JP2006104931A - ドアコントローラにおける基準位置の入力または調整方法 - Google Patents

ドアコントローラにおける基準位置の入力または調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006104931A
JP2006104931A JP2005267962A JP2005267962A JP2006104931A JP 2006104931 A JP2006104931 A JP 2006104931A JP 2005267962 A JP2005267962 A JP 2005267962A JP 2005267962 A JP2005267962 A JP 2005267962A JP 2006104931 A JP2006104931 A JP 2006104931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
controller
reference position
memory
monitoring means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005267962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5285205B2 (ja
Inventor
Steffen Grundmann
シユテフアン・グランドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2006104931A publication Critical patent/JP2006104931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285205B2 publication Critical patent/JP5285205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/143Control systems or devices electrical
    • B66B13/146Control systems or devices electrical method or algorithm for controlling doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/16Door or gate locking devices controlled or primarily controlled by condition of cage, e.g. movement or position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/02Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass gravity-actuated, e.g. by use of counterweights
    • E05F1/025Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass gravity-actuated, e.g. by use of counterweights with rectilinearly-moving counterweights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/104Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof for elevators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45242Door, panel, window operation, opening, closing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】自動ドアに関して、コントローラにおいて使用される基準位置を調整する作業を容易にすることと、特に、必要な調整を行うために必要とされる時間と労力とを減らす。
【解決手段】本発明は、ドアコントローラ11と、一つ以上の基準位置X2をドアコントローラ11に入力または調整するための方法とを提供する。コントローラは、ドア2を動かすための駆動装置9に接続され、ドア2の位置を監視するための位置監視手段8と、基準位置を記憶するための不揮発性メモリ14とを備える。学習モードでは、駆動装置への制御力信号は低下させられる。次にドア2は、基準位置X2に動かされ、最後に、位置監視手段によって記録された基準位置は、コントローラ11のメモリ14に登録される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ドアコントローラと、このドアコントローラによって使用される一つ以上の基準位置を入力または調整するための方法とに関し、また特に、このコントローラにドア走行経路に沿った正確な基準位置を迅速に教えるための方法に関する。
最新のエレベータドアコントローラは、ドアの閉じた位置と開いた位置との間の軌道に沿ったドアの動きを指令するために、走行カーブを使用する。このような走行カーブは、ドアの位置の関数、または時間の関数として、所望のドア速度を規定する。このコントローラにドア位置を示す信号を与えるために、パルス符号器がしばしば使用される。このようなシステムは、欧州特許出願公開第0665182号に記載されている。最初の学習運転において、コントローラは、ドアが、閉鎖位置から完全な開放位置まで、軌道に沿って駆動装置によって動かされるドア開放動作を実行し、この完全な開放位置で、開放方向へのドアの更なる動きが、機械的ストッパーによって、または代替として軌道上に取り付けられた開放制限スイッチによって防止される。ストッパーが軌道に沿ったドアの動きを物理的に制限するのに対して、開放制限スイッチは、起動されると、コントローラに駆動を停止するように信号を送り、それによって軌道に沿ったドアの動きを制限する。この学習運転時に、閉鎖位置から完全な開放位置までの全距離は、コントローラによってアクセス可能なメモリ内にパルス符号器によって登録される。したがって、ドアのための全走行経路は、コントローラに知られる。コントローラに所望の走行カーブの変化を知らせるために、軌道に沿って中間スイッチが取り付けられることもある(例えば、ドアの動きが、一定の徐行速度から全速加速度に変化すべきである位置を指示するために、中間スイッチが存在することもある)。代替としてコントローラは、特開2000−016730号に論じられているように、全走行距離を使用してこれらの中間基準位置を自動的に計算し、これらをメモリに登録できる。
最初の設置の後に、機械的公差を補正するように、また最も重要なことには、完全に開放されたドアの縁部がドア脇柱と同一面になることを保証するように、基準位置に調整を行うことが重要である。調整は、また、エレベータ設備の最新化時、または保守時にも必要とされ得る。
従来から基準位置の如何なる調整も、手動によってドア軌道にアクセスし、それぞれのスイッチまたはストッパーをこれらが正しい位置に来るまで軌道に沿ってシフトし、次にコントローラに学習運転を繰り返すように命令することによって行われている。これは特に、エレベータ設備の個々の着階ごとに繰り返さなくてはならないエレベータ設備では、労力を要する時間のかかる作業である。更にこの作業は、ほんの僅かの調整のみが必要とされる場合には、極めていらだたしいものであり得る。
欧州特許出願公開第0665182号明細書 特開2000−016730号公報
したがって本発明の目的は、自動ドアに関して、コントローラにおいて使用される基準位置を調整する作業を容易にすることと、特に、必要な調整を行うために必要とされる時間と労力とを減らすことである。完全に開放された基準位置、または他の任意の基準位置は、ドア案内軌道に沿って取り付けられたストッパーまたはスイッチといった如何なる装置ともドアが相互作用することを必要とせずに、ドアコントローラに登録され得る。したがって、コントローラを再構成するために、軌道へのアクセスを取得して新しい位置にストッパーまたはスイッチを動かすことは、もはや必要でない。
この目的は、それぞれ請求項1に記載の方法と、請求項8に記載のコントローラとによって達成される。ドアは、ドア軌道に沿った如何なる中間位置にも自由に移動可能である。これは、ドアが、物理的に遮られない(すなわちストッパーによって)ことも、ドアは更なる動きを制限するようにコントローラに知らせる如何なる手段(すなわちリミットスイッチ)とも相互作用しないことも、ドアは指定されたパターンに動きを制限するようにコントローラに知らせる如何なる手段(すなわち中間スイッチ)とも相互作用しないことも意味する。言い換えればドアは、ドアの機械的両端の間で自由に移動可能であり、基準位置は、軌道に沿った如何なる位置においても登録され得る。実際に、従来技術のリミットスイッチ、中間スイッチ、またはストッパーは、本発明にとって不必要である。なぜなら、基準位置が、ドア軌道における如何なる物理的制限とも、あるいはドア軌道に沿った相互作用とも無関係に登録されるからである。基準位置を入力または調整するために、コントローラは学習モードに切り替えられ、ドアは、軌道に沿った制約されない位置である必要とされる位置に単に動かされるだけであり、位置監視手段によって記録されたこの位置は、基準位置として登録される。したがって、もはや、コントローラを構成または再構成するために、ドア軌道にアクセスして如何なるストッパーやスイッチも手動で動かす必要は存在しない。
好ましくはこのコントローラは、メモリに基準位置を自動的に登録できる。ドアが所望の位置に移動し、そこで静止状態に保持されるので、コントローラは、所定の期間中、位置監視手段によって記録された位置に変化がないことを検証し、この位置を基準位置として自動的にメモリに登録する。したがって、技術者がメモリに基準位置を登録するために、追加の装置は必要とされない。ドアは、所定の期間中、所望位置に保持されなくてはならないので、ドアが、ドア駆動装置ではなくむしろ手動で動かされることは有益であり、そうでなければ、ドア駆動装置は、所望の位置にドアを動かし続ける傾向があり、技術者は、ドアを静止させておくために駆動装置によって生成される力に対抗しなくてはならないであろう。このドア駆動装置は、手動の動きを容易にするために完全に通電を遮断され得るであろう。更に有利には、駆動装置への制御力信号は、ドアに作用する如何なるバイアス力をも単に克服するに十分な値に設定され得るであろう。これは、技術者がドアを所望位置に手で動かすことを極めて容易にするであろう。
代替として、技術者がコントローラのメモリ内への基準位置の登録を直接起動するために入力装置が設けられ得る。この場合、ドアは、前述のように手動で動かすことができ、あるいは代替として、ドアが所望位置に到達したときに技術者が手で入力装置を起動するように、ドアを自動的に低速度で動かすために、コントローラが使用され得るであろう。後者の場合、技術者がドアを動かす必要はまったくない。
本発明は、エレベータが、その性質上、着階の各々が数箇所の基準位置の個別の入力または調整を必要とする可能性のある多数着階を有するので、エレベータ設備のドアコントローラに適用されるときに特に有利である。着階ごとにドア軌道にアクセスすることは、時間がかかり、労力を要することである。本発明によれば、技術者は単に、ドアを所望の基準位置に動かして、ドア軌道にアクセスする必要なしに、これらの基準位置をメモリに登録する必要があるだけである。
本発明の方法とコントローラとを使用して登録すべき最も容易な基準位置は、ドアの完全な開放位置である。技術者がしなくてはならないことは、ドアの縁部が隣のドアフレームを同一面になるまでドアを動かして、次にこの位置を完全な開放位置としてメモリに登録することだけであるので、測定も判定も技術者から要求されない。
更に、コントローラの正常動作時と、学習モードで基準位置を実際に登録するためとの両方に、同じ位置監視手段が使用されるので、誤差の可能性は本来的にほとんど存在しない。
本発明は、添付図面を参照しながら特定の例として本明細書に説明される。
本発明によるドアコントローラ11は、図1に示されている。エレベータケージ1は、ドア駆動装置9によって軌道22に沿って駆動される、1対のドアパネル2を有する。駆動装置9は、駆動ローラ6を回転させる第1の歯付きベルト4を駆動する電気モータ3を有する。駆動ローラ6は、パルス符号器8に取り付けられた第1の偏向ローラ7を回転させる、第2の歯付きベルト5を駆動する。ドアパネル2は、第2の歯付きベルト5に接続され、この第2の歯付きベルトと同時に動く。1対の矢印P2は、中央の閉鎖位置X1からそれぞれの完全な開放位置X2までの、ドアパネル2の動きの開放方向を示す。モータ3は、コントローラ11内の電源ユニット12から電気エネルギーを供給される。各ドアパネル2は、第2の偏向ローラ20の周りに延びるケーブルプル19によって、閉鎖おもり21に接続される。閉鎖おもり21は、パネル2に中央閉鎖位置X1の方向のバイアスをかけている。
ドアパネル2の動きは、コントローラ11内のマイクロコンピュータ13によって制御される。マイクロコンピュータ13は、不揮発性メモリレジスタ14および走行カーブ発生器16と通信し、かつ外部的に電源ユニット12と通信する、中央プロセッサ10を含んでいる。パルス符号器8は、ドアパネル2によって走行された距離を表す信号を供給するために、中央プロセッサ10に接続された出力を有する。走行カーブ発生器16に実装されたアルゴリズムは、電源ユニット12を介してドア駆動装置9の動作を制御するための目標値を生成するために、パルス符号器8からの信号を利用する。電源ユニット12は、駆動装置9に制御力信号を出力する。この制御力信号は、ドアパネル2の位置に応じ、所望のドア運動を生成するために、如何なる所定の瞬間にも正しいタイミングで駆動装置9によって印加される力を表す。
ドアコントローラ11に接続され、かつこのコントローラより上位のエレベータコントローラ18は、ドアパネル2の開放運動を開始し、ドアが閉鎖されたときにエレベータケージ1を発進させる。
安全マージンとして、ケージドアパネル2が吊り下げられ、かつガイドされる軌道22は、常に、ドアパネル2が実際に現場で必要とされるより広く開くことを可能にするために、十分な長さを有するように製造される。したがって、エレベータの設置の際に、工場で事前設定された開放幅を、この実際に必要とされる幅X2に調整することが、常に必要となる。更に、建物の異なる階は、異なる開放幅を画定する、異なるドアフレームを有する可能性があり、この場合にはケージドアパネル2の完全な開放位置X2は、階の間で変わるであろう。
図2は、所定の階のために完全な開放位置X2を調整するための、本発明によるルーチンの構造とシーケンスとを示す。この学習モードは、マイクロコンピュータ13に接続された入力装置15を使用して、技術者によって第1のステップS1から開始される。次の開放コマンドの発生時に、ケージ1が第2のステップS2で要求された着階に到達すると、コントローラ11は、ドアを部分的に、例えば工場で事前設定された開放幅の90%に開放するS3。次にコントローラ11は、第4のステップS4で、ドアパネル2のすべての位置に関して、ドア駆動装置9に出力される制御力信号を減らす。これは、ドア駆動装置9の通電を遮断することによって遂行され得る。次に第5のステップS5で、技術者は、パネル縁部が所定の着階のドアフレームと同一面になるまで、おもり21のバイアスに対抗して手動でドアパネル2を容易にシフトさせることができる。第6のステップS6で、コントローラ11内のタイマーまたはクロック23は、符号器8からの位置信号が、所定の期間、例えば3秒間変化しなかった(ドアパネル2が静止していることを示す)ことを認識し、第7のステップS7で、コントローラ11を起動して、この所定の階に関する完全な開放位置X2としてこの位置の値を不揮発性メモリレジスタ14に登録させる。次に走行カーブ発生器16は、この新しい情報を使用して、この特定の階に関してドア駆動装置9の動作を制御するために、最も有効な走行カーブを計算して記憶することができる。第8のステップS8で、技術者は、正確な完全な開放位置X2がこの設備のすべての階に関してコントローラ11に登録されるまで、別の階のケージ呼出しを入力してこの手順を繰り返すことができる。代替として技術者は、入力装置15を使用して学習ルーチンを終了させることができ、ドアコントローラ11は、ステップS9で正常動作に戻る。
第4のステップS4で、ドア駆動装置9を完全に通電を遮断する代わりに、電源ユニット12からの制御力信号は、ドア駆動装置9によって加えられる力が、バイアスおもり21の閉鎖力に単に対抗するに十分であるように、一定の値に低減され得るであろう。この構成は、パネル2に作用する有効なバイアス力が存在しないので、技術者がドアパネル2をより容易に手動で動かすことを可能にするであろう。
第6のステップS6は、ドアパネル2が、メモリ14に登録される正しい基準位置に来ることを確定する。上述のように符号器8からの位置信号に変化がなくなるまで待つ代わりに、コントローラ11は、入力装置15を使用する技術者からの対話を要求することがあり得る。実際に、もし入力装置が、メモリ14に基準位置X2を記録するために使用されるならば、ステップS4、S5で、制御力信号は、ドアパネル2を低速度で自動的に開放する、引き下げられたレベルに設定されうるであろうが、またドアパネル2が基準位置X2に達したとき、技術者は、位置X2をメモリに記録するために入力装置15を簡単に起動できる。
特に完全な開放位置X2の学習に関して説明されたが、このルーチンが、走行カーブ発生器16によって使用される如何なる基準位置を登録するためにも使用できることは、容易に認められるであろう。例えば基準位置は、完全な閉鎖位置から一定の徐行速度で最初にドアパネル2を動かした駆動装置9が、最大加速度を与えるようにコントローラ11によって命令される、走行路に沿った位置であり得るであろう。本コントローラと方法はまた、ドアパネル2の速度が一定に保持されるべきこの後の位置を、および/またはドアパネル2が完全な開放位置X2にまで滑らかに減速することを保証するために、減速が開始されなくてはならない位置を規定するためにも、使用され得るであろう。
入力装置15は、1個のボタン(または2つ以上の基準位置がメモリ14に登録されることになっている場合は、一連の複数のボタン)であり得るが、好ましくは入力装置15はキーパッドである。これは特に、2つ以上の基準位置が各階に関して登録されることになった場合に、技術者が、個々のボタンを押下することよりもむしろ、各基準位置に関して単一の入力装置でルーチンを起動できるので、有利である。
本発明は、特にエレベータドアを参照しながら説明されたが、ドアが中央開放であるか片側開放であるかにかかわらず、本発明が、如何なるタイプの動力スライドドアにも等しく適用可能であることは認められるであろう。これらのドアは、閉鎖おもり21またはスプリングといった如何なる適当な手段によってでも完全な閉鎖位置にバイアスをかけられ得るが、あるいはこれらのドアは、すべての意図された動きを与えるように駆動装置9にだけ頼ることもあり得る。
本発明の好ましい実施形態による、エレベータドアコントローラの模式図である。 本発明の好ましい実施形態による、図1のドアコントローラによって実行されるルーチンである。
符号の説明
1 エレベータケージ
2 ドアパネル
3 電気モータ
4 第1の歯車付きベルト
5 第2の歯車付きベルト
6 駆動ローラ
7 第1の偏向ローラ
8 位置監視手段
9 ドア駆動装置
10 中央プロセッサ
11 ドアコントローラ
12 電源ユニット
13 マイクロコンピュータ
14 不揮発性メモリレジスタ
15 入力装置
16 走行カーブ発生器
18 エレベータコントローラ
19 ケーブルプル
20 第2の偏向ローラ
21 閉鎖おもり
22 ドア軌道
23 タイマー
X1 中央閉鎖位置
X2 完全な開放位置

Claims (10)

  1. ドア軌道(22)に沿ったドア(2)の位置を継続的に監視するための位置監視手段(8)と、基準位置(X2)を記憶するためのメモリ(14)とを有するドアコントローラ(11)に、一つ以上の基準位置(X2)を入力するための方法であって、前記方法が、
    a.ドア(2)を基準位置(X2)に移動させるステップと、
    b.位置監視手段(8)によって記録された基準位置(X2)を、メモリ(14)に登録するステップとを含み、
    ドア(2)が、ドア軌道(22)で基準位置(X2)の周りを自由に移動可能であることを特徴とする、方法。
  2. ステップb)は、コントローラ(11)が、ある所定の期間中に位置監視手段(8)によって記録された位置に変化がなかったということを決定した場合に、自動的に実行される、請求項1に記載の方法。
  3. ステップb)が、基準位置(X2)の登録を引き起こすために入力装置(15)の手動での起動を必要とする、請求項1に記載の方法。
  4. コントローラ(11)が、通常、ドアの運動を制御するために駆動装置(9)に制御力信号を出力し、またステップa)に先立って、駆動装置(9)が、通電を遮断されるか、または制御力信号が、ドア(2)に作用する如何なるバイアス力にも対抗するに十分な値に低下させられる、請求項2または3に記載の方法。
  5. コントローラ(11)が、通常、ドアの運動を制御するために駆動装置(9)に制御力信号を出力し、またステップa)に先立って、制御力信号が、低速度でドア(2)を自動的に開くために低下したレベルに設定される、請求項3に記載の方法。
  6. ステップa)、b)が、エレベータ設備の着階ごとに連続的に実行され、基準位置(X2)が、着階ごとにメモリ(14)に記憶される、エレベータ設備のドアコントローラ(11)に適用される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 基準位置は、ドア(2)の縁部が、エレベータ着階のドアフレームと同一面になる完全に開放された位置(X2)である、請求項6に記載の方法。
  8. ドア軌道(22)に沿ったドア(2)の動きを制御するためのドアコントローラ(11)であって、
    ドア(2)の位置を継続的に監視するための位置監視手段(8)と、
    一つ以上の基準位置(X2)を記憶するためのメモリ(14)と、
    コントローラ(11)を正常動作モードから学習モードに選択的に切り替えるための入力装置(15)と、
    学習モード時に、位置監視手段(8)によって記録されたドア軌道(22)に沿った位置を、基準位置(X2)としてのメモリ(14)への登録を起動するための起動手段(23、15)とを備え、
    ドア(2)が、ドア軌道(22)で基準位置(X2)の周りを自由に移動可能であることを特徴とする、ドアコントローラ(11)。
  9. 起動手段が、位置監視手段(8)によって記録された位置が、所定の期間中変化しなかった場合に、基準位置(X2)の登録を起動するタイマー(23)である、請求項8に記載のドアコントローラ(11)。
  10. 入力装置(15)が、起動手段として手動で操作可能である、請求項8に記載のドアコントローラ(11)。
JP2005267962A 2004-10-01 2005-09-15 基準位置を入力または調整するための方法およびドアコントローラ Expired - Fee Related JP5285205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04405615.8 2004-10-01
EP04405615 2004-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006104931A true JP2006104931A (ja) 2006-04-20
JP5285205B2 JP5285205B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=34932306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005267962A Expired - Fee Related JP5285205B2 (ja) 2004-10-01 2005-09-15 基準位置を入力または調整するための方法およびドアコントローラ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7503434B2 (ja)
EP (1) EP1661842B1 (ja)
JP (1) JP5285205B2 (ja)
KR (1) KR101250094B1 (ja)
CN (1) CN100584727C (ja)
AT (1) ATE555051T1 (ja)
AU (1) AU2005218049B2 (ja)
BR (1) BRPI0504212B1 (ja)
CA (1) CA2521704C (ja)
DK (1) DK1661842T3 (ja)
ES (1) ES2383304T3 (ja)
HK (1) HK1091187A1 (ja)
MX (1) MXPA05010466A (ja)
MY (1) MY140574A (ja)
NZ (1) NZ542531A (ja)
SG (1) SG121101A1 (ja)
TW (1) TWI346644B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532909A (ja) * 2012-10-30 2015-11-16 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフトInventio Aktiengesellschaft パワーアキュムレータによって引き起こされるドアリーフの速度超過を防止する装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1775250B1 (en) * 2004-06-22 2011-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Door device of elevator
FI117701B (fi) * 2005-11-24 2007-01-31 Kone Corp Laitteisto ja menetelmä hissin oven ohjaamiseksi
FI119770B (fi) * 2007-11-02 2009-03-13 Kone Corp Hissijärjestelmä ja menetelmä hissin tason oven avaamiseksi
DE102009021250B3 (de) * 2009-05-14 2010-10-21 Aufzugswerke M. Schmitt & Sohn Gmbh & Co. Verfahren zur Steuerung einer Aufzugsanlage
AU2010275595B2 (en) * 2009-07-23 2016-09-15 Inventio Ag Elevator car
DE102012204080A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Positionsbestimmung mittels Kraftmessung
DE102015210594A1 (de) * 2015-06-10 2016-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bewegen einer Tür
US10089798B2 (en) * 2016-10-28 2018-10-02 Fca Us Llc Vehicle with variable position ajar sensor
US11053725B2 (en) * 2017-04-11 2021-07-06 Overhead Door Corporation Sliding barrier tracking system
CN109110598B (zh) * 2017-06-26 2021-05-25 上海三菱电梯有限公司 电梯楼层位置学习系统
US10829344B2 (en) * 2017-07-06 2020-11-10 Otis Elevator Company Elevator sensor system calibration
US20190010021A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 Otis Elevator Company Elevator sensor system calibration
US11014780B2 (en) 2017-07-06 2021-05-25 Otis Elevator Company Elevator sensor calibration
EP3434634B1 (en) 2017-07-25 2021-01-06 Otis Elevator Company Elevator safety device
US11524876B2 (en) 2017-08-17 2022-12-13 Inventio Ag Method and monitoring device for monitoring an operation of an elevator door arrangement
CN107975316B (zh) * 2017-11-15 2019-07-02 郑州精益达汽车零部件有限公司 电动乘客门智能控制系统及防夹方法
IT201800020956A1 (it) * 2018-12-21 2020-06-21 Claudio Cagliarello “dispositivo operatore per cabine di ascensori”
CN113168742B (zh) * 2018-12-21 2023-05-30 因温特奥股份公司 具有具备手势控制功能的滑动门的访问监控系统
EP3770099A1 (en) * 2019-07-23 2021-01-27 Otis Elevator Company Elevator door drive configured to produce an acoustical feedback signal
CN113602295A (zh) * 2021-09-18 2021-11-05 方大智创科技有限公司 一种滑动门
WO2023052320A1 (en) * 2021-09-28 2023-04-06 Assa Abloy Entrance Systems Ab Automatic door operator for use in an entrance system
CN114920117B (zh) * 2022-04-28 2024-04-12 宁波申菱机电科技股份有限公司 电梯门机控制方法、装置、设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202074A (ja) * 1984-03-22 1985-10-12 三菱電機株式会社 エレベ−タの戸の安全装置
JPS6151503U (ja) * 1984-08-31 1986-04-07
JPH05214874A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Fuji Electric Co Ltd 自動開閉扉の制御装置
JPH10316336A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Japan Servo Co Ltd ホーム・エレベータにおけるドア開閉速度の制御方法及びその制御方法を適用した制御装置
JP2000016730A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Japan Servo Co Ltd ホーム・エレベータ・ドアの制御装置
JP2003193746A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd ドアの初期化処理方法および初期化処理装置
JP2003247373A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sanwa Shutter Corp 回転ドア装置における駆動装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE911777C (de) 1951-07-27 1955-12-01 Anton Kraft Vorrichtung zum Foerdern von Lasten mittels zweier in einem Triebgehaeuse in paralleler Zusammenwirkung gelagerten und ueber Triebraeder laufenden endlosen Transportketten
US4342379A (en) * 1979-12-27 1982-08-03 Otis Elevator Company Time controlled elevator door motion
JPS5826178A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 北陽電機株式会社 自動扉開閉装置
US4832158A (en) * 1987-01-20 1989-05-23 Delaware Capital Formation, Inc. Elevator system having microprocessor-based door operator
DE59205488D1 (de) * 1991-12-24 1996-04-04 Inventio Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der dynamischen Masse un der mittleren Reibkraft einer Aufzugstüre
DE4206272A1 (de) * 1992-02-28 1993-09-02 Siemens Ag Betriebsstartverfahren und betriebseinrichtung fuer eine gesteuert und/oder geregelt betriebene schiebetuer
US5378861A (en) * 1993-02-16 1995-01-03 Otis Elevator Company Automatic setting of the parameters of a profile generator for a high performance elevator door system
ATE179387T1 (de) * 1994-01-28 1999-05-15 Inventio Ag Verfahren zur steuerung der bewegung von türen
KR100186378B1 (ko) * 1996-02-07 1999-04-15 이종수 엘리베이터의 동기위치 보정장치
JP3883611B2 (ja) * 1996-07-03 2007-02-21 三菱電機株式会社 エレベータドア制御装置
EP0837025A1 (de) 1996-10-21 1998-04-22 Inventio Ag Antriebssystem
US5841083A (en) 1996-12-18 1998-11-24 Otis Elevator Company Blocked door detection for an elevator system
JPH11209043A (ja) 1998-01-23 1999-08-03 Otis Elevator Co エレベーターのドア制御装置
EP1066213B1 (en) 1998-02-26 2006-06-07 Otis Elevator Company Elevator system with overhead drive motor
JP2000272853A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータのかごドア装置
CN1280096A (zh) 1999-07-13 2001-01-17 孙文林 一种电梯自动轿门运行速度控制器
JP4464121B2 (ja) * 2003-12-15 2010-05-19 三菱電機株式会社 エレベータードアの制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202074A (ja) * 1984-03-22 1985-10-12 三菱電機株式会社 エレベ−タの戸の安全装置
JPS6151503U (ja) * 1984-08-31 1986-04-07
JPH05214874A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Fuji Electric Co Ltd 自動開閉扉の制御装置
JPH10316336A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Japan Servo Co Ltd ホーム・エレベータにおけるドア開閉速度の制御方法及びその制御方法を適用した制御装置
JP2000016730A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Japan Servo Co Ltd ホーム・エレベータ・ドアの制御装置
JP2003193746A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd ドアの初期化処理方法および初期化処理装置
JP2003247373A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sanwa Shutter Corp 回転ドア装置における駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532909A (ja) * 2012-10-30 2015-11-16 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフトInventio Aktiengesellschaft パワーアキュムレータによって引き起こされるドアリーフの速度超過を防止する装置

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA05010466A (es) 2006-04-05
TW200615225A (en) 2006-05-16
BRPI0504212A (pt) 2006-05-16
CN1754817A (zh) 2006-04-05
CA2521704C (en) 2013-02-12
US20060070821A1 (en) 2006-04-06
SG121101A1 (en) 2006-04-26
KR20060051428A (ko) 2006-05-19
US7503434B2 (en) 2009-03-17
AU2005218049A1 (en) 2006-04-27
EP1661842A1 (en) 2006-05-31
CN100584727C (zh) 2010-01-27
KR101250094B1 (ko) 2013-04-02
NZ542531A (en) 2007-03-30
TWI346644B (en) 2011-08-11
CA2521704A1 (en) 2006-04-01
HK1091187A1 (en) 2007-01-12
BRPI0504212B1 (pt) 2018-03-06
ES2383304T3 (es) 2012-06-20
ATE555051T1 (de) 2012-05-15
DK1661842T3 (da) 2012-07-23
MY140574A (en) 2009-12-31
EP1661842B1 (en) 2012-04-25
AU2005218049B2 (en) 2011-02-24
JP5285205B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285205B2 (ja) 基準位置を入力または調整するための方法およびドアコントローラ
JP2007015787A (ja) エレベータのドア装置、ドア制御装置及び制御方法
EP1494951B1 (en) Double deck elevator
US9126809B2 (en) Device and method for controlling elevator car door
JPS586670B2 (ja) エレベ−タ
EP1775250B1 (en) Door device of elevator
JP2008069571A (ja) 開閉部材制御装置及び開閉部材の制御方法
JP2504275B2 (ja) エレベ―タの扉装置
JP2009220997A (ja) エレベータのドア制御装置
EP3392189B1 (en) Method and apparatus for stall control of elevator door
JP3650923B2 (ja) 電動シャッター制御装置
JPH11209043A (ja) エレベーターのドア制御装置
JP2005298191A (ja) エレベーターのドア制御装置
JP2001171958A (ja) エレベーター設備
JP2001002350A (ja) エレベーターのドア制御装置
EP1154948B1 (en) Inverter controller for elevator hoist and door motors
US20200148506A1 (en) Method and device for monitoring an elevator system
KR20050077538A (ko) 엘리베이터의 도어 제어방법
JP2013227098A (ja) ダブルデッキエレベータシステム
JP2001227267A (ja) 電動シャッターの異常停止時における制動方法及び装置
JP2007170133A (ja) 建築用電動開閉装置における制御装置
JPH01256488A (ja) エレベータドア開閉制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees