JP2001171958A - エレベーター設備 - Google Patents

エレベーター設備

Info

Publication number
JP2001171958A
JP2001171958A JP35808099A JP35808099A JP2001171958A JP 2001171958 A JP2001171958 A JP 2001171958A JP 35808099 A JP35808099 A JP 35808099A JP 35808099 A JP35808099 A JP 35808099A JP 2001171958 A JP2001171958 A JP 2001171958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
door
elevator
width
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35808099A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Toyabe
訓 鳥谷部
Kenji Yoneda
健治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35808099A priority Critical patent/JP2001171958A/ja
Publication of JP2001171958A publication Critical patent/JP2001171958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレベーター設備の設計の自由度を確保する
とともに、エレベーターの運行を効率よく行う。 【解決手段】 エレベーターが複数階間で運行可能なエ
レベーター設備において、前記複数階の各階室の利用形
態に応じて各階の乗場扉幅を異なる値に設定するととも
に、前記複数階の各階床乃至かご内におけるエレベータ
ーの利用状況または利用時間帯に応じて、前記乗場扉の
開閉幅を制御したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベーター設備
に係わり、特に、エレベーターの各乗場の扉幅乃至開扉
幅を変えたエレベーター設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベーターが利用される各階床
における用途や乗り場ドアの重さ等に応じて、扉開閉の
速度パターンやトルクパターンを階床毎に変更するドア
駆動システムが知られている。また、特公平1−156
295号公報には、乗場ドア、かごドアの扉幅は全階床
同じものにするが、かご内の混雑度に応じて、乗客が混
雑している時は扉を全開し、空いている時は扉を半開す
ることにより、エレベーターの停止時間を短縮し、輸送
能力を上げる方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のエレベ
ーターの乗場扉は、上記のごとく、全階床同じ幅のもの
を使用しているので、ビルを建設する場合、エレベータ
ーホールのレイアウトは全階同じ形状にしなければなら
ないという制約を受ける。
【0004】本発明の目的は、従来の問題点に鑑みて、
ビル等の各階における使用形態に応じてエレベーターの
各乗場扉の扉幅を異ならせ、さらには各乗場扉の開扉幅
を混雑度等のその時の使用状況に応じて可変するエレベ
ーター設備を提供することにあり、これによってエレベ
ーター設計の自由度確保、コストの低減を図るととも
に、扉開閉に要する時間を短縮してエレベーターの運転
効率の向上を図ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、次のような手段を採用した。
【0006】第1の手段は、エレベーターを複数階間で
運行するエレベーター設備において、前記複数階の各階
室の利用形態に応じて各階の乗場扉幅を異なる値に設定
したことを特徴とする。
【0007】第2の手段は、第1の手段において、前記
複数階の各階床乃至かご内におけるエレベーターの利用
状況または利用時間帯に応じて、前記乗場扉の開閉幅を
制御したことを特徴とする。
【0008】第3の手段は、第1の手段において、前記
複数階の各階床におけるエレベーターの乗降客数に応じ
て、前記乗場扉の開閉幅の広狭を制御したことを特徴と
する。
【0009】第4の手段は、第2の手段ないし第3の手
段のいずれか1つの手段において、エレベーターの走行
中または開扉中に、かご内の開釦が操作されたときは、
操作された階に係わる乗場扉をその階における最大開扉
幅まで開扉することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
1乃至図4を用いて説明する。
【0011】図1は、ビルの乗場側から見た、従来方式
と対比した本発明に係るエレベーターの各階の乗場扉を
示す図である。
【0012】同図に示すように、本方式では、ビル等の
一般階、ロビー階、食堂階等のように、各階室の使用形
態や実際のニーズに応じて、階床毎に異なる乗場扉幅に
構成する。
【0013】このように、構成することにより、全階床
同じ乗場扉幅に構成されていた従来方式に比べて、ロビ
ー階や食堂階のような混雑階の乗場扉幅は広くし、地下
駐車場や住宅ゾーンのような上層ゾーン等の使用頻度の
低い階床では、乗場扉幅は狭くすることにより、エレベ
ーターホールを有効に利用することができる。一例とし
て、食堂階やロビーのような混雑階では幅1200mm
等の広いドアを設け、一般階では幅900mm程度にす
る。
【0014】また、本方式によれば、食堂階が無いビル
やビルの下層階では、一般に階床が低いほどかご内が混
雑するので、このような階床では扉幅を広くし、上層階
では扉幅を狭くすることにより、扉開閉に要する時間を
短縮することができる。
【0015】図2は、各階の乗場扉幅が異なるエレベー
ター設備において、さらに各階床およびのりかご内での
利用状況や利用時間等に応じて開扉幅を制御することを
可能にしたエレベーター装置の全体構成を示す図であ
る。
【0016】同図において、号機制御装置20は、ホー
ル側乗客の操作する呼び釦(H1〜Hn)によるホール
呼び信号を登録するホール呼登録装置201と、乗客操
作によるかご内操作盤OPによって行き先階を指令する
かご呼び信号を登録するかご呼登録装置202と、これ
らの呼び信号によりエレベーター全体を運転制御するエ
レベーター制御部204と、エレベーターかご上に設置
される扉開閉制御装置30に開閉に係わる指令を出力す
る扉開閉運転指令部203とから構成される。さらに、
扉開閉運転指令部203は、内部に開扉幅選択を含む扉
開閉指令部205とかご位置情報を伝送するかご位置情
報伝送部206等で構成される。
【0017】また、扉開閉制御装置30は、エレベータ
ーかご上に設置されており、扉開閉運転指令部203か
らの指令によりエレベーターが階床に停止した時点で開
扉動作をする際の開扉速度パターン生成部301と、閉
扉動作する際の閉扉速度パターン生成部302と、階床
別に開扉幅が設定された後述する扉開幅スペックテーブ
ルに従って制御する開扉幅制御部303とから構成され
る。
【0018】図3は、開扉幅制御部303に備えられる
開扉幅スペックテーブルT1の一例を示す図である。
【0019】同図に示すように、開扉幅スペックテーブ
ルT1には、各階床T10における、最小開扉幅T1
1、標準開扉幅T21、最大開扉幅T31が設定され
る。
【0020】ここで、最大開扉幅T31は、図1に示す
各階の乗場扉幅に設定しておき、最小開扉幅T11は各
階における重要度や混雑状況に応じた人の乗り降りを考
慮して最小の開扉幅を設定する。1階等のロビー階は夜
間等を除き常に最大幅で開扉するように設定する。上記
のごとく、当然ながら各階の最大開扉幅T31はそれぞ
れの階における乗場扉幅と同一となる。
【0021】このエレベーター装置の動作は、かご位置
情報が、かご位置情報伝送部205を介して、扉開閉制
御装置30の開扉幅制御部303に伝送される。開扉幅
制御部303は階床別に設定した上記扉開幅スペックテ
ーブルT1に従って扉開閉電動機DMを駆動し、機械的
に連結した扉40をかご位置に応じた開扉幅に駆動して
制御する。扉開閉電動機DMが駆動した扉の移動距離及
び移動速度は、扉開閉電動機DMの回転軸に直結したエ
ンコーダEにより、扉開閉制御装置30に帰還されるの
で、開扉幅制御部303に設定した開扉幅スペックテー
ブルT1に合った正確な開扉幅に制御されることにな
る。
【0022】図4は、開扉幅制御部303における開扉
幅制御の処理手順を示すフローチャートである。
【0023】この開扉幅制御は、走行中であれば、停止
予定階が決定してから戸開を開始する時までに行なわれ
る処理である。停止時は常時繰り返し行ってもよいが、
開閉制御中は見直しをしない方が、扉開閉制御装置30
にとって制御し易い。ステップ401では停止呼びまた
は開扉するホール呼びや停止した階のかご呼びが車椅子
呼びかどうか判断し、車椅子呼びなら安全上ステップ4
08で開扉幅指令として最大開扉幅T31を選択する。
ステップ402では、かご内がある一定以上混雑してい
ると判定されたら、乗降りがスムーズに進行するように
ステップ408において最大開扉幅T31を選択する。
ステップ403では、呼びがホール呼びであるかどうか
を判定しホール呼びでなければステップ404に進む。
ステップ404では運行時間帯が閑散時間帯で、かつか
ご内が空いている場合は、ステップ406で開扉幅を最
小開扉幅T11を選択し、扉開閉制御装置30からの指
令により扉開閉時間を最小にして輸送能力の向上を図
る。また、混雑時間帯の場合、またはかご内が通常の混
み具合の場合は、ゆとりを持った扉開閉を行なうため
に、ステップ407で標準開扉幅T21を選択指令す
る。ステップ403でホール呼びと判定された場合は、
ステップ405に進み、開扉する階が混雑予測階または
混雑時間帯特定階かを判定して、そのような特定階の場
合は、ステップ408に進み最大開扉幅を選択する。ス
テップ405でその階が特定階でなければステップ40
7で標準開扉幅を選択指令する。
【0024】なお、上記の開扉幅制御の他に、エレベー
ターの走行中または開扉中に、かご内の開釦が操作され
たときは、操作された階に係わる乗場扉をその階におけ
る最大開扉幅まで開扉するようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、乗場扉幅を各階に応じ
て変えたので、エレベーターホールのレイアウトに多少
の自由度が生まれると同時に、コスト低減に寄与する。
また、各階ともに同じ乗場扉幅でなく、混雑する食堂階
等では乗場扉幅が広いので、乗降がスムーズとなり、乗
降に要する時間を短縮することができ、また、その分待
ち時間の低減を図ることができる。また、一般階等では
乗場扉幅を狭くするので、その分扉開閉に要する時間を
短縮でき、エレベーターの運転効率を向上させることが
できる。
【0026】また本発明では、各階の乗場扉幅を設計上
変えた上に、さらに、乗降客のエレベーターの各種の利
用状況に応じて、各階の開扉幅を制御するようにしたの
で、扉開閉に要する時間をさらに最適化にすることがで
き、その結果、各階での停止時間を短縮することがで
き、例えば、混雑時間帯においても乗客を目的階まで迅
速に運ぶことができる等、より輸送能力の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビルの乗場側から見た、従来方式と対比した本
発明に係るエレベーターの各階の乗場扉を示す図であ
る。
【図2】各階の乗場扉幅が異なるエレベーター設備にお
いて、各階床およびのりかご内での利用状況や利用時間
等に応じて開扉幅を制御することを可能にしたエレベー
ター装置の全体構成を示す図である。
【図3】図2に示す開扉幅制御部303に備えられる開
扉幅スペックテーブルの一例を示す図である。
【図4】図2に示す開扉幅制御部303における開扉幅
制御の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
20 号機制御装置 201 ホール呼登録装置 202 かご呼登録装置 203 扉開閉運転指令部 204 エレベーター制御部 205 扉開閉指令部 206 かご指令伝送部 30 扉開閉制御装置 301 開扉速度パターン生成部 302 閉扉速度パターン生成部 303 開扉幅制御部 T1 開扉幅スペックテーブル H1〜Hn ホール呼び釦 OP かご内操作盤

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベーターを複数階間で運行するエレ
    ベーター設備において、前記複数階の各階室の利用形態
    に応じて各階の乗場扉幅を異なる値に設定したことを特
    徴とするエレベーター設備。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記複数階の各階床
    乃至かご内におけるエレベーターの利用状況または利用
    時間帯に応じて、前記乗場扉の開閉幅を制御したことを
    特徴とするエレベーター設備。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記複数階の各階床
    におけるエレベーターの乗降客数に応じて、前記乗場扉
    の開閉幅の広狭を制御したことを特徴とするエレベータ
    ー設備。
  4. 【請求項4】 請求項2ないし請求項3のいずれか1つ
    の請求項において、エレベーターの走行中または開扉中
    に、かご内の開釦が操作されたときは、操作された階に
    係わる乗場扉をその階における最大開扉幅まで開扉する
    ことを特徴とするエレベーター設備。
JP35808099A 1999-12-16 1999-12-16 エレベーター設備 Pending JP2001171958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35808099A JP2001171958A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 エレベーター設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35808099A JP2001171958A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 エレベーター設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001171958A true JP2001171958A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18457442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35808099A Pending JP2001171958A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 エレベーター設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001171958A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123563A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータのドア装置
SG119203A1 (en) * 2002-12-13 2006-02-28 Inventio Ag Method and device for controlling a zonally operated elevator installation
JP5880713B2 (ja) * 2012-07-24 2016-03-09 三菱電機株式会社 エレベータシステム
CN107085878A (zh) * 2017-05-26 2017-08-22 王竑熹 一种分布式安全通道人流监控和引导系统及其控制方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG119203A1 (en) * 2002-12-13 2006-02-28 Inventio Ag Method and device for controlling a zonally operated elevator installation
WO2005123563A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータのドア装置
EP1775250A1 (en) * 2004-06-22 2007-04-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Door device of elevator
JPWO2005123563A1 (ja) * 2004-06-22 2008-04-10 三菱電機株式会社 エレベータのドア装置
US7644808B2 (en) 2004-06-22 2010-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Door device of elevator
EP1775250A4 (en) * 2004-06-22 2010-02-24 Mitsubishi Electric Corp DOOR DEVICE FOR ELEVATOR
JP5880713B2 (ja) * 2012-07-24 2016-03-09 三菱電機株式会社 エレベータシステム
JPWO2014016906A1 (ja) * 2012-07-24 2016-07-07 三菱電機株式会社 エレベータシステム
CN107085878A (zh) * 2017-05-26 2017-08-22 王竑熹 一种分布式安全通道人流监控和引导系统及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626787B2 (ja) エレベーターの非常運転装置
JP2002255460A (ja) エレベータシステムの運行制御方法および運行制御装置
JPH04226293A (ja) エレベータカードアの操作制御方法
JP2736183B2 (ja) 自走式エレベータのドア駆動装置
JP2001171958A (ja) エレベーター設備
EP1775250B1 (en) Door device of elevator
JP2000128453A (ja) エレベータの安全装置
JP2004323171A (ja) 群管理エレベータの呼び登録装置
JP2001233553A (ja) ダブルデッキエレベータの制御装置
JP6703767B2 (ja) エレベータ
JPH08175769A (ja) 群管理エレベーター
JPH11139707A (ja) エレベーター
JP2003081558A (ja) 連絡橋用エレベーター装置
JP2000072357A (ja) エレベーターのかご室内温度制御装置
JPH05330755A (ja) エレベータの運転装置
JP3384253B2 (ja) エレベーターの戸閉装置
JPH10194642A (ja) エレベータ
EP1154948B1 (en) Inverter controller for elevator hoist and door motors
KR100336340B1 (ko) 엘리베이터의 도어 장치
JPH08175768A (ja) 群管理エレベーター
JPH0920485A (ja) 群管理エレベーター
JP2003252536A (ja) エレベータの制御装置
JP2000289942A (ja) エレベータの制御装置
JPH01209294A (ja) エレベーター戸開閉制御装置
JPH05132273A (ja) エレベータのドア開閉制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710