JP2018147654A - 燃料電池システム及びその運転方法 - Google Patents

燃料電池システム及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018147654A
JP2018147654A JP2017040376A JP2017040376A JP2018147654A JP 2018147654 A JP2018147654 A JP 2018147654A JP 2017040376 A JP2017040376 A JP 2017040376A JP 2017040376 A JP2017040376 A JP 2017040376A JP 2018147654 A JP2018147654 A JP 2018147654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
anode
flow rate
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017040376A
Other languages
English (en)
Inventor
松本 拓
Taku Matsumoto
拓 松本
佳央 田村
Yoshihisa Tamura
佳央 田村
拓也 赤塚
Takuya Akatsuka
拓也 赤塚
吉田 潤
Jun Yoshida
潤 吉田
尾関 正高
Masataka Ozeki
正高 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017040376A priority Critical patent/JP2018147654A/ja
Publication of JP2018147654A publication Critical patent/JP2018147654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池スタックに燃料ガス不足を起こすことなく、安定して燃料ガスを供給すること。【解決手段】燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電する燃料電池スタック1と、燃料電池スタック1からアノードオフガスを排出するアノードオフガス経路6と、アノードオフガス経路6に接続された流量調整器2と、流量調整器2を制御する制御部3と、を備え、制御部3は、アノードオフガスの排出量が所定範囲に収まるように流量調整器2を制御することで、燃料電池スタック1は、燃料ガス供給不足に陥ることなく、劣化を抑えた発電が出来る。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池スタックへ供給する燃料ガスの流量を制御する機器構成及び制御方法に関するものである。
燃料電池スタックにより所望の発電量を得るときに、燃料電池スタックに供給される燃料ガスの流量が不足すると燃料電池スタックが劣化することが知られている。燃料電池スタックの燃料ガスの供給配管に流量調整弁を備え、燃料電池スタックに供給する燃料ガスを所定範囲に抑えるために、燃料ガスの目標流量に対する圧力損失が規定値となるように流量制御弁を制御する構成が開示されている(例えば特許文献1参照)。
特開2000−40518号公報
しかしながら、前記従来の構成では、燃料電池スタックで発電に必要な燃料ガス流量を決定するために、供給する燃料ガス流量と燃料ガス経路の圧力損失と燃料電池スタックの電流値とを測定する必要があり、この方法では燃料電池スタックに燃料ガスを所定の流量で流し、燃料電池スタックで消費したあとの結果を用いているため、燃料ガスを適正に流量制御するまでにタイムラグが生じる。それにより、燃料電池スタックの発電量の変化により必要な燃料ガス流量が変化した場合に、一時的に燃料電池スタックで燃料ガス不足になり、燃料電池スタックが劣化することがある。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、アノードオフガスの排出量を所定範囲に収まるように制御することで、燃料電池スタックで必要な燃料ガス流量が変化しても、燃料ガスを適正に流量制御するまでにタイムラグが生じることなく、簡易な構成で燃料電池スタックが燃料ガス不足にならないように制御できるとともに、燃料電池スタックの劣化を防止出来る燃料電池システムを提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の燃料電池システムは、燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電する燃料電池スタックと、燃料電池スタックからアノードオフガスを排出するアノードオフガス経路と、アノードオフガス経路に接続された流量調整器と、流量調整器を制御する制御部と、を備え、制御部は、アノードオフガスの排出量が所定範囲に収まるように流量調整器を制御するものである。
これによって、供給する燃料ガス流量と燃料ガス経路の圧力損失と燃料電池スタックの電流値とを測定して、燃料電池スタックで必要な燃料ガスの流量を計算する必要がなく、測定から流量制御までにタイムラグが生じることがない。そのため、燃料電池スタックは、燃料ガス不足に陥ることなく発電することが出来る。
また、本発明の運転方法は、燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電する燃料電池スタックと、燃料電池スタックからアノードオフガスを排出するアノードオフガス経路と、アノードオフガス経路に接続された流量調整器と、を備えた燃料電池システムの運転方法であって、アノードオフガスの排出量が所定範囲に収まるように流量調整器を制御することを含む。
これによって、燃料電池スタックに供給する燃料ガスの流量の計算及び計算に必要な測定をしなくても、燃料電池スタックが燃料ガス不足に陥ることなく、燃料電池スタックの劣化を防止する運転方法を提供する。
本発明の燃料電池システム及びその運転方法は、アノードオフガス経路に接続した流量調整器でアノードオフガスの流量を所定範囲に収まるように制御することで、燃料電池スタックは、ガス供給不足に陥ることがなく、スタックの劣化を防止することが出来る。これにより、システムとしての長寿命化やメンテナンスの頻度を抑えた燃料電池システムを実現出来る。
実施の形態1と実施の形態2とにおける燃料電池システムの構成のブロック図 実施の形態1における燃料電池システムの運転方法のフローチャート 実施の形態2における燃料電池システムの運転方法のフローチャート 実施の形態3における燃料電池システムの構成のブロック図 実施の形態3における燃料電池システムの運転方法のフローチャート
従来の構成によれば、燃料電池スタックに燃料ガスを供給するための経路に流量調整弁が配置されている。アノードオフガスの流量を調整するために、燃料電池スタックからアノードオフガスを排出するための経路に流量計を設けることが1つの解決策として考えられる。しかし、この構成によれば、流量計と流量調整弁との間に燃料電池スタックが存在するので、流量調整弁を制御してアノードオフガスの流量を目標値に収斂させることは難しい。
第1の発明は、燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電する燃料電池スタックと、燃料電池スタックからアノードオフガスを排出するアノードオフガス経路と、アノードオフガス経路に接続された流量調整器と、流量調整器を制御する制御部と、を備え、制御部は、アノードオフガスの排出量が所定範囲に収まるように流量調整器を制御することにより、燃料電池スタックで必要な燃料ガス流量が変化しても、スタックは、燃料ガス供給不足に陥ることなく、スタックの劣化を防止して発電することが出来る。
第2の発明は、特に、第1の発明の燃料電池システムにおいて、制御部は、アノードオフガスの排出量が燃料電池スタックの目標発電量に応じて決まる適正排出量よりも大きい所定範囲に収まるように流量調整器を制御することにより、燃料電池スタックで必要な燃料ガス流量が変化しても、スタックは、燃料ガス供給不足に陥ることなく、スタックの劣化を防止して発電することが出来る。
第3の発明は、特に、第1又は第2の発明の燃料電池システムが、燃料電池スタックに接続され、燃料電池スタックに燃料ガスを供給するためのアノードガス供給経路をさらに備え、アノードオフガス経路は、燃料電池スタックに接続された一端と、アノードガス供給経路に接続された他端とを有することにより、アノードオフガスをリサイクルすることが出来る。
第4の発明は、特に、第1の発明の燃料電池システムにおいて、アノードオフガスの排出量が所定範囲に収まるように流量調整器を制御することにより、燃料電池スタックで必要な燃料ガス流量が変化しても、スタックは、燃料ガス供給不足に陥ることなく、スタックの劣化を防止して発電することが出来る。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における燃料電池システムの構成のブロック図を示すものである。
図1において、燃料電池システム100は、燃料電池スタック1と、流量調整器2と、制御部3と、空気供給器4と、アノードガス供給経路5と、アノードオフガス経路6と、カソードガス供給経路7と、カソードオフガス経路8と、流量計17とを備える。
燃料電池スタック1は、水素を含有する燃料ガス及び酸素を含有する酸化剤ガスを用いて発電するものである。本実施の形態では、燃料ガスとして純水素ガスを用い、酸化剤ガスとして空気を用いた。
アノードガス供給経路5は、燃料電池スタック1の上流に接続され、燃料電池スタック1に純水素ガスを供給するための経路である。詳細には、アノードガス供給経路5は、燃料電池スタック1のアノード入口に接続されている。燃料ガス供給源からアノードガス供給経路5に送られる燃料ガスの圧力は、アノードオフガス経路6におけるアノードオフガスの圧力よりも大きい。
アノードオフガス経路6は、燃料電池スタック1の下流とアノードガス供給経路5とに接続され、燃料電池スタック1から排出されたアノードオフガスを燃料電池スタック1へ供給するための経路である。詳細には、アノードオフガス経路6は、燃料電池スタック1のアノード出口に接続された一端と、アノードガス供給経路5に接続された他端とを有する。本実施形態において、アノードオフガス経路6は、アノードオフガスをリサイクルするように構成されている。ただし、アノードオフガスのリサイクルは必須ではない。アノードオフガス経路6がアノードオフガスをリサイクルするように構成されているとき、アノードオフガス経路6からパージ経路が分岐していてもよい。パージ経路は、アノードオフガス経路6からアノードオフガスの一部を燃料電池システム100の外部に排出するための経路である。
流量調整器2は、アノードオフガス経路6に接続され、燃料電池スタック1の下流側から純水素ガスを吸引し、燃料電池スタック1から排出されるアノードオフガスの流量を制御する。それにより、燃料電池スタック1へ純水素ガスを供給することが出来る。言い換えると、流量調整器2は、アノードオフガス経路6に配置されている。本実施の形態では、流量調整器2として純水素用のポンプを使用する。
カソードガス供給経路7は、燃料電池スタック1の上流に接続され、燃料電池スタック1に空気を供給するための経路である。
空気供給器4は、カソードガス供給経路7に接続され、燃料電池スタック1へ空気を供給する。本実施の形態では、空気供給器4として空気用のポンプを使用する。
カソードオフガス経路8は、燃料電池スタック1の下流に接続され、燃料電池スタック1から排出されたカソードオフガスを燃料電池システム100の外へ排出する経路である。
制御部3は、燃料電池システム100を制御するための制御機能を有するものであればよく、演算処理部(図示せず)と、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)とを備える。演算処理部には、CPUが例示される。記憶部には、メモリーが例示される。
流量計17は、燃料電池スタック1から排出されたアノードオフガスの流量を測定する。流量計17は、アノードオフガス経路6に配置されている。詳細には、流量計17は、燃料電池スタック1のアノード出口と流量調整器2との間に位置する。流量計17は、流量調整器2の下流側に配置されていてもよい。
以上のように構成された燃料電池システム100について、以下、その動作及び作用を、図2を参照しながら説明する。
図2は、本実施の形態における燃料電池システムの運転方法のフローチャートである。この動作は、制御部3の制御によって実行される。
図2に示すように、制御部3は、燃料電池システム100が発電を開始した時点から、流量調整器2でアノードガス供給経路5から純水素ガスを流すことで、燃料電池スタック1へ純水素ガスを供給し、空気供給器4でカソードガス供給経路7から燃料電池スタック1へ空気を供給する(S101)。
本実施の形態では、アノードオフガス経路6の流量範囲を18L/min〜22L/minとした。適正なアノードオフガスの流量(適正排出量)は、例えば、実験的に求められる値であり、制御部3のプログラム上で予め定められている。アノードオフガス経路6の流量が18L/min〜22L/minの範囲から外れている場合、流量範囲の中央値である20L/minになるように流量調整器2で流量を制御する。詳細には、流量調整器2に含まれたポンプの回転数を変更することによって流量を制御する。
制御部3は、アノードオフガス経路6の流量が22L/minより大きいか否かを判定する(S102)。アノードオフガス経路6の流量が25L/minであれば、流量調整器2で5L/minだけ流量を減少させる(S103)。言い換えると、アノードオフガス経路6の流量が22L/minより大きいとき、アノードオフガス経路6の流量が流量範囲の中央値(20L/min)になるように、流量調整器2によってアノードオフガス経路6の流量を減少させる。次に、アノードオフガス経路6の流量が18L/minより小さいか否かを判定する(S104)。アノードオフガス経路6の流量が15L/minであれば、流量調整器2で5L/minだけ流量を増加させる(S105)。言い換えると、アノードオフガス経路6の流量が18L/minより小さいとき、アノードオフガス経路6の流量が流量範囲の中央値(20L/min)になるように、流量調整器2によってアノードオフガス経路6の流量を増加させる。
アノードオフガス経路6の流量が18L/min〜22L/minの範囲に収まっていれば、S102に戻る。各ステップは、各ステップを実施完了後、待機時間を設けずに瞬時に移行するようにする。
以上のように、本実施の形態においては、アノードオフガス経路6に所定範囲の排出量のアノードオフガスが排出されるように流量を制御することにより、燃料電池スタック1の発電状態にかかわらず、燃料電池スタック1での純水素ガス消費量を計算する必要はなく、純水素ガスを適正に流量制御するまでにタイムラグが生じることがないため、純水素ガス不足にならない。これにより、燃料電池システム100は、純水素ガス不足による燃料電池スタック1の劣化を防止可能な制御をすることが出来る。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2における燃料電池システムの構成は、実施の形態1と同様である。図1は、実施の形態2における燃料電池システムの構成のブロック図を示すものである。
本実施の形態における燃料電池システム100を構成する各機器の動作及び作用を、図3を用いて説明する。
図3は、本実施の形態における燃料電池システムの運転方法のフローチャートである。この動作は、制御部3の制御によって実行される。
図3に示すように、制御部3は、燃料電池システム100が発電を開始した時点から、流量調整器2でアノードオフガスをアノードガス供給経路5から流すことで、燃料電池スタック1へ純水素ガスを供給し、空気供給器4でカソードガス供給経路7から燃料電池スタック1へ空気を供給する(S201)。詳細には、流量調整器2によって、アノードオフガス経路6におけるアノードオフガスの流量を増加させる。これにより、アノードガス供給経路5から燃料電池スタック1に純水素ガスが供給される。
次に、燃料電池システム100で設定された目標発電量を取得し、目標発電量に応じて決まるアノードオフガスの適正排出量を決定する(S202)。
本実施の形態では、目標発電量を1000Wとし、アノードオフガスの適正排出量を50L/minとし、適正排出量より大きい範囲を50L/minを超える値〜60L/minとした。すなわち、適正排出量より大きい範囲に含まれる排出量xは、50L/min<x≦60L/minを満たす。アノードオフガス経路6の流量が50L/minを超える値〜60L/minの範囲から外れている場合、流量範囲の中央値である55L/minになるように流量調整器2で流量を制御する。適正排出量は、例えば、目標発電量に応じて予め定められている。制御部3は、目標発電量と適正排出量との関係が記述されたテーブルを有していてもよい。目標発電量と適正排出量との関係が定められた演算式によって適正排出量が決定されてもよい。
アノードオフガス経路6の流量が適正排出量より大きい範囲の上限値である60L/minより大きいか否かを判定する(S203)。アノードオフガス経路6の流量が65L/minであれば、流量調整器2で10L/minだけ流量を減少させる(S204)。言い換えると、アノードオフガス経路6の流量が60L/minより大きいとき、アノードオフガス経路6の流量が適正排出量より大きい範囲の中央値(55L/min)になるように、流量調整器2によってアノードオフガス経路6の流量を減少させる。次に、アノードオフガス経路6の流量が適正排出量より大きい範囲の下限値である50L/minより小さいか否かを判定する(S205)。アノードオフガス経路6の流量が45L/minであれば、流量調整器2で10L/minだけ流量を増加させる(S206)。言い換えると、アノードオフガス経路6の流量が50L/minより小さいとき、アノードオフガス経路6の流量が適正排出量より大きい範囲の中央値(55L/min)になるように、流量調整器2によってアノードオフガス経路6の流量を増加させる。アノードオフガス経路6の流量が50L/minを超える値〜60L/minの範囲に収まっていれば、S203に戻る。各ステップは、各ステップを実施完了後、待機時間を設けずに瞬時に移行するようにする。
本実施の形態では、燃料電池スタック1の目標発電量に応じて決まる適正排出量よりも大きい所定範囲に収まるようにアノードオフガス流量を制御することにより、発電量の変化による燃料電池スタック1で消費するアノードガス流量が変化しても、燃料電池スタック1での純水素ガス消費量を計算する必要はなく、純水素ガスを適正に流量制御するまでにタイムラグが生じることがないため、純水素ガス不足にならない。これにより、燃料電池システム100は、純水素ガス不足による燃料電池スタック1の劣化を防止可能な制御をすることが出来る。
(実施の形態3)
図4は、実施の形態3における燃料電池システムの構成のブロック図を示すものである。
図4において、燃料電池システム200は、燃料電池スタック9−(1)〜9−(3)と、流量調整器10−(1)〜10−(3)と、制御部11と、空気供給器12−(1)〜12−(3)と、アノードガス供給経路13−(1)〜13−(4)と、アノードオフガス経路14−(1)〜14−(3)と、カソードガス供給経路15−(1)〜15−(3)と、カソードオフガス経路16−(1)〜16−(3)と、流量計18−(1)〜18−(3)とを備える。
燃料電池システム200は、燃料電池スタック9−(1)〜9−(3)を複数台接続することが出来、2台目以降は前列のアノードオフガス経路14−(1)〜14−(3)に直列で接続する。
アノードガス供給経路13−(1)は、燃料電池スタック9−(1)の上流に接続され、燃料電池スタック9−(1)に純水素ガスを供給するための経路である。
アノードオフガス経路14−(1)は、燃料電池スタック9−(1)の下流に接続され、燃料電池スタック9−(1)から排出されたアノードオフガスを燃料電池スタック9−(2)へ供給するアノードガス供給経路13−(2)に接続する。
流量調整器10−(1)は、アノードオフガス経路14−(1)に接続され、燃料電池スタック9−(1)の下流側から純水素ガスを吸引し、燃料電池スタック9−(1)から排出するアノードオフガス流量を制御する。それにより、燃料電池スタック9−(1)へ純水素ガスを供給することが出来る。本実施の形態では、流量調整器10−(1)として純水素用のポンプを使用する。
カソードガス供給経路15−(1)は、燃料電池スタック9−(1)の上流に接続され、燃料電池スタック9−(1)に空気を供給するための経路である。
空気供給器12−(1)は、カソードガス供給経路15−(1)に接続され、燃料電池スタック9−(1)へ空気を供給する。本実施の形態では、空気供給器12−(1)として空気用のポンプを使用する。
カソードオフガス経路16−(1)は、燃料電池スタック9−(1)の下流に接続され、燃料電池スタック9−(1)から排出されたカソードオフガスを燃料電池スタック9−(2)へ供給するカソードガス供給経路15−(2)に接続する。
流量計18−(1)は、燃料電池スタック9−(1)から排出されたアノードオフガスの流量を測定する。流量計18−(1)は、アノードオフガス経路14−(1)に配置されている。
燃料電池スタック9−(2)以降の燃料電池スタック9−(2)及び9−(3)も同様に、流量調整器10−(2)及び10−(3)と、空気調整器12−(2)及び12−(3)と、アノードガス供給経路13−(2)、13−(3)及び13−(4)と、アノードオフガス経路14−(2)及び14−(3)と、カソードガス供給経路15−(2)及び15−(3)と、カソードオフガス経路16−(2)及び16−(3)と、流量計18−(2)及び18−(3)とに接続しているが、前列の燃料電池スタック9−(1)及び9−(2)から排出されるアノードオフガス流量だけでは純水素ガス流量が足りない場合があるので、アノードガス供給経路13−(2)及び13−(3)は、純水素ガス供給源とも接続し、純水素ガスを供給する。
最後列の燃料電池スタック9−(3)では、アノードガス供給経路13−(4)は、アノードガス供給経路13−(1)に接続され、流量調整器10−(3)から排出されるアノードオフガスは、燃料電池スタック9−(1)へ供給される。また、カソードオフガス経路16−(3)は、燃料電池システム200の外へ空気を排出する経路である。
以上のように構成された燃料電池システム200について、以下、その動作及び作用を、図5を参照しながら説明する。
図5は、本実施の形態における燃料電池システムの運転方法のフローチャートである。この動作は、制御部11の制御によって実行される。
図5に示すように、制御部11は、燃料電池システム200が発電を開始した時点から、流量調整器10−(1)でアノードガス供給経路13−(1)からアノードオフガスを流すことで、燃料電池スタック9−(1)へ純水素ガスを供給し、空気供給器12−(1)でカソードガス供給経路15−(1)から燃料電池スタック9−(1)へ空気を供給する(S301)。次に、流量調整器10−(2)でアノードガス供給経路13−(2)からアノードオフガスを流すことで、燃料電池スタック9−(2)へ純水素ガスを供給し、空気供給器12−(2)でカソードガス供給経路15−(2)から燃料電池スタック9−(2)へ空気を供給する(S302)。次に、流量調整器10−(3)でアノードガス供給経路13−(3)からアノードオフガスを流すことで、燃料電池スタック9−(3)へ純水素ガスを供給し、空気供給器12−(3)でカソードガス供給経路15−(3)から燃料電池スタック9−(3)へ空気を供給する(S303)。
本実施の形態では、アノードオフガス経路14−(1)〜14−(3)の流量範囲を18L/min〜22L/minとした。アノードオフガス経路14−(1)〜14−(3)の流量が18L/min〜22L/minの範囲から外れている場合、流量範囲の中央値である20L/minになるように流量調整器10−(1)〜10−(3)で流量を制御する。
アノードオフガス経路14−(1)の流量が22L/minより大きいか否かを判定する(S304)。アノードオフガス経路14−(1)の流量が25L/minであれば、流量調整器10−(1)で5L/minだけ流量を減少させる(S305)。言い換えると、アノードオフガス経路14−(1)の流量が22L/minより大きいとき、アノードオフガス経路14−(1)の流量が流量範囲の中央値(20L/min)になるように、流量調整器10−(1)によってアノードオフガス経路14−(1)の流量を減少させる。次に、アノードオフガス経路14−(1)の流量が18L/minより小さいか否かを判定する(S306)。アノードオフガス経路14−(1)の流量が15L/minであれば、流量調整器10−(1)で5L/minだけ流量を増加させる(S307)。言い換えると、アノードオフガス経路14−(1)の流量が18L/minより小さいとき、アノードオフガス経路14−(1)の流量が流量範囲の中央値(20L/min)になるように、流量調整器10−(1)によってアノードオフガス経路14−(1)の流量を増加させる。アノードオフガス経路14−(1)の流量が18L/min〜22L/minの範囲に収まっていれば、アノードオフガス経路14−(2)の流量が22L/minより大きいか否かを判定する(S308)。アノードオフガス経路14−(2)の流量が25L/minであれば、流量調整器10−(2)で5L/minだけ流量を減少させる(S309)。言い換えると、アノードオフガス経路14−(2)の流量が22L/minより大きいとき、アノードオフガス経路14−(2)の流量が流量範囲の中央値(20L/min)になるように、流量調整器10−(2)によってアノードオフガス経路14−(2)の流量を減少させる。次に、アノードオフガス経路14−(2)の流量が18L/minより小さいか否かを判定する(S310)。アノードオフガス経路14−(2)の流量が15L/minであれば、流量調整器10−(2)で5L/minだけ流量を増加させる(S311)。言い換えると、アノードオフガス経路14−(2)の流量が18L/minより小さいとき、アノードオフガス経路14−(2)の流量が流量範囲の中央値(20L/min)になるように、流量調整器10−(2)によってアノードオフガス経路14−(2)の流量を増加させる。アノードオフガス経路14−(2)の流量が18L/min〜22L/minの範囲に収まっていれば、アノードオフガス経路14−(3)の流量が22L/minより大きいか否かを判定する(S312)。アノードオフガス経路14−(3)の流量が25L/minであれば、流量調整器10−(3)で5L/minだけ流量を減少させる(S313)。言い換えると、アノードオフガス経路14−(3)の流量が22L/minより大きいとき、アノードオフガス経路14−(3)の流量が流量範囲の中央値(20L/min)になるように、流量調整器10−(3)によってアノードオフガス経路14−(3)の流量を減少させる。次に、アノードオフガス経路14−(3)の流量が18L/minより小さいか否かを判定する(S314)。アノードオフガス経路14−(3)の流量が15L/minであれば、流量調整器10−(3)で5L/minだけ流量を増加させる(S315)。言い換えると、アノードオフガス経路14−(3)の流量が18L/minより小さいとき、アノードオフガス経路14−(3)の流量が流量範囲の中央値(20L/min)になるように、流量調整器10−(3)によってアノードオフガス経路14−(3)の流量を増加させる。アノードオフガス経路14−(3)の流量が18L/min〜22L/minの範囲に収まっていれば、S304に戻る。各ステップは、各ステップを実施完了後、待機時間を設けずに瞬時に移行するようにする。
以上のように、本実施の形態においては、燃料電池スタック9−(1)〜9−(3)が複数台接続されていても、アノードオフガス経路14−(1)〜14−(3)に所定範囲の排出量のアノードオフガスが排出されるように流量を制御することにより、燃料電池スタック9−(1)〜9−(3)での純水素ガス消費量を計算する必要はなく、純水素ガスを適正に流量制御するまでにタイムラグが生じることがないため、純水素ガス不足にならない。これにより、燃料電池システム200は、純水素ガス不足による燃料電池スタック9−(1)〜9−(3)の劣化を防止可能な制御をすることが出来る。
なお、アノードオフガス経路14−(1)〜14−(3)の流量範囲は、それぞれ異なる値を設定してもよい。
以上のように、本発明にかかる燃料電池システム及びその運転方法は、簡易な構成で燃料電池スタックの劣化を抑えた発電を行うことが出来る。これにより、システムとしての長寿命化やメンテナンスの頻度を抑えた家庭用又は業務用の燃料電池システムを実現出来る。
1 燃料電池スタック
2 流量調整器
3 制御部
4 空気供給器
5 アノードガス供給経路
6 アノードオフガス経路
7 カソードガス供給経路
8 カソードオフガス経路
9−(1)〜9−(3) 燃料電池スタック
10−(1)〜10−(3) 流量調整器
11 制御部
12−(1)〜12−(3) 空気供給器
13−(1)〜13−(4) アノードガス供給経路
14−(1)〜14−(3) アノードオフガス経路
15−(1)〜15−(3) カソードガス供給経路
16−(1)〜16−(3) カソードオフガス経路
17 流量計
18−(1)〜18−(3) 流量計
100 燃料電池システム
200 燃料電池システム

Claims (4)

  1. 燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電する燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックからアノードオフガスを排出するアノードオフガス経路と、
    前記アノードオフガス経路に接続された流量調整器と、
    前記流量調整器を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記アノードオフガスの排出量が所定範囲に収まるように前記流量調整器を制御することを特徴とする、燃料電池システム。
  2. 前記制御部は、前記アノードオフガスの排出量が前記燃料電池スタックの目標発電量に応じて決まる適正排出量よりも大きい所定範囲に収まるように前記流量調整器を制御することを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記燃料電池スタックに接続され、前記燃料電池スタックに前記燃料ガスを供給するためのアノードガス供給経路をさらに備え、
    前記アノードオフガス経路は、前記燃料電池スタックに接続された一端と、前記アノードガス供給経路に接続された他端とを有する、請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  4. 燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電する燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックからアノードオフガスを排出するアノードオフガス経路と、
    前記アノードオフガス経路に接続された流量調整器と、を備えた燃料電池システムの運転方法であって、
    前記アノードオフガスの排出量が所定範囲に収まるように前記流量調整器を制御するステップを備えたことを特徴とする、燃料電池システムの運転方法。
JP2017040376A 2017-03-03 2017-03-03 燃料電池システム及びその運転方法 Pending JP2018147654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040376A JP2018147654A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 燃料電池システム及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040376A JP2018147654A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 燃料電池システム及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018147654A true JP2018147654A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63591472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040376A Pending JP2018147654A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 燃料電池システム及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018147654A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086025A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007066552A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Denso Corp 圧力調整装置及び圧力調整装置を備える燃料電池システム
JP2012059614A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システムおよびその制御方法
JP2016091971A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086025A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007066552A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Denso Corp 圧力調整装置及び圧力調整装置を備える燃料電池システム
JP2012059614A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システムおよびその制御方法
JP2016091971A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10193168B2 (en) Fuel cell system
KR20120024866A (ko) 연료 전지 시스템
WO2011118158A1 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2014154296A (ja) 発電システム及び発電システムの運転方法
KR20190016037A (ko) 전력 망을 지원하기 위한 연료 셀 부하 사이클링
JP6992420B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
CN101385176A (zh) 燃料电池系统的氢气供应
JP2019102374A (ja) 燃料電池システム
JP7038301B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2019207869A (ja) 燃料電池システム
JP2018147654A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP4944597B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池発電システムとその運転制御方法
JP2016110835A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP6832491B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP7140664B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び燃料電池発電システム
EP3349284B1 (en) Fuel cell system
JP2011216335A (ja) 燃料電池システムおよびその停止方法
JP2009004160A (ja) 燃料電池システム
JP2018129138A (ja) 燃料電池システム
JP2006286482A (ja) 燃料電池システム
WO2022025061A1 (ja) ガス流量制御装置及び方法、並び、燃料電池システム
JP2019160570A (ja) 燃料電池システム
JP2007012335A (ja) 燃料電池の水素ガス希釈装置
WO2012140741A1 (ja) 燃料電池システムおよびその停止方法
JP6467783B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200731

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200804

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200918

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200929

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210511

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210810

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210921

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210921