JPH0920485A - 群管理エレベーター - Google Patents

群管理エレベーター

Info

Publication number
JPH0920485A
JPH0920485A JP7171670A JP17167095A JPH0920485A JP H0920485 A JPH0920485 A JP H0920485A JP 7171670 A JP7171670 A JP 7171670A JP 17167095 A JP17167095 A JP 17167095A JP H0920485 A JPH0920485 A JP H0920485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
starting
door
elevator
cars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7171670A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hattori
万裕 服部
Tadashi Ito
忠 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Priority to JP7171670A priority Critical patent/JPH0920485A/ja
Publication of JPH0920485A publication Critical patent/JPH0920485A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一群として設置された複数台のエレベーター
であって、各エレベーターの出入口に開閉可能に配設さ
れた各ドア15と、各エレベーターに設けられてそれぞ
れのドアを開閉させる各ドアオペレーター9と、この各
ドアオペレーター9をそれぞれ制御する各エレベーター
のかご制御盤1,2,3,4と、出勤時になったと判断
すると、かごを混雑階に呼んで待機させ、順次出発させ
るようにした上位制御盤13とを備え、待機中における
先発のかごの戸開間隔は全開とし、出発する順位が下が
るに従って戸開間隔は順次狭めるようにした信号を上位
制御盤から各エレベーターのかご制御盤へ出力するよう
にした。 【効果】 先発号機のかごに乗客は間違いなく乗り込む
ことができる。また、先発号機のかごが満員となって乗
りきれないときにはかごの出発順位がわかるので次発号
機のかごに乗り込むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数台のエレベーター
を一群として交通需要の変化に応じて効率的に運転管理
を行う群管理エレベーターに関する。
【0002】
【従来の技術】最近のビルにおいては、複数台のエレベ
ーターを効率的に運転するために、これらを1グループ
として管理する群管理エレベーターが設けられている。
この群管理エレベーターは、各エレベーターのかごの情
報を入力してそれぞれのかごの運転を制御する複数のか
ご制御盤と、この複数のかご制御盤からの情報およびホ
ール呼び情報を入力して交通需要の変化に対応しながら
複数のかごをそれぞれ効率的に運行させる上位制御盤と
を備えている。ホール呼びがある階で発生すると、上位
制御盤は各かごが前記ホール呼びに応答できる時間を演
算し、最も早く応答できるかごを前記ホール呼びに割り
当てている。
【0003】ところで、上位制御盤はタイマーを有して
おり、出勤時(混雑時)になったと判断すると、前記通
常のモードの群管理ではなく、出勤時サービスモードの
群管理を行う。すなわち、出勤時には、全かごをロビー
階(混雑階)に呼び、かご待ちしている多数の乗客を目
的階に迅速に運ぶようにしている。
【0004】ここで、ロビー階に呼んで待機させている
かごのドアは全開させ、このかご中から先発するかごは
このかごの乗場に設けられたホールランタンを点滅させ
て、先発であることを明示している。ホールランタンが
点滅しているかごに乗客が乗って出発すると、今度は次
に出発するかごのホールランタンが点滅し、このかごが
待機中のかごの中で先発であることを明示することとな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の群管理エレベー
ターにあっては、出勤時になると、ロビー階に呼ばれた
全かごの中で、先発のかごはホールランタンを点滅して
先発であることを明示しているが、ロビー階で待ってい
る乗客にはホールランタンが点滅している意味がわから
ない場合がある。このような場合には、ホールランタン
の点滅していないかご(すなわち、先発ではないかご)
に乗り込んでしまうことになる。ところで、先発でない
かごでも乗客が乗り込み満員になると、このかごはすぐ
に出発するようになっている。このためこの先発でない
かごと先発のかごとは略同時に出発してしまう(すなわ
ち、団子運転)ことになってしまい、群管理の効率が悪
くなってしまうという問題点があった。
【0006】本発明は、かごが団子運転とならないよう
に、待機しているかごの出発順位を戸開間隔で示すよう
にした群管理エレベーターを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明においては一群として設置された複数
台のエレベーターであって、各エレベーターの出入口に
開閉可能に配設された各ドアと、各エレベーターに設け
られてそれぞれのドアを開閉させる各ドアオペレーター
と、この各ドアオペレーターをそれぞれ制御する各エレ
ベーターのかご制御盤と、出勤時になったと判断する
と、かごを混雑階に呼んで待機させ、この待機中のかご
の中から順次出発させるようにした上位制御盤とを備
え、待機中における先発のかごの戸開間隔は全開とし、
出発する順位が下がるに従って前記戸開間隔は順次狭め
るようにした信号を上位制御盤から各エレベーターのか
ご制御盤へ出力するようにした構成としている。
【0008】
【作用】混雑階で待機しているかごが先発号機であると
きには、出発時間がくるまでドアを全開にする。かごが
先発号機でないときには、このかごが次発号機であるか
どうかを判断して、次発号機であるときには、このかご
のドアを半開にする。かごが先発号機でなく次発号機で
もないときには、かごのドアを半開の間隔(L)を出発
順位で割った分(L/出発順位)だけ開ける。例えば、
かごのドアは出発順位が3番目に出る号機のかごのドア
の戸開間隔は(L/3)となり、4番目に出る号機のか
ごのドアの戸開間隔は(L/4)となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1ないし図3は本発明に係る群管理エレベーターの一実
施例を示す図である。
【0010】図1において、符号1,2,3,4は建物
に設けられたエレベーターのかご制御盤であり、このか
ご制御盤1,2,3,4はそれぞれのかごA,B,C,
Dの運転を制御するためのものである。
【0011】かご制御盤1にはかごA内に設けられたか
ご操作盤5からかご呼びの符号が出力される。かごAに
はメインロープを介して釣り合い重り6が取り付けら
れ、このメインロープは巻上機7の駆動シーブ7aに掛
けられているが、この巻上機7の駆動はインバータ8を
介してかご制御盤1によって制御される。
【0012】また、かご1にはドア15を開閉するため
のドアオペレーター9が設けられ、このドアオペレータ
ー9にはドアの開閉幅を検出するためのロータリエンコ
ーダ(図示せず)が取り付けられている。また、かごA
にはガバナーロープ10が取り付けられ、このガバナー
ロープ10はシーブ11に掛けられ、このシーブ11に
設けられたロータリエンコーダ12によってかごの位置
を検出している。なお、他のかご2,3,4も同様とな
っている。
【0013】かご制御盤1,2,3,4からかご位置情
報やかご呼び情報等が上位制御盤13へ出力されるが、
この上位制御盤13へは各階に設けられた各かご用のホ
ールボタン14(図では1つのかご用のみを示し、他は
省略している)からホール呼びの信号も出力される。上
位制御盤13は、交通需要に応じた運行管理を行うため
に、時々刻々変化するかごの位置や運転方向、かご呼び
とホール呼びの状況、かごの負荷状況、かごの出発間隔
の状況、その他の種々の交通情報を演算処理し、待ち階
に最も適切なかごを割り当てるものである。また、かご
制御盤1,2,3,4は上位制御盤13からの指令に従
って、ドアの開閉やかごの走行を行っている。
【0014】上位制御盤13はタイマーを有しており、
出勤時(混雑時)になったと判断すると、全エレベータ
ーのかごをロビー階(混雑階)へ呼び、このロビー階で
かご待ちしている多くの乗客を目的階へ迅速に運ぶため
の出勤時サービスモードを実行する。
【0015】次に、図2に示すフローチャートを参照に
しながら説明する。
【0016】まず、グループ制御盤13のタイマーによ
って出勤時かどうかを判断する(ステップS1)。出勤
時になったときに、この上位制御盤13において、出勤
時サービスモードに設定する(ステップS2)。そうす
ると、全エレベーターのかご1,2,3,4はロビー階
に呼ばれることになり、全かご1,2,3,4がロビー
階に到着したかどうかをロータリエンコーダ12によっ
て検出する(ステップS3)。
【0017】ここでかごがロビー階に到着した順序をも
って、ロビー階から出発する順序とする。次に、上位制
御盤13において、ロビー階で待機しているかごが先発
号機かどうかを判断する(ステップS4)。待機してい
るかごが先発号機であるときには、出発時間がくるまで
ドアを全開にする(ステップS5)。
【0018】次に、かごが先発号機でないときには、こ
のかごが次発号機であるかどうかを判断する(ステップ
6)。かごが次発号機であるときには、まず、このか
ごのドアを半開にし、それからこの次発号機のドアを前
記先発号機のかごが出発するまで次第に開けていくとい
う制御を行う(ステップS7)。すなわち、この制御と
は、まず先発号機のかごが出発するまでの時間が所定時
間になると、この出発までの時間(X秒)を計測し始め
る。ここで、次発号機のかごのドア半開時における戸開
間隔をLする。前記出発までの時間(X秒)は一刻一刻
と少なくなって行くが、このX秒で割った間隔(L/
X)だけ少しずつ開けて行くものである。なお、先発号
機のかごが出発した後は、次発号機が先発となってこの
ドアは全開となる。
【0019】そこで、号機のかごが出発するまでの時間
が、所定時間になったかどうかを判断する(ステップS
8)。所定時間になっていないときには、次発号機のか
ごのドアはそのまま半開状態とする(ステップS9)。
【0020】所定時間になると、前記ドアを半開状態か
らL/X間隔だけ開ける(ステップS10)。出発までの
時間(X秒)は一刻一刻と少なくなっていくので、前記
ドアは半開状態から少しずつ開けられ、このX秒が0に
なるとドアは全開となる。このように、次発号機のかご
のドアが少しずつ開けられていくことによって、次発号
機のかごはもうすぐ先発号機になることがわかる。
【0021】かごが先発号機でなく次発号機でもないと
きには、かごのドアを半開の間隔(L)を出発順位で割
った分(L/出発順位)だけ開ける(ステップS11)。
そうすると、かごのドアは図3に示すように、出発順位
が3番目に出る号機のかごのドアの戸開間隔は(L/
3)となり、4番目に出る号機のかごのドアの戸開間隔
は(L/4)となる。このように、先発号機のかごのド
アは全開としたので先発号機であることはすぐわかる。
また出発順位が下がるに従って戸開間隔を順位狭めるよ
うにしたので、先発号機が出発した後にどのかごが出発
するかすぐわかる。
【0022】なお、かごがロビー階から出発した後は、
再びロビー階に呼び、到着した順序で待機中のかごの後
に並ぶことになる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
待機中における先発のかごの戸開間隔は全開とし、出発
する順位が下がるに従って前記戸開間隔は順次狭めるよ
うにした信号を上位制御盤から各エレベーターのかご制
御盤へ出力するようにしたので、先発号機のかごに乗客
は間違いなく乗り込むことができる。また、先発号機の
かごが満員となって乗りきれないときには、かごの出発
順位がわかるので次発号機のかごに乗り込むことができ
る。その結果、エレベーターのかごの団子運転はなくな
り、群管理の効率がよくなる。
【0024】なお、混雑階で先発号機以外のかごはこの
ドアを全閉して待機させている場合があるが、この場合
だと次発号機のかごのドアは先発号機が出発した後に戸
開しなければならず、この場合に比べ本発明の次発号機
のかごは既に戸開されているのですぐに乗り込める。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る群管理エレベーターの一実施例を
示すブロック図。
【図2】この群管理エレベーターの作動を示すフローチ
ャート。
【図3】エレベーターのドアの戸開間隔を示す図。
【符号の説明】 1,2,3,4…かご制御盤 9…ドアオペレーター 13…上位制御盤 15…ドア A,B,C,D…かご
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 忠 千葉県山武郡芝山町小池字水口2700−1 日本オーチス・エレベータ株式会社 芝山 工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一群として設置された複数台のエレベー
    ターであって、各エレベーターの出入口に開閉可能に配
    設された各ドアと、各エレベーターに設けられてそれぞ
    れのドアを開閉させる各ドアオペレーターと、この各ド
    アオペレーターをそれぞれ制御する各エレベーターのか
    ご制御盤と、出勤時になったと判断すると、かごを混雑
    階に呼んで待機させ、この待機中のかごの中から順次出
    発させるようにした上位制御盤とを備え、待機中におけ
    る先発のかごの戸開間隔は全開とし、出発する順位が下
    がるに従って前記戸開間隔は順次狭めるようにした信号
    を上位制御盤から各エレベーターのかご制御盤へ出力す
    るようにしたことを特徴とする群管理エレベーター。
JP7171670A 1995-07-07 1995-07-07 群管理エレベーター Withdrawn JPH0920485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171670A JPH0920485A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 群管理エレベーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171670A JPH0920485A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 群管理エレベーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920485A true JPH0920485A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15927523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7171670A Withdrawn JPH0920485A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 群管理エレベーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0920485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1760025A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-07 Hitachi, Ltd. Elevator group control system and control method thereof
JP6352472B1 (ja) * 2017-03-24 2018-07-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1760025A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-07 Hitachi, Ltd. Elevator group control system and control method thereof
JP6352472B1 (ja) * 2017-03-24 2018-07-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101746649B (zh) 电梯设备
JP4931068B2 (ja) エレベータの制御装置
EP2316771B1 (en) Elevator group management control device
CN110775744B (zh) 多轿厢电梯以及多轿厢电梯控制方法
US4491199A (en) Elevator system
FI88789B (fi) Foerfarande foer val av en hiss i en hissgrupp
CN112938666A (zh) 电梯运行调度方法、系统及电梯设备
JPH0920485A (ja) 群管理エレベーター
EP1775250B1 (en) Door device of elevator
JPH08175769A (ja) 群管理エレベーター
CN109132740B (zh) 电梯装置及其控制方法
JP6703767B2 (ja) エレベータ
JP2001233553A (ja) ダブルデッキエレベータの制御装置
JP2006062760A (ja) エレベータ制御装置
JPH08175768A (ja) 群管理エレベーター
JP2001354365A (ja) エレベータの制御装置
JPH10182022A (ja) 群管理エレベーター
JP4523135B2 (ja) エレベータ
JPH09315707A (ja) 群管理エレベーター
JPS5925826Y2 (ja) エレベ−タの戸の制御装置
JP4557365B2 (ja) エレベーター
JP3391036B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPH10194642A (ja) エレベータ
JP2693634B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2616614B2 (ja) エレベータの防犯運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001