが導入され、再び圧力室10内にインクが貯溜される。
次に、図10を参照しつつ、供給用ジョイント91を介したリザーバユニット70へのインク供給、及び、排出用ジョイント9を介したリザーバユニット70からのインク排出について説明する。
先ず、リザーバユニット70へのインク供給について述べる。
供給用ジョイント91には、一端がポンプ121を介してインクタンク101と接続されたチューブ110の他端が接続されている。インクタンク101からのインクは、図10中黒塗りの矢印で示すように、チューブ110を通り、供給用ジョイント91を介してリザーバユニット70に供給される。このようなインク供給は、通常の印刷動作時に行われる。
次いで、リザーバユニット70からのインク排出について述べる。
排出用ジョイント92には、一端に排出バルブ60が接続されたチューブ111の他端が接続されている。排出バルブ60のチューブ111が接続された側とは反対側にはプランジャ65が配置されており、プランジャ65の上下動によってリザーバユニット70からのインク排出が許可又は禁止される。プランジャ65が後述の排出許可位置に配置されているとき、図10中白抜きの矢印で示すように、リザーバユニット70内のインクは排出用ジョイント92を介してチューブ111を通り、排出バルブ60及びプランジャ65内の流路を通って、廃液タンク103に排出される。
このようなインク排出は、いわゆる逆パージ時に行われる。逆パージとは、ノズル8からインク又は洗浄用インクを加圧注入して通常の印刷動作時のインク流路とは逆方向の流路に沿って移動させた後ヘッド1から排出させることをいい、これによりヘッド1内部の洗浄(即ち、ヘッド1内部に滞留している粉塵や気泡等の異物の除去)を行うことができる。
本実施形態では、ヘッド本体1a下部(詳細には流路ユニット4のノズル8が形成された下面全体)をキャップ200で覆い、図10中一点鎖線の矢印で示すように、洗浄用インクタンク102内の洗浄用インクをポンプ122及び分岐弁123を介してキャップ200からヘッド本体1aの流路ユニット4内に加圧注入する。
流路ユニット4内に注入された洗浄用インクは、図7に示す個別インク流路32の矢印と逆方向に沿って移動する。即ち、ノズル8から圧力室10、アパーチャ12、副マニホールド流路5a、そして図5に示すようにマニホールド流路5から受容口5bへと移動する。洗浄用インクはさらに、受容口5bを介してリザーバユニット70内に流入する。リザーバユニット70内に流入した洗浄用インクは、図3に示すように、楕円孔76a、75aを介して下流側インクリザーバ74aに至り、その後図中白抜きの矢印で示すように、円孔73c、細長孔72c、円孔71b内の空間を通って排出用ジョイント92から排出される。このとき流路ユニット4及びリザーバユニット70内に存在していたインクは洗浄用インクに押されるようにして洗浄用インクと共に排出される。このようにしてリザーバユニット70から排出されたインク及び洗浄用インクは、上述と同様図10中白抜きの矢印で示すような経路を通って廃液タンク103に排出される。
ここで、第3プレート73下面の円孔73cによる開口が下流側インクリザーバ74aの"ダンパ連通口"を構成し、円孔73c、細長孔72c、円孔71b、排出用ジョイント92、チューブ111、及び排出バルブ60が"ダンパ流路"を構成している。
なお、図10中二点鎖線の矢印は、パージ時のインクの流れを示している。パージとは、ノズル8内に存在する異物混じりのインクを強制的に排出させることをいい、これによりノズル8からのインク吐出を良好に維持することができる。パージには、ヘッド1内のインクを加圧することによる加圧パージ、及び、吸引力を利用する吸引パージ等がある。ノズル8から排出されたインクはキャップ200に受容され、その後分岐弁123を介して廃液タンク103に排出される。なお、パージは例えばヘッド1を備えた記録装置の最初の使用の際にインクタンク101からヘッド1にインクを導入するとき、装置を長期間使用せずその後使用を再開するとき等に行われる。
続いて、図11を参照しつつ、排出バルブ60及びプランジャ65の構成について説明する。
排出バルブ60は、図11(a)に示すように、バルブ本体61、及び、バルブ本体61の下部に嵌合した蓋62を含む。
バルブ本体61は、中央に円孔を有する円形平面の上壁61a、上壁61aから下方に延出した円筒状の外周壁61b及び内周壁61c、及び、上壁61aの円孔周縁から上方に延出した円筒状の延出部61dを有する。そして延出部61d及び内周壁61c内に略円柱形の流路60xを形成している。内周壁61cはその下端に向けて先細りになっているため、流路60x断面は内周壁61cの下端に向けて大きくなっている。蓋62は、流路60xの延在方向に沿って貫通した貫通孔62aを有する。
外周壁61bと内周壁61cとの間には、環状の空気室60yが形成されている。空気室60yは流路60xの延在方向と同一方向に沿って延在しており、その上端は上壁61aによって閉鎖され、その下端は内周壁61cの下端と蓋62の上面との間に形成された退避口60zを介して流路60xに連通している。
蓋62の上面における貫通孔62aの周縁には、Oリング68を配置するための凹部が形成されている。Oリング68上にはボール弁64が配置されており、さらにボール弁64の上にはバネ63が配置されている。バネ63は、バルブ本体61の流路60x内にあって、延出部61dと略同じ円筒状外径を有するよう巻回され、ボール弁64を下方に付勢している。図11(a)では、ボール弁64によって流路60x下端(即ち、ダンパ流路における、下流側インクリザーバ74aからダンパ連通口(円孔73cによる開口)を介して流れてきたインクを排出可能な"排出口")が封止されている。
プランジャ65は、図11(b)に示すように、プランジャ本体66、及び、プランジャ本体66の上部に挿入されたパイプ67を含む。
プランジャ本体66は、中央に円孔を有する端壁66a、及び、端壁66aから下方に延出した管66bを有する。そして端壁66a及び管66b内に略円柱形の流路65xを形成している。パイプ67は端壁66a中央の円孔内に嵌合されており、端壁66aの上面におけるパイプ67の外周にOリング68が配置されている。パイプ67の上端には、切欠き67aが2つ対向するように形成されている(図11(b)には1つのみ示す)。
次いで、図12を参照しつつ、プランジャ65による排出バルブ60の開閉動作について説明する。図12は、図11(b)のプランジャ65が図11の排出バルブ60の下部に挿入された状態を示す縦断面図であって、(a)はプランジャ65が排出禁止位置にある状態、(b)はプランジャ65が排出許可位置にある状態を示す。
図12(a)に示すように、プランジャ65が排出禁止位置にあるとき、プランジャ65のパイプ67の上端は、排出バルブ60の蓋62の貫通孔62a内に挿入されており、ボール弁64にはまだ当接していない。このとき、排出バルブ60内の流路60xの下端(即ち、ダンパ流路の排出口)はバネ63により下方に付勢されたボール弁64によって封止されているので、上述のような逆パージを行うことはできない。
逆パージを行う場合、後に詳述する電磁弁130を含む機構(図13参照)によってプランジャ65を上方に移動させ、図12(b)に示すような排出許可位置に配置する。この移動過程において、プランジャ65のパイプ67の上端は、ボール弁64に当接し、バネ63の付勢力に反してボール弁64を上方に移動させる。そして、端壁66aがOリング68を介して排出バルブ60の蓋62と当接する位置にてプランジャ65を停止させる。
図12(b)に示すように、プランジャ65が排出許可位置にあるとき、排出バルブ60内の流路60xは、パイプ67上端に形成された切欠き67aを介して、プランジャ65内の流路65xに連通している。これにより、上述のような逆パージを行うことが可能となる。
また、流路60x、65x内にインクが流れているときでも空気室60yにはインクが侵入しない。つまり、逆パージを行っても空気室60y内には空気が保持されたままである。これは、空気室60yが、流路60xにおける逆パージ時のインク流の下流側端部にある退避口60zから流路60xの上流側に向かって延在しているからである。
ここで、図13を参照しつつ、プランジャ65を上下動させる機構について説明する。図13(a)は図12(a)、図13(b)は図12(b)にそれぞれ対応する状態を示す。
本実施形態のヘッド1を備えた記録装置には、バルブ支持部139及び電磁弁130が上面に固定された基台140が設けられている。排出バルブ60はバルブ支持部139によって定位置にて支持されている。電磁弁130は、一端に軸131が固定されたスライド可動部130aを有する。
基台140の側面には、一端132cにおいてプランジャ65を支持するL字アーム132が支持されている。L字アーム132はその屈曲部より一端側に切欠き132b、他端に切欠き132aを有する。切欠き132b内に軸133が配置されており、L字アーム132は基台140に軸133を中心として揺動可能に支持されている。一方、他端の切欠き132a内には電磁弁130の軸131が配置されている。
したがって、電磁弁130のスライド可動部130aを左右にスライドすると、軸131の移動に伴ってL字アーム132の他端も移動する。これにより、L字アーム132は軸133を中心として揺動し、L字アーム132の一端に支持されたプランジャ65が上下に移動する。
具体的には、図13(a)ではプランジャ65は上述のような排出禁止位置にあり、ここでスライド可動部130aを電磁弁130の内部に向かって矢印方向にスライドしてL字アーム132を図中時計回りに揺動させることにより、図13(b)に示す状態、即ちプランジャ65が上述のような排出許可位置にある状態にすることができる。
以上に述べたように、本実施形態に係るインクジェットヘッド1によると、インク吐出に伴ってヘッド1内のインク体積が減少したり印刷データの切り替わりによってインクタンク101からヘッド1へのインク供給量が変化したりしても、排出バルブ60内に保持されている空気によって振動エネルギーが吸収されるので、ヘッド1内に生じ得る圧力変動を抑制することができる。そしてこれにより、ヘッド1内のインクの振動やノズル8のメニスカスの破壊が防止され、安定したインク吐出を実現することができる。
ダンパ流路は円孔73c、細長孔72c、円孔71b、排出用ジョイント92、チューブ111、及び排出バルブ60によって構成されており、一部がリザーバユニット70外に延在している。これにより、ダンパ流路の容積を確保することができるので、ヘッド1内に生じ得る圧力変動をより効果的に抑制することができる。
しかも、リザーバユニット70において下流側インクリザーバ74aを画定する壁の一部である第5プレート75が、非常に薄く、ヘッド1内の圧力に応じて変形可能である。これにより、ヘッド1内に生じ得る圧力変動をより効果的に抑制することができる。特に本実施形態では、図4(e)、(f)に示すように、第5プレート75の下側の第6プレート76に下流側インクリザーバ74aの主流路74bに対応する貫通孔76bが形成されているので、第5プレート75は容易に上下に変形可能である。
またヘッド1内に生じ得る圧力変動をより効果的に抑制するという観点から、例えばチューブ111等、ダンパ流路の一部を弾性体で形成することが好ましい。
また、排出バルブ60を設けたことにより、例えばヘッド1内に滞留している粉塵や気泡等の異物を除去したい場合に、排出バルブ60で流路60x下端を開放することで、ヘッド1内のインクをダンパ流路に容易に排出することができる。
排出バルブ60が流路60x下端を封止可能なボール弁64及び流路60x下端が封止されるようにボール弁64を下方に付勢するバネ63を有する構成であるので、排出バルブ60の構成の簡素化及び低コスト化が実現される。
また、排出バルブ60が空気を保持可能な空気室60yを有することにより、上述のようにヘッド1内に滞留している粉塵や気泡等の異物を除去する目的で、ヘッド1内のインクを排出バルブ60の流路60xを介して廃液タンク103に排出しても(即ち、上述のような逆パージを行っても)、空気室60y内には空気が保持されたままである。つまり、上述のようなヘッド1内の圧力変動抑制効果を常に発揮させることができる。
なお、図10に示すチューブ110における供給用ジョイント91とポンプ121との間に供給バルブを設けるのが好ましい。供給バルブ内の外部に連通した"供給口"を閉鎖したままでダンパ流路に向けてインクを流すと、インク流れが円滑になる。したがって、ヘッド1内のインクをダンパ流路に効率よく排出することができる。
また、リザーバユニット70が、インクリザーバを上流側領域72bと下流側領域74aとに分けるフィルタ73fを有していると共に、流入口(第1プレート71下面の円孔71aによる開口)が上流側インクリザーバ72bに配置されており、ダンパ連通口(円孔73cによる開口)が下流側インクリザーバ74aに配置されている。ダンパ連通口がフィルタ73fより下流側にある下流側インクリザーバ74aに配置されているので、排出バルブ60内に保持された空気による上記効果がフィルタ73f近傍での比較的大きな流路抵抗に起因して低減することはない。したがって、排出バルブ60内の空気は上述のようなヘッド1内の圧力変動抑制効果を確実に発揮することができる。また、フィルタ73fより下流側にある下流側インクリザーバ74aに滞溜している異物を排出することができるので、異物が流路ユニット4に移動してインク吐出不良が生じるのを防止することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態に係るインクジェットヘッドは、図10に示す排出用のチューブ111に図14に示すダンパ流路管160を取り付ける点においてのみ異なり、その他については第1の実施形態と同様である。したがって、以下、ダンパ流路管160の構成についてのみ述べる。なおこの場合、プランジャ65は省略され、排出バルブ60は空気室60yを有さなくてもよい。
ダンパ流路管160は、図14(a)に示すように、管本体161、及び、管本体161に取り付けられた可撓性薄膜材からなるダンパ膜162を含む。
管本体161は、中央に円孔を有する円形平面の上壁161a及び下壁161c、その上端及び下端においてそれぞれ上壁161a及び下壁161cの外周縁と連結した円筒状の周壁161b、上壁161aの円孔周縁から上方に延出した円筒状の上方延出部161d、及び、下壁161cの円孔周縁から下方に延出した円筒状の下方延出部161eを有する。周壁161bには略円形の孔161zが形成されており、孔161zを介してダンパ流路管160内の流路160xと大気とが連通している。
ダンパ膜162は、孔161zの開口を覆うように周壁161bの内面に取り付けられており、流路160内のインクと大気との間に介在している。詳細には、ダンパ膜162は、孔161zより一回り大きな円形平面を有し、その周縁の基端162aのみが孔161zの開口周縁に固定されている。
ダンパ膜162は、上述のような逆パージ時には、図14(a)に示すように基端162a以外の部分が流路160xの内側に突出し、この場合は2つの凸部を形成している。このとき流路160x内はインクで満たされており、ヘッド1内に過大な負圧は生じていない。一方、ヘッド1内に負圧が生じると、ダンパ膜162における流路160xの内側に突出した部分はさらに内側に引っ張られ、図14(b)に示すように、1つの凸部を形成するように変形する。
以上に述べたように、本実施形態に係るインクジェットヘッドによると、インク吐出に伴ってヘッド内のインク体積が減少したり印刷データの切り替わりによってインクタンクからヘッドへのインク供給量が変化したりしても、ダンパ膜162がヘッド1内の圧力に応じて変形するので、上述した第1の実施形態と同様の、ヘッド1内に生じ得る圧力変動を抑制して安定したインク吐出を実現することができるという効果を得ることができる。
しかも、ダンパ膜162が周壁161bの外面ではなく内面に取り付けられているので、ダンパ流路管160のコンパクト化が実現される。
また、ヘッド1内の圧力変動に伴って変形してもダンパ膜162は流路160x内に留まるので、薄膜材からなるダンパ膜162の破損の問題が軽減される。
次に、図15及び図16を参照しつつ、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態に係るインクジェットヘッドは、リザーバユニット170の構成のみが第1の実施形態と異なり、その他については第1の実施形態と同様である。したがって、以下、リザーバユニット170の構成についてのみ述べる。なおこの場合、プランジャ65は省略され、排出バルブ60は空気室60yを有さなくてもよい。また、図15では説明の都合上、鉛直方向の縮尺を拡大し、且つ、同一線に沿った断面では通常描かれないリザーバユニット170内のインク流路をも適宜に示している。
リザーバユニット170はインクを一時的に貯溜し且つヘッド本体1aの流路ユニット4に供給するものである。リザーバユニット170は、図16(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)に示すように、主走査方向(図1参照)に長尺な矩形状の平面を有する7つのプレート171、173、174、175、176、177、178と、1枚のダンパシート172とから構成された積層体である。
最上層の第1プレート171は、図15及び図16(a)に示すように、第1プレート171の長手方向一端及び他端近傍に、円孔171a、171bがそれぞれ形成されている。これら円孔171a、171bは、第1プレート171の幅方向中央から一方及び他方の幅方向端に向けて偏心した位置にある。また、第1プレート171の下方面(ダンパシート172側の面)には、第1プレート171の長手方向に延在した楕円穴171cが形成されている。楕円穴171cは、第1プレート171における長手方向中心と円孔171bとの間に位置している。さらに、楕円穴171cの底部中央に、円孔171dが形成されている。つまり、第1プレート171の下方面側から楕円穴171cが凹状に形成され、この楕円穴171cの底部と第1プレート171の上方面とを貫通するように円孔171dが形成されている。
上から二番目のダンパシート172は、可撓性薄膜材からなるものであり、図15及び図16(b)に示すように、第1プレート171に形成された円孔171a、171bに対応する円孔172a、172bが形成されている。なお、可撓性薄膜材としては、インク中の圧力変動に対応して容易に撓むものであれば金属製、樹脂製等その材質を限定しない。本実施の形態では、もともとガスバリア性の良いPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂にさらにガスバリア膜を付与した樹脂製複合膜を用いている。これにより、可撓性薄膜材を介しての空気や水蒸気の透過が極めて抑制され、インク中の圧力変動に対する良好なダンパとしても機能する。
上から三番目の第3プレート173は、図15及び図16(c)に示すように、第1プレート171に形成された円孔171a、171bに対応する円孔173a、173bと、第1プレート171に形成された楕円穴171cに対応する楕円孔173cとがそれぞれ貫通して形成されている。
上から四番目の第4プレート174は、図15及び図16(d)に示すように、第1プレート171に形成された円孔171a、171bに対応する領域から、それぞれ第4プレート174の短手方向の中央に向かって斜めに延在した凹状の細長部174a、174bが形成されている。また、第4プレート174の上方面(第3プレート173側の面)には、細長部174aと連通しつつ第4プレート174の中央まで延在した楕円穴174cと、細長部174bと連通しつつ第4プレート174の中央まで延在した楕円穴174fとが形成されている。このうち、楕円穴174fは凹状に形成され、第3プレート173の楕円孔173cとほぼ同じ外形形状とサイズを有して第3プレート173側に開口している。また、第4プレート174の中央付近にはダンパ連通口174hが形成されている。楕円穴174cと楕円穴174fとが、このダンパ連通口174hを介して互いに連通している。一方、楕円穴174cの底部中央には、楕円穴174cより一回り小さい楕円穴174dが形成されている。さらに、楕円穴174dの底部中央に、楕円穴174dよりさらに一回り小さい貫通孔174eが形成されている。貫通孔174eの周縁上端と連なる段差にインク内の塵埃等を除去するフィルタ174gが配置されている。ここで、細長部174aと、楕円穴174cと、楕円穴174dとが上流側インクリザーバ181aを形成している。また、楕円穴174fと、細長部174bとがダンパ室182を形成している。
上から五番目にある第5プレート175は、図15及び図16(e)に示すように、その中央に円孔175aが形成されている。なお、第5プレート175は、第4プレート174の貫通孔174eに円孔175aが連通するように下から積層されている。また、円孔175aは、貫通孔174eの第4プレート174中央側鋭角部と対向している。
上から六番目にある第6プレート176は、図15及び図16(f)に示すように、貫通孔176aが形成されている。貫通孔176aの平面形状は、主走査方向に沿って湾曲し且つ先細りになるよう延在していると共に、その中央に対して点対称である。貫通孔176aは、詳細には、主走査方向に延在する主流路176b及び主流路176bから分岐し且つ主流路176bより流路幅の狭い分岐流路176cを含む。分岐流路176cは同方向に延在するもの同士が2つで一対となっている。そして異なる方向に延在する2対の分岐流路176cが、主流路176bの長手方向に沿って互いに離隔しつつ、主流路176bの幅方向各端から延出している。4対の分岐流路176cは千鳥状に配置されている。そして、第4プレート174の貫通孔174eと、第5プレート175の円孔175aと、貫通孔176aとで下流側インクリザーバ181bを形成している。
上から七番目にある第7プレート177は、図15及び図16(g)に示すように、他のプレートに比べて非常に薄い。第7プレート177には、第6プレート176に形成された主流路176bの長手方向両端及び各分岐流路176cの先端部分に対応する位置に、計10個の楕円孔177aが貫通して形成されている。楕円孔177aは、第7プレート177の幅方向両端近傍において長手方向に沿って5つずつ、詳細には、幅方向一端では長手方向一端側(図16(g)左側)から順に1つ、2つ、2つ、幅方向他端では長手方向他端側(図16(g)右側)から順に1つ、2つ、2つと、後述の切欠き53lを避けるように離隔しつつ、千鳥状に配置されている。これら楕円孔177aは、プレート中央に対して点対称である。
最下層の第8プレート178は、図15及び図16(h)に示すように、第7プレート177に形成された楕円孔177aに対応する楕円孔178a、及び、第6プレート176に形成された主流路176bに対応する貫通孔178bが形成されている。このうち、貫通孔178bは、主流路176bとほぼ同じ外形形状とサイズを有している。各プレートの積層時には、第7プレート177の一部がこの貫通孔178bから露出することになる。第8プレート178の下面においては、楕円孔178aの周縁部分(図中点線で囲んだ部分)が下方に突出するように形成されており、この突出部分のみが流路ユニット4上面に固定され、突出部分以外は流路ユニット4から離隔している(図2参照)。
これら7つのプレート171、173〜178及び1枚のダンパシート172は、図15に示すように位置合わせしつつ積層され且つ互いに固定されている。また、図16(a)〜(h)に示すように、各プレート171、173〜178の幅方向両端には、長手方向に沿って2つずつ計4つの矩形状の切欠き53g〜53mが千鳥状に形成されている。プレート171、173〜178及びダンパシート172が互いに上下に位置合わせされることにより、これら切欠き53g〜53mによって、リザーバユニット170を鉛直方向に貫く凹部53(図2参照)が構成される。リザーバユニット170の幅は、凹部53を除き、流路ユニット4の幅と略同じである。
次いで、インクが供給されたときにおけるリザーバユニット170内でのインクの流れについて説明する。
図15に示すように、第1プレート171上面における各円孔171a、171bの形成位置に、供給用ジョイント91及び排出用ジョイント92が固定されている。これらジョイント91、92は共に、外径が一回り大きな基端91b、92bを有する円筒形部材であって、それぞれ基端91b、92bの下面における円筒形空間91a、92aの開口が第1プレート171の各円孔171a、171bの開口と一致するように第1プレート171上面に配置されている。ここでは供給用ジョイント91を介して供給されたインクのリザーバユニット170内での流れ(図15中黒塗り矢印で示す)について説明する。
図15中黒塗りの矢印で示すように、供給用ジョイント91の円筒形空間91aを通って円孔171aに流入したインクは、円孔172a及び円孔173aを介して上流側インクリザーバ181aに流入する。上流側インクリザーバ181aに流入したインクは、ダンパ連通口174hを介してダンパ室182に流入すると共に、フィルタ73fを通過し、下流側インクリザーバ181bに流入する。下流側インクリザーバ181bにおいては、流入したインクが第5プレート175の円孔175aにより第6プレート176の主流路176bの略中央に落とし込まれる。その後インクは、図16(f)の矢印で示すように、主流路176bの略中央からその長手方向両端に向かうと共に、各分岐流路176cの先端に向かう。主流路176bの長手方向両端及び各分岐流路176cの先端に至ったインクは、楕円孔177a、178aを介して流路ユニット4上面に開口した受容口5b(図5参照)に流入する。なお、インクの初期導入時には、ダンパ室182に流入したインクを排出用ジョイント92から外部に排出することで、上流側インクリザーバ181aやダンパ室182に存在する気泡を容易に排出することができる。つまり、フィルタ174gより上流側の空間内を残留する気泡のない状態にインクで満たすことができる。
このように、上流側インクリザーバ181a及び下流側インクリザーバ181bにはインクが一時的に貯溜されることになる。また、第3プレート173下面における円孔173aの開口が上流側インクリザーバ181aの"流入口"を構成し、円孔171a、172a、173aが"インク供給流路"を構成している。
次いで、第1の実施の形態で述べた逆パージ時において、排出用ジョイント92を介して排出されるインクの流れ(図15中白抜き矢印で示す)について説明する。
逆パージ時においては、洗浄用インクが受容口5bを介してリザーバユニット170内に流入する。リザーバユニット170内に流入した洗浄用インクは、楕円孔178a、177aを介して下流側インクリザーバ181bに至り、フィルタ174gを通過して上流側インクリザーバ181aに流れ込む。上流側インクリザーバ181aに流れ込んだ洗浄用インクは、図中白抜きの矢印で示すように、ダンパ室182及び円孔173b、172b、171bを通って排出用ジョイント92から排出される。このとき流路ユニット4及びリザーバユニット170内に存在していたインクは洗浄用インクに押されるようにして洗浄用インクと共に排出される。このとき、フィルタ174gに捕獲されていた異物も排出されるので、流路の清浄化と共にフィルタ性能が回復される。
ここで、ダンパ室182と、円孔173b、172b、171bと、排出用ジョイント92と、チューブ111と、排出バルブ60とが"ダンパ流路"を構成している。そして、図15に示すように、第3プレート173は、リザーバユニット170内において"ダンパ流路"の一部であるダンパ室182を画定する流路壁となっており、その流路壁には楕円孔173cが形成されていることになる。この流路壁の外側面にダンパシート172が取り付けられることにより、楕円孔173cの開口がダンパシート172により覆われている。また、ダンパシート172の楕円孔173cの開口を覆っている領域と第1プレート171の楕円穴171cとが対向している。このため、ダンパシート172が楕円穴171c側に変位可能となっていると共に、楕円穴171cの底部がダンパシート172の楕円穴171c側への過剰な変位を規制する。つまり第1プレート171がダンパシート172の変位を規制するための規制部材となっている。また、ダンパシート172と楕円穴171cとで画定された空間は円孔171dにより大気と連通している。つまり、ダンパシート172がダンパ室182内のインクと大気との間に介在している。なお、規制部材は、ダンパシート172の変位を規制するばかりではなく、ダンパシート172の破損に繋がるような外力の直接的印加を防いでいる。これにより、インクジェットヘッド1の取扱を容易にし、その長寿命化にも寄与している。
以上に述べたように、本実施形態に係るインクジェットヘッドによると、インク吐出に伴ってヘッド内のインク体積が減少したり印刷データの切り替わりによってインクタンクからヘッドへのインク供給量が変化したりしても、ダンパシート172がヘッド1内の圧力に応じて変形するので、上述した第1の実施形態と同様の、ヘッド1内に生じ得る圧力変動を抑制して安定したインク吐出を実現することができるという効果を得ることができる。
さらに、排出バルブ60の空気室60yに保持されている空気によって振動エネルギーが吸収されるため、ヘッド1内に生じ得る圧力変動をさらに効果的に抑制することができる。本実施の形態では、上述のように、下流側インクリザーバ181bの主流路176bが、他のプレートに比べて非常に薄い第7プレート177を介して大気と対向している。この第7プレート177の薄さや貫通孔178b(第8プレート178)からの露出面積にもよるが、少なくとも下流側インクリザーバ181b内のインクに生じた圧力変動を減衰するダンパの働きをする。つまり、流路ユニット4より上流側に存在するインクに生じる圧力変動を、ダンパ室182のダンバーシート172、排出バルブ60の空気室60y及び第7シー卜177の貫通孔178b(第8シート178)に露出した部分が分担して抑制する構成となっている。これにより、流路ユニット4側への圧力変動の伝搬を、インクの吐出特性に影響しない程度にまで確実に抑制することができる。なお、これら圧力変動を抑制する構成要素は、必ずしも全て備えている必要はなく、何れか1つあるいはその組み合わせであっても良い。
また、ダンパシート172が"ダンパ流路"の流路壁の外側面に取り付けられているため、ダンパシート172の取り付けが容易である。
さらに、第1プレート171がダンパシート172の過剰な変位を規制するため、変位時におけるダンパシート172の破損の問題が軽減される。
加えて、ダンパシート172がリザーバユニット170内に配置されているため、ヘッド1のコンパクト化が実現される。また、"ダンパ流路"が"インク供給流路"の近くに配置されるため、ヘッド1内に生じ得る圧力変動をより効果的に抑制することができる。
また、"流入口"及びダンパ連通口174hが上流側インクリザーバ181aに配置されているため、"流入口"を介して上流側インクリザーバ181aにインクを供給するときにダンパ連通口174hを介して"ダンパ流路"にもインクを流すことができ、これによりフィルタ174gの上流側インクリザーバ181a側に滞留している異物を"ダンパ流路"に排出してフィルタ効果の低減を防止することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
上述の実施形態では下流側インクリザーバ74a、181bを画定する壁の一部である第5プレート75、第7プレート177が非常に薄く、ヘッド1内の圧力に応じて変形可能であるが、このような薄膜がインクリザーバを画定する壁の一部に形成されていなくてもよい。
また、インクリザーバを上流側領域と下流側領域とに分けるフィルタ73f、174gを設けなくてもよい。
第1の実施形態における排出バルブ60内の空気室60yは、空気を保持可能である限り、様々な構成であってよい。また、ダンパ流路(上述の実施形態では円孔73c、細長孔72c、円孔71b、排出用ジョイント92、及びチューブ111)の一部に空気を保持可能な部分を設ければ、空気室60yを省略してもよい。
排出バルブ60は、上述のようにボール弁64及びバネ63を有する構成に限定されず様々な構成であってよく、また省略してもよい。
第2の実施形態におけるダンパ流路管160において、ダンパ膜162は周壁161bの内面に固定されているが、外面に固定されてもよい。また、ダンパ流路の一部、例えばチューブ111に孔を形成し、当該孔の開口を覆う位置にダンパ膜162を取り付けてもよい。
さらに、第2の実施形態におけるダンパ流路160において、ダンパ膜162を保護しつつダンパ効果を向上させるという観点から、周壁161bに形成される孔161zを複数としてもよい。一般に、ダンパ膜162のサイズを大きくすることでダンパ効果を向上させることが可能であるが、孔161zが1つしかない場合は、孔161zが塞がってしまったときに所望のダンパ効果の向上が望めなくなる。また、孔161zの開口サイズを大きくしてダンパ膜162のサイズを大きくすると、薄膜材からなるダンパ膜162は損傷を受けやすくなってしまう。そこでこれらの問題を回避するため、上記のように周壁161bに形成される孔161zを複数とすることが望ましい。これは、ダンパ流路管160の構造的強度の低下を防ぐという点からも好適である。
第3の実施形態における第1プレート171が、ダンパシート172の変位を規制するための規制部材となっているが、第1プレート171がダンパシート172の変位を規制しない構成となっていてよい。この場合でも、ダンパシート172の破損に繋がるような外力の直接的印加を防ぐように規制部材を構成するか、この外力からダンパシート172を隔離できるように工夫を施しておくことが好適である。この観点から言えば、リザーバユニット170の上面側に装着される上カバー51や下カバー52は、その一端を担っていると言える。
また、第3の実施形態における"ダンパ流路"の流路壁の外側面にダンパシート172が取り付けられているが、流路壁の内側面にダンパシートが取り付けられてもよい。さらに、第3の実施形態におけるフィルタ174gが配置される段差は、楕円穴174dの底部からこのフィルタ174gの厚さに相当する深さで形成されていてもよい。これにより、フィルタ174g上でインクが滞留することが無くなるので、異物や残留気泡が速やかに排出されることになる。また、このとき外部に排出されることになるインク量も少なくて済む。またさらに、上述の実施形態における貫通孔76b(第6プレート76)や貫通孔178b(第8プレート178)は、各プレート76、178を貫通するように形成されていなくてもよい。つまり、それぞれ底部を有する凹部として形成されていてもよい。これにより、他のプレートに比べて非常に薄い第5プレート75や第7プレート177が外気から隔離されることになる。それぞれに期待されるダンパ効果が多少阻害される可能性はあるが、各貫通孔76b、178bを介するインクの付着により、アクチュエータユニット21が電気的に短絡するような故障を未然に防ぐことができる。
本発明に係るインクジェットヘッドは、ライン式及びシリアル式のいずれのインクジェットプリンタにも適用可能であり、またプリンタに限定されず、インクジェット式のファクシミリやコピー機にも適用可能である。
本発明の第1の実施形態に係るインクジェットヘッドを示す斜視図である。 図1のII−II線に沿ったインクジェットヘッドの断面図である。 図1に示すリザーバユニット及びヘッド本体の主走査方向に沿った断面図である。 図3に示すリザーバユニットの分解平面図である。 図1に示すヘッド本体の平面図である。 図5の一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。 図6のVII−VII線に沿った部分断面図である。 図1に示すヘッド本体の部分分解斜視図である。 (a)は図7に示すアクチュエータユニットの拡大断面図であり、(b)は(a)においてアクチュエータユニットの表面に配置された個別電極を示す平面図である。 図3に示すリザーバユニットへのインク供給及びリザーバユニットからのインク排出に係る構成を示す概略図である。 (a)は図10に示す排出バルブ、(b)は図10に示すプランジャの縦断面図である。 図11(b)のプランジャが図11(a)の排出バルブの下部に挿入された状態を示す縦断面図であって、(a)はプランジャが排出禁止位置にある状態、(b)はプランジャが排出許可位置にある状態を示す。 図11(b)のプランジャを上下動させる機構を示す概略図であって、(a)は図12(a)、(b)は図12(b)に対応する状態を示す。 本発明の第2の実施形態において、図10に示す排出用のチューブに取り付けられるダンパ流路管を示す縦断面図である。 本発明の第3の実施形態において、リザーバユニット及びヘッド本体の主走査方向に沿った断面図である。 図15に示すリザーバユニットの分解平面図である。
符号の説明
1 インクジェットヘッド
4 流路ユニット
5 マニホールド流路(共通インク室)
5a 副マニホールド流路(共通インク室)
8 ノズル
10 圧力室
32 個別インク流路
60 排出バルブ(ダンパ部)
60x 流路(排出流路)
60y 空気室
60z 退避口
65 プランジャ
70 リザーバユニット
72b 上流側インクリザーバ(インクリザーバ)
74a 下流側インクリザーバ(インクリザーバ)
162 ダンパ膜
161b 周壁(流路壁)

Claims (18)

  1. 圧力室を経てノズルに至る複数の個別インク流路、及び、前記圧力室に連通する共通インク室を含む流路ユニットと、
    前記流路ユニットに固定されていると共に、前記共通インク室に連通し且つ流入口とダンパ連通口とを有するインクリザーバ、及び、前記インクリザーバに前記流入口を介して連通するインク供給流路を含むリザーバユニットと、
    前記インクリザーバに前記ダンパ連通口を介して連通していると共に、空気を保持可能なダンパ部を有するダンパ流路と、
    を備え、
    前記インク供給流路は外部からのインクを前記インクリザーバに供給し、
    前記インクリザーバはインクを一時的に貯溜し且つ前記共通インク室に供給し、
    前記ダンパ流路は前記ダンパ部においてインクと空気とを共存させていることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 前記ダンパ流路が、前記インクリザーバから前記ダンパ連通口を介して流れてきたインクを排出可能な排出口、及び、前記ダンパ連通口から前記排出口に向かうインクの流れに沿って延在した排出流路を有し、
    前記ダンパ部が、前記排出流路の外周に対応する位置に配置された退避口を介して前記排出流路に連通し且つ空気を保持可能に延在した空気室を有することを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記ダンパ流路が前記排出口を開閉する排出バルブを有することを特徴とする請求項2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記ダンパ流路の一部が前記リザーバユニット外に延在していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記ダンパ流路を画定する流路壁に孔が形成されており、
    前記孔の開口が可撓性薄膜材からなるダンパ膜に覆われており、
    前記ダンパ膜が前記ダンパ流路内のインクと大気との間に介在していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  6. 圧力室を経てノズルに至る複数の個別インク流路、及び、前記圧力室に連通する共通インク室を含む流路ユニットと、
    前記流路ユニットに固定されていると共に、前記共通インク室に連通し且つ流入口とダンパ連通口とを有するインクリザーバ、及び、前記インクリザーバに前記流入口を介して連通するインク供給流路を含むリザーバユニットと、
    前記インクリザーバに前記ダンパ連通口を介して連通していると共に、その流路を画定する流路壁、大気に連通するように前記流路壁に形成された孔、及び、前記孔の開口を覆う可撓性薄膜材からなるダンパ膜、を有するダンパ流路と、
    を備え、
    前記インク供給流路は外部からのインクを前記インクリザーバに供給し、
    前記インクリザーバはインクを一時的に貯溜し且つ前記共通インク室に供給し、
    前記ダンパ膜が前記ダンパ流路内のインクと大気との間に介在していることを特徴とするインクジェットヘッド。
  7. 前記ダンパ膜が、前記流路壁の内側面に取り付けられており、その周縁を前記内面に固定された基端として前記ダンパ流路の内側に突出していることを特徴とする請求項6に記載のインクジェットヘッド。
  8. 前記ダンパ膜が、前記流路壁の外側面に取り付けられていることを特徴とする請求項6に記載のインクジェットヘッド。
  9. 前記ダンパ膜の大気側面の少なくとも一部と対向している規制部材をさらに備えていることを特徴とする請求項8に記載のインクジェットヘッド。
  10. 前記ダンパ膜が前記リザーバユニット内に配置されていることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  11. 前記ダンパ流路の一部が前記リザーバユニット外に延在しており、
    前記ダンパ膜が、当該ダンパ流路の一部に配置されていることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  12. 前記ダンパ流路が、前記インクリザーバから前記ダンパ連通口を介して流れてきたインクを排出可能な排出口、及び、前記排出口を開閉する排出バルブを有することを特徴とする請求項6〜11のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  13. 前記排出バルブが、前記排出口を封止可能な封止部材、及び、前記排出口が封止されるように前記封止部材を前記排出口に向かう方向に付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項3又は12に記載のインクジェットヘッド。
  14. 前記リザーバユニットが前記インクリザーバを上流側領域と下流側領域とに分けるフィルタを有し、
    前記流入口及び前記ダンパ連通口が前記インクリザーバの上流側領域に配置されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  15. 前記リザーバユニットが前記インクリザーバを上流側領域と下流側領域とに分けるフィルタを有し、
    前記流入口が前記インクリザーバの上流側領域に配置され、前記ダンパ連通口が前記インクリザーバの下流側領域に配置されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  16. 前記インク供給流路が、外部に連通した供給口、及び、前記供給口を開閉する供給バルブを有することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  17. 前記ダンパ流路の一部が弾性体で形成されていることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  18. 前記インクリザーバを画定する壁の一部に薄膜が形成されていることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。

JP2005037351A 2004-11-17 2005-02-15 インクジェットヘッド Expired - Fee Related JP4543952B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037351A JP4543952B2 (ja) 2004-11-17 2005-02-15 インクジェットヘッド
DE602005018152T DE602005018152D1 (de) 2004-11-17 2005-11-14 Tintenstrahlkopf
AT05024845T ATE451243T1 (de) 2004-11-17 2005-11-14 Tintenstrahlkopf
EP05024845A EP1658978B1 (en) 2004-11-17 2005-11-14 Ink jet head
US11/272,769 US7862142B2 (en) 2004-11-17 2005-11-15 Ink jet head

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332665 2004-11-17
JP2005037351A JP4543952B2 (ja) 2004-11-17 2005-02-15 インクジェットヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006168339A true JP2006168339A (ja) 2006-06-29
JP4543952B2 JP4543952B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=35686527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037351A Expired - Fee Related JP4543952B2 (ja) 2004-11-17 2005-02-15 インクジェットヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7862142B2 (ja)
EP (1) EP1658978B1 (ja)
JP (1) JP4543952B2 (ja)
AT (1) ATE451243T1 (ja)
DE (1) DE602005018152D1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105340A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットヘッド
JP2009083231A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Corp 液体吐出ヘッド
EP2159060A1 (en) 2008-08-26 2010-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting apparatus and method of controlling the same
JP2010076175A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Brother Ind Ltd 液体吐出ヘッド
JP2010214845A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7971982B2 (en) 2008-02-28 2011-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus and inkjet printer having a channel unit and meniscus vibrator
JP2011245869A (ja) * 2011-08-08 2011-12-08 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
JP2012016863A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Brother Industries Ltd 液体吐出ヘッド及びこれを有する記録装置
JP2012030493A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
US8356886B2 (en) 2008-11-28 2013-01-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and ink-jet printer
US8562118B2 (en) 2009-06-22 2013-10-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting apparatus
US9028040B2 (en) 2010-07-30 2015-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP2015193213A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの制御方法
US9994038B2 (en) 2014-03-28 2018-06-12 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, flow passage member, and method of controlling liquid ejecting head

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4289383B2 (ja) * 2006-09-29 2009-07-01 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
KR101306005B1 (ko) * 2006-09-29 2013-09-12 삼성전자주식회사 잉크순환시스템과 잉크젯 기록장치 및 잉크 순환방법
EP1923218B1 (en) 2006-10-27 2012-09-05 Konica Minolta IJ Technologies, Inc. Inkjet head
KR20080086079A (ko) * 2007-03-21 2008-09-25 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치 및 이에 구비되는 잉크공급장치
ATE482828T1 (de) 2007-10-23 2010-10-15 Oce Tech Bv Tintenzufuhrbauteil für eine tintenstrahldruckvorrichtung
JP2009226738A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JPWO2010109578A1 (ja) * 2009-03-23 2012-09-20 株式会社ミマキエンジニアリング インク充填方法
JP2011235538A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ユニット、及び、液体噴射装置
US8769624B2 (en) 2011-09-29 2014-07-01 Apple Inc. Access control utilizing indirect authentication
CN104309307A (zh) * 2014-10-02 2015-01-28 合肥海闻自动化设备有限公司 一种用于轮胎数字打印机的墨水循环系统
US10814637B2 (en) * 2018-03-29 2020-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Print head and printing apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131071A (ja) * 1982-01-25 1983-08-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツト記録装置
JPS6140162A (ja) * 1984-07-20 1986-02-26 テクトロニツクス・インコーポレイテツド インク滴発生装置
JPH06115092A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッド
JP2000062204A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Nec Niigata Ltd 静電式インクジェット記録装置におけるインク供給機構
JP2002019109A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Ricoh Co Ltd インクジェット記録ヘッド
JP2004019933A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seiko Epson Corp 弁装置
JP2004098475A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2004106395A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタヘッド
JP2004114415A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604633A (en) * 1982-12-08 1986-08-05 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd Ink-jet recording apparatus
JPH01257058A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
US5489930A (en) * 1993-04-30 1996-02-06 Tektronix, Inc. Ink jet head with internal filter
JP3102324B2 (ja) * 1995-11-14 2000-10-23 富士ゼロックス株式会社 インクジェットプリントヘッド、インクジェットプリンタおよびインクジェットプリントヘッドのメンテナンス方法
JPH10193646A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Seiko Epson Corp 印刷ヘッドユニット、これを備えたインクジェットプリンタおよびインクカートリッジ
JP3386108B2 (ja) * 1997-01-24 2003-03-17 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド
US6312094B1 (en) * 1997-07-30 2001-11-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink-jet printer
WO1999021721A1 (fr) * 1997-10-28 1999-05-06 Citizen Watch Co., Ltd. Imprimante a jet d'encre dotee d'un dispositif amortisseur des fluctuations de pression
JP3017152B2 (ja) * 1997-12-25 2000-03-06 新潟日本電気株式会社 静電式インクジェット記録装置
JP2000263817A (ja) * 1998-10-30 2000-09-26 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
US6557989B1 (en) * 1999-08-24 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Print head and ink jet printing apparatus
US6761436B2 (en) * 2001-07-06 2004-07-13 Hitachi Printing Solutions, Ltd. Inkjet head formed with a plurality of restrictors and inkjet printer including the same
US6863390B2 (en) * 2001-08-21 2005-03-08 Seiko Epson Corporation Head unit in ink jet printer
JP3951119B2 (ja) * 2002-06-26 2007-08-01 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッド
US7044591B2 (en) * 2002-09-25 2006-05-16 Brother Kogya Kabushiki Kaisha Ink-jet head, filter assembly used for manufacturing the ink-jet head, and method for manufacturing the ink-jet head using the filter assembly
JP2004114423A (ja) 2002-09-25 2004-04-15 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP4337500B2 (ja) * 2003-10-24 2009-09-30 ソニー株式会社 液体吐出装置
JP4069864B2 (ja) * 2003-12-25 2008-04-02 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
US7021751B2 (en) * 2003-12-30 2006-04-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Robust gasket seal for an inkjet printhead

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131071A (ja) * 1982-01-25 1983-08-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツト記録装置
JPS6140162A (ja) * 1984-07-20 1986-02-26 テクトロニツクス・インコーポレイテツド インク滴発生装置
JPH06115092A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッド
JP2000062204A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Nec Niigata Ltd 静電式インクジェット記録装置におけるインク供給機構
JP2002019109A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Ricoh Co Ltd インクジェット記録ヘッド
JP2004019933A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seiko Epson Corp 弁装置
JP2004098475A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2004106395A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタヘッド
JP2004114415A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105340A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットヘッド
JP2009083231A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Corp 液体吐出ヘッド
US7971982B2 (en) 2008-02-28 2011-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus and inkjet printer having a channel unit and meniscus vibrator
EP2159060A1 (en) 2008-08-26 2010-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting apparatus and method of controlling the same
US8267497B2 (en) 2008-08-26 2012-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting apparatus and method of controlling the same
US8205978B2 (en) 2008-09-25 2012-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting head for effectively discharging air bubbles
JP2010076175A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Brother Ind Ltd 液体吐出ヘッド
JP4735694B2 (ja) * 2008-09-25 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
US8356886B2 (en) 2008-11-28 2013-01-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and ink-jet printer
JP2010214845A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8562118B2 (en) 2009-06-22 2013-10-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting apparatus
US9302488B2 (en) 2009-06-22 2016-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting apparatus
JP2012016863A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Brother Industries Ltd 液体吐出ヘッド及びこれを有する記録装置
JP2012030493A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
US8998357B2 (en) 2010-07-30 2015-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus
US9028040B2 (en) 2010-07-30 2015-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP2011245869A (ja) * 2011-08-08 2011-12-08 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
JP2015193213A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの制御方法
US9994038B2 (en) 2014-03-28 2018-06-12 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, flow passage member, and method of controlling liquid ejecting head

Also Published As

Publication number Publication date
EP1658978B1 (en) 2009-12-09
ATE451243T1 (de) 2009-12-15
US7862142B2 (en) 2011-01-04
DE602005018152D1 (de) 2010-01-21
US20060103700A1 (en) 2006-05-18
EP1658978A1 (en) 2006-05-24
JP4543952B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543952B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4069864B2 (ja) インクジェットヘッド
KR100738102B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드
JP4735694B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US7571990B2 (en) Inkjet heads
JP4661949B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP4492524B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4314981B2 (ja) インクジェットヘッド
JP5348011B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4320596B2 (ja) インクジェットヘッド
US8061822B2 (en) Liquid droplet jetting apparatus
JP4475153B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2006224318A (ja) インクジェット記録装置
JP5234027B2 (ja) 液滴吐出装置
JP2010036481A (ja) 液体吐出ヘッド及びインクジェットヘッド
KR20070079296A (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드
JP4631779B2 (ja) インクジェットヘッドへのインク供給方法
JP7293670B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7026437B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JP2020199651A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2021133529A (ja) 液体吐出ヘッド及び記録装置
JP2021079615A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4543952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees