JP2000272853A - エレベータのかごドア装置 - Google Patents

エレベータのかごドア装置

Info

Publication number
JP2000272853A
JP2000272853A JP11081512A JP8151299A JP2000272853A JP 2000272853 A JP2000272853 A JP 2000272853A JP 11081512 A JP11081512 A JP 11081512A JP 8151299 A JP8151299 A JP 8151299A JP 2000272853 A JP2000272853 A JP 2000272853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car door
door
car
motor
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11081512A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Abe
猛則 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP11081512A priority Critical patent/JP2000272853A/ja
Publication of JP2000272853A publication Critical patent/JP2000272853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熟練を要することなく、正確に間隙寸法を読
むことのできるエレベータのかごドア装置を提供する。 【解決手段】 保守時、かごドア4A、4Bの閉端部の
位置に応じて寸法表示させる位置検出手段16、17、
18を設け、その後、かごドア4A、4Bを操作し、ゲ
ートスイッチ12或いはリミットスイッチ14を動作さ
せ、この時のかごドアの位置を位置検出手段16、1
7、18で読み取るように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベータのかごド
ア装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にエレベータのかごドア装置は、特
開平10−67480号公報等に示すように、エレベー
タのかごに設けられたかごドアと、そのかごドアを開閉
させる駆動力を発生するモータと、このモータの駆動力
を上記かごドアに伝達し連動して開閉させる伝達機構
と、前記かごドアが閉じたことを検出するゲートスイッ
チと、前記かごドアの閉端を検出し、前記モータの電源
を遮断するよう指令するリミットスイッチとを備えてい
る。
【0003】そして、前記ゲートスイッチは、ドア間隙
が10±1mmの時動作するように、リミットスイッチ
は、ドア間隙が5±2mmの時動作するようにセットさ
れ、この規定値にあるかどうか定期的に検査するように
なっていた。
【0004】この検査方法は、保守員が、かごドアを手
で操作し、ゲートスイッチやリミットスイッチ動作時、
スケールをドア間隙にあて、測定するというものであっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、保守員1人でドアを閉じつつ、スイッチが作動した
ことを確認すると同時に、スケールを読むというもので
あり、その寸法範囲から、正確に読むには多大の熟練を
要するという問題があった。
【0006】本発明の目的は、熟練を要することなく、
正確に間隙寸法を読むことのできるエレベータのかごド
ア装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、エレベータ
のかごに設けられたかごドアと、このかごドアを開閉さ
せる駆動力を発生するモータと、このモータの駆動力を
上記かごドアに伝達し連動して開閉させる伝達機構と、
前記かごドアが閉じたことを検出するゲートスイッチ
と、前記かごドアの閉端を検出し、前記モータの電源を
遮断するリミットスイッチとを備えたエレベータのかご
ドア装置において、保守時、前記かごドアの閉端部の位
置に応じて寸法表示させる位置検出手段を受け、その
後、前記かごドアを手動操作し、前記ゲートスイッチ或
いはリミットスイッチを動作させ、この時のかごドアの
位置を、前記位置検出手段で読み取るようにしたことに
より達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施形態を図に基
づき説明する。図1は本発明の一実施形態になるエレベ
ータのかごドア装置を示す構成図、図2は図1の一部拡
大図である。
【0009】図において、1は出入口(図示せず)を有
するエレベータのかご、2はかごドア装置の支持体、3
は支持体2に固着されたドアレール、4は中央開き式に
設置された2枚のドア4A、4Bからなるかごドアであ
る。ドア4A、4Bの上部にはハンガプレート5A、5
Bが固定され、これに装着されたハンガローラ6により
ドアレール3に懸架されている。7は支持体2に設置さ
れ、ドア制御回路等を内蔵したドア制御装置、8はドア
制御装置7からの信号により駆動されるドアモータであ
る。9は駆動プーリで、モータ8のスプロケット8Aに
巻掛けられたチェーン10が巻掛けられ、モータ8の回
転を減速する。11は駆動プーリ9に固定された駆動腕
であって、ハンガプレート5A、5Bにも同時に固定さ
れ、駆動プーリ9の回転運動を直線運動に変換し、かご
ドア4A、4Bを左右に開閉させる。
【0010】12はハンガプレート5Aに固定されたカ
ム13と係合することにより、かごドア4Aが全閉位置
に達したことを確認するゲートスイッチであり、支持体
2に設置されている。14はハンガプレート5Bに固定
されたカム15と係合することにより、モータ8への電
源遮断を指令するリミットスイッチである。
【0011】16は保守時取付けられる検出体で、この
検出体16は、ドアレール3に磁石等で固定されるブラ
ケット16Aと、このブラケット16Aに設けられる接
点16Bおよび、ハンガプレート5Bに磁石等で固定さ
れる枠体16Cと、この枠体16Cに設けられる複数個
の接点16Dから構成されている。17A、17Bはリ
ード線で、リード線17Aは接点16Bに、リード線1
7Bは接点16Dに接続されている。18は表示部でこ
の表示部18には、接点16Dに対応するだけの数のラ
ンプ19が設けられ、かつ電源をON、OFFするスイ
ッチ20が設けられている。
【0012】今、ゲートスイッチ12とかごドア4Aと
の関係を調査するに当たり、ドア完全閉状態でブラケッ
ト16Aをドアレール3に固定する。次いで、枠体16
Cをハンガプレート5Bに取付け、左端の接点16Dと
接点16Bが接触するようにセットする。この後、スイ
ッチ20をONし、ランプ19の0mmの点灯を確認す
る。その後、かごドア4Aを開き、ゲートスイッチ12
とカム13と接触し、ゲートスイッチ12が作動したこ
とを目視確認し、この時のランプ19の点灯位置を読
む。ランプ19が10±1mm、即ち、9〜11のいず
れかが点灯すれば合格と判断し、それからずれていれば
異常と判断する。リミットスイッチ14の場合は、同様
にして、かごドア4Bを開き、ランプ19が5±2mm
即ち、3〜7のいずれかが点灯すれば合格と判断し、そ
れからずれていれば異常と判断する。
【0013】測定後は、検出体16を外し作業を終了す
る。
【0014】このように、かごドア4A、4Bの間隙寸
法を表示部18で、目視確認でき、スケールを当てて測
定するのに比較し、簡単かつ確実に測定できる。
【0015】尚、この例では、寸法をランプ点灯とした
が、2mm、3mmと数字で直線表示させても良く、
又、規定寸法内では点灯し、規定寸法外ではブザーがな
るようにしても良い。又、この例では、両開きドアに設
けた例を示したが片開きドアにも応用できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、熟練を要することな
く、簡単かつ正確にかごドアの寸法が規定値内にあるか
どうかを測定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態になるエレベータのかごド
ア装置を示す構成図である。
【図2】図1の一部拡大図である。
【符号の説明】
1 かご 2 支持体 3 ドアレール 4A、4B かごドア 5A、5B ハンガプレート 8 ドアモータ 12 ゲートスイッチ 13、15 カム 14 リミットスイッチ 16 検出体 16A ブラケット 16B 接点 16C 枠体 16D 接点 17A、17B リード線 18 表示部 19 ランプ 20 スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータのかごに設けられたかごドア
    と、このかごドアを開閉させる駆動力を発生するモータ
    と、このモータの駆動力を上記かごドアに伝達し連動し
    て開閉させる伝達機構と、前記かごドアが閉じたことを
    検出するゲートスイッチと、前記かごドアの閉端を検出
    し、前記モータの電源を遮断するリミットスイッチとを
    備えたエレベータのかごドア装置において、保守時、前
    記かごドアの閉端部の位置に応じて寸法表示させる位置
    検出手段を受け、その後、前記かごドアを手動操作し、
    前記ゲートスイッチ或いはリミットスイッチを動作さ
    せ、この時のかごドアの位置を、前記位置検出手段で読
    み取るようにしたことを特徴とするエレベータのかごド
    ア装置。
JP11081512A 1999-03-25 1999-03-25 エレベータのかごドア装置 Pending JP2000272853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081512A JP2000272853A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 エレベータのかごドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081512A JP2000272853A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 エレベータのかごドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000272853A true JP2000272853A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13748416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081512A Pending JP2000272853A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 エレベータのかごドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000272853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG121101A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-26 Inventio Ag Inputting or adjusting reference positions in a door controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG121101A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-26 Inventio Ag Inputting or adjusting reference positions in a door controller
US7503434B2 (en) 2004-10-01 2009-03-17 Inventio Ag Inputting or adjusting reference positions in a door controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005324830A (ja) 剥離式キャップの矯正開蓋装置
JP2000272853A (ja) エレベータのかごドア装置
US2579404A (en) Detector mechanism for capping machines
ATE147127T1 (de) Verfahren zum steuern von torantrieben und vorrichtung hierfür
US6400795B2 (en) X-ray fluorescence analyzer
CN205139022U (zh) 轮毂单元外圈沟道裂纹及螺纹检测设备
JP3600866B2 (ja) 分析装置
KR101469113B1 (ko) 차량의 선바이저의 제품 불량 검사장치
JPH07125700A (ja) 宇宙環境試験装置
JPH05221594A (ja) エレベータドア係合部の取付位置検出装置
KR870009945A (ko) 자동 도어 시스템의 연관 기구들을 구동시키는 방법
JPH1171946A (ja) 自動ロック式扉の異常判定装置および異常時の制御装置
JPH0442473Y2 (ja)
KR100188405B1 (ko) 차량용 도어로크어셈블리의 테스트장치
JP3774971B2 (ja) シャッター動作検出装置
JP2005212931A (ja) エレベータ煙感知器点検装置および煙感知器点検方法
JP4265702B2 (ja) 映像投写装置
JP7380954B2 (ja) 検出用装置
JP2007138631A (ja) ドア装置
JPH0891751A (ja) エスカレーターの移動手摺駆動装置
JPH0420147Y2 (ja)
JPH0420146Y2 (ja)
KR100188779B1 (ko) 차량의 윈도우레귤레이터 테스트장치
JPH078738U (ja) 色判定装置
KR200262652Y1 (ko) 지하철 출입문의 개방상태 잔여시간 표시장치