JP2006086025A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006086025A
JP2006086025A JP2004269683A JP2004269683A JP2006086025A JP 2006086025 A JP2006086025 A JP 2006086025A JP 2004269683 A JP2004269683 A JP 2004269683A JP 2004269683 A JP2004269683 A JP 2004269683A JP 2006086025 A JP2006086025 A JP 2006086025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
fuel cell
fuel
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004269683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006086025A5 (ja
JP4730646B2 (ja
Inventor
Hisahiro Yoshida
尚弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004269683A priority Critical patent/JP4730646B2/ja
Priority to PCT/JP2005/017438 priority patent/WO2006030969A1/ja
Priority to CN2005800303164A priority patent/CN101015086B/zh
Priority to US11/660,810 priority patent/US8216729B2/en
Priority to DE112005002230.7T priority patent/DE112005002230B4/de
Publication of JP2006086025A publication Critical patent/JP2006086025A/ja
Publication of JP2006086025A5 publication Critical patent/JP2006086025A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730646B2 publication Critical patent/JP4730646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04402Pressure; Ambient pressure; Flow of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】 燃料ガス供給系統のガス漏れ判定を短時間で精度良く行うことのできる燃料電池システムを提案する。
【解決手段】 本発明の燃料電池システム(10)は、燃料ガス供給系統(31,32)のガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを燃料電池(20)の発電によって消費し、ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスの圧力低下代に基づいてガス漏れ判定を行う判定手段(50)を備えたシステムであって、ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを燃料ガス供給系統(31,32)の外にパージすることによってガス漏れ検出部位の圧力を低下させる排気手段(H51)を備える。ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを電力発電で消費するだけでなく、燃料ガス供給系統の外にパージすることによってガス漏れ検出部位の圧力を短時間で目標圧力に近づけることができ、ガス漏れ判定を短時間で精度良く行える。
【選択図】 図1

Description

本発明は燃料電池システムに関し、特に、燃料ガス供給系統のガス漏れ判定を短時間で精度良く行うための改良技術に関する。
燃料電池車両の発電システムとして、燃料ガスと酸化ガスの酸化還元反応による化学エネルギーを電気エネルギーとして直接取り出すことのできる燃料電池システムが用いられている。この種の燃料電池システムにおいては、水素供給源から燃料電池へ燃料ガスを供給するための燃料ガス供給路に各種の遮断弁(例えば、高圧水素タンクバルブ、水素供給バルブ、FCスタック入口バルブ、FCスタック出口バルブ、パージバルブ等)が配設されている。これら各種の遮断弁の故障診断を行うための手法として、例えば、特開2000−274311号公報には、車両の燃料ガス供給路に配設された遮断弁を閉弁することによって燃料ガス供給路内に閉空間を作り出し、その閉空間の時間経過に対する圧力低下率が圧力低下率閾値よりも小さいときに弁故障を判定する技術が提案されている。ところが、遮断弁下流側の圧力低下速度は車両の運転状態、即ち、燃料量消費率によって変動する。このため、車両の運転状態によって燃料消費率が低くなる場合には、遮断弁下流側の圧力低下に多くの時間を要し、迅速な故障診断を行うことができない。このような技術的背景に鑑みて、特開2003−308868号公報には、遮断弁の故障診断を行う際に電力消費部(モータ等)の消費電力を増加させることによって、燃料電池の燃料消費量を増大させ、遮断弁下流側の圧力を短時間で低下させる技術が提案されている。
特開2000−274311号公報 特開2003−308868号公報
しかし、電力消費部の消費電力の増加のみによって燃料消費量を増大させたのでは、燃料電池を循環する水素オフガスの不純物濃度が高くなり、セル電圧低下を回避することができない。セル電圧が低下すると、燃料消費量が目標値よりも少なくなり、遮断弁下流側の圧力を低下させるのに時間を要する。また、特開2003−308868号公報に記載の技術では、故障診断によって得られる電力をエネルギー保存手段に蓄電できるように、故障診断前に予めエネルギー保存手段のエネルギー保存量を低下させておく必要があるので、迅速な故障診断を行うことができない。
そこで、本発明はこのような問題を解決し、燃料ガス供給系統のガス漏れ判定を短時間で精度良く行うことのできる燃料電池システムを提案することを課題とする。
上記の課題を解決するため、本発明の燃料電池システムは、燃料ガス供給系統のガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを燃料電池のアノード極で消費し、ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスの圧力変化状態に基づいてガス漏れ判定を行う判定手段を備えた燃料電池システムであって、ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを燃料ガス供給系統の外にパージすることによってガス漏れ検出部位の圧力を低下させる排気手段を備える。ここで、「圧力変化状態」とは、圧力変化に関連する物理量をいい、例えば、圧力低下代等が好適である。ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを燃料電池のアノード極で消費するだけでなく、燃料ガス供給路の外にパージすることによって、ガス漏れ検出部位の圧力を短時間で目標圧力に近づけることができ、ガス漏れ判定を短時間で精度良く行うことができる。また、燃料ガスをパージすることによって、燃料ガスの不純物濃度の上昇を抑えることができるので、セル電圧の低下を抑制できる。
ここで、排気手段は燃料ガスをパージすることによって、ガス漏れ検出部位の圧力が目標圧力を下回る場合には燃料ガスのパージを制限するように構成するのが好ましい。ここで、「制限」とは、燃料ガスのパージ量を少量に減少させたり、或いは燃料ガスのパージを禁止する意味である。これにより、ガス漏れ検出部位の圧力を目標圧力に近づけることができる。
また、排気手段はガス漏れ検出部に内在する燃料ガスの消費量に応じて燃料ガスのパージ量を可変にしてもよい。例えば、ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスが多い場合には燃料ガスのパージ量を多くすることで、ガス漏れ検出部位の圧力を迅速に目標圧力付近に近づけることができる。一方、ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスが少ない場合には燃料ガスのパージ量は少量となる。
また、本発明の燃料電池システムは、ガス漏れ検出部に内在する燃料ガスの消費量に応じて燃料電池の発電電流を可変にする制御手段を更に備えるのが好ましい。例えば、ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスが多い場合には電力発電による燃料ガスの消費量を多くすることで、ガス漏れ検出部位の圧力を迅速に目標圧力付近に近づけることができる。一方、ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスが少ない場合には電力発電による燃料ガスの消費量は少量となる。
また、本発明の燃料電池システムは、燃料電池が発電した電力を蓄電する蓄電手段を更に備え、排気手段は蓄電手段の充電量に応じて燃料ガスのパージ量を可変にするのが好ましい。例えば、蓄電手段の充電量が少ない場合にはガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを消費することによって得られた電力を多く充電することができるので、燃料ガスのパージ量は少量となる。一方、蓄電手段の充電量が多い場合にはガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを消費することによって得られた電力を充電することができないので、燃料ガスのパージ量は多くした方がよい。
また、本発明の燃料電池システムは、燃料電池のカソード極に酸化ガスを供給する酸化ガス供給手段と、燃料電池から排出されるカソード極オフガスと排気手段からパージされる燃料ガスとを混合希釈する希釈器とを更に備え、酸化ガス供給手段は排気手段からパージされる燃料ガスのページ量に対応して酸化ガスの供給量を変更するのが好ましい。これにより、排気燃料ガス濃度を低減できる。
また、本発明の燃料電池システムは、燃料ガスの漏洩を検出する燃料ガスセンサを更に備え、排気手段からパージされる燃料ガスの1回あたりのパージ量は燃料ガスセンサが検出する漏れ検出閾値範囲内であることが好ましい。これにより、燃料ガスセンサによる誤判定を避けることができる。
また、本発明の燃料電池システムにおいて、ガス漏れ検出部位は燃料ガス供給系統に配設されたバルブが閉弁することによって形成された略密閉空間であり、判定手段はバルブが閉弁してから略密閉空間の圧力が安定するのに要する時間が経過してからガス漏れ判定を行うのが好ましい。これにより、正確なガス漏れ判定を行うことができる。
本発明によれば、ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを電力発電で消費するだけでなく、燃料ガス供給路の外にパージすることによって、ガス漏れ検出部位の圧力を短時間で目標圧力に近づけることができ、ガス漏れ判定を短時間で精度良く行うことができる。また、燃料ガスをパージすることによって、燃料ガスの不純物濃度の上昇を抑えることができるので、セル電圧の低下を抑制できる。
図1は本実施形態に係わる燃料電池システムの概略構成を示している。ここでは、燃料電池システム10を燃料電池車両(FCEV)の車載発電システムとして用いる例を示すが、定置用発電システムとしても用いることができる。燃料電池(セルスタック)20は複数の単セルを直列に積層して成るスタック構造を備えており、例えば、固体高分子電解質型燃料電池等から構成されている。
燃料電池20の燃料ガス供給系統(燃料ガス配管系統)には、燃料ガス供給源30、燃料ガス供給路31、及び燃料ガス循環路32が配設されている。ここで、燃料ガス供給系統とは、燃料ガス供給源30から燃料電池20に燃料ガスを供給する経路上に配設されたガス配管やバルブ等を総称するものであり、例えば、燃料ガス供給源30と、燃料ガス供給源30と燃料電池20とを接続する燃料ガス供給路31と、燃料ガス供給路31に設けられた開閉弁やレギュレータ等を含む構成である。また、燃料電池20から排出される燃料ガスを燃料ガス供給路31に循環させるシステム構成を採用する場合には、燃料ガス供給系統は、更に燃料ガス循環路32を含む構成であってもよい。燃料ガス供給源30は、例えば、高圧水素タンク又は水素貯蔵タンク等の水素貯蔵源、或いは改質原料を水素リッチガスに改質する改質器等によって構成される。燃料ガス供給路31は燃料ガス供給源30から放出される燃料ガスを燃料電池20のアノード極に導くためのガス流路であり、そのガス流路には上流から下流にかけてタンクバルブH201、高圧レギュレータH9、低圧レギュレータH10、水素供給バルブH200、及びFCスタック入口バルブH21が各々配設されている。高圧に圧縮された燃料ガスは高圧レギュレータH9にて中圧に減圧され、更に低圧レギュレータH10にて低圧(通常運転圧力)に減圧される。燃料ガス循環路32は未反応燃料ガスを燃料電池20に還流させるための帰還ガス流路であり、そのガス流路には上流から下流にかけてFCスタック出口バルブH22、水素ポンプ63、及び逆止弁H52が各々配設されている。燃料電池20から排出された低圧の未反応燃料ガスは水素ポンプ63によって適度に加圧され、燃料ガス供給路31に導かれる。逆止弁H52は燃料ガス供給路31から燃料ガス循環路32への燃料ガスの逆流を抑制する。アノードオフガス流路33は燃料電池20から排出された水素オフガスをシステム外に排気するためのガス流路であり、そのガス流路にはパージバルブ(排気手段)H51が配設されている。
上述したタンクバルブH201、水素供給バルブH200、FCスタック入口バルブH21、FCスタック出口バルブH22、及びパージバルブH51は各ガス流路31〜33又は燃料電池20へ燃料ガスを供給し、或いは遮断するためのシャットバルブであり、例えば、電磁弁によって構成されている。このような電磁弁として、例えば、オンオフ弁、或いはPWM制御で弁開度をリニアに調整できるリニア弁等が好適である。
燃料電池20の酸化ガス供給系統(酸化ガス供給系統)には、エアコンプレッサ(酸化ガス供給源)40、酸化ガス供給路41、及びカソードオフガス流路42が配設されている。エアコンプレッサ40はエアフィルタ61を介して外気から取り込んだ空気を圧縮し、その圧縮エアを酸化ガスとして燃料電池20のカソード極に供給する。燃料電池20の電池反応に供した後の酸素オフガスはカソードオフガス流路42を流れてシステム外に排気される。酸素オフガスは燃料電池20での電池反応により生成された水分を含むため高湿潤状態になっている。加湿モジュール62は酸化ガス供給路41を流れる低湿潤状態の酸化ガスと、カソードオフガス流路42を流れる高湿潤状態の酸素オフガスとの間で水分交換を行い、燃料電池20に供給される酸化ガスを適度に加湿する。燃料電池20に供給される酸化ガスの背圧はカソードオフガス流路42のカソード出口付近に配設された圧力調整弁A4によって調圧される。カソードオフガス流路42の下流は希釈器64に連通しており、希釈器64に酸素オフガスを供給する。希釈器64はアノードオフガス流路33の下流にも連通しており、水素オフガスを酸素オフガスによって混合希釈した後にシステム外に排気するように構成されている。
燃料電池20で発電された直流電力の一部はDC/DCコンバータ53によって降圧され、二次電池(蓄電手段)54に充電される。二次電池54は車両制動時の回生エネルギー貯蔵源、車両の加速又は減速に伴う負荷変動時のエネルギーバッファとしての役割を担うものであり、ニッケル・カドミウム蓄電池、ニッケル・水素蓄電池、リチウム二次電池等で構成されている。トラクションインバータ51及び補機インバータ52は燃料電池20と二次電池54の双方又は何れか一方から供給される直流電力を交流電力に変換してトラクションモータM3と補機モータM4のそれぞれに交流電力を供給する。補機モータM4は後述の水素循環ポンプ63を駆動するモータM2やエアコンプレッサ40を駆動するモータM1等を総称している。
制御部50はアクセルセンサ55が検出したアクセル開度、車速センサ56が検出した車速等に基づいてシステム要求電力(車両走行電力と補機電力との総和)を求め、燃料電池20の出力電力が目標電力に一致するように燃料電池システム10を制御する。具体的には、制御部50はエアコンプレッサ40を駆動するモータM1の回転数を調整して酸化ガス供給量を調整するとともに、水素ポンプ63を駆動するモータM2の回転数を調整して燃料ガス供給量を調整する。更に、制御部50はDC/DCコンバータ53を制御して燃料電池20の運転ポイント(出力電圧、出力電流)を調整し、燃料電池20の出力電力が目標電力に一致するように調整する。
尚、燃料ガス供給系統は、高圧部(タンクバルブH201〜水素供給バルブH200の区間)、低圧部(水素供給バルブH200〜FCスタック入口バルブH21の区間)、FC部(スタック入り口バルブH21〜FCスタック出口バルブH22の区間)、循環部(FCスタック出口バルブH22〜逆止弁H52の区間)の4つのセクションから構成されており、各部には燃料ガスの圧力を検出する圧力センサP6,P7,P9,P61,P5,P10,P11が配設されている。より詳細には、圧力センサP6は燃料ガス供給源30の燃料ガス供給圧を検出する。圧力センサP7は高圧レギュレータH9の二次圧を検出する。圧力センサP9は低圧レギュレータH10の二次圧を検出する。圧力センサP61は燃料ガス供給路31の低圧部の圧力を検出する。圧力センサP5はスタック入口の圧力を検出する。圧力センサP10は水素循環ポンプ63の入力ポート側(上流側)の圧力を検出する。圧力センサP11は水素循環ポンプ63の出力ポート側(下流側)の圧力を検出する。
本実施形態では、燃料ガス供給系統のガス漏れ判定を各々のセクション毎(高圧部、低圧部、FC部、及び循環部)に行う。即ち、各セクションはガス漏れ検出部位となる。制御部50は後述するガス漏れ判定(S102,S106,S108)を行う判定手段として機能する他、ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを消費するために燃料電池の発電電流を制御する制御手段としても機能する。各々のガス漏れ検出部位の容積は異なるため、そこに内在する燃料ガスの量も異なる。制御部50はガス漏れ検出部位の容積(燃料ガスの量)に応じて、燃料電池20の発電電流を制御するのが好ましい。例えば、ガス漏れ検出部位の容積が大きい場合には発電電流の値を大きくし、ガス漏れ検出部位の容積が小さい場合には発電電流の値を小さくする等して燃料ガスの消費を制御する。また、制御部50はガス漏れ検出部位の容積に応じて、パージバルブH51からパージされる燃料ガスの量(パージ量)を制御するのが好ましい。例えば、ガス漏れ検出部位の容積が大きい場合にはパージ量を大きくし、ガス漏れ検出部位の容積が小さい場合にはパージ量を小さくする等してガス漏れ検出部位の圧力が目標圧力に近づくように制御する。更に、制御部50は二次電池54のSOC(State Of Charge)に応じて燃料ガスのパージ量を制御するのが好ましい。例えば、二次電池54のSOCが高い場合には、燃料電池20を発電させて燃料ガスを消費しても、その発電電力を二次電池54に充電することができないので、燃料ガスのパージ量を多くし、二次電池54のSOCが低い場合には、燃料電池20の発電電力を二次電池54に充電することができるので、燃料ガスのパージ量を少なくする。
尚、燃料電池システム10に燃料ガスの漏洩を検出する燃料ガスセンサ(例えば、水素センサ)が配設されている場合には、パージバルブH51からパージされる燃料ガスの1回あたりのパージ量は燃料ガスセンサが検出する漏れ検出閾値範囲内(ガス漏れを検出できる最低濃度以下)が好ましい。これにより、燃料ガスセンサの誤判定を避けることができる。
図2は制御部50が実行するシステム制御を記述したメインルーチンである。同図を参照してシステム制御の概要を説明した後に各サブルーチンについて説明する。燃料電池システム10が起動すると(S101;YES)、制御部50は燃料ガス供給系統のガス漏れ判定を行う(S102)。ここで、ガス漏れがなく、正常に発電できると判定されると(S103;YES)、通常発電制御が行われる(S104)。このようにして通常運転が継続され、予め定められた間欠運転開始条件が満たされると(S105;YES)、制御部50は燃料ガス供給系統のガス漏れ判定を行う(S106)。間欠運転とは、アイドリング時、低速走行時、或いは回生制動時等のように低負荷運転時に燃料電池20の発電を一時的に休止し、二次電池54から供給される電力で走行する運転モードをいう。そして、システム停止が行われる場合には(S107;YES)、制御部50は燃料ガス供給系統のガス漏れ判定を行い(S108)、システム停止処理を行う(S109)。ガス漏れが検出された場合には(S110;YES)、異常停止処理を行う(S111)。
次に、各サブルーチンについて詳述する。
図3はシステム起動時のガス漏れ判定処理ルーチン(S102)を記述したフローチャートである。同ルーチンが呼び出されると、制御部50はタンクバルブH201、水素供給バルブH200、FCスタック入口バルブH21、及びFCスタック出口バルブH22を開き、燃料ガス供給路31を通じて燃料電池20に燃料ガスを供給する(S201)。次いで、制御部50は燃料ガス供給系統に配設されている全ての圧力センサP5〜P6のそれぞれの圧力値が所定の圧力値Pj1〜Pj7以上であるか否かを判定する(S202)。全ての圧力センサP5〜P6のそれぞれが所定の圧力値Pj1〜Pj7以上に達し、燃料ガス供給路31及び燃料ガス循環路32の圧力がガス漏れ判定を行える状態にまで昇圧すると(S202;YES)、制御部50はタンクバルブH201、水素供給バルブH200、FCスタック入口バルブH21、及びFCスタック出口バルブH22を閉弁し(S203)、燃料ガス供給路31及び燃料ガス循環路32を密封する。そして、密封状態から所定時間t1経過後に(S204)、制御部50は圧力センサP5〜P6の圧力値をP5P〜P6Pとして記憶する(S205)。更に、密封状態から所定時間t2経過すると(S206)、制御部50は記憶済みの圧力値P5P〜P6Pと、所定時間t2経過時点で圧力センサP5〜P6が検出した圧力値との差圧ΔP5〜ΔP6を演算する(S207)。ここで求めた差圧ΔP5〜ΔP6は時間(t2−t1)の圧力低下量に相当する。制御部50はそれぞれの差圧ΔP5〜ΔP6が所定の圧力値pj8〜Pj14以上であるか否かを判定する(S208)。差圧ΔP5〜ΔP6の全てが所定の圧力値pj8〜Pj14以下である場合には(S208;NO)、ガス漏れがないと考えられるので、システム起動を完了し、通常発電を開始する(S209)。一方、差圧ΔP5〜ΔP6のうち何れか一つでも所定の圧力値pj8〜Pj14以上である場合には(S208;YES)、制御部50はガス漏れが生じていると判定する(S210)。
図4は通常運転時の発電制御ルーチン(S104)を記述したフローチャートである。同ルーチンが呼び出されると、制御部50は燃料ガス供給系統の各バルブ(タンクバルブH201、水素供給バルブH200、FCスタック入口バルブH21、及びFCスタック出口バルブH22)を開弁する(S301)。次いで、アクセル開度、車速等を基に車両要求パワー(システム要求電力)を演算し(S302)、燃料電池20の出力電力と二次電池54の出力電力の比を決定する(S303)。制御部50は燃料電池発電量―エア・ストイキ・マップを参照して、所望の流量の酸化ガスが燃料電池20に供給されるようにモータM1の回転数を制御する(S304)。更に、制御部50は燃料電池発電量―水素・ストイキ・マップを参照して、所望の流量の燃料ガスが燃料電池20に供給されるようにモータM2の回転数を制御する(S305)。次いで、制御部50は燃料電池発電量―燃料ガスパージ頻度マップを参照してパージバルブH51の開閉制御を行う(S306)。以下、本発電制御ルーチンを所定のインターバルで繰り返し実行することで、通常運転が継続的に実行される。
図5乃至図10は間欠運転時、又はシステム停止時のガス漏れ判定処理ルーチン(S106,S108)を記述したフローチャートである。同ルーチンが呼び出されると、制御部50はタンクバルブH201を閉弁し(S401)、高圧部のパージ判定を行う(S402)。パージ判定とは、燃料ガスをパージするか否かを判定することである。まず、圧力センサP6が検出した圧力と高圧部の目標圧力P6Aとの差圧に基づいて、高圧部の圧力を目標圧力P6Aに一致させるために必要な燃料ガス消費量を演算する(S403)。次いで、パージバルブH51の一回あたりのパージ量と高圧部の容積との比から減圧度ΔPQを算出し(S404)、高圧部の圧力と目標圧力P6Aとの差圧がΔPQ+所定値(余裕度)以下である場合には(S405;YES)、燃料ガスをパージすると、高圧部の圧力が目標圧力P6Aを低下してしまうため、パージを禁止する(S406)。一方、高圧部の圧力と目標圧力P6Aとの差圧がΔPQ+所定値(余裕度)を超える場合には(S405;NO)、燃料ガスをパージしても、高圧部の圧力が目標圧力P6A以下になることはないので、パージを許可する(S407)。
次いで、低圧部のパージ判定を行う(S408)。まず、圧力センサP61が検出した圧力と高圧部の目標圧力P61Aとの差圧に基づいて、低圧部の圧力を目標圧力P61Aに一致させるために必要な燃料ガス消費量を演算する(S409)。次いで、パージバルブH51の一回あたりのパージ量と低圧部の容積との比から減圧度ΔPQを算出し(S410)、低圧部の圧力と目標圧力P61Aとの差圧がΔPQ+所定値(余裕度)以下である場合には(S411;YES)、燃料ガスをパージすると、低圧部の圧力が目標圧力P61Aを低下してしまうため、パージを禁止する(S412)。一方、低圧部の圧力と目標圧力P61Aとの差圧がΔPQ+所定値(余裕度)を超える場合には(S411;NO)、燃料ガスをパージしても、低圧部の圧力が目標圧力P61A以下になることはないので、パージを許可する(S413)。
次いで、FC部のパージ判定を行う(S414)。まず、圧力センサP5が検出した圧力と高圧部の目標圧力P5Aとの差圧に基づいて、FC部の圧力を目標圧力P5Aに一致させるために必要な燃料ガス消費量を演算する(S415)。次いで、パージバルブH51の一回あたりのパージ量とFC部の容積との比から減圧度ΔPQを算出し(S416)、FC部の圧力と目標圧力P5Aとの差圧がΔPQ+所定値(余裕度)以下である場合には(S417;YES)、燃料ガスをパージすると、FC部の圧力が目標圧力P5Aを低下してしまうため、パージを禁止する(S418)。一方、FC部の圧力と目標圧力P5Aとの差圧がΔPQ+所定値(余裕度)を超える場合には(S417;NO)、燃料ガスをパージしても、FC部の圧力が目標圧力P5A以下になることはないので、パージを許可する(S419)。
次いで、循環部のパージ判定を行う(S420)。まず、発電を禁止する(S421)。次いで、パージバルブH51の一回あたりのパージ量と循環部の容積との比から減圧度ΔPQを算出し(S422)、循環部の圧力と目標圧力P10Aとの差圧がΔPQ+所定値(余裕度)以下である場合には(S423;YES)、燃料ガスをパージすると、循環部の圧力が目標圧力P10Aを低下してしまうため、パージを禁止する(S424)。一方、循環部の圧力と目標圧力P10Aとの差圧がΔPQ+所定値(余裕度)を超える場合には(S423;NO)、燃料ガスをパージしても、循環部の圧力が目標圧力P10A以下になることはないので、パージを許可する(S425)。
各セクションのパージ判定が終了すると、次に、制御部50は水素消費量―燃料電池発電量マップを参照して、S403,S409,S415で求めた燃料ガスを消費するための燃料電池20の発電量を求める(S426)。更に、燃料電池発電量―エア・ストイキ・マップを参照して、所望の発電量を得るために必要な酸化ガスが燃料電池20に供給されるようにモータM1の回転数を調整する(S427)。そして、水素供給バルブH200が開弁している場合には(S428;YES)、制御部50は燃料電池発電量―水素ストイキ・マップを参照して所望の発電量を得るために必要な燃料ガス流量が燃料電池20に供給されるようにモータM2の回転数を調整する(S429)。更に、制御部50は燃料電池発電量―パージ頻度マップを参照してパージバルブH51を開閉制御する(S430)。このとき、パージが禁止されている場合には(S406,S412,S418,S424)、パージバルブH51は閉弁状態を維持する。一方、水素供給バルブH200が閉弁している場合には(S428;NO)、制御部50は水素ポンプ63を停止し(S431)、燃料電池発電量―パージ頻度マップを参照してパージバルブH51を開閉制御する(S432)。パージバルブH51を開閉する際には、パージバルブH51の1次圧、2次圧、及び開弁時間に基づいて1回あたりのパージ量を演算する(S433)。ここで、パージバルブH51の1次圧は圧力センサP11が検出した圧力値によって求めることができる。パージバルブH51の2次圧はカソードオフガス流路42を流れる酸素オフガスの流量によって求めることができる。
制御部50は二次電池54のSOCが所定値(例えば、80%〜90%)以上である場合には(S434;YES)、燃料ガスの消費によって発電した電力を二次電池54に蓄電することができないので、制御部50は燃料電池20の発電量を減少させ、且つ燃料ガスのパージ量を増加させる(S435)。また、燃料ガスのパージ頻度が所定頻度より多くなると(S436;YES)、システム外に排気される燃料ガス濃度が高くなるので、排気燃料ガス濃度を低減させるためにエアコンプレッサ40の回転数を増加させて、カソードオフガス流路42を流れる酸素オフガスの流量を増量し、希釈器64で希釈される排気燃料ガス濃度を低減する(S437)。即ち、燃料ガスのパージ量の増加(排気燃料ガス濃度の増加)に対応して、燃料電池20のカソード極への酸化ガス供給量を増加させることにより、希釈器64に導入されるカソード極オフガス(酸化ガス)を増加させる。この結果、パージされる燃料ガスの濃度を希釈できる。尚、希釈器64の代わりに触媒を有する燃焼器でパージガスを酸化させてもよい。
このように、電力発電による燃料ガスの消費と、燃料ガスのパージ操作を実行することで(S426〜S437)、燃料ガス供給系統の各セクション(ガス漏れ検出部位)の圧力を迅速に低下させることができる。より詳細には、高圧部、低圧部、及びFC部の圧力は電力発電による燃料ガス消費と燃料ガスのパージ操作によって低下させることができ、循環部の圧力は燃料ガスのパージ操作によって低下させることができる。各セクションのガス漏れ判定は、例えば、燃料ガス供給系統に配設されている各バルブを閉弁し、閉空間(略密閉空間)を形成して当該閉空間の圧力低下代を検出することにより行うのがよい。ガス漏れ判定はバルブが閉弁するのに要する時間と、略密閉空間の圧力が安定するのに要する時間とが経過してからガス漏れ判定を行うのが好ましい。これにより、ガス漏れ検出精度を高めることができる。
圧力センサP6の検出圧力が目標圧力P6A以下になると(S438;YES)、高圧部の圧力がガス漏れ判定に好適な圧力に達したことを示しているので、制御部50は水素供給バルブH200を閉弁する(S439)。これにより高圧部は密封状態になる。次いで、水素供給バルブH200の下流側に配設されている圧力センサP61の検出圧力が所定圧力PJA1以下に降圧したか否かを判定する(S440)。所定圧力PJA1は、水素供給バルブH200が確実に閉弁しているか否かを判定するための圧力である。圧力センサP61の検出圧力が所定圧力PJA1以下になると(S440:YES)、高圧部のガス漏れ判定を行うために、水素供給バルブH200の閉弁時から所定時間t3が経過したか否かを判定する(S441)。所定時間t3が経過すると(S441:YES)、圧力センサP6の検出圧力をP6Pとして記憶する(S442)。更に水素供給バルブH200の閉弁時から所定時間t4が経過したか否かを判定し(S443)、所定時間t4が経過すると(S443;YES)、記憶済みの圧力P6Pと圧力センサP6の検出圧力との差圧(圧力低下代)ΔP6を演算する(S444)。ここで、差圧ΔP6が所定の閾値圧力Pj15以上である場合には(S445;YES)、高圧部にガス漏れが生じていると判定する(S446)。ガス漏れの原因としては、タンクバルブH201或いは水素供給バルブH22の開故障、又はレギュレータH9、H10或いは燃料ガス供給路31の破損等が考えられる。ここで、開故障とは、バルブが開いたままになって、閉弁できなくなる故障状態をいう。
一方、水素供給バルブH200の閉弁時から所定時間t3が経過していない場合(S441;NO)、或いは所定時間t4が経過していない場合(S443;NO)、又は差圧ΔP6が所定の閾値圧力Pj15未満である場合(S445;NO)には、制御部50は低圧部のガス漏れ判定を許可する(S447)。これは、水素供給バルブH200の閉弁時から所定時間t3又はt4が経過していなくても、既に水素供給バルブH200が閉弁している以上、高圧部のガス漏れ判定と並行して低圧部のガス漏れ判定を行うことができるためである。
そして、圧力センサP61の検出圧力が目標圧力P61A以下になると(S448;YES)、低圧部の圧力がガス漏れ判定に好適な圧力に達したことを示しているので、制御部50はFCスタック入口バルブH21を閉弁する(S449)。これにより低圧部は密封状態になる。次いで、FCスタック入口バルブH21の下流側に配設されている圧力センサP5,P11の検出圧力がそれぞれ所定圧力PJA2,PJA3以下に降圧したか否かを判定する(S450)。所定圧力PJA2,PJA3は、FCスタック入口バルブH21が確実に閉弁しているか否かを判定するための圧力である。圧力センサP5,P11の検出圧力がそれぞれ所定圧力PJA2,PJA3以下になると(S450:YES)、低圧部のガス漏れ判定を行うために、FCスタック入口バルブH21の閉弁時から所定時間t5が経過したか否かを判定する(S451)。所定時間t5が経過すると(S451:YES)、圧力センサP61の検出圧力をP61Pとして記憶する(S452)。更にFCスタック入口バルブH21の閉弁時から所定時間t6が経過したか否かを判定し(S453)、所定時間t6が経過すると(S453;YES)、記憶済みの圧力P61Pと圧力センサP61の検出圧力との差圧(圧力低下代)ΔP61を演算する(S454)。ここで、差圧ΔP61が所定の閾値圧力Pj16以上である場合には(S455;YES)、低圧部にガス漏れが生じていると判定する(S456)。ガス漏れの原因としては、水素供給バルブH22或いはFCスタック入口バルブH21の開故障、又は燃料ガス供給路31或いは燃料ガス循環路32の破損等が考えられる。
一方、FCスタック入口バルブH21の閉弁時から所定時間t5が経過していない場合(S451;NO)、或いは所定時間t6が経過していない場合(S453;NO)、又は差圧ΔP61が所定の閾値圧力Pj16未満である場合(S455;NO)には、制御部50はFC部のガス漏れ判定を許可する(S457)。これは、FCスタック入口バルブH21の閉弁時から所定時間t5又はt6が経過していなくても、既にFCスタック入口バルブH21が閉弁している以上、低圧部のガス漏れ判定と並行してFC部のガス漏れ判定を行うことができるためである。
そして、圧力センサP5の検出圧力が目標圧力P5A以下になると(S458;YES)、FC部の圧力がガス漏れ判定に好適な圧力に達したことを示しているので、制御部50はFCスタック出口バルブH22を閉弁する(S459)。これによりFC部は密封状態になる。次いで、FCスタック出口バルブH22の下流側に配設されている圧力センサP10の検出圧力が所定圧力PJA4以下に降圧したか否かを判定する(S460)。所定圧力PJA4は、FCスタック出口バルブH22が確実に閉弁しているか否かを判定するための圧力である。圧力センサP10の検出圧力がそれぞれ所定圧力PJA4以下になると(S460:YES)、FC部のガス漏れ判定を行うために、FCスタック出口バルブH22の閉弁時から所定時間t7が経過したか否かを判定する(S461)。所定時間t7が経過すると(S461:YES)、圧力センサP5の検出圧力をP5Pとして記憶する(S462)。更にFCスタック出口バルブH22の閉弁時から所定時間t8が経過したか否かを判定し(S463)、所定時間t8が経過すると(S463;YES)、記憶済みの圧力P5Pと圧力センサP5の検出圧力との差圧(圧力低下代)ΔP5を演算する(S464)。ここで、差圧ΔP5が所定の閾値圧力Pj17以上である場合には(S465;YES)、FC部にガス漏れが生じていると判定する(S466)。ガス漏れの原因としては、FCスタック入口バルブH21或いはFCスタック出口バルブH22の開故障、又は燃料ガス供給路31或いは燃料ガス循環路32の破損等が考えられる。
一方、FCスタック出口バルブH22の閉弁時から所定時間t7が経過していない場合(S461;NO)、或いは所定時間t8が経過していない場合(S463;NO)、又は差圧ΔP5が所定の閾値圧力Pj17未満である場合(S465;NO)には、制御部50は循環部のガス漏れ判定を許可する(S467)。これは、FCスタック出口バルブH22の閉弁時から所定時間t7又はt8が経過していなくても、既にFCスタック出口バルブH22が閉弁している以上、FC部のガス漏れ判定と並行して循環部のガス漏れ判定を行うことができるためである。
そして、圧力センサP10の検出圧力が目標圧力P10A以下になると(S468;YES)、循環部の圧力がガス漏れ判定に好適な圧力に達したことを示しているので、制御部50はパージバルブH51の開閉を禁止する(S469)。これにより循環部は密封状態になる。循環部のガス漏れ判定を行うために、制御部50はパージバルブH51の開閉を禁止した時点(又はFCスタック出口バルブH22の閉弁時)から所定時間t9が経過したか否かを判定する(S470)。所定時間t9が経過すると(S470:YES)、圧力センサP10検出圧力をP10Pとして記憶する(S471)。更に、パージバルブH51の開閉を禁止した時点(又はFCスタック出口バルブH22の閉弁時)から所定時間t10が経過したか否かを判定し(S472)、所定時間t10が経過すると(S472;YES)、記憶済みの圧力P10Pと圧力センサP10の検出圧力との差圧(圧力低下代)ΔP10を演算する(S473)。ここで、差圧ΔP10が所定の閾値圧力Pj18以上である場合には(S474;YES)、循環部にガス漏れが生じていると判定する(S475)。ガス漏れの原因としては、FCスタック出口バルブH22或いは逆止弁H52の開故障、又は燃料ガス循環路32の破損等が考えられる。一方、圧ΔP10が所定の閾値圧力Pj18未満である場合には(S474;NO)、循環部にガス漏れが生じてないと判定し、ガス漏れ判定を完了する(S476)。
図11はシステム停止処理ルーチン(S109)を記述したフローチャートである。同ルーチンが呼び出されると、制御部50は循環部のガス漏れ判定が完了したか否かを判定する(S501)。循環部のガス漏れ判定が完了したならば(S501;YES)、制御部50はFCスタック入口バルブH21、及びFCスタック出口バルブH22を開弁し、燃料ガス供給路31及び燃料ガス循環路32に残留している燃料ガスを燃料電池20に導く(S502)。これと同時に、制御部50はエアコンプレッサ40を回転させて燃料電池20に酸化ガスを供給する。燃料電池20に導入された燃料ガスは電力発電によって消費される。更に、制御部50は適当な時間間隔でパージバルブH51を開弁することにより、燃料ガスをパージし、燃料電池20を循環する燃料ガスの不純物濃度を低減する。そして、圧力センサP5の検出圧力が目標圧力P5AE以下に降圧したか否かを判定する(S503)。目標圧力P5AEとしては、システム停止時に燃料ガスがカソード側にクロスリークしない程度の圧力が好ましい。圧力センサP5の検出圧力が目標圧力P5AE以下に降圧すると(S503;YES)、制御部50はFCスタック入口バルブH21、FCスタック出口バルブH22、及びパージバルブH51を閉弁し、エアコンプレッサ40と水素ポンプ63を停止させて、発電を停止する(S504)。
図12は異常停止処理ルーチン(S111)を記述したフローチャートである。上述のガス漏れ判定(S102,S106,S108)において、ガス漏れが生じていると判定されると(S210,S446,S456,S446,S475)、異常停止処理ルーチンが呼び出される。同ルーチンが呼び出されると、制御部50は燃料ガス供給系統に配設されている全てのバルブ、即ち、タンクバルブH201、水素供給バルブH200、FCスタック入口バルブH21、FCスタック出口バルブH22、及びパージバルブH51を全て閉弁し、更にエアコンプレッサ40と水素ポンプ63を停止させて、発電を停止する(S601)。
本実施形態によれば、ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを電力発電で消費するだけでなく、燃料ガス供給路の外にパージすることによって、ガス漏れ検出部位の圧力を短時間で目標圧力に近づけることが可能になり、ガス漏れ判定を短時間で精度良く行うことができる。また、燃料ガスをパージすることによって、燃料ガスの不純物濃度の上昇を抑えることができるので、セル電圧の低下を抑制できる。
本実施形態に係わる燃料電池システムの構成図である。 システム制御のメインルーチンである。 システム起動時のガス漏れ判定処理ルーチンである。 通常発電制御ルーチンである。 ガス漏れ判定処理ルーチンである。 ガス漏れ判定処理ルーチンである。 ガス漏れ判定処理ルーチンである。 ガス漏れ判定処理ルーチンである。 ガス漏れ判定処理ルーチンである。 ガス漏れ判定処理ルーチンである。 システム停止処理ルーチンである。 異常停止処理ルーチンである。
符号の説明
10…燃料電池システム 20…燃料電池 30…燃料ガス供給源 31…燃料ガス供給路 32…燃料ガス循環路 33…アノードオフガス流路 40…エアコンプレッサ 41…酸化ガス流路 42…カソードオフガス流路 50…制御部 54…二次電池 H201…タンクバルブ H9…高圧レギュレータ H10…低圧レギュレータ H200…水素供給バルブ H21…FCスタック入口バルブ H22…FCスタック出口バルブ H51…パージバルブ

Claims (8)

  1. 燃料ガス供給系統のガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを燃料電池のアノード極で消費し、前記ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスの圧力変化状態に基づいてガス漏れ判定を行う判定手段を備えた燃料電池システムであって、前記ガス漏れ検出部位に内在する燃料ガスを前記燃料ガス供給系統の外にパージすることによって前記ガス漏れ検出部位の圧力を低下させる排気手段を備える、燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、前記排気手段は燃料ガスをパージすることによって、前記ガス漏れ検出部位の圧力が目標圧力を下回る場合には燃料ガスのパージを制限するように構成されている、燃料電池システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の燃料電池システムであって、前記排気手段は前記ガス漏れ検出部に内在する燃料ガスの消費量に応じて燃料ガスのパージ量を可変にする、燃料電池システム。
  4. 請求項1乃至請求項3のうち何れか1項に記載の燃料電池システムであって、前記ガス漏れ検出部に内在する燃料ガスの消費量に応じて前記燃料電池の発電電流を可変にする制御手段を更に備える、燃料電池システム。
  5. 請求項1乃至請求項4のうち何れか1項に記載の燃料電池システムであって、前記燃料電池が発電した電力を蓄電する蓄電手段を更に備え、前記排気手段は前記蓄電手段の充電量に応じて燃料ガスのパージ量を可変にする、燃料電池システム。
  6. 請求項1乃至請求項5のうち何れか1項に記載の燃料電池システムであって、前記燃料電池のカソード極に酸化ガスを供給する酸化ガス供給手段と、前記燃料電池から排出されるカソード極オフガスと前記排気手段からパージされる燃料ガスとを混合希釈する希釈器とを更に備え、前記酸化ガス供給手段は前記排気手段からパージされる燃料ガスのページ量に対応して酸化ガスの供給量を変更する、燃料電池システム。
  7. 請求項1乃至請求項6のうち何れか1項に記載の燃料電池システムであって、燃料ガスの漏洩を検出する燃料ガスセンサを更に備え、前記排気手段からパージされる燃料ガスの1回あたりのパージ量は前記燃料ガスセンサが検出する漏れ検出閾値範囲内である、燃料電池システム。
  8. 請求項1乃至請求項7のうち何れか1項に記載の燃料電池システムであって、前記ガス漏れ検出部位は前記燃料ガス供給系統に配設されたバルブが閉弁することによって形成された略密閉空間であり、前記判定手段は前記バルブが閉弁してから前記略密閉空間の圧力が安定するのに要する時間が経過してからガス漏れ判定を行う、燃料電池システム。
JP2004269683A 2004-09-16 2004-09-16 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4730646B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269683A JP4730646B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 燃料電池システム
PCT/JP2005/017438 WO2006030969A1 (ja) 2004-09-16 2005-09-15 燃料電池システムおよび燃料電池システムのガス漏れ判定方法
CN2005800303164A CN101015086B (zh) 2004-09-16 2005-09-15 燃料电池系统以及燃料电池系统的气体泄漏判断方法
US11/660,810 US8216729B2 (en) 2004-09-16 2005-09-15 Fuel cell system and gas leak determination method for fuel cell system
DE112005002230.7T DE112005002230B4 (de) 2004-09-16 2005-09-15 Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Bestimmung einer Gasundichtigkeit für ein Brennstoffzellensystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269683A JP4730646B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 燃料電池システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006086025A true JP2006086025A (ja) 2006-03-30
JP2006086025A5 JP2006086025A5 (ja) 2007-06-21
JP4730646B2 JP4730646B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36060204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269683A Expired - Fee Related JP4730646B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8216729B2 (ja)
JP (1) JP4730646B2 (ja)
CN (1) CN101015086B (ja)
DE (1) DE112005002230B4 (ja)
WO (1) WO2006030969A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8074492B2 (en) * 2006-04-10 2011-12-13 Robert Brockmann Method and apparatus for the detection of leaks
KR20160057314A (ko) * 2014-11-13 2016-05-23 도요타지도샤가부시키가이샤 연료 전지 시스템 및 수소 가스 누설 검출 방법
JP2018147654A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JP2021028885A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 株式会社豊田自動織機 燃料電池車両及びその制御方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923823B2 (ja) * 2006-07-28 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 改質システム及び燃料電池システム
JP5007665B2 (ja) * 2007-02-05 2012-08-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2009087713A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sony Corp 燃料電池システムおよび電子機器
JP4591721B2 (ja) 2007-11-21 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US7942035B2 (en) * 2008-04-09 2011-05-17 Ford Motor Company Anode leak test implementation
JP4893772B2 (ja) * 2009-03-31 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8387441B2 (en) * 2009-12-11 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Injector flow measurement for fuel cell applications
DE102012005690B4 (de) * 2012-03-21 2015-03-05 Audi Ag Verfahren und Anordnung zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
DE102012005692B4 (de) * 2012-03-21 2014-09-25 Audi Ag Verfahren und Anordnung zum Überprüfen einer Dichtheit eines Brennstoffzellensystems
EP2870651B1 (en) * 2012-07-05 2016-04-27 Convion Oy Method and arrangement for determination of leakage levels in fuel cell system
US8877402B2 (en) * 2012-09-13 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Method for a fuel cell air system leakage diagnostic
JP5836913B2 (ja) * 2012-10-31 2015-12-24 本田技研工業株式会社 流体供給システム
DE102013011127A1 (de) 2013-07-03 2015-01-08 Daimler Ag Verfahren zum Überwachen eines Brennstoffzellensystems
US10644336B2 (en) * 2014-12-12 2020-05-05 Ford Global Technologies, Llc Methods for determining anode integrity during fuel cell vehicle operation
DE102015225471A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer Leckage sowie Brennstoffzellensystem
JP6326440B2 (ja) * 2016-02-29 2018-05-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JP6376184B2 (ja) * 2016-07-21 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
US10112486B2 (en) * 2016-09-21 2018-10-30 Hyundai Motor Company Apparatus for detecting gas leakage of a vehicle equipped with a fuel cell system
FR3059474B1 (fr) * 2016-11-30 2018-12-07 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Systeme electrochimique a pile a combustible comportant un dispositif de regulation de pression
CN107458244A (zh) * 2017-07-21 2017-12-12 浙江中车电车有限公司 一种具有安全链的甲醇制氢燃料系统
JP2019129141A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6958419B2 (ja) * 2018-02-22 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
US10615438B2 (en) 2018-02-23 2020-04-07 Cummins Enterprise Llc Degradation detecting device for fuel cell stack, fuel cell system and managing method thereof
CN108844699A (zh) * 2018-03-07 2018-11-20 福州艾弗斯智能科技有限公司 一种氢能汽车管路自检装置
CN109501637B (zh) * 2018-11-08 2021-05-28 奇瑞汽车股份有限公司 燃料泄漏处理系统及燃料电池汽车
US11404710B2 (en) * 2018-12-17 2022-08-02 Cummins Enterprise Llc Assembled portion of a solid oxide fuel cell and methods for inspecting the same
CN109860663A (zh) * 2019-03-26 2019-06-07 一汽解放汽车有限公司 一种快速判断氢气泄露部位的供氢系统
US11814027B2 (en) * 2022-02-04 2023-11-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel reactant leak detection system and method of detecting fuel reactant leaks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132915A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Honda Motor Co Ltd 排出燃料希釈器および排出燃料希釈式燃料電池システム
JP2003148252A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2004111167A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Honda Motor Co Ltd 水素供給装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3663669B2 (ja) 1995-05-29 2005-06-22 松下電器産業株式会社 燃料電池発電システム
DE19649434C1 (de) 1996-11-28 1998-01-15 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung von Gaslecks in Brennstoffzellen
JP2000274311A (ja) 1999-03-19 2000-10-03 Honda Motor Co Ltd 車両用ガス燃料供給システム
JP2002056864A (ja) 2000-08-10 2002-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池装置、及び、燃料電池装置の運転方法
DE10060626A1 (de) * 2000-12-06 2002-06-20 Siemens Ag Verfahren zm Erkennen einer Undichtigkeit in einer Brennstoffzelle
JP4162874B2 (ja) 2001-07-26 2008-10-08 本田技研工業株式会社 燃料電池におけるガス漏れ検知方法
JP3846354B2 (ja) 2002-04-16 2006-11-15 日産自動車株式会社 燃料電池システムのガス漏れ検知方法及び装置
JP3783650B2 (ja) 2002-04-18 2006-06-07 日産自動車株式会社 ガス燃料供給装置
JP4304960B2 (ja) * 2002-11-01 2009-07-29 日産自動車株式会社 燃料電池装置
JP4085793B2 (ja) * 2002-11-22 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 流体の漏れの検出装置
JP2004253259A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池プラントの制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132915A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Honda Motor Co Ltd 排出燃料希釈器および排出燃料希釈式燃料電池システム
JP2003148252A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2004111167A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Honda Motor Co Ltd 水素供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8074492B2 (en) * 2006-04-10 2011-12-13 Robert Brockmann Method and apparatus for the detection of leaks
KR20160057314A (ko) * 2014-11-13 2016-05-23 도요타지도샤가부시키가이샤 연료 전지 시스템 및 수소 가스 누설 검출 방법
US10014538B2 (en) 2014-11-13 2018-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and a method of detecting a hydrogen gas leak
KR101884970B1 (ko) * 2014-11-13 2018-08-02 도요타지도샤가부시키가이샤 연료 전지 시스템 및 수소 가스 누설 검출 방법
JP2018147654A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JP2021028885A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 株式会社豊田自動織機 燃料電池車両及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112005002230B4 (de) 2023-03-02
WO2006030969A1 (ja) 2006-03-23
US20070207355A1 (en) 2007-09-06
DE112005002230T5 (de) 2007-08-09
CN101015086B (zh) 2010-06-16
CN101015086A (zh) 2007-08-08
US8216729B2 (en) 2012-07-10
JP4730646B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730646B2 (ja) 燃料電池システム
JP4761182B2 (ja) 燃料電池システム
JP5007665B2 (ja) 燃料電池システム
KR101321429B1 (ko) 연료전지 시스템, 연료전지 시스템의 정지 방법
US8691453B2 (en) Fuel cell system
WO2007004719A1 (ja) 燃料電池システム及びそのガス漏れ検知方法並びに移動体
JP5060024B2 (ja) 燃料電池車両
JP5120594B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP4806953B2 (ja) 燃料電池システムとその運転方法、及び燃料電池車両
JP5757227B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
CA2597570C (en) Fuel cell system with voltage detection device
WO2008099743A1 (ja) 燃料電池システム
JP5164014B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP4831437B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2006092789A (ja) 燃料電池システム及び該システムを備えた車両
JP2010135098A (ja) 燃料電池システム、車両
JP2006092786A (ja) 燃料電池システム及び該システムを備えた車両
JP4811698B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006156297A (ja) 燃料電池システム
JP2009140658A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4730646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees