JP2006114609A - 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114609A
JP2006114609A JP2004298773A JP2004298773A JP2006114609A JP 2006114609 A JP2006114609 A JP 2006114609A JP 2004298773 A JP2004298773 A JP 2004298773A JP 2004298773 A JP2004298773 A JP 2004298773A JP 2006114609 A JP2006114609 A JP 2006114609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetization
film
magnetoresistive effect
free layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004298773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261454B2 (ja
Inventor
Hiromi Yuasa
裕美 湯浅
Hideaki Fukuzawa
英明 福澤
Hitoshi Iwasaki
仁志 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004298773A priority Critical patent/JP4261454B2/ja
Priority to US11/248,296 priority patent/US7515387B2/en
Publication of JP2006114609A publication Critical patent/JP2006114609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261454B2 publication Critical patent/JP4261454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】CPP構造のスピンバルブ型GMR素子に導通部を有する中間層を適用する場合に、導通部を含む電流経路の状態を制御することによって、導通部に基づく大きな磁気抵抗効果を再現性よく得ることを可能にする。
【解決手段】スピンバルブ型磁気抵抗効果膜2は、磁化固着層5と磁化自由層7とこれら間に介在された非磁性中間層6とを有する。非磁性中間層6は絶縁層14内に配置された非磁性金属材料からなる導通部15を備える。非磁性中間層6上に積層された強磁性体膜7は、導通部15の上方に配置され、かつ膜面に対して略垂直方向に結晶成長した垂直配向部16と、垂直配向部16以外の部分に存在する非垂直配向部17とを有する。磁気抵抗効果素子1はスピンバルブ型磁気抵抗効果膜2の膜面垂直方向にセンス電流を通電する一対の電極3、4を具備する。
【選択図】図3

Description

本発明は磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置に関する。
近年、磁気抵抗効果素子(Magnetoresistive effect element)の開発が進められている。特に、巨大磁気抵抗効果(Giant Magnetoresistive Effect:GMR)を示す磁気抵抗効果膜の開発に伴って、それを適用した磁気デバイス、特に磁気ヘッドとして使用される磁気抵抗効果ヘッド(MRヘッド)の性能は飛躍的に向上している。
上述したGMR膜としては、強磁性層/非磁性層/強磁性層のサンドイッチ構造膜で大きな磁気抵抗効果が得られるスピンバルブ膜(Spin valve膜)が知られている。スピンバルブ膜は、2つの強磁性層間に非磁性層(中間層やスペーサ層等と称する)を介在させた構造を有する。一方の強磁性層(磁化固着層やピン層等と称する)に交換バイアス磁界を印加して磁化を固定すると共に、他方の強磁性層(磁化自由層やフリー層等と称する)を信号磁界等の外部磁場で磁化反転させ、磁化固着層と磁化自由層との磁化方向の相対的な角度を変化させることによって、大きな磁気抵抗効果を得ることができる。
GMR素子においては、磁気抵抗効果膜の膜面垂直方向にセンス電流を通電する、いわゆるCPP(Current Perpendicular to Plane)構造の素子が提案されている。スピンバルブ型のGMR素子においても、CPP構造を適用することでMR変化率の向上が期待されており、CIP(Current in Plane)構造の10倍程度のMR変化率が得られたことが報告されている。また、CPP構造のGMR素子はトンネル効果を利用したTMR素子等に比べて抵抗が低いというような利点も有している。
ところで、スピンバルブ型GMR素子はスピン依存する層の総膜厚が非常に薄く、界面の数も少ないことから、CPP構造を適用した場合には素子抵抗が小さくなり、その結果として出力絶対値が小さくなってしまう。例えば、磁化固着層および磁化自由層の膜厚がそれぞれ5nmのスピンバルブ型GMR素子に垂直通電した場合、1μm2当たりの出力絶対値AΔRは約0.5mΩμm2と小さい。つまり、CPP構造のスピンバルブ型GMR素子を実用化するためには、素子中のスピン依存伝導に関与する部分の抵抗値を上げ、抵抗変化量を大きくして出力の増大を図ることが重要となる。
このような点に対して、磁気抵抗効果(MR)を向上させるために、スピンバルブ膜中に絶縁体を含む抵抗調整層を中間層等として挿入するという手法が提案されている(例えば非特許文献1〜2参照)。スピンバルブ型GMR素子は、電子をスピン依存散乱させる部分(磁化固着層/中間層/磁化自由層)と、スピン依存散乱が小さい部分(下地層、反強磁性層、保護層等)とを有している。前者の抵抗をRsd、後者の抵抗をRsiとすると、スピンバルブ型GMR素子の磁気抵抗効果(MR)は、MR=Rsd/(Rsd+Rsi)と表すことができる。従って、RsdがRsiよりも大きければ大きいほどMRが向上する。絶縁体を含む抵抗調整層を有するCPP構造のスピンバルブ型GMR素子は、このような効果に着目したものである。
J.Appl. Phys. 89, 6943(2001) IEEE Trans. Mag. 38, 2277(2002)
上述した抵抗調整層(中間層)を有するCPP構造のスピンバルブ型GMR素子において、抵抗調整層は電流が完全に流れない完全絶縁体の部分と電流が流れる導通部(メタルパス)とから構成されており、抵抗調整層の近傍では導通部に向かって電流が狭窄される。このようなCPP構造のスピンバルブ型GMR素子では、電流狭窄効果で磁化固着層および磁化自由層共に導通部の直上直下が電流経路となるため、磁気抵抗効果(MR)の向上を図るためには導通部を含む電流経路の状態を制御することが重要となる。しかし、従来のスピンバルブ型GMR素子ではスピン依存散乱部の抵抗を抵抗調整層(中間層)で高めているだけで、電流経路の状態制御はなされていない。このため、導通部を適用したことによる大きな磁気抵抗効果を再現性よく得るまでには至っていない。
本発明は、CPP構造のスピンバルブ型GMR素子に導通部を有する中間層を適用する場合に、導通部を含む電流経路の状態を制御することによって、絶縁層内に配置された導通部による大きな磁気抵抗効果を再現性よく得ることを可能にした磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置を提供することを目的としている。
本発明の磁気抵抗効果素子は、磁化方向が実質的に一方向に固着された強磁性体膜を有する磁化固着層と、磁化方向が外部磁界に対応して変化する強磁性体膜を有する磁化自由層と、前記磁化固着層と前記磁化自由層との間に介在された絶縁層と、前記絶縁層内に前記磁化固着層と前記磁化自由層とを接続するように配置され、かつ非磁性金属材料からなる導通部とを有する非磁性中間層と、前記磁化固着層、前記非磁性中間層および前記磁化自由層の膜面に対して略垂直方向にセンス電流を通電するように設けられた一対の電極とを具備し、前記磁化固着層および前記磁化自由層を構成する前記強磁性体膜のうち、前記非磁性中間層上に積層された強磁性体膜は、前記導通部の上方に配置され、かつ膜面に対して略垂直方向に結晶成長した垂直配向部と、前記垂直配向部以外の部分に存在する非垂直配向部とを有することを特徴としている。
本発明の磁気抵抗効果素子において、導通部は例えばCu、Au、Ag、Pt、Cr、Ta、Ti、およびMnから選ばれる少なくとも1種を主成分とする非磁性金属材料により構成される。また非垂直配向部は、例えば非晶質状態、低結晶質状態、または垂直配向部とは配向方向が異なる結晶質状態を有するものである。
本発明の磁気ヘッドは、上記した本発明の磁気抵抗効果素子を具備することを特徴としている。本発明の磁気再生装置は、本発明の磁気ヘッドを具備し、前記磁気ヘッドで磁気記録媒体に磁気的に記録された情報を読み出すことを特徴としている。
本発明の磁気抵抗効果素子は、非磁性中間層上に積層された強磁性体膜の導通部上方に位置する部分のみに、膜面に対して略垂直方向に結晶成長した垂直配向部を配置している。このような垂直配向部で電流経路の状態を制御しているため、導通部による大きな磁気抵抗効果を再現性よく得ることが可能となる。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態による磁気抵抗効果素子の構造を示す断面図である。図1に示す磁気抵抗効果素子1は、スピンバルブ構造を有する磁気抵抗効果膜2と、このスピンバルブ型磁気抵抗効果膜2の膜面に対して略垂直方向にセンス電流を通電するように設けられた一対の電極3、4とから主として構成されている。スピンバルブ型磁気抵抗効果膜2は、磁気抵抗効果素子1の実用性を高めるものである。
スピンバルブ型磁気抵抗効果膜2は、磁化固着層5/非磁性中間層6/磁化自由層7構造の積層膜を有している。すなわち、下部電極3上には下地層8を介してPt−Mn合金、Ir−Mn合金等からなる反強磁性層9が形成されている。反強磁性層9上には磁化固着層5となる強磁性体膜が形成されている。この強磁性体膜は反強磁性層9からの交換バイアス磁界で磁化方向が実質的に一方向に固着されており、これにより強磁性体膜は磁化固着層5として機能する。
磁化固着層5は図1に示した単層構造の強磁性体膜に限らず、積層構造を有していてもよい。図2はRu等からなる磁化反平行結合層10の両側に強磁性体膜11、12を配置した積層膜からなる磁化固着層5を示している。この構造では強磁性体膜11が反強磁性層9によって磁化方向が一方向に固着されており、さらに強磁性金属膜11、12は磁化反平行結合層10を介して磁化が反平行状態で結合している。磁化固着層5を構成する強磁性体膜には、例えばFe、Co、Ni、これら元素同士の合金、あるいはこれら元素を主成分とする合金等が適用される。
磁化固着層5上には非磁性中間層6を介して磁化自由層7として機能する強磁性体膜が形成されている。この強磁性体膜は磁化方向が信号磁界等の外部磁界に対応して変化するものであり、これにより磁化自由層7として機能する。磁化自由層7を構成する強磁性体膜には磁化固着層5と同様に、例えばFe、Co、Ni、これら元素同士の合金、あるいはこれら元素を主成分とする合金等が使用される。また、磁化自由層7の構造も単層構造に限らず、強磁性体膜を含む積層構造を適用することができる。磁化自由層7上には保護層13が形成されており、その上に上部電極4が配置されている。
磁化固着層5および磁化自由層7の膜厚は特に限定されるものではないが、例えば10nm以下とすることが好ましい。なお、図1および図2では下層側に磁化固着層5を配置したスピンバルブ型磁気抵抗効果膜2を示したが、磁化固着層5と磁化自由層7の位置は逆であってもよい。すなわち、下層側に磁化固着層5を配置し、その上に非磁性中間層6を介して磁化固着層7を配置した膜構造を適用することも可能である。また、スピンバルブ型磁気抵抗効果膜2は2層の非磁性中間層を有するデュアルスピンバルブ構造を有するものであってもよい。
上述した磁化固着層5と磁化自由層7との間に介在された非磁性中間層6は、絶縁部14と導通部15とから構成されている。絶縁部14は非磁性中間層6の全体形状を構成するものであり、磁化固着層5と磁化自由層7との間に層状に配置されている。このような層状の絶縁部(絶縁層)14内には、磁化固着層5と磁化自由層7とを接続するように1つ以上の導通部15が配置されている。絶縁部14には電気伝導特性が絶縁性でかつ非磁性の金属酸化物、金属炭化物、金属窒化物等が用いられる。このような化合物の具体例としては、Al、Ta、Cr、Hf、Mg、Cu、Ca、Ba、Sr、Zr、Li、Ti、Nb、Mo、Si、Y、希土類元素等の酸化物、炭化物、窒化物が挙げられる。
絶縁部14内に配置された導通部15は、磁化固着層5と磁化自由層7との間のポイントコンタクトを実現し、これにより電子をスピン依存散乱させる部分(磁化固着層5/非磁性中間層6/磁化自由層7)の抵抗値Rsdを高めるものである。このような導通部15は非磁性金属材料により構成されている。導通部15を構成する非磁性金属材料としては、Cu、Au、Ag、Pt、Cr、Ta、Ti、およびMnから選ばれる少なくとも1種、もしくはこれらを主成分とする合金等が例示される。導通部15の大きさ(最小部の二次元的な大きさ)は、例えば2〜5nm程度とすることが好ましい。導通部15の大きさが大きすぎると、電流狭窄等による抵抗値の向上効果を十分に得ることができない。
絶縁部14と導通部15とから構成された非磁性中間層6の膜厚は、微細な導通部15の形成性、また導通部15によるポイントコンタクトの形成性等を高める上で、例えば5nm以下とすることが好ましい。非磁性中間層6の膜厚はさらに3nm以下とすることがより好ましい。なお、絶縁材料(絶縁部14)による一様な膜の形成性等を考慮すると、非磁性中間層6の膜厚は1nm以上とすることが好ましい。非磁性中間層6は導通部15が磁化固着層5および磁化自由層7と接していればよく、導通部15は絶縁部14の上下もしくは下側に拡張された部分を有していてもよい。
上述したような非磁性金属材料からなる導通部15は優れた結晶状態、言い換えると結晶配向した状態を有している。このような結晶性を向上させた導通部15を有する非磁性中間層6上には磁化自由層7が形成されている。磁化自由層7は、導通部15の上方では結晶成長が連続的になるため、その部分の結晶性を向上させることができる。具体的には膜面に対して略垂直方向に結晶成長させることができる。すなわち、図3に示すように、磁化自由層7を構成する強磁性体膜は、導通部15の上方に位置する部分に、膜面に対して略垂直方向に結晶成長した垂直配向部16を有している。ここで、膜面に対して略垂直方向とは膜面垂直方向から±5°の範囲を示すものであり、垂直配向部16の結晶成長方向はこのような範囲を許容するものである。
一方、非磁性中間層6中の絶縁部(絶縁層)13は非晶質状態となる。このため、磁化自由層7の絶縁部14上に位置する部分は、絶縁部14の状態に起因して非晶質状態や低結晶質状態(質の悪い結晶状態)となる。これは絶縁部13と磁化自由層7との間に拡張された導通部が存在する場合も同様である。このように、磁化自由層7を構成する強磁性体膜の垂直配向部16以外の部分は、非晶質状態や低結晶質状態等を有する非垂直配向部17とされている。なお、非垂直配向部17は非晶質状態や低結晶質状態に限らず、垂直配向部16とは配向方向が異なる結晶質状態であってもよい。なお、図3に示す導通部15は絶縁部14の上下に拡張された部分を有している。
このように、磁化自由層7を構成する強磁性体膜は、導通部15の上方に存在する垂直配向部16と、それ以外の部分に存在する非晶質状態や低結晶質状態、あるいは垂直配向部16とは配向方向が異なる結晶質状態等の非垂直配向部17とを有している。ここで、導通部15および磁化自由層7の結晶性の良し悪しや結晶成長方向は、その部分を断面TEMで観察し、原子像が写し出されるかどうかで判断することが可能である。すなわち、結晶性が高い部分は断面TEM像に原子像が明確に写し出され、さらにそのような断面TEM像をフーリエ変換することで結晶成長方向を判定することができる。一方、非晶質状態や低結晶質状態の部分は断面TEM像に原子像が明確に写らない。また、そのような断面TEM像をフーリエ変換することで判断することができる。
上述した状態を有する導通部15および磁化自由層7は、例えば以下のようにして形成することができる。導通部15および磁化自由層7の製造工程について、図4を参照して説明する。まず、図4(a)に示すように、磁化固着層5上に導通部15の形成源となるCu層等の非磁性金属層21を形成し、さらにその上に絶縁層15の形成母体となるAl層等の金属層22を形成する。
次に、図4(b)に示すように、絶縁層15の形成母体となる金属層22にイオンビーム23を照射して導通部15の核を生成する。すなわち、金属層22にイオンビーム23を照射すると原子の凝集等が起こるため、金属層22の下側に位置する非磁性金属層21の一部が吸い上げられて、導通部15の核となる部分が生成する。導通部15の核生成工程には、イオンビーム23に代えてプラズマを適用してもよい。さらに、例えば100〜200℃の熱アシストで導通部15の核生成を行うことも可能である。これら各処理は組合せて適用してもよい。
続いて、図4(c)に示すように、イオンビーム23を照射しながら酸素24を導入して、Al層等の金属層22を酸化して絶縁層14を形成する。このように、酸素24に加えてイオンビーム23を照射することで、Al層等の金属層22が選択的に酸化される。その一方で、Cu層等の非磁性金属層21は上方に吸い上げられると同時に還元されるため、絶縁層14内にCu等の非磁性金属からなる導通部15が形成される。この際、導通部15は第2の工程で生成された核に基づいて結晶成長するだけでなく、イオンビーム23により還元されることで良好な結晶性を維持して成長する。さらに、その結晶成長方向は膜面に対して略垂直方向となる。
導通部15の形成工程は、核生成工程と同様に、イオンビーム23に代えてプラズマを適用して実施してもよい。すなわち、プラズマと酸素を同時に照射することによっても、結晶性に優れた導通部15を得ることができる。さらに、例えば100〜200℃の熱アシストを行いながら酸素に晒すことによっても、結晶性に優れた導通部15を得ることができる。なお、熱アシストを適用する場合には、条件によっては核生成工程を省略することができる。また、イオンビーム照射、プラズマ照射、熱アシストの各処理を組合せて導通部15の形成工程を実施してもよい。
この後、図4(d)に示すように、導通部15を有する非磁性中間層6上に導通部15の拡張部分となるCu層等の非磁性金属層25と磁化自由層(強磁性体膜)7を順に成膜する。なお、非磁性金属層25の形成は省略してもよい。磁化自由層7の導通部15の上方に位置する部分は、結晶性に優れる導通部15に対して連続的に成長結晶するため、膜面垂直方向に結晶成長した垂直配向部16となる。垂直配向部16以外の部分は、前述したように非晶質状態の絶縁部14に起因して、非晶質状態や低結晶質状態等を有する非垂直配向部17となる。このようにして、垂直配向部16と非垂直配向部17とを有する磁化自由層7を得ることができる。
磁化固着層5/非磁性中間層6/磁化自由層7構造の積層膜を有するスピンバルブ型磁気抵抗効果膜2には、その上下に設けられた下部および上部電極3、4から膜面垂直方向にセンス電流を通電する。磁気抵抗効果素子1は、磁化自由層7の磁化方向を信号磁界等の外部磁界で変化させ、その際の磁化固着層5との相対的な磁化方向に基づいて磁気抵抗効果を発現させるものである。このような磁気抵抗効果素子1において、垂直配向部16と非垂直配向部17とを有する磁化自由層7を適用したスピンバルブ型磁気抵抗効果膜2では、図5に示すように、センス電流は磁化自由層7の垂直配向部16を選択的に流れるため、電流狭窄効果が向上する。これは結晶性の高い垂直配向部16より非晶質状態や低結晶質状態等の非垂直配向部17の比抵抗が高いためである。
一方、従来の導通部の形成方法は、単にAl層等の金属層を酸素に暴露しているだけであるため、金属層の酸化による絶縁層の形成と同時に導通部が形成されるものの、導通部の結晶性を高めることはできない。すなわち、従来法による導通部は非晶質状態や低結晶質状態となる。従って、このような導通部上に形成した磁化自由層も、導通部と同様に非晶質状態や低結晶質状態となる。このような従来法で作製したスピンバルブ型磁気抵抗効果膜におけるセンス電流の流れを図6に示す。
図6に示す従来のスピンバルブ型磁気抵抗効果膜2Aにおいて、導通部15Aは非晶質状態や低結晶質状態となっており、同様に磁化自由層7A全体も非晶質状態や低結晶質状態となっている。このようなスピンバルブ型磁気抵抗効果膜2Aでは、導通部15Aに向かって電流狭窄が生じるものの、磁化自由層7Aは一様な非晶質状態や低結晶質状態であるため、上記した実施形態のように高度な電流狭窄は起こらない。さらに、導通部15Aや磁化自由層7Aが非晶質状態や低結晶質状態であるため、電子のスピンに依存しない散乱が増加する。これは磁気抵抗効果(MR)が低下することを意味する。
スピンバルブ型磁気抵抗効果膜2の磁気抵抗効果(MR)は、MR=ΔRsd/(Rsd+Rsi)と表すことができる。RsdはMRに寄与するスピン依存散乱部分(磁化固着層5/非磁性中間層6/磁化自由層7)の抵抗値、ΔRsdはその部分の抵抗変化量、RsiはMRに寄与しない部分(下地層8、反強磁性層9、保護層13等)の抵抗値である。上記した式から明らかなように、磁気抵抗効果(MR)はスピン依存散乱部分の抵抗変化量ΔRsdを上げることで高めることができる。また、スピン依存散乱部分では電流の流れる領域が狭いほど抵抗変化量ΔRsdが向上する。
この実施形態のスピンバルブ型磁気抵抗効果膜2では、上述したように磁化自由層7の垂直配向部16と非垂直配向部17の比抵抗の差により電流狭窄効果を高めているため、抵抗変化量ΔRsdを増大させることができる。これによって、磁気抵抗効果(MR)を向上させることが可能となる。さらに、導通部15および垂直配向部16は結晶性に優れることから、これらの部分でのスピンに依存しない電子の散乱が抑えられる。これはスピンに依存しない電子の散乱によるMRの低下が抑制されることを意味する。これらによって、垂直配向部16と非垂直配向部17とを有する磁化自由層7を適用したスピンバルブ型磁気抵抗効果膜2によれば、導通部15に基づく大きな磁気抵抗効果を再現性よく得ることが可能となる。
なお、ここでは非磁性中間層6上に磁化自由層7を配置した構造について主として説明したが、前述したように磁化固着層5と磁化自由層7の位置は逆であってもよい。すなわち、非磁性中間層6上に磁化固着層5を配置した構造であっても同様な効果を得ることができる。この場合には、非磁性中間層6上に形成される磁化固着層5に、垂直配向部16と非垂直配向部17とを有する構造が適用される。
上述した実施形態の磁気抵抗効果素子1は、従来の磁気抵抗効果素子と同様に磁気ヘッド等の構成素子として使用されるものである。磁気抵抗効果素子1を用いた磁気ヘッドは、磁気記録媒体に磁気的に記録された情報の読み出しに使用される。このような磁気ヘッドを用いて、種々の磁気再生装置が構成される。また、磁気抵抗効果素子1は磁気ヘッドに限らず、磁気メモリ等の磁気記憶装置等の構成素子としても利用可能である。
次に、本発明の具体的な実施例およびその評価結果について述べる。
実施例1、比較例1〜2
この実施例1では図2に構造を示した磁気抵抗効果素子1を作製した。すなわち、図2に構造を示した磁気抵抗効果素子1において、スピンバルブ型磁気抵抗効果膜2の下地層8に膜厚5nmのTa膜と膜厚2nmのRu膜の積層膜を適用し、この下地層8上に反強磁性層9として膜厚15nmのPtMn合金膜を形成した。さらに、その上に磁化固着層5として膜厚4nmのCo90Fe10合金膜11と膜厚0.9nmのRu膜10と膜厚4nmのCo90Fe10合金膜12を順に形成した。
次に、磁化固着層5上に絶縁部14と導通部15とを有する非磁性中間層6を形成した。すなわち、磁化固着層5上に膜厚0.5nmのCu層を形成し、さらにその上に膜厚1.5nmのAl層を形成した。次いで、Al層にAr+イオンビームを照射して核生成を行った後、Ar+イオンビームを照射しながら酸素を導入することによって、Al層を酸化して絶縁層14を形成すると同時に、絶縁層14内にCuからなる導通部15を形成した。なお、導通部15の数は核生成工程の条件(イオンビームの照射強度や照射時間等)を制御することにより調整することができる。
この後、非磁性中間層6上に磁化自由層7として膜厚1nmのCo90Fe10合金膜と膜厚3nmのNi80Fe20合金膜を順に形成し、さらにその上に保護層18として膜厚1nmのCu膜と膜厚5nmのTa膜の積層膜を形成した。このようにして得た積層膜(スピンバルブ型磁気抵抗効果膜2)の断面TEM写真を図7に示す。この実施例1のスピンバルブ型磁気抵抗効果膜において、導通部は結晶性に優れており、また導通部の上方には磁化自由層の垂直配向部が形成されている。さらに、磁化自由層の絶縁部上の部分は非晶質状態もしくは低結晶質状態となっている。これらの点は断面TEM写真をフーリエ変換することで確認された。
一方、本発明との比較例1として、絶縁層の形成母体となるAl層にイオンビームを照射することなく単に酸素を照射して非磁性中間層を形成する以外は、実施例1と同様にしてスピンバルブ型磁気抵抗効果膜を作製した。このようにして得たスピンバルブ型磁気抵抗効果膜の断面TEM写真を図8に示す。この比較例1のスピンバルブ型磁気抵抗効果膜においては、絶縁層内に導通部が形成されているものの、導通部は非晶質状態もしくは低結晶質状態となっている。さらに、磁化自由層もその全体が非晶質状態もしくは低結晶質状態となっている。これらの点は断面TEM写真をフーリエ変換することで確認された。
次に、上記した実施例1および比較例1の各スピンバルブ型磁気抵抗効果膜を1μm×1μmのサイズにリソグラフィでパターニングすると共に、その上下に電極を配置して磁気抵抗効果素子を作製した。このようにして得た各磁気抵抗効果素子のMR比を測定した。ここでは導通部の個数に基づいて磁気抵抗効果素子の素子抵抗RAを変化させ、それぞれの磁気抵抗効果素子についてMR比の測定を行った。これらの測定結果を図9に示す。図9は各磁気抵抗効果素子の素子抵抗RAとMR比との関係を示している。なお、図9中の比較例2は中間層に単層構造のCu層を適用した磁気抵抗効果素子である。
図9から明らかなように、実施例1によるスピンバルブ型磁気抵抗効果素子は比較例1に比べてMR比が向上していることが分かる。これは、導通部15の結晶性向上並びに磁化自由層7の垂直配向部16に基づくものである。なお、非磁性中間層の形成工程にプラズマ照射や熱アシストを適用した場合にも同様な結果が得られた。また、磁化自由層7と磁化固着層5の位置を上下逆にした場合も同様であった。
実施例2〜5、比較例3〜6
上述した実施例1において、磁化固着層5および磁化自由層7の形成材料を表1に示す材料に変更する以外は、実施例1と同様にしてスピンバルブ型磁気抵抗効果素子を作製した。これら実施例2〜5のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子は、いずれも実施例1と同様に結晶性に優れた導通部を有し、かつ導通部の上方に磁化自由層の垂直配向部が形成されていることが確認された。また、比較例3〜6のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子は、非磁性中間層の形成工程に比較例1と同様な工程を適用する以外は実施例2〜5と同様にして作製したものである。これら各スピンバルブ型磁気抵抗効果素子のMR比を測定した。表1にMR比の測定結果を併せて示す。
表1から明らかなように、各実施例の磁気抵抗効果素子はいずれも大きなMR比が得られていることが分かる。このように、磁化固着層および磁化自由層に各種の強磁性金属膜を適用した場合においても、導通部の結晶性向上並びに磁化自由層の垂直配向部に基づく磁気抵抗効果の向上効果を得ることができる。
本発明の一実施形態による磁気抵抗効果素子の構造を模式的に示す断面図である。 図1に示す磁気抵抗効果素子の変形例を示す断面図である。 図1に示す磁気抵抗効果素子の要部を拡大して示す断面図である。 図1に示す磁気抵抗効果素子におけるスピンバルブ型磁気抵抗効果膜の要部製造工程の一例を示す断面図である。 図1に示す磁気抵抗効果素子におけるセンス電流の流れを説明するための図である。 本発明との比較例による磁気抵抗効果素子のセンス電流の流れを説明するための図である。 実施例1によるスピンバルブ型磁気抵抗効果膜の断面TEM写真である。 比較例1によるスピンバルブ型磁気抵抗効果膜の断面TEM写真である。 実施例1および比較例1によるスピンバルブ型磁気抵抗効果素子の素子抵抗とMR比との関係を示す図である。
符号の説明
1…磁気抵抗効果素子、2…スピンバルブ型磁気抵抗効果膜、3,4…電極、5…磁化固着層、6…非磁性中間層、7…磁化自由層、14…絶縁部、15…導通部、16…垂直配向部、15…非垂直配向部。

Claims (5)

  1. 磁化方向が実質的に一方向に固着された強磁性体膜を有する磁化固着層と、
    磁化方向が外部磁界に対応して変化する強磁性体膜を有する磁化自由層と、
    前記磁化固着層と前記磁化自由層との間に介在された絶縁層と、前記絶縁層内に前記磁化固着層と前記磁化自由層とを接続するように配置され、かつ非磁性金属材料からなる導通部とを有する非磁性中間層と、
    前記磁化固着層、前記非磁性中間層および前記磁化自由層の膜面に対して略垂直方向にセンス電流を通電するように設けられた一対の電極とを具備し、
    前記磁化固着層および前記磁化自由層を構成する前記強磁性体膜のうち、前記非磁性中間層上に積層された強磁性体膜は、前記導通部の上方に配置され、かつ膜面に対して略垂直方向に結晶成長した垂直配向部と、前記垂直配向部以外の部分に存在する非垂直配向部とを有することを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 請求項1記載の磁気抵抗効果素子において、
    前記導通部は、Cu、Au、Ag、Pt、Cr、Ta、Ti、およびMnから選ばれる少なくとも1種を主成分とする非磁性金属材料からなることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  3. 請求項1または請求項2記載の磁気抵抗効果素子において、
    前記非垂直配向部は、非晶質状態、低結晶質状態、または前記垂直配向部とは配向方向が異なる結晶質状態を有することを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の磁気抵抗効果素子を具備することを特徴とする磁気ヘッド。
  5. 請求項4記載の磁気ヘッドを具備し、前記磁気ヘッドで磁気記録媒体に磁気的に記録された情報を読み出すことを特徴とする磁気再生装置。
JP2004298773A 2004-10-13 2004-10-13 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置 Expired - Fee Related JP4261454B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298773A JP4261454B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置
US11/248,296 US7515387B2 (en) 2004-10-13 2005-10-13 Magnetoresistive effect element, and magnetic head and magnetic reproducing apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298773A JP4261454B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114609A true JP2006114609A (ja) 2006-04-27
JP4261454B2 JP4261454B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=36144988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298773A Expired - Fee Related JP4261454B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7515387B2 (ja)
JP (1) JP4261454B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094464A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Tdk Corp 磁気センサ構造およびccpスペーサの形成方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114610A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置
JP5095076B2 (ja) * 2004-11-09 2012-12-12 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
JP2007096105A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記憶装置、および磁気メモリ
JP4975335B2 (ja) * 2006-02-16 2012-07-11 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気記録再生装置
JP4768488B2 (ja) 2006-03-27 2011-09-07 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気ディスク装置
JP2007273561A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気再生装置
JP2007299880A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子,および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5044157B2 (ja) * 2006-07-11 2012-10-10 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気再生装置
JP4764294B2 (ja) * 2006-09-08 2011-08-31 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、及び磁気ヘッド
JP4388093B2 (ja) * 2007-03-27 2009-12-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置
KR101435590B1 (ko) * 2008-08-18 2014-08-29 삼성전자주식회사 자기 기억 소자 및 그 형성방법
JP5039007B2 (ja) * 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5032429B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5032430B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039006B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
CZ305882B6 (cs) * 2014-11-03 2016-04-20 Vysoké Učení Technické V Brně Způsob pro vyhodnocení rozložení, hustoty a orientace feromagnetických elektricky vodivých vláken v kompozitním materiálu a detekční zařízení k jeho provádění

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181537B1 (en) * 1999-03-29 2001-01-30 International Business Machines Corporation Tunnel junction structure with junction layer embedded in amorphous ferromagnetic layers
JP3695515B2 (ja) * 1999-09-24 2005-09-14 株式会社日立製作所 トンネル磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気メモリ及びその製造方法
JP3756758B2 (ja) * 2000-07-11 2006-03-15 アルプス電気株式会社 交換結合膜と、この交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP3971551B2 (ja) * 2000-07-19 2007-09-05 Tdk株式会社 磁気変換素子および薄膜磁気ヘッド
JP3618654B2 (ja) 2000-09-11 2005-02-09 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US6937446B2 (en) * 2000-10-20 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, magnetic head and magnetic recording and/or reproducing system
US6707649B2 (en) * 2001-03-22 2004-03-16 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic sensing element permitting decrease in effective element size while maintaining large optical element size
EP1391942A4 (en) * 2001-05-31 2007-08-15 Nat Inst Of Advanced Ind Scien TUNNEL MAGNETIC RESISTANCE ELEMENT
FR2830971B1 (fr) * 2001-10-12 2004-03-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif magnetoresistif a vanne de spin a performances ameliorees
JP3749873B2 (ja) 2002-03-28 2006-03-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP2004095110A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Hitachi Ltd 部分的な電流絞込層を備えたスピンバルブ型磁気ヘッド及びその製造方法、ならびにその電流絞込方法
US7218484B2 (en) 2002-09-11 2007-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, magnetic head, and magnetic reproducing apparatus
JP4284049B2 (ja) 2002-09-25 2009-06-24 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気抵抗効果センサー及び磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法
JP2004200245A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Nec Corp 磁気抵抗素子及び磁気抵抗素子の製造方法
JP2004233641A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Nippon Kayaku Co Ltd 近赤外線吸収フィルム
JP2004257123A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Totaku Industries Inc 排水性舗装用排水管及び排水性舗装体
JP4316275B2 (ja) 2003-03-31 2009-08-19 大日本印刷株式会社 塗布装置
JP2004325315A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Seiko Epson Corp 電子時計
US7227728B2 (en) * 2003-08-29 2007-06-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for a current-perpendicular-to-plane Giant Magneto-Resistance sensor with embedded composite film
JP2005075140A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Inoac Corp エアバッグドアにおける破断予定部およびその成形方法
JP4244312B2 (ja) 2003-10-02 2009-03-25 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP4776164B2 (ja) 2003-12-25 2011-09-21 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置および磁気メモリ
JP2005259976A (ja) 2004-03-11 2005-09-22 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP4822680B2 (ja) 2004-08-10 2011-11-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4594679B2 (ja) 2004-09-03 2010-12-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP2006114610A (ja) 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置
JP5095076B2 (ja) 2004-11-09 2012-12-12 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
JP4309363B2 (ja) 2005-03-16 2009-08-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気再生ヘッド及び磁気情報再生装置
JP2007115347A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Gmrスクリーン層を用いたcpp−gmr磁気ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094464A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Tdk Corp 磁気センサ構造およびccpスペーサの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7515387B2 (en) 2009-04-07
JP4261454B2 (ja) 2009-04-30
US20060077596A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7515387B2 (en) Magnetoresistive effect element, and magnetic head and magnetic reproducing apparatus including the same
JP4421822B2 (ja) ボトムスピンバルブ磁気抵抗効果センサ素子およびその製造方法
US7301733B1 (en) Magnetoresistance effect element, magnetic head, magnetic reproducing apparatus, and magnetic memory
JP3890893B2 (ja) スピントンネル磁気抵抗効果膜及び素子及びそれを用いた磁気抵抗センサー、及び磁気装置及びその製造方法
JP5150284B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
US7522390B2 (en) Magnetoresistive effect element, and magnetic head and magnetic reproducing apparatus including the same
JP4837904B2 (ja) Cppスピンバルブ素子
US7307819B2 (en) Magnetoresistive element magnetic head, magnetic recording apparatus, and magnetic memory
JP4814076B2 (ja) 磁気再生ヘッドおよびその製造方法
JP2010044848A (ja) 薄膜磁気ヘッド
KR20080043696A (ko) 강자성 터널 접합 소자, 그 제조 방법, 및 그것을 이용한자기 헤드, 자기 메모리
JP2008235528A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁性積層構造体、及び磁性積層構造体の製造方法
JP2006319343A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP2008021749A (ja) 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気再生装置
JP2007188946A (ja) 磁気抵抗効果素子とその製造方法、およびそれを用いた磁気ヘッドと磁気再生装置と磁気メモリ
JP2005167236A (ja) 膜面直交電流型巨大磁気抵抗効果センサおよびその製造方法
JP2006139886A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JP3587792B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JPH09205234A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果センサ
JP2008152835A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法
JP4314167B2 (ja) 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気再生装置
KR19980024661A (ko) 자기 저항 효과 디바이스 및 자기 헤드
US20070230069A1 (en) Magnetoresistive element, magnetic head, and magnetic reproducing apparatus
JP2000340857A (ja) 磁気抵抗効果膜及び磁気抵抗効果素子
JP2002032904A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees