JP2006081189A - イメージセンサの検出回路 - Google Patents

イメージセンサの検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006081189A
JP2006081189A JP2005260198A JP2005260198A JP2006081189A JP 2006081189 A JP2006081189 A JP 2006081189A JP 2005260198 A JP2005260198 A JP 2005260198A JP 2005260198 A JP2005260198 A JP 2005260198A JP 2006081189 A JP2006081189 A JP 2006081189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
photosensitive
reset
capacitor
reset value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005260198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4677310B2 (ja
Inventor
Nam-Ryeol Kim
南 烈 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagnaChip Semiconductor Ltd
Original Assignee
MagnaChip Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MagnaChip Semiconductor Ltd filed Critical MagnaChip Semiconductor Ltd
Publication of JP2006081189A publication Critical patent/JP2006081189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677310B2 publication Critical patent/JP4677310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】イメージセンサのアナログバスのオフセット電圧による誤差の防止及び/またはその応答速度を向上すると共に、駆動電力を低減し得るイメージセンサの検出回路を提供すること。
【解決手段】ピクセルのリセット値及び感光値を格納して出力するCDS部20と、CDS部20のリセット値出力信号及び感光値出力信号を載せ、差動増幅部40に伝達するアナログバスと、前記リセット値出力信号と前記感光値出力信号との差を増幅する差動増幅部40とを有するイメージセンサの検出回路において、格納されたリセット値と感光値とを等しくさせるCDS均等化手段29、及び/または前記アナログバスを構成するリセット値ライン及び感光値ラインの電位を等しくさせるライン均等化手段50とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、感光量を測定し、それに比例する電気信号を生成するラインスキャン方式イメージセンサの検出回路に関する。
CMOSイメージセンサでは、ピクセルアレイの1横ライン(スキャンライン)を構成するピクセルのセンシング情報(信号)の検出を、最上位ラインから最下位ラインまで順に行うことが一般的である(ラインスキャン方式)。
図1に示されているように、従来のCMOSイメージセンサにおいて、センシング情報を検出する構成部分は、光をアナログ電気信号に変換するピクセルアレイ100と、ピクセルアレイ100の出力信号を感知するCDS部120と、アナログバスでCDS部120と接続され、CDS部120で感知した信号を所望のレベルに増幅するPGA部140と、アナログ信号をデジタル信号に変換するADC160とを備える。
図2に示されているように、光を感知しそれに比例する電荷を生成するピクセルがアレイ形態に構成されたピクセルアレイ100のうち、センシング中のスキャンラインに含まれる各ピクセルの出力が、該当のカラムラインを介してその終端に位置するCDS部120にリセット値及び感光値として伝達される。リセット値は、該当のピクセルをリセットさせた後の出力値であり、感光値は、所定の時間光に露出させられた後の感光量に比例するピクセルの出力値であるが、CDS部120が、この2つの値を各々のキャパシタに個別に格納する。リセット値を収集するφrst信号及び感光値を収集するφsig信号が、全てのカラムに対して一括して供給されるので、選択した1つのスキャンラインのピクセル情報が同時にCDS部120のそれぞれのCDSモジュール(より詳しくはキャパシタ等)に格納される。CDS部120に格納されたリセット値及び感光値が、φcol信号の活性化によってバッファBUFを経てリセット値ライン及び感光値ラインを介して、PGA部140に入力される。PGA部140が、2つの入力値(リセット値と出力値)の差に比例する出力を生成する。
上記のような従来の技術によるイメージセンサの検出回路を使用する場合、次のような問題がある。
第1に、リセット値ライン及び感光値ライン上にオフセット電圧(入力がなくても存在する電圧差)が存在する場合、PGA部の出力値は、常にオフセット電圧に比例する出力値を生成するという問題がある。
第2に、リセット値ライン及び感光値ラインには、それぞれ整列されたピクセルの個数だけのφcolスイッチが存在するが、このスイッチがリセット値ライン及び感光値ラインの負荷として作用し、載せられた信号の応答速度を遅くするという問題がある。これを補償するには、バッファの駆動容量を増やさなければならないが、その場合、電力消費が増加するだけでなく、出力信号のダイナミックレンジが減少するという副作用を招く。
本発明は、上述した従来の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、イメージセンサ内のアナログバス(リセット値ライン及び感光値ライン)のオフセット電圧による誤差を防止することができるイメージセンサの検出回路を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、イメージセンサ内のアナログバスの応答速度を向上させ、且つ、駆動電力を低減することができるイメージセンサの検出回路を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係るイメージセンサの検出回路は、ピクセルのリセット値及び感光値を格納し出力するCDS部と、前記CDS部のリセット値出力信号及び感光値出力信号を伝達するリセット値ライン及び感光値ラインと、前記リセット値出力信号及び前記感光値出力信号の差を増幅する差動増幅部とを有するイメージセンサの検出回路において、前記CDS部に格納されたリセット値と感光値とを等しくさせるCDS均等化手段と、及び/または前記リセット値ラインの電位と前記感光値ラインの電位とを等しくさせるライン均等化手段とを備えることを特徴とする。
アナログバスであるリセット値ライン及び感光値ラインの応答速度の向上及び/またはオフセット電圧による誤差の除去のための本発明の思想は、前記CDS均等化手段を付加した第1発明と、前記ライン均等化手段を付加した第2発明と、前記CDS均等化手段及びライン均等化手段を全て備えた第3発明とに区分できる。
本発明に係る検出回路をイメージセンサに適用すれば、イメージセンサ内のアナログバスのオフセット電圧による誤差を防止することができる。
また、本発明に係る検出回路をイメージセンサに適用することにより、イメージセンサ装置内のアナログバスの応答速度を向上させ、かつ、駆動電力を低減することができる。
以下、添付の図面に基づいて本発明の好適な実施の形態を詳述する。
(第1の実施の形態)
図3に示す本第1の実施の形態に係るイメージセンサの検出回路は、ピクセルのリセット値を受け取って格納するリセット値キャパシタ21、ピクセルの感光値を受け取って格納する感光値キャパシタ22、リセット値キャパシタ21に格納されたリセット値を出力するリセット値バッファ25、感光値キャパシタ22に格納された感光値を出力する感光値バッファ26、及びリセット値キャパシタ21の電位と感光値キャパシタ22の電位とを等しくさせるキャパシタ均等化スイッチ29を有するCDS部20、CDS部20のリセット値出力信号を伝達するリセット値ライン、CDS部20の感光値出力信号を伝達する感光値ライン、リセット値出力信号と感光値出力信号との差を増幅する差動増幅部40、及びリセット値ラインの電位と感光値ラインの電位とを等しくさせるライン均等化スイッチ50を備える。
CMOSイメージセンサのセルでピクセルアレイを構成し、ラインスキャン方式でイメージデータを生成するイメージセンサ装置に、本発明を採用することが好ましいが、本発明は、そのポイントがアナログバスにあるので、速い応答速度を必要とするアナログバスを介してイメージデータを出力する構造であれば、CCDなど、他の方式のイメージセンサ装置にも採用可能である。
好ましくは、CDS部20は、図示されているように、リセット値を入力するリセット値入力スイッチ23と、感光値を入力する感光値入力スイッチ24と、リセット値を出力するリセット値出力スイッチ27と、感光値を出力する感光値出力スイッチ28とをさらに備えることができる。
CDS部20は、選択されたCMOSスキャンライン上のピクセルがリセットされたとき(該当のスキャンラインに対する電子シャッタが開く前)、出力値であるリセット値を受け取ってリセット値キャパシタ21に格納し、その後、該当のスキャンラインに対して所定の時間だけ電子シャッタが開き、該当のピクセルが受けた光の入射量に対応する出力値である感光値を受け取って、感光値キャパシタ22に格納する。好ましくは、リセット値バッファ25は、リセットキャパシタ21に格納された信号の電流値を増幅するものであり、2つのNMOSトランジスタあるいは2つのPMOSトランジスタで具現されたソースフォロワ回路を使用することが良い。好ましくは、感光値バッファ26は、感光キャパシタ22に格納された信号の電流値を増幅するものであり、同様に2つのN(P)MOSトランジスタで具現されたソースフォロワ回路を使用することが良い。
リセット値入力スイッチ23、感光値入力スイッチ24、リセット値出力スイッチ27及び感光値出力スイッチ28は、1つあるいは2つのMOSトランジスタからなるMOSトランジスタスイッチで具現すれば製作が容易である。
キャパシタ均等化スイッチ29は、好ましくは、1つあるいは2つのMOSトランジスタからなるMOSトランジスタスイッチで具現されることが好ましい。キャパシタ均等化スイッチ29が閉じれば、CDS部20は、2つの出力ラインに電位が等しくなった同じ信号を出力する。キャパシタ均等化スイッチ29が、アナログバス上に存在するオフセット電圧の影響を除去するものである。
キャパシタ均等化スイッチ29によるオフセット電圧の影響を除去するためには、差動増幅部40は、単に2つの入力の電圧差を増幅する構造を有するだけではなく、キャパシタ均等化スイッチ29がターンオフ状態であるときの2つの入力の電圧差から、キャパシタ均等化スイッチ29がターンオン状態であるときの2つの入力の電圧差を差し引いた値を増幅した出力を生成する構造を有することが好ましい。これを具現するには、CDS部20と類似した構造(CDSモジュール及びCDS出力を増幅する通常の差動増幅器)で具現する方法がある。また、2つの出力値は、入力電位の遷移の際、入力電位に比例(または反比例)する値に遷移されるように具現する方法もある。
図4は、後者の方法で差動増幅部40を具現した一例を示しており、図示した差動増幅部40は、2つの入力端及び2つの出力端を有する差動増幅器42と、それぞれの入力端に接続される2つの入力キャパシタ43、44と、対応する入力端及び出力端の間に接続される2つのフィードバックキャパシタ45、46とを備える一種のスイッチキャパシタ積分器である。上記差動増幅部40は、2つの入力キャパシタ43、44に入力される信号の差に遷移が発生する時のみに、それに反比例する出力信号out1、out2の差を出力する。尚、差動増幅器40は、出力信号out1、out2を同じ電位にするための、信号φsh3によって制御されるスイッチを備えている。
差動増幅部40の出力がアナログ値であるから、これをADC(analog to digital converter)でデジタル値に変換し、変換されたデジタルピクセルデータは、イメージ処理装置に入力される。
図3で示した構造では、リセット値ライン、感光値ライン及び差動増幅部を1つずつ有するラインスキャン出力パスを1つ備えたこととしたが、より速い速度を具現するためには、ラインスキャン出力パスを2つ以上備えることができ、またカラム数と同数備えることもできる。ラインスキャン経路をいくつ備えるかにかかわらず、各差動増幅部には、リセット値が載せられるリセット値ラインと感光値が載せられる感光値ラインとが入力端に接続され、入力端には、バス(リセット値ライン及び感光値ライン)の応答速度を増大させるために、バス均等化スイッチ50を備えることが、本発明の1つのポイントとなる。
このライン均等化スイッチ50の追加は、アナログバスの応答速度を向上させるためである。本実施の形態のCDS部20は、1つのスキャンライン上のピクセル数だけのCDSモジュールからなり、複数のCDSモジュールの出力信号が時間的に隔てて、同じアナログバスに出力される。したがって、ある時点では、1つのCDSモジュールのみがアナログバスと接続されるようにするためには、他のCDSモジュールをアナログバスからフローティングさせる手段を必要とする。フローティング手段としては、MOSトランジスタスイッチを用いることが一般的であり、N(P)MOSトランジスタのソース端(ドレイン端)から見た時、寄生キャパシタから発生するキャパシタンスが、アナログバスにキャパシタンス負荷として作用する。これは、接続されたCDSモジュールで所定の遷移が発生した時、アナログバスの応答速度を低下させることになる。ライン均等化スイッチ50は、アナログバスの差動増幅部40の入力側に配置されて、接続されたCDSモジュールの出力信号均等化の際、直接アナログバスを均等化することによって、アナログバスの応答速度を向上させる。
CDS部20を構成するCDSモジュール内に追加したキャパシタ均等化スイッチ29は、アナログバス上に存在するオフセット電圧の影響を除去するためのものである。図3で示したイメージセンサ装置内に存在するオフセット電圧は、リセット値バッファ25及び感光値バッファ26を基準とし、それらの前のピクセル側オフセット電圧とそれらの後のアナログバス側オフセット電圧とに区分できる。ピクセル側オフセット電圧は、リセット値と感光値とを個別に読み出して、その差をピクセルデータに反映させることによって除去できる。
アナログバス側オフセット電圧は、主にリセット値バッファ及び感光値バッファの製造上の不整合により発生し、リセット値バッファ及び感光値バッファに同じ入力電圧を加える時に発生する、リセット値バッファ及び感光値バッファの出力電圧の差のことを意味する。このようなオフセット電圧が存在する場合、差動増幅部40は、常にオフセット電圧を反映した出力値を生成する。オフセット電圧が全てのCDSモジュールで同じ大きさで発生するならば、差動増幅部40の出力からオフセット電圧による部分を差し引きすればよいが、現実的には各CDSモジュールごとに異なるオフセット電圧を有する。
オフセット電圧の影響を除去するために、本実施の形態では、図4に示したような機能の差動増幅部40を備え、また各CDSモジュール内にキャパシタ均等化スイッチ29を追加した。
図4で示した構造を有する差動増幅部40は、2つの入力端の直流成分の電圧差には関係なく、それぞれの入力端の増分(微分値)に比例する出力端の電圧差を生成するので、ある時点に2つの入力端の電圧差に変化が生じたとき、オフセット電圧とは関係なく電圧差の変化量に比例する出力を生成する。
図4で示した差動増幅部40を使用する場合、正確な動作のためには、リセット値ライン及び感光値ラインのオフセット電圧を人為的になくしてはならないため、リセット値バッファ25及び感光値バッファ26の入力端に備えたキャパシタ均等化スイッチ29で均等化信号を生成する。ところが、ライン均等化スイッチ50を使用する本実施の形態の場合、ライン均等化スイッチ50によりアナログバスのオフセット電圧が人為的に除去され、差動増幅部40がむしろ不正確な出力を生成するようになる。これを防止するためには、後述する図6のタイミング図に示したとおり、制御信号を調節することが必要である。
以下、本実施の形態に係る検出回路を動作させる際の各信号のタイミングを示す図5を参照して、本実施の形態に係る検出回路の動作を説明する。以下の説明は、1つのスキャンラインに対する動作に関するが、イメージセンサの具現によっては各スキャンラインに対して、以下の動作が並行して、あるいは順に行われることができ、また一部分が重なってパイプラインに対する動作と同様に行われることもできる。
センシングする前に、該当のスキャンラインをなすピクセルをリセットさせ、以前の過程で蓄積された電荷を除去する。リセットされたピクセルの出力電圧レベル(リセット値、一種のオフセット電圧である)を格納するように、φrst信号が活性化され、このφrst信号に応じてターンオンされたリセット値入力スイッチ23を介して、リセット値キャパシタ21がリセットされたピクセルの出力電圧レベルに応じて充電される。φrst信号が、CDS部20を構成する全てのCDSモジュールに同じ時点で供給されるので、1つのスキャンラインをなすピクセルのリセット値が、同時にラッチされる。
φrst信号が非活性化された後、所定時間の間、ピクセルアレイ(イメージセンサ)の該当スキャンラインに対応する電子シャッタが開き、その後閉じる。電子シャッタが閉じれば、露出期間中に光に反応した各ピクセルの出力電圧レベル(感光値)をラッチするように、φsig信号を活性化する。φsig信号に応じてターンオンされた感光値入力スイッチ24を介して、感光値キャパシタ22が光に露出されたピクセルの出力電圧レベルに応じて充電される。φsig信号が、CDS部20を構成する全てのCDSモジュールに同じ時点で供給されるので、1つのスキャンラインをなすピクセルの感光値が、同時にラッチされる。
次に、各CDSモジュールにラッチされるリセット値及び感光値を、差動増幅部40に伝達するように、リセット値及び感光値の出力スイッチ27、28をターンオンさせなければならないが、全てのCDSモジュールが同じ出力バスを共有し1つの差動増幅部40に接続されているので、リセット値及び感光値の出力スイッチ27、28をターンオンするためのφcoli(i=1〜n)信号は、順に1つずつターンオンされなければならず、ターンオン区間が互いに重なってはならない。φcoli信号が、同じCDSモジュール内のリセット値出力スイッチ27及び感光値出力スイッチ28を同時にターンオンするので、CDS部20は、時間間隔を有して入力されるリセット値及び感光値をラッチしてから、同時に出力する役割も果たす。
この時点までの他の信号の変化をみると、リセット値キャパシタ21の電圧Crstが、φrst信号の活性化によって該当のリセット値レベルに遷移して、その値を維持し、感光値キャパシタ22の電圧Csigが、φsig信号の活性化によって該当の感光値レベルに遷移して、その値を維持する。
φcoli信号が活性化された期間の途中に、φsh1信号及びφsh2信号が活性化される。φsh1信号に応じてターンオンされたキャパシタ均等化スイッチ29は、リセット値キャパシタの電圧Crstと感光値キャパシタの電圧Csigとを等しくさせ、φsh2信号に応じてターンオンされたライン均等化スイッチ50は、差動増幅部40に入力されるリセット値出力ラインの電圧rst_busと感光値出力ラインの電圧sig_busとを等しくさせる。
差動増幅器40は、φsh3信号が活性化されている間同じ電圧レベルの出力信号out1、out2を維持し、その後、φsh3信号の非活性化期間の間に、rst_bus信号及びsig_bus信号の増加率(微分値)に比例する差を有する出力信号out1、out2を生成する。出力信号out1、out2の電圧差は、ADC(図示せず)に入力されて、デジタル信号に変換される。
図6は、CDS部20を構成するリセット値バッファ25及び感光値バッファ26などの誤差によりオフセット電圧が存在する場合、本実施の形態に係る検出回路の駆動信号に変更を加えて、オフセット電圧の影響を除去することを示している。
図示されているように、φsh1信号とφsh2信号とは、同時に活性化されるが、φsh2信号が先に非活性化される。rst_bus信号とsig_bus信号とは、φsh2信号に応じて速い速度で等しくなるが、φsh1信号の活性化区間の途中に、φsh2信号が非活性化されれば、オフセット電圧を維持するようになる。すなわち、上記のような信号制御方法を使用すれば、アナログバスラインの電圧rst_bus、sig_busの応答速度を速くし、かつ、オフセット電圧の影響を除去することができる。
(第2の実施の形態)
図7に示した本第2の実施の形態に係るイメージセンサの検出回路は、ピクセルのリセット値を受け取って格納するリセット値キャパシタ21、ピクセルの感光値を受け取って格納する感光値キャパシタ22、リセット値キャパシタ21に格納されたリセット値を出力するリセット値バッファ25、感光値キャパシタ22に格納された感光値を出力する感光値バッファ26、及びリセット値キャパシタ21の電位と感光値キャパシタ22の電位とを等しくさせるキャパシタ均等化スイッチ29を有するCDS部20、CDS部20のリセット値出力信号を伝達するリセット値ライン、CDS部20の感光値出力信号を伝達する感光値ライン、及びリセット値出力信号と前記感光値出力信号との差を増幅する差動増幅部40を備える。
好ましくは、CDS部20は、図示されているように、リセット値を入力するリセット値入力スイッチ23と、感光値を入力する感光値入力スイッチ24と、リセット値を出力するリセット値出力スイッチ27と、感光値を出力する感光値出力スイッチ28とをさらに備えることができる。
好まくは、差動増幅部40は、図4に示しているように、2つの入力端及び2つの出力端を有する差動増幅器42と、それぞれの入力端に1つずつ接続される2つの入力キャパシタ43、44と、対応する入力端及び出力端の間にそれぞれ1つずつ接続される2つのフィードバックキャパシタ45、46とを備える。
本実施の形態に係るイメージセンサの検出回路は、図8に示しているように、上記第1の実施の形態に比べて、アナログバスラインの電圧rst_bus、sig_busの応答が多少遅延するという短所があるが、図9から分かるように、オフセット電圧の影響を除去することができる。
(第3の実施の形態)
図10に示す本第3の実施の形態に係るイメージセンサの検出回路は、ピクセルのリセット値を受け取って格納するリセット値キャパシタ21、ピクセルの感光値を受け取って格納する感光値キャパシタ22、リセット値キャパシタ21に格納されたリセット値を出力するリセット値バッファ25、及び感光値キャパシタ22に格納された感光値を出力する感光値バッファ26を有するCDS部20A、CDS部20Aのリセット値出力信号を伝達するリセット値ライン、CDS部20Aの感光値出力信号を伝達する感光値ライン、リセット値出力信号と感光値出力信号との差を増幅する差動増幅部40、及び差動増幅部40の入力端に位置し、2つのアナログバスラインの電位を等しくさせるライン均等化スイッチ50を備える。
好ましくは、CDS部20Aは、図示されているように、リセット値を入力するリセット値入力スイッチ23と、感光値を入力する感光値入力スイッチ24と、リセット値を出力するリセット値出力スイッチ27と、感光値を出力するための感光値出力スイッチ28とをさらに備えることができる。
好ましくは、差動増幅部40は、図4に示しているように、2つの入力端及び2つの出力端を有する差動増幅器42と、それぞれの入力端に1つずつ接続される2つの入力キャパシタ43、44と、対応する入力端及び出力端の間にそれぞれ1つずつ接続される2つのフィードバックキャパシタ45、46とを備える。
本実施の形態は、単純な構造でアナログバスラインの応答速度を改善させ得るという長所があるのに対し、図11に示しているように、オフセット電圧が存在する場合、オフセット電圧による誤差を補正できないという短所がある。オフセット電圧が存在しない時の各信号のタイミングは、φsh1信号を除外した図5と同様である。
なお、本発明は、上記説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来のイメージセンサ全体の構成を示すブロック図である。 従来の技術に係るイメージセンサの検出回路の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係るイメージセンサの検出回路の構成を示すブロック図である。 本発明に係るイメージセンサの検出回路を構成する差動増幅部の1構成を示す回路図である。 図3のイメージセンサの検出回路にオフセット電圧が存在しない時の、制御信号及び出力信号のタイミングチャートである。 図3のイメージセンサの検出回路にオフセット電圧が存在する時の、制御信号及び出力信号のタイミングチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るイメージセンサの検出回路の構成を示すブロック図である。 図7のイメージセンサの検出回路にオフセット電圧が存在しない時の、制御信号及び出力信号のタイミングチャートである。 図7のイメージセンサの検出回路にオフセット電圧が存在する時の、制御信号及び出力信号のタイミングチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係るイメージセンサの検出回路の構成を示すブロック図である。 図10のイメージセンサの検出回路にオフセット電圧が存在する時の、制御信号及び出力信号のタイミングチャートである。
符号の説明
10、100 ピクセルアレイ
20、20A CDS部
21 リセット値キャパシタ
22 感光値キャパシタ
23 リセット値入力スイッチ
24 感光値入力スイッチ
25 リセット値バッファ
26 感光値バッファ
27 リセット値出力スイッチ
28 感光値出力スイッチ
29 キャパシタ均等化スイッチ
40 差動増幅部
50 ライン均等化スイッチ
120 CDS部
140 PGA部

Claims (26)

  1. ピクセルのリセット値を受け取って格納するリセット値キャパシタ、
    ピクセルの感光値を受け取って格納する感光値キャパシタ、
    前記リセット値キャパシタに格納されたリセット値を出力するリセット値駆動手段、
    前記感光値キャパシタに格納された感光値を出力する感光値駆動手段、
    並びに前記リセット値キャパシタの電位及び前記感光値キャパシタの電位を等しくさせるキャパシタ均等化手段を有するCDS部と、
    前記CDS部のリセット値出力信号を伝達するリセット値ラインと、
    前記CDS部の感光値出力信号を伝達する感光値ラインと、
    前記リセット値出力信号及び前記感光値出力信号の差を増幅する差動増幅部と、
    前記リセット値ラインの電位及び前記感光値ラインの電位を等しくさせるライン均等化手段とを備えることを特徴とするイメージセンサの検出回路。
  2. 前記CDS部が、
    前記ピクセルのリセット値を前記リセット値キャパシタに伝達するリセット値入力スイッチと、
    前記ピクセルの感光値を前記感光値キャパシタに伝達する感光値入力スイッチとをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサの検出回路。
  3. 前記CDS部が、
    前記リセット値出力信号を前記リセット値ラインに伝達するリセット値出力スイッチと、
    前記感光値出力信号を前記感光値ラインに伝達する感光値出力スイッチとをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサの検出回路。
  4. 前記リセット値駆動手段及び前記感光値駆動手段が、
    2つのMOSトランジスタからなるソースフォロワ回路により構成されることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサの検出回路。
  5. 前記差動増幅部が、
    2つの入力端を有し、2つの前記入力端の電圧差に変化が生じたとき、電圧差変化量に比例する出力を生成することを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサの検出回路。
  6. 前記差動増幅部が、
    2つの前記入力端及び2つの出力端を有する差動増幅器と、
    それぞれの前記入力端に1つずつ接続される2つの入力キャパシタと、
    対応する前記入力端及び前記出力端の間に、それぞれ1つずつ接続される2つのフィードバックキャパシタとを備えることを特徴とする請求項5に記載のイメージセンサの検出回路。
  7. 前記キャパシタ均等化手段が、
    MOSトランジスタスイッチにより構成されることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサの検出回路。
  8. 前記ライン均等化手段が、
    MOSトランジスタスイッチにより構成されることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のイメージセンサの検出回路。
  9. 前記キャパシタ均等化手段及び前記ライン均等化手段が、
    前記リセット値出力信号と前記感光値出力信号とが前記差動増幅部に伝達された後、同じ時間の間ターンオンされることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のイメージセンサの検出回路。
  10. 前記キャパシタ均等化手段及び前記ライン均等化手段が、
    前記リセット値出力信号と前記感光値出力信号とが前記差動増幅部に伝達された後、同時にターンオンされ、所定の時間の後に、前記ライン均等化手段が先にターンオフされ、さらに所定の時間の後に、前記キャパシタ均等化手段がターンオフされることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のイメージセンサの検出回路。
  11. ピクセルのリセット値を受け取って格納するリセット値キャパシタ、
    ピクセルの感光値を受け取って格納する感光値キャパシタ、
    前記リセット値キャパシタに格納されたリセット値を出力するリセット値駆動手段、
    前記感光値キャパシタに格納された感光値を出力する感光値駆動手段、
    並びに前記リセット値キャパシタの電位及び前記感光値キャパシタの電位を等しくさせるキャパシタ均等化手段をそれぞれ有する複数のCDSモジュールからなるCDS部と、
    前記CDSモジュールのリセット値出力信号を伝達するリセット値ラインと、
    前記CDSモジュールの感光値出力信号を伝達する感光値ラインと、
    前記リセット値出力信号及び前記感光値出力信号の差を増幅する差動増幅部とを備えることを特徴とするイメージセンサの検出回路。
  12. 前記CDSモジュールが、
    前記ピクセルのリセット値を前記リセット値キャパシタに伝達するリセット値入力スイッチと、
    前記ピクセルの感光値を前記感光値キャパシタに伝達する感光値入力スイッチとをさらに備えることを特徴とする請求項11に記載のイメージセンサの検出回路。
  13. 前記CDSモジュールが、
    前記リセット値出力信号を前記リセット値ラインに伝達するリセット値出力スイッチと、
    前記感光値出力信号を前記感光値ラインに伝達する感光値出力スイッチとをさらに備えることを特徴とする請求項11に記載のイメージセンサの検出回路。
  14. 前記リセット値駆動手段及び前記感光値駆動手段が、
    2つのMOSトランジスタからなるソースフォロワ回路により構成されることを特徴とする請求項11に記載のイメージセンサの検出回路。
  15. 前記差動増幅部が、
    2つの入力端を有し、2つの前記入力端の電圧差に変化が生じたとき、電圧差変化量に比例する出力を生成することを特徴とする請求項11に記載のイメージセンサの検出回路。
  16. 前記差動増幅部が、
    2つの前記入力端及び2つの出力端を有する差動増幅器と、
    それぞれの前記入力端に1つずつ接続される2つの入力キャパシタと、
    対応する前記入力端及び前記出力端の間に、それぞれ1つずつ接続される2つのフィードバックキャパシタとを備えることを特徴とする請求項15に記載のイメージセンサの検出回路。
  17. 前記キャパシタ均等化手段が、
    MOSトランジスタスイッチにより構成されることを特徴とする請求項11〜請求項16のいずれか1項に記載のイメージセンサの検出回路。
  18. 前記キャパシタ均等化手段が、
    前記リセット値出力信号と前記感光値出力信号とが前記差動増幅部に伝達された後、前記リセット値キャパシタの電位と前記感光値キャパシタの電位とを等しくさせることを特徴とする請求項11〜請求項16のいずれか1項に記載のイメージセンサの検出回路。
  19. ピクセルのリセット値及び感光値を格納し出力するCDS部と、
    前記CDS部のリセット値出力信号を伝達するリセット値ラインと、
    前記CDS部の感光値出力信号を伝達する感光値ラインと、
    前記リセット値出力信号及び前記感光値出力信号の差を増幅する差動増幅部と、
    前記リセット値ラインの電位及び前記感光値ラインの電位を等しくさせるライン均等化スイッチとを備えることを特徴とするイメージセンサの検出回路。
  20. 前記差動増幅部が、
    2つの入力端を有し、2つの前記入力端の電圧差に変化が生じたとき、電圧差変化量に比例する出力を生成することを特徴とする請求項19に記載のイメージセンサの検出回路。
  21. 前記差動増幅部が、
    2つの前記入力端及び2つの出力端を有する差動増幅器と、
    それぞれの前記入力端に1つずつ接続される2つの入力キャパシタと、
    対応する前記入力端及び前記出力端の間に、それぞれ1つずつ接続される2つのフィードバックキャパシタとを備えることを特徴とする請求項20に記載のイメージセンサの検出回路。
  22. 前記CDS部が、
    前記ピクセルのリセット値を受け取って格納するリセット値キャパシタと、
    前記ピクセルの感光値を受け取って格納する感光値キャパシタと、
    前記リセット値キャパシタに格納されたリセット値を出力するリセット値駆動手段と、
    前記感光値キャパシタに格納された感光値を出力する感光値駆動手段とを備えることを特徴とする請求項19に記載のイメージセンサの検出回路。
  23. 前記CDS部が、
    前記ピクセルのリセット値を前記リセット値キャパシタに伝達するリセット値入力スイッチと、
    前記ピクセルの感光値を前記感光値キャパシタに伝達する感光値入力スイッチとをさらに備えることを特徴とする請求項22に記載のイメージセンサの検出回路。
  24. 前記CDS部が、
    リセット値出力信号を前記リセット値ラインに伝達するリセット値出力スイッチと、
    感光値出力信号を前記感光値ラインに伝達する感光値出力スイッチと、をさらに備えることを特徴とする請求項22に記載のイメージセンサの検出回路。
  25. 前記ライン均等化手段が、
    MOSトランジスタスイッチにより構成されることを特徴とする請求項19〜請求項24のいずれか1項に記載のイメージセンサの検出回路。
  26. 前記ライン均等化手段が、
    前記リセット値出力信号と前記感光値出力信号とが前記差動増幅部に伝達された後、前記リセット値ラインと前記感光値ラインとを等しくさせることを特徴とする請求項19〜請求項24のいずれか1項に記載のイメージセンサの検出回路。
JP2005260198A 2004-09-08 2005-09-08 イメージセンサの検出回路 Active JP4677310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040071566A KR100656666B1 (ko) 2004-09-08 2004-09-08 이미지 센서

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006081189A true JP2006081189A (ja) 2006-03-23
JP4677310B2 JP4677310B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=36073516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260198A Active JP4677310B2 (ja) 2004-09-08 2005-09-08 イメージセンサの検出回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7956908B2 (ja)
JP (1) JP4677310B2 (ja)
KR (1) KR100656666B1 (ja)
CN (1) CN100499735C (ja)
TW (1) TWI280041B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017349A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Konica Minolta Holdings Inc 固体撮像装置
JP2008236492A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 光電変換装置
JP2010016782A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JPWO2010023903A1 (ja) * 2008-09-01 2012-01-26 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
CN102495351A (zh) * 2011-12-23 2012-06-13 江苏物联网研究发展中心 基于斩波技术的传感器阵列读出电路

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100833630B1 (ko) 2007-02-28 2008-05-30 삼성전자주식회사 기생 커패시턴스의 영향을 제거할 수 있는 인터 페이스 및그 방법
US8159585B2 (en) 2007-05-01 2012-04-17 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor pixel with gain control
US7872676B2 (en) * 2007-07-13 2011-01-18 Micron Technology, Inc. Methods, systems, and devices for offset compensation in CMOC imagers
TWI375465B (en) 2008-02-27 2012-10-21 Pixart Imaging Inc Correlation double sampling circuit for image sensor
CN101605201B (zh) * 2008-12-24 2011-06-22 昆山锐芯微电子有限公司 图像传感器的列处理电路及图像传感器
US8570414B2 (en) * 2009-02-05 2013-10-29 Texas Instruments Incorporated Multiplexed read-out architecture for CMOS image sensors
TWI386050B (zh) * 2009-02-17 2013-02-11 Himax Imaging Inc 影像感測器的讀出電路
KR101136808B1 (ko) * 2010-06-25 2012-04-13 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
US9077917B2 (en) 2011-06-09 2015-07-07 Apple Inc. Image sensor having HDR capture capability
CN102946510A (zh) * 2012-11-21 2013-02-27 合肥埃科光电科技有限公司 高速cmos线扫描相机
KR20210112765A (ko) * 2020-03-06 2021-09-15 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치 및 그의 동작 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337711A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toshiba Corp アナログ演算回路
JPH0241079A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH02199974A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Sony Corp Ccd出力回路
JPH04192684A (ja) * 1990-11-22 1992-07-10 Nikon Corp 固体撮像装置
JPH104352A (ja) * 1996-02-06 1998-01-06 Analog Devices Inc <Adi> 入力をクランプする方法および装置
JPH10126695A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Sony Corp 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラ
JPH1141526A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Canon Inc 光電変換装置
JP2000032344A (ja) * 1998-06-22 2000-01-28 Eastman Kodak Co Cmosアクティブピクセルセンサのための並列出力ア―キテクチャ
JP2000171296A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置
WO2004043062A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-21 Xenics N.V. Read-out circuit for infrared detectors.

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118221A (en) * 1979-03-06 1980-09-11 Nec Corp Comparison circuit
US4553052A (en) * 1982-04-23 1985-11-12 Nec Corporation High speed comparator circuit with input-offset compensation function
JP2919110B2 (ja) * 1990-08-28 1999-07-12 池上通信機株式会社 固体撮像装置の出力信号処理回路
US5471515A (en) * 1994-01-28 1995-11-28 California Institute Of Technology Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer
US6320617B1 (en) * 1995-11-07 2001-11-20 Eastman Kodak Company CMOS active pixel sensor using a pinned photo diode
US6529237B1 (en) * 1997-12-02 2003-03-04 Texas Instruments Incorporated Complete CDS/PGA sample and hold amplifier
US6366320B1 (en) * 1997-12-08 2002-04-02 Intel Corporation High speed readout architecture for analog storage arrays
JP3791767B2 (ja) * 2001-03-27 2006-06-28 株式会社デンソー フライングキャパシタ式電圧検出回路
US6914227B2 (en) 2001-06-25 2005-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus capable of outputting image by converting resolution by adding and reading out a plurality of pixels, its control method, and image sensing system
US7277130B2 (en) * 2001-12-21 2007-10-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image pick-up device and camera system comprising an image pick-up device
JP4251811B2 (ja) 2002-02-07 2009-04-08 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 相関二重サンプリング回路とこの相関二重サンプリング回路を備えたcmosイメージセンサ
JP4187502B2 (ja) 2002-07-25 2008-11-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 画質を向上させたイメージセンサ
US7382407B2 (en) * 2002-08-29 2008-06-03 Micron Technology, Inc. High intrascene dynamic range NTSC and PAL imager
JP2004312556A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sony Corp 差動増幅器及び同差動増幅器を具備する2段増幅器並びに同2段増幅器を具備するアナログ/ディジタル変換器
US20040246354A1 (en) 2003-06-04 2004-12-09 Hongli Yang CMOS image sensor having high speed sub sampling
US7385166B2 (en) * 2003-10-30 2008-06-10 Micron Technology, Inc. In-pixel kTC noise suppression using circuit techniques

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337711A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toshiba Corp アナログ演算回路
JPH0241079A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH02199974A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Sony Corp Ccd出力回路
JPH04192684A (ja) * 1990-11-22 1992-07-10 Nikon Corp 固体撮像装置
JPH104352A (ja) * 1996-02-06 1998-01-06 Analog Devices Inc <Adi> 入力をクランプする方法および装置
JPH10126695A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Sony Corp 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラ
JPH1141526A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Canon Inc 光電変換装置
JP2000032344A (ja) * 1998-06-22 2000-01-28 Eastman Kodak Co Cmosアクティブピクセルセンサのための並列出力ア―キテクチャ
JP2000171296A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置
WO2004043062A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-21 Xenics N.V. Read-out circuit for infrared detectors.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017349A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Konica Minolta Holdings Inc 固体撮像装置
JP2008236492A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 光電変換装置
JP4561763B2 (ja) * 2007-03-22 2010-10-13 三菱電機株式会社 光電変換装置
JP2010016782A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JPWO2010023903A1 (ja) * 2008-09-01 2012-01-26 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
US8749677B2 (en) 2008-09-01 2014-06-10 Nikon Corporation Imaging element and imaging device
CN102495351A (zh) * 2011-12-23 2012-06-13 江苏物联网研究发展中心 基于斩波技术的传感器阵列读出电路
CN102495351B (zh) * 2011-12-23 2013-08-07 江苏物联网研究发展中心 基于斩波技术的传感器阵列读出电路

Also Published As

Publication number Publication date
KR100656666B1 (ko) 2006-12-11
KR20060022804A (ko) 2006-03-13
US20060061675A1 (en) 2006-03-23
TW200625927A (en) 2006-07-16
TWI280041B (en) 2007-04-21
CN1747526A (zh) 2006-03-15
JP4677310B2 (ja) 2011-04-27
US7956908B2 (en) 2011-06-07
CN100499735C (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677310B2 (ja) イメージセンサの検出回路
JP5893573B2 (ja) 固体撮像装置
US7852393B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image sensing system using the same
US6914227B2 (en) Image sensing apparatus capable of outputting image by converting resolution by adding and reading out a plurality of pixels, its control method, and image sensing system
US9402043B2 (en) Method and systems for amplifying an output of a CMOS pixel array
US20020154231A1 (en) Image sensor using multiple array readout lines
JP6245882B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
EP3799422A1 (en) Image sensor and operation method thereof
US9648262B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
US20190260955A1 (en) Pixel output level control device and cmos image sensor using the same
JP6351252B2 (ja) 光電変換装置の駆動方法
WO2013129512A1 (ja) 固体撮像装置及びこれを用いた電子カメラ
EP3598739A1 (en) Image sensing circuit and control method thereof
JP6960259B2 (ja) 撮像装置およびその駆動方法
JP2008306289A (ja) 固体撮像装置、撮像装置
JP6422319B2 (ja) 撮像装置、及びそれを用いた撮像システム
JP2005198239A (ja) 感度に優れたイメージセンサ及びその駆動方法
US9807333B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP2003134303A (ja) 画像読取信号処理装置
KR100585005B1 (ko) 셋틀링 타임을 줄인 시디에스 회로
WO2010113722A1 (ja) 固体撮像装置
JP2012015919A (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた撮像装置
JP2015165621A (ja) 撮像装置及び撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250