JP2006075007A - リグノセルロースの前処理方法及びエタノール製造方法 - Google Patents
リグノセルロースの前処理方法及びエタノール製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006075007A JP2006075007A JP2004259513A JP2004259513A JP2006075007A JP 2006075007 A JP2006075007 A JP 2006075007A JP 2004259513 A JP2004259513 A JP 2004259513A JP 2004259513 A JP2004259513 A JP 2004259513A JP 2006075007 A JP2006075007 A JP 2006075007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lime
- lignocellulose
- treatment
- solid
- sugar solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims abstract description 100
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims abstract description 100
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims abstract description 100
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims abstract description 71
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 65
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 10
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 claims abstract description 8
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 8
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 8
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 claims abstract description 8
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 claims abstract description 8
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 claims description 21
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 21
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 16
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 claims description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 26
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 abstract description 25
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 abstract description 23
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 abstract description 23
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 abstract description 15
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 abstract description 15
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 6
- 239000011343 solid material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 43
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 19
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 19
- 229920002488 Hemicellulose Polymers 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 15
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 8
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 6
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 6
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 6
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- NOEGNKMFWQHSLB-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxymethylfurfural Chemical compound OCC1=CC=C(C=O)O1 NOEGNKMFWQHSLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- RJGBSYZFOCAGQY-UHFFFAOYSA-N hydroxymethylfurfural Natural products COC1=CC=C(C=O)O1 RJGBSYZFOCAGQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- JOOXCMJARBKPKM-UHFFFAOYSA-N 4-oxopentanoic acid Chemical compound CC(=O)CCC(O)=O JOOXCMJARBKPKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 3
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 3
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 3
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 3
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 3
- 241000218685 Tsuga Species 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 3
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 3
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 3
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000218631 Coniferophyta Species 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 2
- 150000002402 hexoses Chemical class 0.000 description 2
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 2
- 229940040102 levulinic acid Drugs 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 150000002972 pentoses Chemical class 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 150000002240 furans Chemical class 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M sodium chlorite Chemical compound [Na+].[O-]Cl=O UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960002218 sodium chlorite Drugs 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- -1 such as a nail Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【解決手段】 リグノセルロース含有原料を、希硫酸中、140〜220℃、3〜20分間加水分解処理した後、該加水分解物を一次糖液と固形物に固液分離し、分離した固形物に対し、乾物換算で消石灰を0.5〜20質量%添加し、90〜150℃で10〜120分間加熱して石灰処理し、その後石灰処理した反応物にセルラーゼを加えて酵素加水分解処理し、二次糖液を得ることを特徴とするリグノセルロースの前処理方法。
【選択図】 図1
Description
リグノセルロース含有原料の一つである木質系バイオマスでは、先ず酸やアルカリでヘミセルロースを加水分解し、ヘミセルロース由来の糖を得る。ヘミセルロースを構成する糖は、主にキシロース、アラビノースといった五単糖とグルコース、ガラクトース、マンノースといった六単糖であり、これらの量比率は木質系バイオマスの種類によって異なる。
そこで、酸やアルカリに代わる方法として、酵素による加水分解が研究されてきたが、酵素を有効に働かせるための前処理は原料によって適切な方法を選定する必要がある。
酵素加水分解の前処理としてよく研究されている方法は、酸、アルカリ、熱水処理、爆砕を用いる方法である。前処理としては、いずれも効果があるが、一次加水分解として糖も得ようとする場合、アルカリ条件下では糖の分解が進みやすいため、酸、熱水処理、爆砕を用いた処理が有利である。その他に、原料に対する一次処理として、苛性ソーダ蒸煮、酸化条件下での石灰処理(例えば、非特許文献1〜3参照。)も報告されているが、ヘミセルロース由来の糖の収率は低い。
木材の中でも広葉樹を酸や爆砕で一次処理した後の残渣は、比較的容易に酵素で糖化されるが、針葉樹はリグニンを含む構造が広葉樹より強固なため、一次処理した後の残渣はそのままでは酵素加水分解率は低い。
国内で有効利用が望まれている廃建材は、スギ、ツガ、マツなどの針葉樹が主体であるため、針葉樹に対する前処理方法の確立は特に国内において重要である。
また、一次処理した残渣を酵素加水分解に供する前に二次処理を行い酵素加水分解率を高める方法も研究されている。例えば、オゾン、過酸化水素、亜塩素酸ナトリウムなどが報告されている。
Vincent S. Chang et al.,"Oxidative lime pretreatment of high-lignin biomass, Applied Biochemistry and Biotechnology", Applied Biochemistry and Biotechnology, Vol.94(1), April, 1-28(2001) Alfredo Martinez, Maria E. Rodriguez, Sean W. York, James F. Preston, Lonnie O. Inggram,"Effects of Ca(OH)2 Treatments ("Overliming") on the Composition and Toxicity of Bagasse Hemicellulose Hydrolysates", Biotechnology and Bioengineering, Vol.69, No.5, September 5, 526-536 (2000) Ria Millati, Claes Niklasson, Mohammad J. Taherzadeh,"Effect of pH, time and temperature of overliming on detoxification of dilute-acid hydrolyzates for fermentation by Saccharomyces cerevisiae", Process Biochemistry, 38, 515-522 (2002)
二次処理で用いる薬剤は、安価であること、次工程の発酵を阻害しないこと、リサイクル可能なことなどが望まれる。
また本発明のエタノール製造方法は、前述した本発明に係るリグノセルロースの前処理方法により得られた糖液を用いてエタノール発酵を行い、エタノールを製造することによって、低コストでエタノール収率の向上を達成することが可能となる。
図1は、本発明の方法の第1実施形態を示すフロー図である。本実施形態では、リグノセルロース含有原料として、廃建材、木材チップなどの木質系バイオマスを用い、これを希硫酸中で加水分解して一次糖液を得、分離した固形物に消石灰(Ca(OH)2)、以下、石灰と略記する。)を添加して石灰処理し、この反応物を酵素加水分解処理して二次糖液を得る工程を備えている。なお、リグノセルロース含有原料としては、前記木質系バイオマスに限定されるものではなく、例えば稲わら、籾殻、バガスなどの各種のリグノセルロース含有原料を用いることができる。
また、石灰は硫酸と沈殿を生じ、難溶性の石膏を生じるため、溶存塩による発酵阻害を低減する効果があるだけでなく、やや過剰に石灰を添加し、60℃で30分〜数時間程度保持することによって、加水分解液中に含まれるフルフラールやHMFなどの糖が過分解して生成したフラン類の大部分を分解、除去する効果を持つ。
中和に用いられる石灰は、塩類と沈殿を生じやすく、菌体への毒性も小さい。
石灰処理で用いた後の石灰は、全量を中和工程にリサイクルすることによって、反応で消費された分以外の石灰は無駄なく有効利用することができる。
また本実施形態のエタノール製造方法は、前記リグノセルロースの前処理方法により得られた糖液を用いてエタノール発酵を行い、エタノールを製造することによって、低コストでエタノール収率の向上を達成することが可能となる。
[共通条件]
<原料>
ボード用廃建材(スギ、ツガ、マツを主成分とする)。
<一次加水分解条件>
硫酸濃度1%、170℃、10分間。
<ろ過>
一次加水分解後、吸引ろ過で固液分離し、残渣を水でよく洗浄し、二次処理用の原料とした。
<二次処理>
後述する各実施例及び各比較例に記載の条件で石灰処理を行った。
<酵素加水分解>
セルラーゼ:ジェネンコア・インターナショナルジャパン・リミテッド社製、SPEZYME CEを石灰処理後に分離した残渣中の固形物1gに対して0.4g添加した。
反応器:200mL三角フラスコに、残渣を固形物として2.5g、緩衝液とイオン交換水を残渣の付着水分と合わせて50mLになるよう添加した。
pH:緩衝液として0.2N酢酸ナトリウムを添加してpH4.5に調整した。
温度:45℃。
撹拌:100rpmで振とう。
石灰処理の温度を次の実施例1〜2、比較例1〜3のように設定して前処理を行い、さらに酵素加水分解を行って、得られる二次糖液のグルコース収量を調べ、比較した。なお、石灰添加量は、残渣乾物に対する割合である。
・実施例1:石灰処理条件を、石灰添加量4%、温度100℃、処理時間30分とした。
・実施例2:石灰処理条件を、石灰添加量4%、温度121℃、処理時間30分とした。
・比較例1:石灰処理条件を、石灰添加量4%、温度150℃、処理時間30分とした。
・比較例2:石灰処理条件を、石灰添加量4%、温度180℃、処理時間30分とした。
・比較例3:石灰処理を行わず、残渣をそのまま酵素加水分解に供した。
酵素加水分解の経時変化を図1に、グルコースの回収量を表1に示す。
固形分の質量ロスを加味したグルコース収量(一次処理した固形分基準)は、一次処理のみの場合(比較例2)の20gに対し、添加量4%、121℃、30分間の石灰処理によって29gと45%増加した。しかし、150℃、180℃の各温度条件下では、一次処理のみの場合より収量は低下した。
石灰処理の石灰添加量を次の実施例1〜3、比較例1〜2のように設定して前処理を行い、さらに酵素加水分解を行って、得られる二次糖液のグルコース収量を調べ、比較した。
・実施例1:石灰処理条件を、石灰添加量4%、温度121℃、処理時間30分とした。
・実施例2:石灰処理条件を、石灰添加量8%、温度121℃、処理時間30分とした。
・実施例3:石灰処理条件を、石灰添加量12%、温度121℃、処理時間30分とした。
・比較例1:石灰処理条件を、石灰添加量0%、温度121℃、処理時間30分とした。
・比較例2:石灰処理を行わず、残渣をそのまま酵素加水分解に供した。
酵素加水分解の経時変化を図2に、グルコースの回収量を表2に示す。
石灰処理時に石灰を添加した場合(実施例1〜2)と苛性ソーダを添加した場合(比較例1〜2)のそれぞれの前処理を行い、さらに酵素加水分解を行って、得られる二次糖液のグルコース収量を調べ、比較した。
・実施例1:石灰処理条件を、石灰添加量4%、温度121℃、処理時間30分とした。
・実施例2:石灰処理条件を、石灰添加量8%、温度121℃、処理時間30分とした。
・比較例1:石灰に代えて苛性ソーダを用い、処理条件を、苛性ソーダ添加量8%、温度121℃、処理時間30分とした。
・比較例2:石灰に代えて苛性ソーダを用い、処理条件を、苛性ソーダ添加量12%、温度121℃、処理時間30分とした。
・比較例3:石灰処理を行わず、残渣をそのまま酵素加水分解に供した。
酵素加水分解の経時変化を図3に、グルコースの回収量を表3に示す。
実験3において実施例1の条件(石灰添加量4%、121℃、30分間)で石灰処理した二次処理物を一次糖液の中和に使用した。この中和は、発酵阻害物質の除去効果が出るpH10に達するまで行った。
原料1000gあたりの石灰使用量を表4に示す。なお、原料1000gに対する一次加水分解で得られる一次糖液は3200g、一次加水分解残渣は固形物として750gであった。
Claims (5)
- リグノセルロース含有原料を、希硫酸中、140〜220℃、3〜20分間加水分解処理した後、該加水分解物を一次糖液と固形物に固液分離し、分離した固形物に対し、乾物換算で消石灰を0.5〜20質量%添加し、90〜150℃で10〜120分間加熱して石灰処理し、その後石灰処理した反応物にセルラーゼを加えて酵素加水分解処理し、二次糖液を得ることを特徴とするリグノセルロースの前処理方法。
- 石灰処理した反応物を固液分離し、分離した消石灰を含む液体は希硫酸を含む前記一次糖液の中和に使用することを特徴とする請求項1に記載のリグノセルロースの前処理方法。
- 石灰処理した後に反応物を固液分離せず、該反応物を全て希硫酸を含む前記一次糖液の中和に使用することを特徴とする請求項1に記載のリグノセルロースの前処理方法。
- リグノセルロース含有原料が廃建材であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のリグノセルロースの前処理方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のリグノセルロースの前処理方法により得られた糖液を用いてエタノール発酵を行い、エタノールを製造することを特徴とするエタノール製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004259513A JP4522797B2 (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | リグノセルロースの前処理方法及びエタノール製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004259513A JP4522797B2 (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | リグノセルロースの前処理方法及びエタノール製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006075007A true JP2006075007A (ja) | 2006-03-23 |
JP4522797B2 JP4522797B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=36154984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004259513A Expired - Fee Related JP4522797B2 (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | リグノセルロースの前処理方法及びエタノール製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4522797B2 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008043328A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-28 | Taisei Corp | 木質系バイオマスの糖化方法 |
WO2008047679A1 (fr) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Procédé et appareil de fabrication d'éthanol |
WO2008090707A1 (ja) * | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Japan International Research Center For Agricultural Sciences | エタノール又は乳酸の製造方法 |
WO2008142995A1 (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-27 | M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. | オンサイト統合生産工場 |
JP2008295394A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Hiromitsu Moriyama | バイオエタノールの製造方法 |
JP2008307047A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-12-25 | Taisei Corp | 植物性バイオマスの保存方法 |
WO2009005168A1 (ja) | 2007-07-03 | 2009-01-08 | Takashi Kawasaki | セルロース系物質による単糖類並びにエタノールの製造方法 |
WO2009069323A1 (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-04 | Jfe Engineering Corporation | アブラヤシ空果房からのエタノール製造方法、草本系バイオマスからのエタノール製造方法及び草本系バイオマスの糖化処理前の前処理方法 |
JP2009189291A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | National Agriculture & Food Research Organization | セルロースを含むバイオマスの糖化方法 |
WO2010050223A1 (ja) | 2008-10-30 | 2010-05-06 | 王子製紙株式会社 | 糖類を製造する方法及びエタノール製造方法 |
JP2010099580A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 空果房糖化の前処理方法及びその前処理方法を用いたエタノールの製造方法 |
JP2010110230A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Chubu Electric Power Co Inc | 草本類バイオマスの糖化処理方法 |
JP2010527619A (ja) * | 2007-05-31 | 2010-08-19 | リグノル イノヴェイションズ リミテッド | リグノセルロース系原料の連続向流オルガノソルブ処理 |
JP2010537661A (ja) * | 2007-09-06 | 2010-12-09 | ザ クイーンズ ユニバーシティ オブ ベルファスト | 転化方法 |
JP2010537662A (ja) * | 2007-09-06 | 2010-12-09 | ザ クイーンズ ユニバーシティ オブ ベルファスト | 転化方法 |
WO2013046623A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 川崎重工業株式会社 | セルロース系バイオマスを原料とするエタノール製造方法 |
WO2013046624A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 川崎重工業株式会社 | セルロース系バイオマスを原料とするエタノール製造方法 |
WO2016047979A1 (ko) * | 2014-09-24 | 2016-03-31 | 한국과학기술연구원 | 산 용액이 함유된 당화액에서 당을 분리하여 발효에 이용하는 방법 |
US9822420B2 (en) | 2013-03-18 | 2017-11-21 | Industrial Technology Research Institute | Method of separating carbohydrate |
CN109971806A (zh) * | 2017-12-28 | 2019-07-05 | 南京理工大学 | 混合木质纤维素预处理方法及其发酵工艺 |
US10920372B2 (en) | 2017-11-08 | 2021-02-16 | Earthrecycle Co., Ltd. | Method for separating cellulose |
JP2023509884A (ja) * | 2020-01-15 | 2023-03-10 | ユー ピー エム キュンメネ コーポレーション | モノエチレングリコールの製造 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61106601A (ja) * | 1984-08-02 | 1986-05-24 | ティグニー テクノロジー インコーポレイテッド | リグノセルロ−ス原料から一様重合度微結晶性セルロ−ス及びグルコ−スを製造する方法 |
JPH01312997A (ja) * | 1988-06-08 | 1989-12-18 | Uop Inc | 加水分解によってとうもろこし粒外皮から選択された単糖類を製造するためのコンビネーション方法 |
JPH08503126A (ja) * | 1992-08-06 | 1996-04-09 | ザ・テキサス・エイ・アンド・エム・ユニバーシティ・システム | バイオマスの前処理方法 |
JPH11113600A (ja) * | 1997-10-13 | 1999-04-27 | Shokuhin Sangyo Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai | 穀類外皮から水溶性糖類を製造する方法 |
JP2002265962A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Seafood Sutera:Kk | トータルエネルギーシステム、簡易製法。 |
JP2004201599A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 廃建材からの糖の製造システムおよび製造方法 |
-
2004
- 2004-09-07 JP JP2004259513A patent/JP4522797B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61106601A (ja) * | 1984-08-02 | 1986-05-24 | ティグニー テクノロジー インコーポレイテッド | リグノセルロ−ス原料から一様重合度微結晶性セルロ−ス及びグルコ−スを製造する方法 |
JPH01312997A (ja) * | 1988-06-08 | 1989-12-18 | Uop Inc | 加水分解によってとうもろこし粒外皮から選択された単糖類を製造するためのコンビネーション方法 |
JPH08503126A (ja) * | 1992-08-06 | 1996-04-09 | ザ・テキサス・エイ・アンド・エム・ユニバーシティ・システム | バイオマスの前処理方法 |
JPH11113600A (ja) * | 1997-10-13 | 1999-04-27 | Shokuhin Sangyo Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai | 穀類外皮から水溶性糖類を製造する方法 |
JP2002265962A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Seafood Sutera:Kk | トータルエネルギーシステム、簡易製法。 |
JP2004201599A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 廃建材からの糖の製造システムおよび製造方法 |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008043328A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-28 | Taisei Corp | 木質系バイオマスの糖化方法 |
WO2008047679A1 (fr) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Procédé et appareil de fabrication d'éthanol |
JP5187902B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2013-04-24 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | エタノール製造方法及び製造装置 |
WO2008090707A1 (ja) * | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Japan International Research Center For Agricultural Sciences | エタノール又は乳酸の製造方法 |
US8277632B2 (en) | 2007-05-11 | 2012-10-02 | M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. | Onsite integrated production factory |
TWI498478B (zh) * | 2007-05-11 | 2015-09-01 | Masataka Murahara | 現地集成生產工場 |
WO2008142995A1 (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-27 | M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. | オンサイト統合生産工場 |
JP5174811B2 (ja) * | 2007-05-11 | 2013-04-03 | 株式会社エム光・エネルギー開発研究所 | オンサイト統合生産工場 |
US8197664B2 (en) | 2007-05-11 | 2012-06-12 | M Hikari & Energy Laboratory Co., Ltd. | Onsite integrated production factory |
JP2008307047A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-12-25 | Taisei Corp | 植物性バイオマスの保存方法 |
JP2010527619A (ja) * | 2007-05-31 | 2010-08-19 | リグノル イノヴェイションズ リミテッド | リグノセルロース系原料の連続向流オルガノソルブ処理 |
JP2008295394A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Hiromitsu Moriyama | バイオエタノールの製造方法 |
WO2009005168A1 (ja) | 2007-07-03 | 2009-01-08 | Takashi Kawasaki | セルロース系物質による単糖類並びにエタノールの製造方法 |
US8324374B2 (en) | 2007-07-03 | 2012-12-04 | Taiyu Kensetsu Kabushiki Kaisha | Process for production of monosaccharide and process for production of ethanol both utilizing cellulose-based substance |
JP2010537661A (ja) * | 2007-09-06 | 2010-12-09 | ザ クイーンズ ユニバーシティ オブ ベルファスト | 転化方法 |
JP2010537662A (ja) * | 2007-09-06 | 2010-12-09 | ザ クイーンズ ユニバーシティ オブ ベルファスト | 転化方法 |
WO2009069323A1 (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-04 | Jfe Engineering Corporation | アブラヤシ空果房からのエタノール製造方法、草本系バイオマスからのエタノール製造方法及び草本系バイオマスの糖化処理前の前処理方法 |
JP2009125050A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Jfe Engineering Corp | 草本系バイオマスの酵素加水分解の前処理方法、草本系バイオマスを原料とするエタノール製造方法及びパームヤシ空果房を原料とするエタノール製造方法 |
JP2009189291A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | National Agriculture & Food Research Organization | セルロースを含むバイオマスの糖化方法 |
JP2010099580A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 空果房糖化の前処理方法及びその前処理方法を用いたエタノールの製造方法 |
WO2010050223A1 (ja) | 2008-10-30 | 2010-05-06 | 王子製紙株式会社 | 糖類を製造する方法及びエタノール製造方法 |
JP2010110230A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Chubu Electric Power Co Inc | 草本類バイオマスの糖化処理方法 |
WO2013046623A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 川崎重工業株式会社 | セルロース系バイオマスを原料とするエタノール製造方法 |
WO2013046624A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 川崎重工業株式会社 | セルロース系バイオマスを原料とするエタノール製造方法 |
US9273329B2 (en) | 2011-09-30 | 2016-03-01 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method for producing ethanol using cellulosic biomass as raw material |
US9822420B2 (en) | 2013-03-18 | 2017-11-21 | Industrial Technology Research Institute | Method of separating carbohydrate |
WO2016047979A1 (ko) * | 2014-09-24 | 2016-03-31 | 한국과학기술연구원 | 산 용액이 함유된 당화액에서 당을 분리하여 발효에 이용하는 방법 |
US10920372B2 (en) | 2017-11-08 | 2021-02-16 | Earthrecycle Co., Ltd. | Method for separating cellulose |
TWI768109B (zh) * | 2017-11-08 | 2022-06-21 | 日商地球循環有限公司 | 纖維素的分離方法 |
CN109971806A (zh) * | 2017-12-28 | 2019-07-05 | 南京理工大学 | 混合木质纤维素预处理方法及其发酵工艺 |
JP2023509884A (ja) * | 2020-01-15 | 2023-03-10 | ユー ピー エム キュンメネ コーポレーション | モノエチレングリコールの製造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4522797B2 (ja) | 2010-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4522797B2 (ja) | リグノセルロースの前処理方法及びエタノール製造方法 | |
US10072380B2 (en) | Detoxifying and recycling of washing solution used in pretreatment of lignocellulose-containing materials | |
JP4804457B2 (ja) | エタノールの製造方法 | |
CA2731350C (en) | A process for production of ethanol from lignocellulosic material | |
US20080026431A1 (en) | Method for saccharification of woody biomass | |
US7666637B2 (en) | Integrated process for separation of lignocellulosic components to fermentable sugars for production of ethanol and chemicals | |
JP4756276B2 (ja) | エタノールの製造方法 | |
JP5325793B2 (ja) | リグニンを除去するために、アルカリ溶液で固体リグノセルロース材料を処理するステップを含む、固体リグノセルロース材料からのエタノールの発酵生産のための方法 | |
JP4958166B2 (ja) | 酸素存在下におけるアルコールによる植物系バイオマスの処理方法 | |
EP4350072A2 (en) | Preparation of lactic acid and/or a lactate salt from lignocellulosic material by separate saccharification and fermentation steps | |
JP2008043328A (ja) | 木質系バイオマスの糖化方法 | |
JP2010136702A (ja) | エタノールの製造方法 | |
CA3108308A1 (en) | Acid bisulfite pretreatment | |
JP2007104983A (ja) | リグノセルロースの前処理方法 | |
KR101039792B1 (ko) | 바이오 연료 및 바이오 화학물질 제조용 전처리 장치, 및 이를 이용한 전처리 공정과 바이오 연료 및 바이오 화학물질의 제조 공정 | |
JP2007151433A (ja) | リグノセルロースの前処理方法及びエタノール製造方法 | |
JP5700619B2 (ja) | アルコールの製造方法 | |
JP2007124933A (ja) | リグノセルロースの前処理方法 | |
JP2014158437A (ja) | リグノセルロース系バイオマスの糖化液、及びその製造方法と使用方法 | |
JP4619831B2 (ja) | リグノセルロースの前処理方法 | |
CA3209800A1 (en) | Improvements in biomass fermentation into ethanol |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |