JP2006111508A - 酸化アルミニウム粉末の製造法 - Google Patents

酸化アルミニウム粉末の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006111508A
JP2006111508A JP2004303283A JP2004303283A JP2006111508A JP 2006111508 A JP2006111508 A JP 2006111508A JP 2004303283 A JP2004303283 A JP 2004303283A JP 2004303283 A JP2004303283 A JP 2004303283A JP 2006111508 A JP2006111508 A JP 2006111508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum oxide
oxide powder
average particle
powder
pulverized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004303283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4932148B2 (ja
Inventor
Kazushi Kurihara
原 一 志 栗
Koichiro Otsu
津 弘一郎 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimi Inc
Original Assignee
Fujimi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimi Inc filed Critical Fujimi Inc
Priority to JP2004303283A priority Critical patent/JP4932148B2/ja
Priority to US11/249,267 priority patent/US7223379B2/en
Priority to KR1020050096887A priority patent/KR101257501B1/ko
Priority to TW094136220A priority patent/TWI374858B/zh
Publication of JP2006111508A publication Critical patent/JP2006111508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932148B2 publication Critical patent/JP4932148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/021After-treatment of oxides or hydroxides
    • C01F7/022Classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/021After-treatment of oxides or hydroxides
    • C01F7/027Treatment involving fusion or vaporisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/46Purification of aluminium oxide, aluminium hydroxide or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/09Reaction techniques
    • Y10S423/15Comminution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】 物理的手法によって不純物含有量を制御する酸化アルミニウム粉末の製造法、および高純度酸化アルミニウムの提供。
【解決手段】 電融アルミナをバッチ式にて粉砕し、得られた粉砕品を分級して、不純物含有量の異なる酸化アルミニウム粉末を製造することを特徴とする、酸化アルミニウム粉末の製造法。より小さい平均粒子径に粉砕し、より大きな平均粒子の粉末を分級により分取することで、高純度の酸化アルミニウムを得ることができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、酸化アルミニウム粉末の製造法に関するものである。特に、電融アルミナを原料としたアルミナ粉末を製造するにあたって、酸化アルミニウムに含まれる不純物含有量を制御した酸化アルミニウム粉末を製造することができる方法に関するものである。
酸化アルミニウム(アルミナ)は工業用材料として各種の用途に用いられている。その用途は金属アルミニウムの原料としてはもちろん、溶射材料、高アルミナ質磁器、耐火材、研磨材、プラスチック充填剤など多岐にわたっている。
昨今、酸化アルミニウムが半導体分野等で利用されることが増えてきている。半導体分野では特に不純物金属の存在によって製品の性能や品質が大きく変化するため、より高純度な酸化アルミニウムが要求されている。また、酸化アルミニウムを溶射材料として用いることも多いが、そのような場合、酸化アルミニウム中に不純物が存在すると、その不純物が形成された膜に着色された点として残留するという問題が生ずることがある。そのような要求に応えるために、酸化アルミニウムの製造法において、化学的手法により高純度化させるための検討がなされている(特許文献1および2)。しかし、これらの方法は、化学的手法を用いるがために、煩雑であり、改良の余地があると考えられる。
特開2001−180931号公報 特開2003−012323号公報
本発明は、電融アルミナを用いた酸化アルミニウム粉末を製造するにあたって、物理的な手法で酸化アルミニウム粉末に含まれる不純物の含有量を制御し、ひいては高純度な酸化アルミニウム粉末を製造する方法を提供するものである。
本発明による酸化アルミニウム粉末の製造法は、電融アルミナをバッチ式にて粉砕し、得られた粉砕品を分級して、不純物含有量の異なる酸化アルミニウム粉末を製造すること、を特徴とするものである。
また本発明によるもうひとつの酸化アルミニウム粉末の製造法は、電融アルミナをバッチ式にて平均粒子径Rの粉末に粉砕し、得られた粉砕品を分級して、平均粒子径Rの酸化アルミニウム粉末を製造するものであって、前記RとRとが、下記の関係を満たすものであること、を特徴とするものである。
0.1≦R/R≦3
さらに本発明による酸化アルミニウム粉末は、前記の方法により製造されたことを特徴とするものである。
本発明の方法によれば、物理的手段によって酸化アルミニウム粉末の不純物含有量を制御することが可能となり、その不純物含有量に応じて、半導体向け部材用材料などの用途に応じた、機能性部材用材料を設計し、製造することができる。また、溶射材料分野においては、溶射により被膜を形成させるときに発生する、酸化アルミニウム中の不純物に起因する着色点を減少させることができる。
本発明による酸化アルミニウム粉末の製造法に用いられる原料は、電融アルミナである。この電融アルミナはインゴットであっても、それを粉砕した粒状物や粉末であってもよい。電融アルミナは、一般に不純物としてSiO、Fe、NaOなどを含んでいる。本発明においては、これらの不純物を微量含んでいる電融アルミナを用いることが好ましい。具体的には、純度(酸化アルミニウム含有率)が、一般に90〜99.5%、好ましくは99〜99.5%、である電融アルミナを用いる。原料として用いる電融アルミナの純度が過度に低いと目的とする高純度酸化アルミニウム粉末の収率が低くなることがあり、また純度が過度に高いと本発明の効果が現れにくいので注意が必要である。
本発明による方法では、まず電融アルミナを粉砕し、次いで得られた粉砕品を分級することからなる。
本発明者らの検討によれば、電融アルミナが粉砕されることによって、生成する粒子はその粒子の大きさに応じて不純物含有量が異なるという全く新しい知見が得られた。すなわち、粉砕後の個々の粒子はその粒子径が小さいほど不純物含有量が多く、粒子径が大きいほど不純物含有量が少ない。粉砕によって得られた平均粒子径の異なる粉末を分級によって整粒した場合、分級後に得られた平均粒子径が同じであったとしても、粉砕後の平均粒子径が異なっているとその不純物含有量も異なるという予想外のことがわかったのである。具体的には粉砕後の平均粒子が大きい場合は、不純物含有量が少なく、逆に粉砕後の平均粒子が小さい場合には、不純物含有量が多い。物理的な操作によって、このような不純物含有量の分布が発生すること、そしてそれを利用して粒子に含まれる不純物含有量を制御できることは驚くべきことであった。
このような現象が起こることの理由は明確ではないが、原料のインゴットまたは粒子中に分布している不純物は均一に存在しているのではなく、ある程度濃度分布をもっており、不純物濃度が高い部分は物理的応力に対して破壊されやすく、粉砕の際には不純物濃度の高い部分から破壊されて粉砕されるため、粉砕後の粒子は内部に不純物濃度が高い部分を持たず、一方粉砕により生成した微小な粒子は不純物含有量が多い部分に囲まれているため、あるいは微少な粒子そのものが不純物含有量の多い部分だけからなるためと推測される。
したがって、粉砕された粒子を含む粉末はある程度の粒度分布を有するが、粉砕により生じた小さな粒子は不純物含有量が高く、粒子の大きさが大きくなればなるほど不純物含有量が低くなる。すなわち、粒子径の分布と不純物含有量の分布とが強い相関関係を有することになる。
このように粉砕された粒子を粒度に応じて分級すると、得られた分級品は粒度に応じた不純物含有量を有するものとなる。この結果、物理的な手法によって、得られる粒子、すなわち粉末、の不純物含有量を制御することが可能となる。
具体的には、高純度の酸化アルミニウム粉末を得ようとする場合は、電解アルミナを可能な限り小さな平均粒子径の粉末に粉砕し、分級によって可能な限り大きな平均粒子径のものを分取すればよい。より具体的には、高純度の酸化アルミニウム粉末を得ようとする場合、原料である酸化アルミニウムを平均粒子径Rの粉末に粉砕し、平均粒子径Rの酸化アルミニウム粉末を分級により分取するのであれば、0.1≦R/R≦3であることが好ましく、0.4≦R/R≦3であることがより好ましい。目的とする粉末の平均粒子径Rに対して、粉砕により得られる粉末の平均粒子径Rが過度に小さいと収率の低下の原因となり、目的とする平均粒子径Rに対して、粉砕により得られる粉末の平均粒子径Rが近いと本発明による効果を得ることが困難となることがあるので注意が必要である。
このような本発明の方法によれば、不純物含有量を原料となる酸化アルミニウムに対して50%以下、好ましくは20%以下、より好ましくは10%以下、に減少させることが可能である。これによって、本発明の方法によれば、例えば純度が99.8%の電融アルミナを原料として、純度が99.90%以上、好ましくは99.95%以上、の酸化アルミニウム粉末を製造することができる。
高純度の酸化アルミニウム粉末を目的とする場合、分級により目的とする酸化アルミニウム粉末を取り除いた残余の酸化アルミニウムは、高純度を要求しない用途に適用するほか、溶融等によってインゴットを再生し、本発明による方法の原料とすることもできる。
本発明による酸化アルミニウム粉末の製造法においては、粉砕および分級を2回以上繰り返すこともできる。すなわち、原料である電融アルミナのインゴットまたは粉末を粉砕し、分級した後、得られた分級品をさらに粉砕し、分級することもできる。
本発明による方法において、電融アルミナの粉砕は、ボールミル、ジェットミル、ローラーミルなど、バッチ式であれば任意の方法で行うことができる。これらのうち、コストの観点からボールミルにより粉砕を行うことが好ましい。
また、得られた粉砕品は、引き続いて分級される。分級は乾式、湿式など、任意の方法で行うことができる。これらのうち、分級精度の観点から湿式により分級を行うことが好ましい。
本発明による酸化アルミニウム粉末の製造法において製造される酸化アルミニウム粉末の大きさは、目的とする用途に応じて任意に選択することができる。しかし、一般的にはレーザー回折散乱法により測定された平均粒子径が0.1〜100μm、好ましくは5〜35μm、の粉末を製造するのに用いられる。
本発明により製造された酸化アルミニウム粉末は、半導体向け部材用材料のみならず、研磨・研削材、溶射用パウダー、絶縁用材料など高純度材料を必要とする様々な用途に用いることができる。特に、本発明の方法により、高純度な酸化アルミニウム粉末が必要とされる用途に適した酸化アルミニウム粉末を提供することができる。
試験例1
電融アルミナの原料A(平均粒径3mm、純度99.81%)をボールミルにより粉砕して、平均粒径が30μmの粉砕品A0を得た。この粉砕品Aを湿式分級により分級して平均粒径1、2、4、13および30μmの整粒品A1〜5を得た。
粉砕品および各整粒品の成分を島津製作所製原子吸光光度計AA−6800により測定した。得られた結果は表1に示すとおりであった。なお、各例における平均粒子径の測定はすべて日機装社製マイクロトラックFRAにより行った。
Figure 2006111508
試験例2
電融アルミナの原料B(平均粒径200μm、純度99.67%)を用いて、試験例1と同様に平均粒径が30μmの粉砕品B0を得た。さらに、この粉砕品をそれぞれ分級して、平均粒径1、2、4、13および30μmの整粒品B1〜5を得た。得られた粉砕品および各整粒品の成分は表2に示すとおりであった。
Figure 2006111508
表1、表2の結果より、酸化アルミナ粒子を粉砕してから分級した場合、分級された整粒品の平均粒子径が大きいほど酸化アルミナの含有量が多く、不純物含有量が少ないことがわかる。すなわち、同じ原料粉末から同じ平均粒径の酸化アルミナ粉末を得るのにより小さい粒子に粉砕してから分級することによって、より不純物が少ない、言い換えればより高純度の粒子を得ることができることがわかる。さらに、比較例1と実施例5との比較、および比較例2と比較例10との比較から、酸化アルミナを粉砕しただけの粉末と、酸化アルミナを粉砕してから分級した粉末とを比較すると、それぞれの平均粒子径が同じであっても、粉砕してから分級して得られた酸化アルミナ粉末の不純物含有量が少ないことが分かる。
試験例3
電融アルミナの原料C(平均粒径200μm、純度99.67%)を用いて、試験例1と同様にそれぞれ平均粒径30μmおよび60μmの粉砕品C1およびC2を得た。さらに、これらのこの粉砕品Cをそれぞれ分級して、平均粒径が30μmの整粒品C3およびC4を得た。得られた粉砕品および整粒品の成分は表3に示すとおりであった。
Figure 2006111508
表3の結果より、粉砕してから分級して、特定の平均粒子径を有する酸化アルミニウム粉末を得る場合、粉砕後の平均粒子径が小さいほど、不純物含有量が少ない粉末を得られることがわかる。

Claims (5)

  1. 電融アルミナをバッチ式にて粉砕し、得られた粉砕品を分級して、不純物含有量の異なる酸化アルミニウム粉末を製造することを特徴とする、酸化アルミニウム粉末の製造法。
  2. 分級後の酸化アルミニウム粉末の不純物含有量が原料の電融アルミナの不純物含有量の50%以下である、請求項1に記載の方法。
  3. 電融アルミナをバッチ式にて平均粒子径Rの粉末に粉砕し、得られた粉砕品を分級して、平均粒子径Rの酸化アルミニウム粉末を製造する酸化アルミニウム粉末の製造法であって、前記RとRとが、下記の関係を満たすものであることを特徴とする、酸化アルミニウム粉末の製造法。
    0.1≦R/R≦3
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の方法で製造された、平均粒子径が5〜35μmである酸化アルミニウム粉末。
  5. 純度が99.50%以上である、請求項4に記載の酸化アルミニウム粉末。
JP2004303283A 2004-10-18 2004-10-18 酸化アルミニウム粉末の製造法 Active JP4932148B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303283A JP4932148B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 酸化アルミニウム粉末の製造法
US11/249,267 US7223379B2 (en) 2004-10-18 2005-10-14 Process for producing aluminum oxide powder
KR1020050096887A KR101257501B1 (ko) 2004-10-18 2005-10-14 산화 알루미늄 분말의 제조방법
TW094136220A TWI374858B (en) 2004-10-18 2005-10-17 Process for producing aluminum oxide powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303283A JP4932148B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 酸化アルミニウム粉末の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006111508A true JP2006111508A (ja) 2006-04-27
JP4932148B2 JP4932148B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=36205335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303283A Active JP4932148B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 酸化アルミニウム粉末の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7223379B2 (ja)
JP (1) JP4932148B2 (ja)
KR (1) KR101257501B1 (ja)
TW (1) TWI374858B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150009355A (ko) * 2013-07-16 2015-01-26 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 필러용 알루미나 파우더 제조 방법 및 이를 포함하는 인쇄회로기판용 수지 조성물
WO2019123833A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 昭和電工株式会社 電融アルミナ粒、電融アルミナ粒の製造方法、砥石及び研磨布紙
JP7406444B2 (ja) 2020-04-22 2023-12-27 株式会社アドマテックス 球状粒子材料の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100803048B1 (ko) * 2007-08-31 2008-02-22 (주)제이피에스 마이크로텍 박편상의 산화알루미늄의 제조방법
CN103241754B (zh) * 2013-05-16 2014-08-06 贵阳一晶相光电科技有限公司 一种高纯氧化铝的生产方法
CN105731508A (zh) * 2016-01-29 2016-07-06 常州达奥新材料科技有限公司 一种利用铝灰制备高活性氧化铝粉体的方法
CN106278331B (zh) * 2016-08-27 2019-10-25 中冶武汉冶金建筑研究院有限公司 一种用于高炉缓冲缝的高铝质缓冲泥浆

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834680B1 (ja) * 1968-11-15 1973-10-23
JPS61132513A (ja) * 1984-11-28 1986-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd αアルミナ粉末とその製法
JPS6320340A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Showa Denko Kk 高熱伝導性ゴム・プラスチック組成物
JPS63288909A (ja) * 1987-02-19 1988-11-25 ケラモント、リサーチ、コーポレーション サブミクロン粒径を有するα−アルミナ粉末を得る方法
JPH04238856A (ja) * 1991-01-14 1992-08-26 Sumitomo Chem Co Ltd 透光性アルミナ原料粉末の製造方法
JPH06144830A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Showa Denko Kk 超易焼結性アルミナの製造方法
JPH06144831A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Showa Denko Kk 微粒・易焼結性アルミナの製造方法
JPH06191836A (ja) * 1992-06-02 1994-07-12 Sumitomo Chem Co Ltd α−アルミナ
JPH0770766A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Kyocera Corp 気泡発生装置
JPH10324519A (ja) * 1997-05-20 1998-12-08 Chichibu Onoda Cement Corp 易焼結性高純度アルミナ粉末の製造方法
JPH11200030A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Sumitomo Chem Co Ltd スパッタリングターゲット用バッキングプレート
JP2003176127A (ja) * 2001-08-08 2003-06-24 Showa Denko Kk コージエライトセラミックス用α−アルミナ、該α−アルミナの製造方法及び該α−アルミナを用いた構造物
WO2004035216A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Showa Denko K.K. 乾式粉砕装置および乾式粉砕方法
JP2004155630A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Showa Denko Kk アルミナ粒子及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340781A (en) * 1986-07-14 1994-08-23 Showa Denko Kabushiki Kaisha Spherical corundum particles, process for preparation thereof and rubber or plastic composition having high thermal conductivity and having spherical corundum paticles incorporated therein
JP3893823B2 (ja) 1999-12-24 2007-03-14 住友化学株式会社 低ソーダアルミナの製造方法
US7053018B2 (en) * 2001-05-30 2006-05-30 Showa Denko K.K. Spherical alumina particles and production process thereof
JP5103700B2 (ja) 2001-06-26 2012-12-19 住友化学株式会社 低ソーダアルミナの製造方法
US20050182172A1 (en) * 2001-12-27 2005-08-18 Katsuhiko Kamimura Particulate alumina, method for producing particulate alumina and composition containing particulate alumina

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834680B1 (ja) * 1968-11-15 1973-10-23
JPS61132513A (ja) * 1984-11-28 1986-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd αアルミナ粉末とその製法
JPS6320340A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Showa Denko Kk 高熱伝導性ゴム・プラスチック組成物
JPS63288909A (ja) * 1987-02-19 1988-11-25 ケラモント、リサーチ、コーポレーション サブミクロン粒径を有するα−アルミナ粉末を得る方法
JPH04238856A (ja) * 1991-01-14 1992-08-26 Sumitomo Chem Co Ltd 透光性アルミナ原料粉末の製造方法
JPH06191836A (ja) * 1992-06-02 1994-07-12 Sumitomo Chem Co Ltd α−アルミナ
JPH06144831A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Showa Denko Kk 微粒・易焼結性アルミナの製造方法
JPH06144830A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Showa Denko Kk 超易焼結性アルミナの製造方法
JPH0770766A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Kyocera Corp 気泡発生装置
JPH10324519A (ja) * 1997-05-20 1998-12-08 Chichibu Onoda Cement Corp 易焼結性高純度アルミナ粉末の製造方法
JPH11200030A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Sumitomo Chem Co Ltd スパッタリングターゲット用バッキングプレート
JP2003176127A (ja) * 2001-08-08 2003-06-24 Showa Denko Kk コージエライトセラミックス用α−アルミナ、該α−アルミナの製造方法及び該α−アルミナを用いた構造物
WO2004035216A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Showa Denko K.K. 乾式粉砕装置および乾式粉砕方法
JP2004155630A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Showa Denko Kk アルミナ粒子及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150009355A (ko) * 2013-07-16 2015-01-26 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 필러용 알루미나 파우더 제조 방법 및 이를 포함하는 인쇄회로기판용 수지 조성물
KR101975458B1 (ko) 2013-07-16 2019-05-07 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 필러용 알루미나 파우더 제조 방법 및 이를 포함하는 인쇄회로기판용 수지 조성물
WO2019123833A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 昭和電工株式会社 電融アルミナ粒、電融アルミナ粒の製造方法、砥石及び研磨布紙
JPWO2019123833A1 (ja) * 2017-12-19 2020-07-16 昭和電工株式会社 電融アルミナ粒、電融アルミナ粒の製造方法、砥石及び研磨布紙
JP7406444B2 (ja) 2020-04-22 2023-12-27 株式会社アドマテックス 球状粒子材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060086840A1 (en) 2006-04-27
KR20060053996A (ko) 2006-05-22
TWI374858B (en) 2012-10-21
KR101257501B1 (ko) 2013-04-23
TW200626500A (en) 2006-08-01
JP4932148B2 (ja) 2012-05-16
US7223379B2 (en) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McCormick et al. Nanopowders synthesized by mechanochemical processing
EP2351709B1 (en) Zinc oxide particles, process for producing same, heat-releasing filler, resin composition, heat-releasing grease, and heat-releasing coating composition
KR101257501B1 (ko) 산화 알루미늄 분말의 제조방법
EP2103364B1 (en) Process for manufacture of nanometric, monodisperse and stable metallic silver and product obtained therefrom
KR102060944B1 (ko) 조립체 및 그 제조 방법
JP6507214B1 (ja) 酸化マグネシウム粉末、その製造方法、熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性グリス、及び熱伝導性塗料
JP2007084860A (ja) フレーク銀粉の製造方法及び、その製造方法で製造されたフレーク銀粉
EP2202277A1 (en) Manufacturing method of core-shell-type ceria-polymer hybrid nanoparticles and dispersion sols of them
US20150175769A1 (en) Titanium Oxide-Containing Aluminum Oxide Particles Based on Corundum Melted in an Electric Arc Furnace from Calcined Alumina, and a Method for the Production Thereof
KR102502534B1 (ko) 육각판상 산화아연의 제조 방법
JP2006525222A (ja) 高純度一酸化ニオブ(NbO)の製造及びそれから作ったコンデンサ製品
DE102007049158A1 (de) Verwendung von Kieselglasgranulaten
EP4197973A1 (en) Preparation of niobium nanoparticles, use and method for obtaining same
JP2008088041A (ja) タルク微粉末及びその製造方法
KR20180105223A (ko) 결정 실리카 입자 재료 및 그 제조 방법 그리고 결정 실리카 입자 재료 함유 슬러리 조성물, 결정 실리카 입자 재료 함유 수지 조성물
KR20240021268A (ko) 육방정 질화붕소 분말 및 그 제조 방법, 그리고 화장료 및 그 제조 방법
JPH04332797A (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法
WO2008131124A1 (en) Calcined diatomite products with low cristobalite content
JP6741942B2 (ja) スプレー造粒法による顆粒状モールドパウダーの製造方法
JPWO2018110567A1 (ja) 窒化ケイ素粉末、多結晶シリコンインゴット用離型剤及び多結晶シリコンインゴットの製造方法
KR20180020233A (ko) 알루미늄 안료, 알루미늄 안료의 제조 방법, 알루미늄 안료를 포함하는 도료 조성물, 도막, 당해 도막을 갖는 물품, 잉크 조성물 및 인쇄물
JP4387163B2 (ja) 抗菌性成形品およびその製造方法
JP7477327B2 (ja) 炭化ケイ素粉末の製造方法
HUT77493A (hu) Csiszolási segédanyag, eljárás előállítására és alkalmazására, valamint az ezt tartalmazó csiszolóanyag
KR100343783B1 (ko) 건식방법을 이용한 이엠씨용 무각형 실리카 분체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4932148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250