JP2006091847A - レンズ基材用アクリルフィルム並びにこれを用いてなるレンズフィルム及びレンズシート - Google Patents

レンズ基材用アクリルフィルム並びにこれを用いてなるレンズフィルム及びレンズシート Download PDF

Info

Publication number
JP2006091847A
JP2006091847A JP2005198511A JP2005198511A JP2006091847A JP 2006091847 A JP2006091847 A JP 2006091847A JP 2005198511 A JP2005198511 A JP 2005198511A JP 2005198511 A JP2005198511 A JP 2005198511A JP 2006091847 A JP2006091847 A JP 2006091847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
weight
film
layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005198511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006091847A5 (ja
Inventor
Yosuke Tsukuda
陽介 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2005198511A priority Critical patent/JP2006091847A/ja
Priority to US11/206,108 priority patent/US7514140B2/en
Priority to KR1020050076033A priority patent/KR20060053144A/ko
Publication of JP2006091847A publication Critical patent/JP2006091847A/ja
Publication of JP2006091847A5 publication Critical patent/JP2006091847A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2559/00Photographic equipment or accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/22Mixtures comprising a continuous polymer matrix in which are dispersed crosslinked particles of another polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

【課題】耐光性に優れ、樹脂シートに貼合しても反りやたわみ等の変形を起こし難いレンズフィルムを提供する。
【解決手段】レンズフィルムの基材として、メタクリル樹脂中にゴム粒子が分散してなる樹脂組成物からなり、400μm以下の厚みを有するアクリルフィルムを使用する。このアクリルフィルムの表面に、紫外線硬化型樹脂によりレンズ層を形成することにより、レンズフィルムを得る。さらに、樹脂シートの表面に、このレンズフィルムを貼合することにより、レンズシートを得る。
【選択図】なし

Description

本発明は、レンズフィルムの基材として用いられるアクリルフィルムに関するものである。また、本発明は、このアクリルフィルムを基材とするレンズフィルム、さらには、このレンズフィルムを樹脂シートに貼合してなるレンズシートにも関係している。
プロジェクションテレビやマイクロリーダー等の画面に使用される透過型スクリーンは、通常、フレネルレンズシートやレンチキュラーレンズシートのようなレンズシートから構成されている。かかるレンズシートとしては、フィルム基材上に紫外線硬化型樹脂によりレンズ層を形成してレンズフィルムとし、これを支持体の樹脂シートに貼合したものが、ファインピッチ化や生産性の点から有利であり、例えば、特開平11−262958号公報(特許文献1)には、ポリエステルやポリカーボネートのフィルムを基材として上記レンズフィルムを得ることが記載されている。
特開平11−262958号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のレンズフィルムは、耐光性が必ずしも十分でないため、変色し易く、また、これを樹脂シートに貼合すると、環境変化により、反りやたわみ等の変形を起こし易いという問題がある。
そこで、本発明者は、耐光性に優れ、樹脂シートに貼合しても反りやたわみ等の変形を起こし難いレンズフィルムを開発すべく鋭意研究を行った結果、レンズフィルムの基材として、所定の厚みを有するゴム含有アクリルフィルムを採用することにより、目的のレンズフィルムが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、メタクリル樹脂中にゴム粒子が分散してなる樹脂組成物からなり、400μm以下の厚みを有するレンズ基材用アクリルフィルムを提供するものである。また、本発明によれば、このアクリルフィルムの表面に、紫外線硬化型樹脂によるレンズ層が形成されてなるレンズフィルムも提供され、さらに、樹脂シートの表面に、このレンズフィルムが貼合されてなるレンズシートも提供される。
本発明のレンズ基材用アクリルフィルムは、その表面にレンズ層が形成されることにより、耐光性に優れるレンズフィルムとなる。そして、このレンズフィルムを樹脂シートの表面に貼合することにより、反りやたわみ等の変形を起こし難いレンズシートが得られる。
本発明のレンズ基材用アクリルフィルムは、メタクリル樹脂中にゴム粒子が分散してなる樹脂組成物からなるものである。
このメタクリル樹脂は、メタクリル酸エステルを主体とする重合体であり、より具体的には、炭素数1〜4のアルキル基を有するメタクリル酸アルキル50〜100重量%と、アクリル酸エステル0〜50重量%と、これらに共重合可能な他のビニル単量体の少なくとも1種0〜49重量%とからなる単量体の重合により得られる熱可塑性重合体であるのが好ましい。ここで、アクリル酸エステルは、より好ましくは0.1〜50重量%の範囲、さらに好ましくは0.5〜50重量%の範囲で用いられ、したがって、メタクリル酸アルキルのより好ましい共重合割合は50〜99.9重量%の範囲、さらに好ましい共重合割合は50〜99.5重量%の範囲である。なお、本明細書において単に「単量体」というときは、ある単量体1種からなる場合のみならず、複数の単量体が混合された状態、いわゆる単量体混合物も包含するものとする。
上記の熱可塑性重合体を構成するメタクリル酸アルキルとしては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチルなどが挙げられるが、特にメタクリル酸メチルが好ましく用いられる。アクリル酸エステルとしては、通常アクリル酸のアルキルエステルが用いられ、そのアルキル基は、炭素数1〜8程度でよい。例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチルなどが挙げられる。また、メタクリル酸アルキル及び/又はアクリル酸エステルに共重合可能な他のビニル単量体としては、従来からメタクリル樹脂の分野で知られている各種単量体が使用でき、例えば、スチレンのような芳香族ビニル化合物や、アクリロニトリルのようなビニルシアン化合物などが挙げられる。
メタクリル樹脂は前述のとおり、メタクリル酸エステルを主体とする重合体であり、好ましくは、炭素数1〜4のアルキル基を有するメタクリル酸アルキル50〜100重量%と、アクリル酸エステル0〜50重量%と、これらに共重合可能な他のビニル単量体の少なくとも1種0〜49重量%とからなる単量体の重合により得られる熱可塑性重合体であり、より好ましくは、炭素数1〜4のアルキル基を有するメタクリル酸アルキル50〜99.9重量%と、アクリル酸エステル0.1〜50重量%と、これらに共重合可能な他のビニル単量体の少なくとも1種0〜49重量%とからなる単量体の重合により得られる熱可塑性重合体であり、かかる重合体を単独で又は2種以上の重合体の混合物として用いることができる。そして、このメタクリル樹脂として、2種以上の重合体の混合物を用い、その一部としてガラス転移温度が比較的低い重合体、具体的には単独でのガラス転移温度が60℃以下、好ましくは40℃以下、より好ましくは20℃以下の重合体を用いることにより、得られるフィルムとその表面に形成される紫外線硬化型樹脂によるレンズ層との密着性を向上させることができる。ただし、この低ガラス転移温度の重合体が多すぎると、得られるフィルムの耐熱性が低くなるため、実用上好ましくない。そこで、この低ガラス転移温度の重合体の含有量は、複数種用いる場合はその合計として、メタクリル樹脂全体を基準に、好ましくは5〜80重量%、より好ましくは10〜70重量%であり、またその際、残部の重合体のガラス転移温度は、複数種用いる場合はその混合物が示す値として、好ましくは70℃以上、より好ましくは80℃以上である。
メタクリル樹脂の重合方法は特に限定されず、通常の懸濁重合、乳化重合、塊状重合等の方法で行うことができる。これらのなかでも特に塊状重合法が、好ましく採用される。また、好適なガラス転移温度を得るため、又は好適なフィルムへの成形性を示す粘度を得るために、重合時に連鎖移動剤を使用することが好ましい。連鎖移動剤の量は、単量体の種類及び組成に応じて、適宜決定すればよい。
このようなメタクリル樹脂にゴム粒子を分散させるのであるが、このゴム粒子は、その平均粒子径が0.15μm以上0.35μm以下の範囲にあるのが好ましい。ゴム粒子の平均粒子径がこの範囲にあると、耐衝撃性が高く、表面硬度に優れ、表面平滑なフィルムを得ることができる。さらに好ましいゴム粒子の平均粒子径は、0.2μm以上、また0.3μm以下である。ゴム粒子の平均粒子径があまり小さいと、フィルムの表面硬度が低下し、またフィルムが脆くなる。一方、その平均粒子径があまり大きいと、フィルムの表面平滑性を損なうために、好ましくない。
また、このゴム粒子は、耐光性の観点から、アクリル酸エステルを主体とする弾性重合体をゴム成分とするアクリル系のものが好ましく、より具体的には、アクリル酸アルキル50〜99.9重量%と、これに共重合可能な他のビニル単量体の少なくとも1種0〜49.9重量%と、共重合性の架橋性単量体0.1〜10重量%とからなる単量体の重合で得られる弾性共重合体の層を有する重合体100重量部の存在下に、メタクリル酸エステル50〜100重量%と、アクリル酸エステル0〜50重量%と、これらに共重合可能な他のビニル単量体の少なくとも1種0〜49重量%とからなる単量体10〜400重量部を重合させることにより、後者の単量体からの重合層を前記弾性共重合体の表面に少なくとも1層結合してなるゴム含有重合体が有利に用いられる。この重合の際、反応条件を調節して、弾性共重合体層の平均粒子径が0.15μm以上0.35μm以下の前記好ましい範囲とするのがよい。
このゴム粒子は、例えば、弾性共重合体用の上記成分を乳化重合法等により、少なくとも一段の反応で重合させて弾性共重合体を得、この弾性共重合体の存在下、上記したメタクリル酸エステルを含む単量体を乳化重合法等により、少なくとも一段の反応で重合させて製造することができる。このような複数段階の重合により、後段で用いるメタクリル酸エステルを含む単量体は弾性共重合体にグラフト共重合され、グラフト鎖を有する架橋弾性共重合体が生成する。すなわち、このゴム粒子は、アクリル酸アルキルをゴムの主成分として含む多層構造を有するグラフト共重合体となる。なお、弾性共重合体の重合を二段以上で行う場合、又はその後のメタクリル酸エステルを主成分とする単量体の重合を二段以上で行う場合には、いずれも、各段の単量体組成ではなく、全体としての単量体組成が上記範囲内にあればよい。
上記のゴム粒子において、弾性共重合体を構成するために用いるアクリル酸アルキルとしては、例えば、アルキル基の炭素数が1〜8のものが挙げられる。なかでも、アクリル酸ブチルやアクリル酸2−エチルヘキシルのような、アルキル基の炭素数4〜8のものが好ましい。
弾性共重合体を構成するために所望に応じて用いられ、アクリル酸アルキルに共重合可能な他のビニル単量体は、1分子内に重合性炭素−炭素二重結合を1個有する単官能の化合物であり、具体的には、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシルのようなメタクリル酸エステル、スチレンのような芳香族ビニル化合物、アクリロニトリルのようなビニルシアン化合物などが、好適なものとして挙げられる。
弾性共重合体を構成するために用いる共重合性の架橋性単量体は、1分子内に重合性炭素−炭素二重結合を少なくとも2個有するものであればよく、例えば、エチレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジメタクリレートのようなグリコール類の不飽和カルボン酸ジエステル、アクリル酸アリル、メタクリル酸アリル、ケイ皮酸アリルのような不飽和カルボン酸のアルケニルエステル、フタル酸ジアリル、マレイン酸ジアリル、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレートのような多塩基酸のポリアルケニルエステル、トリメチロールプロパントリアクリレートのような多価アルコールの不飽和カルボン酸エステル、ジビニルベンゼンなどを挙げることができる。なかでも、不飽和カルボン酸のアルケニルエステルや多塩基酸のポリアルケニルエステルが好ましい。これらの架橋性単量体は、それぞれ単独で、又は必要により2種以上組み合わせて使用することができる。
以上のような、アクリル酸アルキルを主体とする単量体の重合により得られる弾性共重合体には、メタクリル酸エステル50〜100重量%と、アクリル酸エステル0〜50重量%と、これらに共重合可能な他のビニル単量体の少なくとも1種0〜49重量%とからなる単量体をグラフトさせる。弾性共重合体にグラフトさせる単量体の主成分であるメタクリル酸エステルとしては、メタクリル酸のアルキルエステルが好ましく、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシルなどが挙げられる。任意に用いられるアクリル酸エステルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸シクロヘキシルのような、アクリル酸のアルキルエステルが挙げられ、またメタクリル酸エステル及び/又はアクリル酸エステルに共重合可能で、任意に用いられる他のビニル単量体としては、例えば、スチレンのような芳香族ビニル化合物や、アクリロニトリルのようなビニルシアン化合物などが挙げられる。
グラフトさせる単量体は、前記弾性共重合体の層が表面となった重合体100重量部に対して、好ましくは10〜400重量部、より好ましくは20重量部以上、またより好ましくは200重量部以下の割合で使用し、一段以上の反応で重合することができる。ここで、グラフトさせる単量体の使用量を10重量部以上とすることにより、弾性共重合体の凝集が生じにくく、フィルムとした際に表面の凹凸不良を生じにくくする。また、グラフトさせる単量体の量があまり多くなると、ゴム粒子を分散させた樹脂全体の流動性の低下が起こり、フィルム成膜が困難となりやすいことから、前記弾性共重合体の層が表面となった重合体100重量部あたり、好ましくは400重量部以下、より好ましくは200重量部以下とする。
前記弾性共重合体層の内側に、メタクリル酸エステルを主体とする硬質重合体層を設けて、少なくとも3層からなる多層構造のゴム粒子とすることもできる。この場合には、最内層を構成する硬質層の単量体を最初に重合させ、得られる硬質重合体の存在下で、上記の弾性共重合体を構成する単量体を重合させ、さらに得られる弾性共重合体の存在下で、上記のメタクリル酸エステルを主体とし、グラフトされる単量体を重合させればよい。このような最内層を硬質重合体層とする少なくとも3層構造のゴム粒子は、フィルムとしたときの表面硬度の点で、より好ましいものである。
ここで、最内層となる硬質重合体層は、メタクリル酸エステル70〜100重量%と、それに共重合可能な他のビニル単量体0〜30重量%とからなる単量体を重合させたものが好ましい。メタクリル酸エステルとしては、メタクリル酸のアルキルエステル、特にメタクリル酸メチルが有利である。任意に用いられる他のビニル単量体としては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸シクロヘキシルのようなアクリル酸エステル、スチレンのような芳香族ビニル化合物、アクリロニトリルのようなビニルシアン化合物などが挙げられる。また他のビニル単量体の一つとして、共重合性の架橋性単量体を用いるのも有効である。架橋性単量体としては、先に弾性共重合体を構成する成分として例示したのと同様の、1分子内に重合性炭素−炭素二重結合を少なくとも2個有する化合物を用いることができる。このような3層構造のゴム粒子は、例えば、特公昭55−27576号公報(= USP 3,793,402)に開示されている。特に同公報の実施例3に記載のものは、好ましい組成の一つである。
このような少なくとも3層からなる多層構造のゴム粒子とする場合、最外層としてグラフトさせるメタクリル酸エステル主体の単量体の量10〜400重量部は、最内層となる硬質重合体及び中間層となる弾性共重合体の合計100重量部を基準とすればよい。
本発明において、ゴム粒子の平均粒子径は、乳化重合における乳化剤の添加量や、単量体の仕込み量などを調節することによって、好ましくは0.15μm以上0.35μm以下の範囲内で適当な値に設定すればよい。なお、ゴム粒子の平均粒子径は、そのゴム粒子をメタクリル樹脂と混合してフィルム化し、その断面において、酸化ルテニウムによるゴム成分の染色を施し、電子顕微鏡で観察して、染色された粒子外層部の直径から求めることができる。すなわち、アクリル酸アルキルを主成分とする弾性共重合体層を含むゴム粒子をメタクリル樹脂に混合し、その断面を酸化ルテニウムで染色すると、母相のメタクリル樹脂は染色されず、ゴム粒子の最外層にメタクリル酸エステル主体の硬質層がある場合はその硬質層も母体樹脂と混和して染色されず、アクリル酸アルキルを主成分とする弾性共重合体層のみが染色されるので、こうして染色され、電子顕微鏡でほぼ円形状に観察される部分の直径から、粒子径を求めることができる。弾性共重合体層の内側に硬質重合体層が存在する場合は、最内層の硬質重合体も染色されず、その外側の弾性重合体層が染色された2層構造の状態で観察されることになるが、この場合のゴム粒子の平均粒子径は、2層構造の外側、すなわち弾性共重合体層の外径で考えればよい。
メタクリル樹脂中にゴム粒子を分散させることにより、フィルムを構成する樹脂組成物が得られるが、両者の割合は、メタクリル樹脂を50〜95重量部、そしてゴム粒子を5〜50重量部の範囲で用いるのが好ましい。ゴム粒子の量が少なすぎると、耐衝撃性が低下して脆くなる為にフィルム化するのが困難になり、またその量が多すぎると、柔軟性が高くなりすぎる結果、弾性率が低下し適当な表面硬度が得られにくくなる。
このゴム粒子は、その中に占める前記したアクリル酸エステル主体の弾性共重合体が、メタクリル樹脂及びゴム粒子の合計100重量部を基準に、3〜35重量部となるようにするのが好ましい。さらには、この弾性共重合体は、メタクリル樹脂及びゴム粒子の合計100重量部を基準に5重量部以上、また25重量部以下となるようにするのがより好ましい。メタクリル樹脂とゴム粒子の合計100重量部あたり、弾性共重合体の量が3重量部以上となるようにすれば、フィルムが脆くなることなく、製膜性を向上させることができる。一方、弾性共重合体の量があまり多くなると、フィルムの透明性や表面硬度が失われる傾向となる。
また、上記樹脂組成物は、フィルム加工時の製膜性やフィルム表面へのレンズ加工時の取り扱い性の点から、JIS K 7110に従って測定されるノッチ付きアイゾット衝撃強度が、3.5kJ/m2以上であるのが好ましく、より好ましくは4kJ/m2以上、さらに好ましくは5.5kJ/m2以上である。
なお、上記樹脂組成物は、必要に応じて、通常の添加剤、例えば、紫外線吸収剤、有機系染料、顔料、無機系色素、酸化防止剤、帯電防止剤、光拡散剤などを含有してもよい。
以上説明したメタクリル樹脂及びゴム粒子を含有し、必要に応じてその他の添加剤を含有する樹脂組成物をフィルム化することにより、本発明のレンズ基材用アクリルフィルムが製造される。その際、フィルムの厚みは400μm以下となるようにする。フィルムの厚みがあまり大きいと、レンズ層を形成してレンズフィルムを得る際や、そのレンズフィルムをシートに貼合してレンズシートを得る際に連続加工性が低下し、ファインピッチ化も困難となる。フィルムの厚みは好ましくは300μm以下であり、さらに好ましくは200μm以下である。また、フィルムの厚みの下限は特に限定されないが、通常50μm以上である。
本発明のレンズ基材用アクリルフィルムは、上記樹脂組成物からなる単層のフィルムである他、上記樹脂組成物を複数種使用して、各樹脂組成物からなる層を有する積層フィルムであることもできる。積層フィルムとする場合、その表面にレンズ層が形成される層を構成する樹脂組成物は、メタクリル樹脂として、先に述べた如く、2種以上の重合体の混合物を含有し、その一部としてガラス転移温度が比較的低い重合体、具体的には単独でのガラス転移温度が60℃以下、好ましくは40℃以下、より好ましくは20℃以下の重合体を含有するものであるのが、レンズ層との密着性の点で好ましい。ここで、この低ガラス転移温度の重合体の含有量は、先に述べた如く、メタクリル樹脂全体を基準に、好ましくは5〜80重量%、より好ましくは10〜70重量%であり、またその際、残部の重合体のガラス転移温度は、先に述べた如く、好ましくは70℃以上、より好ましくは80℃以上である。
一方、その表面にレンズ層が形成されない層の少なくとも1層を、メタクリル樹脂として上記低ガラス転移温度の重合体を実質的に含有しない樹脂組成物で構成することにより、積層フィルムの耐熱性を高めることができる。ここで、このメタクリル樹脂のガラス転移温度は、重合体を複数種使用する場合はその混合物が示す値として、好ましくは70℃以上、より好ましくは80℃以上である。
積層フィルムの好ましい層構成としては、メタクリル樹脂として上記低ガラス転移温度の重合体を含有する樹脂組成物層と、メタクリル樹脂として上記低ガラス転移温度の重合体を実質的に含有しない樹脂組成物層との2層構成や、メタクリル樹脂として上記低ガラス転移温度の重合体を実質的に含有しない樹脂組成物層を中間層とし、その両面に、メタクリル樹脂として上記低ガラス転移温度の重合体を含有する樹脂組成物層を有する3層構成を挙げることができる。メタクリル樹脂として上記低ガラス転移温度の重合体を含有する樹脂組成物層の厚みは、メタクリル樹脂として上記低ガラス転移温度の重合体を実質的に含有しない樹脂組成物層の厚みに対し、それぞれ複数層存在する場合はその合計厚みで考えて、通常1倍以下、好ましくは0.05〜0.5倍である。
フィルムの製造法としては、溶融流延法、Tダイ法やインフレーション法のような溶融押出法、カレンダー法など、いずれの方法を用いてもよい。なかでも、上記樹脂組成物を、例えばTダイから溶融押出しし、得られるフィルム状物の少なくとも片面をロール又はベルトに接触させて製膜する方法は、表面性状の良好なフィルムが得られる点で好ましい。とりわけ、フィルムの表面平滑性及び表面光沢性を向上させる観点からは、上記樹脂組成物を溶融押出成形して得られるフィルム状物の両面をロール表面又はベルト表面に接触させてフィルム化する方法が好ましい。この際に用いるロール又はベルトは、いずれも金属製であるのが好ましい。またロールは、その表面が鏡面となっているものが好ましい。したがって、好ましい形態として、上記メタクリル樹脂及びゴム粒子を含有する樹脂組成物をTダイから溶融押出しした後、少なくとも1本の鏡面ロールに接触させて、より好ましくは2本の鏡面ロールに接触させて挟み込んだ状態で、製膜する方法が挙げられる。
また、フィルムが積層フィルムである場合は、それぞれの層を構成する樹脂組成物を個別に、予め上記の如き方法でフィルム状に加工しておき、加熱ロール間で連続的にラミネートする方法、プレスで熱圧着する方法、圧空成形又は真空成形すると同時に積層する方法、接着剤層を介在させてラミネートする方法などによって、製造することができる。また、それぞれの樹脂組成物を溶融共押出しする方法や、予めフィルム状に成形された一方の樹脂組成物とTダイから溶融押出しされたもう一方の樹脂組成物とをラミネートする方法などによっても、製造することができる。
こうして得られる本発明のレンズ基材用アクリルフィルムは、JIS K 7113に従って測定される23℃雰囲気下での引っ張り弾性率が、1000〜3000MPaであるのが好ましい。この引っ張り弾性率があまり小さいと、フィルム表面へのレンズ加工を行う際などに、フィルムを保持する為の張力によりフィルムの伸びや変形が発生し易くなり、精密なレンズ賦形が行い難くなる傾向にある。一方、この引っ張り弾性率があまり大きいと、環境変化によりフィルムの含水率が変化した際などに、フィルムの寸法変化により発生する応力が大きくなり、反りやたわみが発生し易くなる傾向にある。この引っ張り弾性率は、より好ましくは1300〜2700MPaであり、さらに好ましくは1500〜2500MPaである。
本発明のレンズ基材用アクリルフィルムは、その表面にレンズ層が形成されることにより、レンズフィルムとなる。このレンズフィルムは、耐光性に優れ、透過型スクリーンの構成部材として好適に用いられる。このレンズ層の形状は、フレネルレンズ形状であってもよいし、レンチキュラーレンズ形状であってもよいし、プリズムレンズ形状であってもよい。
フィルム表面へのレンズ層の形成は、紫外線硬化型樹脂を用いる公知の方法を採用することができ、例えば、所望のレンズ形状をキャビティに有する金型(スタンパ)を用い、フィルム表面及び金型キャビティ面の少なくとも一方に、紫外線硬化型樹脂を展延した後、フィルム表面を金型キャビティ面に密着させ、次いで、フィルム側から紫外線を照射することにより、フィルム表面に紫外線硬化型樹脂の硬化物からなるレンズ層を形成させる方法がある。この金型は、平面状のものを用いてもよいが、一連の工程を連続的に行うには、ロール状の用いるのが好ましい。また、紫外線硬化型樹脂としては、通常、アクリル系のもの、具体的には、分子内に少なくとも1個のアクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を有するアクリレート化合物又はメタクリレート化合物が好ましく用いられ、この化合物に紫外線照射によりラジカル種を発生する光重合開始剤を添加して使用するのがよい。
なお、フィルムとレンズ層の密着性を向上させるために、フィルムには事前に、例えばダイレクトフレームプラズマ、コロナ放電、グロー放電プラズマ、紫外線、オゾン等による表面改質を行っておいてもよい。また、公知のアンカーコート剤を塗布しておいてもよい。
こうして得られるレンズフィルムは、それ単独で使用してもよいが、剛性を持たせたり、光拡散性、帯電防止性、反射防止性等の各種機能を付加したりする必要がある場合は、支持体となる樹脂シートの表面に貼合して使用するのがよい。この支持体となる樹脂シートの厚さは、通常0.5〜5mmである。こうして得られるレンズシートは、反りやたわみ等の変形を起こし難く、透過型スクリーンの構成部材として好適に用いられる。
レンズフィルムを樹脂シートに貼合する場合には、レンズフィルムとして、レンズ基材用フィルムの片面にレンズ層を形成させたものを用い、レンズ層が形成されていない面を、公知の接着剤乃至粘着剤を用いて、樹脂シートに貼合すればよい。また、上記の各種機能を付加する場合は、レンズ層の形成前又は形成後に、樹脂シートに対して表面処理等を行えばよい。
上記樹脂シートととしては、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等の透明樹脂からなるものが挙げられ、ここで、アクリル樹脂は、メタクリル酸メチルの単独重合体であってもよいし、メタクリル酸メチルと他の単量体との共重合体であってもよい。中でも、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体シートを用いると、得られるレンズシートが一層、反りやたわみ等の変形を起こし難いものとなって、好ましい。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、含有量ないし使用量を表す%及び部は、特記ないかぎり重量基準である。
(A)メタクリル樹脂
メタクリル樹脂としては、以下のものを使用した。なお、ガラス転位温度は、JIS K 7121に従って、示差走査熱量測定(DSC)により加熱速度10℃/分で求めた補外ガラス転移開始温度である。
メタクリル樹脂(A1):
メタクリル酸メチル97.8%及びアクリル酸メチル2.2%のモノマー組成から、バルク重合法により得られた樹脂のペレット(ガラス転移温度103℃)。
メタクリル樹脂(A2):
メタクリル酸メチル90%及びアクリル酸メチル10%のモノマー組成から、バルク重合法により得られた樹脂のペレット(ガラス転移温度92℃)。
メタクリル樹脂(A3):
メタクリル酸メチル80%及びアクリル酸メチル20%のモノマー組成から、懸濁重合法により得られた樹脂のビーズ(ガラス転移温度56℃)。
メタクリル樹脂(A4):
メタクリル酸メチル60%及びアクリル酸メチル40%のモノマー組成から、懸濁重合法により得られた樹脂のビーズ(ガラス転移温度19℃)。
(B)ゴム粒子の調製
反応容器に、以下に示す媒体原料(a)の全量と最内層硬質体原料(b)の半分の量を仕込み、窒素雰囲気下、攪拌しながら80℃で60分間重合を行った。その後、最内層硬質体原料(b)の残り半分を同温度で90分間にわたって連続的に添加し、さらに攪拌しながら同温度で30分間熟成を行い、硬質重合体ラテックスを得た。この硬質重合体ラテックスに、以下に示す追加開始剤原料(c)を添加して攪拌し、その後、以下に示す中間層弾性体原料(d)を80℃で90分間にわたって連続的に添加し、引き続き攪拌しながら同温度で90分間熟成を行い、硬質層を内層とし、その外側にゴム弾性層を有する構造のラテックスを得た。このラテックスに、以下に示す追加開始剤原料(e)を添加して攪拌し、その後、以下に示す最外層硬質体原料(f)を80℃で60分間にわたって連続的に添加し、引き続き攪拌しながら同温度で30分間熟成を行った。
[媒体原料(a)]
イオン交換水 150部
炭酸ナトリウム 0.1部
[最内層硬質体原料(b)]
メタクリル酸メチル 62部
アクリル酸メチル 4部
メタクリル酸アリル 0.1部
イオン交換水 15部
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 0.32部
過硫酸カリウム 0.03部
[追加開始剤原料(c)]
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 0.3部
イオン交換水 5部
過硫酸カリウム 0.1部
[中間層弾性体原料(d)]
アクリル酸ブチル 70部
スチレン 15部
メタクリル酸アリル 2部
[追加開始剤原料(e)]
イオン交換水 5部
過硫酸カリウム 0.05部
[最外層硬質体原料(f)]
メタクリル酸メチル 30部
アクリル酸メチル 2部
こうして、最内層がメタクリル酸メチル/アクリル酸メチル/メタクリル酸アリル硬質架橋重合体、中間層がアクリル酸ブチル/スチレン/メタクリル酸アリル軟質弾性共重合体、最外層がメタクリル酸メチル/アクリル酸メチル硬質重合体からなる球形3層構造体のラテックスを得た。このラテックスについて、レーザー光散乱回折法により測定した平均粒子径は数平均で0.22μmであった。
このラテックスに1.5重量倍のイオン交換水を加えて攪拌し、80℃に加熱した後、強く攪拌した状態で、ラテックス中の固形分に対して2%に相当する量の硫酸マグネシウムを添加し、ポリマー粒子を凝析させた。次いで濾過して、ポリマー粒子を単離した。このポリマー粒子を20重量倍の80℃に加熱したイオン交換水に投入し、攪拌後、濾過することで、洗浄を行った。この洗浄操作を合計5回繰り返した後、80℃設定の真空乾燥機で乾燥し、ゴム粒子を得た。このゴム粒子における弾性共重合体層の平均粒子径を以下の方法で測定したところ、0.20μmであった。
〔ゴム粒子弾性共重合体層の平均粒子径の測定〕
ゴム粒子をメタクリル樹脂と混合してフィルム化し、得られたフィルムを適当な大きさに切り出し、切片を0.5% 四酸化ルテニウム水溶液に室温で15時間浸漬し、ゴム粒子部分(弾性共重合体部分)を染色する。さらに、ミクロトームを用いて約80nmの厚さにサンプルを切断した後、透過型電子顕微鏡で写真撮影を行う。この写真から無作為に100個の染色されたゴム粒子部を選択し、その各々の粒子径を算出した後、その数平均値を平均粒子径とする。
実施例1
(1)基材フィルムの製造
上記(A)に示したメタクリル樹脂(A1)60部と、上記(B)で得たゴム粒子40部とを、スーパーミキサーで混合し、二軸押出機で溶融混錬して、樹脂組成物ペレットとした。このペレットから射出成形により試験片を調製し、JIS K 7110に従って、ノッチ付きアイゾット衝撃強度を測定した結果、6.5kJ/m2であった。
次いでこのペレットを、東芝機械(株)製の65mmφ一軸押出機で溶融混練し、設定温度275℃のT型ダイを介して押し出し、2本のポリシングロールに両面が完全に接するようにして冷却し、厚さ75μmのアクリルフィルムを得た。このフィルムから、上記押し出し方向に平行な方向(MD方向)と垂直な方向(TD方向)の2方向の試片を切り出し、JIS K 7113に従って、23℃雰囲気下での引っ張り弾性率を測定した結果、MD方向で1644MPa、TD方向で1701MPaであった。得られたフィルムの表面硬度を、JIS K 5400に従って鉛筆引っかき値で評価し、結果を表1に示した。
(2)レンズフィルムの製造
上記(1)で得た基材フィルムと、レンチキュラーレンズ金型との間に、ウレタンアクリレート(新中村化学工業(株)のNKオリゴU−108A)95部に光重合開始剤(チバ・スペシャリティ・ケミカル(株)のイルガキュアー184)5部を添加してなる紫外線硬化型樹脂を介在させ、基材フィルム側から紫外線を照射して、紫外線硬化型樹脂を硬化させることにより、基材フィルムの表面に、90μmピッチのレンチキュラーレンズ層を形成させた。得られたレンズフィルムの耐光性、及び基材フィルムとレンズ層との密着性を以下の方法で評価し、結果を表1に示した。
〔耐光性〕
レンズフィルムに、促進耐候試験機(岩崎電気(株)製のアイスーパーUVテスター SUV−F1)を用いて、紫外線を100mW/cm2の強度で80時間照射した。この紫外線照射後のレンズフィルムを観察し、着色しなかったものを○、着色(黄変)したものを×と判定した。
〔密着性〕
レンズフィルムを10cm四方に切り出して試片とし、そのレンズ層を有しない側の面を、両面粘着テープで金属製固定台に接着した状態で、レンズ層に一辺1cmの正三角形の切り込みを入れた。ここにセロハンテープ(ニチバン製)を指の腹を使って均一に圧着させた後、セロハンテープの一端を持ち、試片の垂直方向に急激に引っ張ってセロハンテープを剥がした。上記切り込み部分において、全く剥がれが起こらなかったものを◎、剥がれた面積の割合が0%を超え20%未満であったものを○、剥がれた面積の割合が20%以上で50%未満であったものを△、剥がれた面積の割合が50%以上であったものを×と判定した。
(3)レンズシートの製造
上記(2)で得たレンズフィルムのレンズ層を有しない側の面に、粘着剤を塗布し、厚さ2mm、対角寸法50インチのメタクリル酸メチル−スチレン共重合体シート(新日鉄化学(株)製のMS600)に貼合した。得られたレンズシートの耐環境安定性を以下の方法で評価し、結果を表1に示した。
〔耐環境安定性〕
レンズシートを、温度65℃、湿度90%RHの条件下に168時間曝した後、常温で7日間放置した。この放置後のレンズシートを観察し、反りが見られなかったものを○、反りが見られたものを×と判定した。
実施例2
実施例1(1)において、メタクリル樹脂(A1)の量を80部、ゴム粒子の量を20部に変更した以外は、実施例1と同様の操作を行った。得られた樹脂組成物ペレットのノッチ付きアイゾット衝撃強度は、4.3kJ/m2であり、基材フィルムの23℃雰囲気下での引っ張り弾性率は、MD方向で2432MPa、TD方向で2368MPaであった。また、得られた基材フィルム、レンズフィルム及びレンズシートを実施例1と同様に評価し、結果を表1に示した。
実施例3
実施例1(1)において、メタクリル樹脂(A1)60部に代えて、メタクリル樹脂(A2)35部及びメタクリル樹脂(A3)25部を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行った。得られた樹脂組成物ペレットのノッチ付きアイゾット衝撃強度は、6.1kJ/m2であり、基材フィルムの23℃雰囲気下での引っ張り弾性率は、MD方向で1827MPa、TD方向で1791MPaであった。また、得られた基材フィルム、レンズフィルム及びレンズシートを実施例1と同様に評価し、結果を表1に示した。
実施例4
実施例1(1)において、メタクリル樹脂(A1)60部に代えて、メタクリル樹脂(A2)47.5部及びメタクリル樹脂(A4)12.5部を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行った。得られた樹脂組成物ペレットのノッチ付きアイゾット衝撃強度は、6.0kJ/m2であり、基材フィルムの23℃雰囲気下での引っ張り弾性率は、MD方向で1796MPa、TD方向で1718MPaであった。また、得られた基材フィルム、レンズフィルム及びレンズシートを実施例1と同様に評価し、結果を表1に示した。
実施例5
実施例1(1)において、メタクリル樹脂(A1)60部に代えて、メタクリル樹脂(A2)26部及びメタクリル樹脂(A4)34部を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行った。得られた樹脂組成物ペレットのノッチ付きアイゾット衝撃強度は、5.9kJ/m2であり、基材フィルムの23℃雰囲気下での引っ張り弾性率は、MD方向で1520MPa、TD方向で1469MPaであった。また、得られた基材フィルム、レンズフィルム及びレンズシートを実施例1と同様に評価し、結果を表1に示した。
実施例6
実施例1と同様に、メタクリル樹脂(A1)60部とゴム粒子40部とから樹脂組成物ペレットを調製した。また、実施例4と同様に、メタクリル樹脂(A2)47.5部とメタクリル樹脂(A4)12.5部とゴム粒子40部とから樹脂組成物ペレットを調製した。前者のペレットを東芝機械(株)製の65mmφ一軸押出機で溶融混練すると共に、後者のペレットを東芝機械(株)製の45mmφ一軸押出機で溶融混練し、両者を設定温度260℃のフォードブロック方式多層ダイスを介して共押出しし、2本のポリシングロールに両面が完全に接するようにして冷却し、前者の樹脂組成物からなる厚さ62.5μmの層と、後者の樹脂組成物からなる厚さ12.5μmの層とを有する、総厚さ75μmのアクリル積層フィルムを得た。この積層フィルムの23℃雰囲気下での引っ張り弾性率は、MD方向で1708MPa、TD方向で1667MPaであった。次いで、この積層フィルムを基材フィルムとして用い、後者の樹脂組成物層側の表面硬度を実施例1と同様に評価し、また、後者の樹脂組成物層側をレンズ層形成面として、実施例1と同様にレンズフィルム及びレンズシートを製造して評価し、結果を表1に示した。
比較例1
基材フィルムとして、厚さ75μmのポリエステルフィルム(東レ(株)製のルミラー100)を用い、実施例1と同様にレンズフィルム及びレンズシートを製造し、評価した。結果を表1に示す。
Figure 2006091847

Claims (11)

  1. メタクリル樹脂中にゴム粒子が分散してなる樹脂組成物からなり、400μm以下の厚みを有することを特徴とするレンズ基材用アクリルフィルム。
  2. メタクリル樹脂は、炭素数1〜4のアルキル基を有するメタクリル酸アルキル50〜100重量%と、アクリル酸エステル0〜50重量%と、これらに共重合可能な他のビニル単量体の少なくとも1種0〜49重量%とからなる単量体の重合により得られる熱可塑性重合体である請求項1に記載のアクリルフィルム。
  3. メタクリル樹脂は、単独でのガラス転位温度が60℃以下である重合体をメタクリル樹脂全体の5〜70重量%含有する請求項1又は2に記載のアクリルフィルム。
  4. ゴム粒子は、0.15μm以上0.35μm以下の平均粒子径を有する請求項1〜3のいずれかに記載のアクリルフィルム。
  5. ゴム粒子は、アクリル酸アルキル50〜99.9重量%と、これに共重合可能な他のビニル単量体の少なくとも1種0〜49.9重量%と、共重合性の架橋性単量体0.1〜10重量%とからなる単量体の重合で得られる弾性共重合体の層を有する重合体100重量部の存在下に、メタクリル酸エステル50〜100重量%と、アクリル酸エステル0〜50重量%と、これらに共重合可能な他のビニル単量体の少なくとも1種0〜49重量%とからなる単量体10〜400重量部を重合させることにより、後者の単量体からの重合層を前記弾性共重合体の表面に少なくとも1層結合してなるゴム含有重合体である請求項1〜4のいずれかに記載のアクリルフィルム。
  6. ゴム粒子は、弾性共重合体層の内側に硬質重合体層を含む多層構造のものである請求項5に記載のアクリルフィルム。
  7. メタクリル樹脂50〜95重量部及びゴム粒子5〜50重量部を含有し、ゴム粒子中の前記弾性共重合体の量は、メタクリル樹脂及びゴム粒子の合計100重量部あたり3〜35重量部である請求項5又は6に記載のアクリルフィルム。
  8. メタクリル樹脂として単独でのガラス転位温度が60℃以下である重合体をメタクリル樹脂全体の5〜70重量%含有する前記樹脂組成物からなる層と、メタクリル樹脂として単独でのガラス転位温度が60℃以下である重合体を実質的に含有しない前記樹脂組成物からなる層とを有する請求項1、2及び4〜7のいずれかに記載のアクリルフィルム。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のアクリルフィルムの表面に、紫外線硬化型樹脂によりレンズ層が形成されてなるレンズフィルム。
  10. レンズ層は、レンチキュラーレンズ、プリズムレンズ又はフレネルレンズの形状を有する請求項9に記載のレンズフィルム。
  11. 樹脂シートの表面に、請求項9又は10に記載のレンズフィルムが貼合されてなるレンズシート。

JP2005198511A 2004-08-23 2005-07-07 レンズ基材用アクリルフィルム並びにこれを用いてなるレンズフィルム及びレンズシート Pending JP2006091847A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005198511A JP2006091847A (ja) 2004-08-23 2005-07-07 レンズ基材用アクリルフィルム並びにこれを用いてなるレンズフィルム及びレンズシート
US11/206,108 US7514140B2 (en) 2004-08-23 2005-08-18 Acrylic film for lens substrate, lens film using the same lens sheet
KR1020050076033A KR20060053144A (ko) 2004-08-23 2005-08-19 렌즈 기재용 아크릴 필름, 이를 이용한 렌즈 필름, 및 렌즈시트

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241985 2004-08-23
JP2005198511A JP2006091847A (ja) 2004-08-23 2005-07-07 レンズ基材用アクリルフィルム並びにこれを用いてなるレンズフィルム及びレンズシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006091847A true JP2006091847A (ja) 2006-04-06
JP2006091847A5 JP2006091847A5 (ja) 2006-09-14

Family

ID=36033601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005198511A Pending JP2006091847A (ja) 2004-08-23 2005-07-07 レンズ基材用アクリルフィルム並びにこれを用いてなるレンズフィルム及びレンズシート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7514140B2 (ja)
JP (1) JP2006091847A (ja)
KR (1) KR20060053144A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134973A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 被覆用樹脂組成物及びそれを用いた積層成形品
JP2008046196A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sumitomo Chemical Co Ltd レンズ形状賦型用積層フィルム及びレンズフィルム
WO2011074605A1 (ja) 2009-12-15 2011-06-23 三菱レイヨン株式会社 アクリル樹脂フィルムにエンボス形状を付与する方法
WO2014010571A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 株式会社クラレ 光学素子及び集光型太陽光発電装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139819A2 (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Zalta Danny P System and method for defining billable labor by setting profit
ATE505747T1 (de) * 2006-07-07 2011-04-15 Kuraray Co Laminatblatt und anzeigeschirm
WO2012027450A2 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Henkel Corporation LOW APPLICATION TEMPERATURE AMORPHOUS POLY-α-OLEFIN ADHESIVE
WO2013048615A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Henkel Corporation Lenticular print three dimensional image display device and method of fabricing the same
US9625730B2 (en) 2011-09-30 2017-04-18 Actega North America, Inc. Lenticular print three dimensional image display device and method of fabricating the same
JP2013134336A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujifilm Corp 積層フィルム、偏光板、液晶表示装置及び光学フィルムの製造方法
TWI556990B (zh) * 2013-01-23 2016-11-11 黃瑜貞 一種具立體效果的印刷裝飾膜及其裝飾產品
CN103963538A (zh) * 2013-02-01 2014-08-06 黄瑜贞 一种具有立体效果的印刷装饰膜及其装饰塑胶产品
US20140322554A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Fujifilm Corporation Optical film, polarizing plate and liquid crystal display device
KR102224459B1 (ko) * 2014-02-05 2021-03-08 엘지이노텍 주식회사 입체조명장치 및 이를 이용하는 차량조명장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128059A (ja) 1987-11-13 1989-05-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 透過型スクリーン
JPH11262958A (ja) 1998-03-16 1999-09-28 Toppan Printing Co Ltd フィルムレンズおよびその製造方法
KR20020062817A (ko) * 2001-01-24 2002-07-31 스미또모 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 아크릴계 수지 적층 필름 및 이것을 사용한 적층 성형품

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134973A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 被覆用樹脂組成物及びそれを用いた積層成形品
JP2008046196A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sumitomo Chemical Co Ltd レンズ形状賦型用積層フィルム及びレンズフィルム
WO2011074605A1 (ja) 2009-12-15 2011-06-23 三菱レイヨン株式会社 アクリル樹脂フィルムにエンボス形状を付与する方法
WO2014010571A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 株式会社クラレ 光学素子及び集光型太陽光発電装置
CN104487874A (zh) * 2012-07-09 2015-04-01 株式会社可乐丽 光学元件以及聚光型太阳光发电装置
JPWO2014010571A1 (ja) * 2012-07-09 2016-06-23 株式会社クラレ 光学素子及び集光型太陽光発電装置
US9553227B2 (en) 2012-07-09 2017-01-24 Kuraray Co., Ltd. Optical element and concentrating photovoltaic device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060053144A (ko) 2006-05-19
US7514140B2 (en) 2009-04-07
US20060056032A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006091847A (ja) レンズ基材用アクリルフィルム並びにこれを用いてなるレンズフィルム及びレンズシート
JP3433892B2 (ja) 加工性良好なアクリルフィルム、およびそのアクリルフィルムを積層した成形品
WO2005095478A1 (ja) メタクリル系樹脂組成物、メタクリル系樹脂フィルムおよび該フィルム積層塩化ビニル系成形体
JP5501930B2 (ja) 多層重合体
JP2002292808A (ja) アクリル系樹脂積層フィルム及びそれを用いた積層成形品
JP5324023B2 (ja) 表示窓保護用シート
KR101628429B1 (ko) 내응력백화성 및 표면 특성이 우수한 고내후성 아크릴 필름
JP2019209550A (ja) 金属調加飾用部材及びそれを用いた金属調加飾成形体
JP4197205B2 (ja) アクリル系多層構造重合体を用いたメタクリル系樹脂組成物
JP2011063721A (ja) 電子線照射用アクリル系樹脂フィルム
TWI705994B (zh) 樹脂薄膜及其製造方法
JP4923501B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物からなる成形品
JP2019209551A (ja) 金属調加飾用部材及びそれを用いた金属調加飾成形体
JP2006312658A (ja) アクリル樹脂組成物、該アクリル樹脂組成物からなるアクリル樹脂成形体および光拡散板
KR102585620B1 (ko) 무광 메탈릭 복합시트 및 이의 제조방법
JP4400852B2 (ja) アクリルフィルム及び該フィルムを積層した積層品
JP2007178514A (ja) レンズ形状賦型用アクリルフィルム及びレンズフィルム
JP2010229201A (ja) 多層重合体
WO2022210029A1 (ja) 樹脂組成物、成形体及びフィルム
JP3584751B2 (ja) メタクリル酸メチル系積層押出樹脂板
JPH09272778A (ja) ラミネート用艶消しフィルムおよびそれを用いた積層物
JP2007276462A (ja) レンズフィルムの製造方法
JP2000072894A (ja) ラミネ―ト用アクリル樹脂フィルムおよび積層体
JP2000327874A (ja) ラミネートアクリル樹脂フイルムおよび積層体
JP2000255003A (ja) アクリル化粧金属板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117