JP2006073048A - ディスク記憶装置、ヘッドアンプ装置及びヘッドテスト方法 - Google Patents

ディスク記憶装置、ヘッドアンプ装置及びヘッドテスト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006073048A
JP2006073048A JP2004252349A JP2004252349A JP2006073048A JP 2006073048 A JP2006073048 A JP 2006073048A JP 2004252349 A JP2004252349 A JP 2004252349A JP 2004252349 A JP2004252349 A JP 2004252349A JP 2006073048 A JP2006073048 A JP 2006073048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
write
degauss
write head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004252349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519579B2 (ja
Inventor
Yuji Sakai
裕児 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004252349A priority Critical patent/JP4519579B2/ja
Priority to SG200504937A priority patent/SG120245A1/en
Priority to US11/200,163 priority patent/US7411753B2/en
Priority to CNB2005100914916A priority patent/CN100350454C/zh
Publication of JP2006073048A publication Critical patent/JP2006073048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519579B2 publication Critical patent/JP4519579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/455Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/465Arrangements for demagnetisation of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0026Pulse recording
    • G11B2005/0029Pulse recording using magnetisation components of the recording layer disposed mainly perpendicularly to the record carrier surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】ライトヘッドの帯磁状態を検出するテストモードを自動的に実行する帯磁テスト機能を実現できるディスク記憶装置を提供することにある。
【解決手段】垂直磁気記録方式のディスクドライブにおいて、ヘッドアンプ回路6に搭載されているデガウス制御回路62及びデガウス回路63を利用して、HDC9はライトヘッドの帯磁状態を検出する帯磁テストモードを実行する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般的には垂直磁気記録方式のディスク記憶装置に関し、特に、ライトヘッドの帯磁テスト機能を有するディスク記憶装置に関する。
一般的に、垂直磁気記録方式のディスク記憶装置(以下、ディスクドライブと表記する)では、ライトヘッド(記録ヘッド)として、垂直磁気記録に適合する単磁極型ヘッド(SPT : single pole type head)が使用されている。
このようなディスクドライブおいて、ライトヘッドにより、ディスク媒体上にデータ信号が垂直磁気記録された後に、当該ライトヘッドに印加する記録電流を零にしても、当該ライトヘッドは磁化が残留して帯磁状態となる。
このライトヘッドの残留磁化を要因として、ライト動作(データ記録)の終了後に、ディスク媒体上のデータセクタの記録データや、サーボセクタ上に記録されたサーボデータが誤って消去されるという問題がある。なお、このような問題は、長手磁気記録方式のディスクドライブでは発生しない。
このような問題を解決する先行技術として、磁気ヘッドの残留磁化を除去する帯磁除去回路(消磁回路またはデガウス回路とも呼ばれる)を有するデータ書き込み回路が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。この帯磁除去回路は、ライトゲートが閉じた後に書き込み電流(記録電流)を一定の時定数でデータの立下りに合わせて減衰消去させていく回路である。また、デガウス回路を含むリード/ライトチャネルを備えたディスクドライブが提案されている(例えば、特許文献2を参照)。
特公平5−84564号公報 特開平7−134804号公報
ライトヘッドの残留磁化を除去するデガウス回路と共に、ディスクドライブでは、製造時または製品として出荷後の動作時に、搭載されたライトヘッドの帯磁状態を検出するテストモードを自動的に実行する機能(帯磁テスト機能)が有用である。このような機能を、ディスクドライブの自己故障診断機能、例えばSMART(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology System)機能の一つとして組み込むことにより、ホストシステムは、ライトヘッドの帯磁状態を把握することができる。
そこで、本発明の目的は、ライトヘッドの帯磁状態を検出するテストモードを自動的に実行する帯磁テスト機能を実現できるディスク記憶装置を提供することにある。
本発明の観点は、垂直磁気記録方式のディスクドライブにおいて、ヘッドアンプに搭載されている消磁機能(デガウス機能)を制御する消磁制御手段を利用して、ライトヘッドの帯磁状態を検出する帯磁テスト機能を実現したディスク記憶装置である。
本発明の観点に従ったディスク記憶装置は、ディスク媒体上に垂直磁気記録を行なうライトヘッドと、前記垂直磁気記録用の記録電流を前記ライトヘッドに供給する手段、及び前記ライトヘッドの残留磁化を除去する消磁動作を制御する消磁制御手段を含むヘッドアンプ手段と、前記消磁制御手段による消磁動作制御を実行させて、前記ライトヘッドの帯磁状態をテストするテスト動作を実行するテスト手段とを備えた構成である。
本発明によれば、ライトヘッドの帯磁状態を検出するテストモードを自動的に実行する帯磁テスト機能を実現することにより、ディスクドライブの製造時以外でもライトヘッドの帯磁状態を把握することができる。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
(ディスクドライブの構成)
図1は、各実施形態に関する垂直磁気記録方式のディスクドライブの要部を示すブロック図である。
本実施形態のディスクドライブは、図1に示すように、ディスク媒体1と、磁気ヘッド2と、当該ディスク媒体1を回転させるスピンドルモータ(SPM)3と、磁気ヘッド2を搭載するアクチュエータとを有するドライブ機構、及び制御・信号処理回路系を有する。
ディスク媒体1は、垂直磁気記録可能な記録媒体であり、後述するように、最外周または最内周に帯磁テストモード用のトラック(テスト用記録領域)を含む多数のトラック100が設けられている。磁気ヘッド2は、垂直磁気記録を行うための単磁極ヘッド(SPTヘッド)からなるライトヘッドと、ディスク媒体1から記録データ信号を再生するためのリードヘッドとを有する。
アクチュエータは、磁気ヘッド2を搭載しているアーム(サスペンションを含む)4と、駆動力を発生するボイスコイルモータ(VCM)5とからなる。アクチュエータは、マイクロプロセッサ(CPU)10のサーボ制御により、磁気ヘッド2をディスク媒体1上の半径方向に移動させて、目標位置(目標トラック)に位置決めする。
制御・信号処理回路系は大別して、ヘッドアンプ回路6と、モータドライバ7と、リード/ライトチャネル8と、ディスクコントローラ(HDC)9と、CPU10と、メモリ11とを有する。
モータドライバ7は、CPU9の制御に従って、SPM3に駆動電流を供給するSPMドライバ70と、VCM5に駆動電流を供給するVCMドライバ71とを有する。リード/ライトチャネル8は、リード/ライト信号処理回路であり、ヘッドアンプ回路6にライトデータ信号WD28を出力し、またヘッドアンプ回路6からのリードデータ信号(再生信号)RS29を入力する。
HDC9は、ディスクドライブとホストシステム(パーソナルコンピュータやディジタル機器)とのインタフェースを構成し、ホストシステムとの間でユーザデータのリード/ライト転送制御を実行する。
HDC9は、バスI/Fからなる双方向制御信号線RC22を介して、リード/ライトチャネル8のリード/ライト動作を制御する。また、HDC9は、所定のフォーマットを持つライトデータ及びリードデータ(WD/RD25)を、ライトゲートWG23及びリードゲートRG24に同期して、リード/ライトチャネル8との間で送受信する。
さらに、HDC9は、シリアルI/Fからなる双方向制御信号線AC20を介して、ヘッドアンプ回路6のリード/ライト動作を制御すると共に、ライトゲートWGA21をヘッドアンプ回路6に送出する。
ここで、ライトゲートWGA21は、ライトゲートWG23と同時に送出されるもので、リード/ライトチャネル8から送出されるライトデータ信号WD28に応じてタイミング調整されたゲート信号である。リード/ライトチャネル8は、HDC9からのライトゲートWG23及びライトデータWD25に従って、所定のフォーマットで一定のタイミング遅延を持ってライトデータ信号WD28(ライトデータWD25の符号化信号)をヘッドアンプ回路6に送出する。
さらにまた、HDC9は、リード/ライトチャネル8に対してサーボゲートSG26を送出し、再生信号RS29から復号化されたヘッド位置決めのためのサーボデータSD27を受け取る。
CPU10は、ディスクドライブのメイン制御装置であり、磁気ヘッド2の位置決め制御(サーボ制御)を実行するためのサーボシステムのメイン要素である。CPU10は、HDC9を介して受け取るサーボデータSD27に従って、シーク動作及びトラック追従動作を制御する。具体的には、CPU10は、VCMドライバ71の入力値(制御電圧値)を制御することにより、アクチュエータのVCM5を駆動制御する。また、CPU10は、本実施形態の帯磁テストモードを、HDC9を制御して実行させる。
メモリ11は、RAM、ROM及びフラッシュEEPROMを含み、CPU10の制御プログラム及び各種制御データを格納する。
ヘッドアンプ回路6は、ライトドライバ61と、リードアンプ60と、デガウス(degaussing)制御回路62と、デガウス信号発生回路(以下単にデガウス回路と呼ぶ)63と、切替器64とを有する。
ライトドライバ61は、磁気ヘッド2に含まれるライトヘッドに対して、ライトデータ信号WD28またはデガウス信号DS31に従った記録電流WS34を供給する。リードアンプ60は、磁気ヘッド2に含まれるリードヘッドからのリードデータ信号33を増幅して、再生信号RS29としてリード/ライトチャネル8に送出する。
デガウス回路63は、例えば直線的や指数関数で信号振幅が減衰する一定周波数を持つデガウス(消磁または帯磁除去)信号DS31を発生する。切替器64は、HDC9からのライトゲートWGA21に従って、当該デガウス信号DS31またはライトデータ信号WD28の一方をライトドライバ61に転送する。
デガウス制御回路62は、デガウス回路63のデガウス信号DS31の発生を制御するためのゲート信号DG30を出力すると共に、ライトドライバ61に対してライトヘッドへの記録電流信号WS34の出力を制御するためのゲート信号WGB32を出力する。
また、ヘッドアンプ回路6は、通常のデータ記録/再生モードと、ライトヘッドの帯磁テストモードを有し、HDC9からアンプ制御信号AC20を介して転送されるモード切替指示により当該各モードの切替えが行われる。
デガウス制御回路62は、具体的には図2に示すように、フリップフロップ(F/F)621、インバータ622、アンドゲート回路623,624、及びオアゲート回路625を有する。
デガウス制御回路62は、図4を参照して後述するように、帯磁テストモードを実行するためのライトシーケンスを実現するゲートタイミング制御および信号制御を実行する。
具体的には、フリップフロップ621は、HDC9からAC20を介してヘッドアンプ回路6に帯磁テストモードへの切替え命令が実行されると、CLR信号45によりイニシャライズされて、ライトシーケンス動作の可能状態に切替えられる。その後に、ヘッドアンプ回路6は、HDC9から送出されるライトゲートWGA21に応じて、帯磁テストモードのライトシーケンス動作を実行する。
(通常のデータ記録/再生モード)
以下図3のタイミングチャートを参照して、通常のデータ記録/再生モードでのヘッドアンプ回路6の動作を説明する。
まず、図3(A)に示すように、トラック100は、周方向に一定の間隔でサーボデータが記録されているサーボセクタ110、及び当該サーボセクタ110間に複数のデータセクタ(ユーザデータの記録領域)120が設けられている。
通常のデータ記録/再生モードでは、図3(C),(E)に示すように、ライトデータWD28の終了直後に、デガウス信号DS31が常にライトドライバ61に印加される。
具体的には、ヘッドアンプ回路6では、HDC9からのライトゲートWGA21(WG23)の立下りに同期して、デガウス制御回路62は、所定の時間幅を有するデガウス信号発生の制御ゲート信号DG30をデガウス回路63に出力する。デガウス回路63は、当該制御ゲート信号DG30に応じてデガウス信号DS31を生成して、切替器64に出力する(図3(B),(D),(E)を参照)。
切替器64は、ライトゲートWGA21に同期して、ライトデータWD28からデガウス信号DS31に切替えてライトドライバ61に出力する。ライトドライバ61は、デガウス制御回路62から出力されるゲート信号WGB32に同期して、ライトデータWD28とデガウス信号DS31とからなる記録電流信号WS34を、ライトヘッドに供給する(図3(C),(E),(F),(G)を参照)。
(帯磁テストモード)
次に、本実施形態に関する帯磁テストモードの動作を説明する。
ライトヘッドの帯磁テストは、ライトヘッドの帯磁状態の検出、すなわち残留磁化が許容範囲を超えて存在していることを検出するためのテストである。原理的には、デガウス回路63のデガウス機能(消磁機能)を有効(オン)にした場合には、ライトヘッドによるデータ記録後に、それに続くデータの消去可能性が極めて低くなる。一方、デガウス機能が無効(オフ)でデータ記録がなされた場合には、それに続くデータの消去可能性が高くなることを利用している。
具体的には、本実施形態のディスク媒体1には、最外周または最内周に帯磁テストモード用トラック(テスト用記録領域)が設けられている。このトラックは、図4(A)に示すように、通常の記録領域(図3(A)を参照)と同様に、サーボセクタ110間に複数のデータセクタ120が設けられている。なお、各データセクタ120には、予めテスト用データが記録されている。
HDC9は、AC20を介してヘッドアンプ回路6に対して、通常のデータ記録/再生モードから帯磁テストモードへの切替え指示を出力する。更に、HDC9は、帯磁テストモードを実行するときに、サーボセクタ110間で連続するL個のデータセクタ120をアクセス(記録動作)するためのライトゲートWGA21を発行する(図4(B)を参照)。
ここで、Lは、「L=M+N+1」で、「MはM≧1の整数、NはN≧0の整数」を意味する。HDC9は、帯磁テストモードの実行時に、M(≧1)個のデータセクタ120には、デガウス回路63のデガウス動作を無効にして、テスト用データを記録する。さらに、それに続くN(≧0)個のデータセクタ120には、データ記録及びデガウス動作のいずれも実行しない。さらに、それに続く最後の1個のデータセクタ120には、デガウス動作(またはデータ記録とデガウス動作の両方)を実行する。
なお、前記のデータ記録を行わない(N+1)個あるいはN個のデータセクタには、テスト動作の初期時に、通常のデータ記録/再生モードでかつデガウス動作を有効にして、テスト用データを記録しておく。また、デガウス制御回路62は、制御ゲート信号DG30により、デガウス回路63のデガウス動作の有効または無効を制御する(図4(I),(J)を参照)。
テスト用ライト動作(記録動作)の終了後に、HDC9は、リードゲートRG24を出力して、テストモード用トラックのデータセクタ120から、リードヘッドにより記録データ信号を再生する。具体的には、デガウス動作を無効にしてデータ記録を行ったM個のデータセクタに続く、データ記録を行わなかった(N+1)個あるいはN個のデータセクタから記録データ信号を再生する。
CPU10は、HDC9から転送される再生信号の振幅値あるいはエラーレートに基づいて、ライトヘッドの帯磁状態を検出する。すなわち、再生信号の振幅値あるいはエラーレートが許容範囲より低下している場合には、ライトヘッドの帯磁状態は許容範囲を超えていると判定する。
なお、HDC9は、当該帯磁テストモードでの再生信号の振幅値あるいはエラーレートを、ライトヘッドの帯磁状態を検出するための情報としてホストシステムに転送してもよい。ホストシステムは、当該情報に基づいて、ライトヘッドの帯磁状態が許容範囲を超えているか否かを判定する。
ここで、HDC9は、サーボセクタ110間で記録動作が実行される最後のデータセクタにおいて、必ずデガウス動作が有効となるように、サーボセクタ間でP(Lの倍数)個のWGA21を発行するようにライトゲート制御を実行する。
以下、図4のタイミングチャートを参照して、ディスクドライブでの帯磁テストモードにおいて、本実施形態のヘッドアンプ回路6の動作、すなわちテストライトシーケンスを説明する。
ここで、本実施形態は、L=2,M=1,N=0の帯磁テストモードの場合である。図4は、HDC9によってサーボセクタ間でP(2の倍数)個のライトゲートWGA21を発行される場合に、ヘッドアンプ回路6及びデガウス制御回路62の各種ゲートおよび信号のタイミングチャートである。
すなわち、HDC9は、L=2として、連続してライトゲートWGA21を発行して、2個のデータセクタ120を単位としたテストを実行する。最初のデータセクタには、デガウス動作を無効にした状態で、データを記録する(図4(K),(L)を参照)。
即ち、HDC9は、ライトゲートWGA21及びライトデータWD28を出力する(図4(B),(C)を参照)。デガウス制御回路62は、図2に示すアンドゲート624のゲート制御信号DGA41をオフして、制御ゲート信号DG30をオフさせる(図4(D),(I)を参照)。これにより、デガウス回路63のデガウス動作は無効となり、デガウス信号DS31は出力されない(図4(J)を参照)。
さらに、HDC9は、それに続く2個目のデータセクタにはデータ記録を実行せずに、デガウス動作のみを実行させる。即ち、デガウス制御回路62は、ゲート制御信号DGA41、制御ゲート信号DG30、ゲート信号WGB32をオンさせる(図4(D),(I)(J),(K)を参照)。これにより、デガウス回路63のデガウス動作は有効となり、デガウス信号DS31が出力されて、記録電流WS34としてライトドライバ61に供給される(図4(L)を参照)。
そして、HDC9は、データ記録を行わなかった当該2個目のデータセクタの記録データ信号(予めテスト用データとして記録されている)を再生する。CPU10は、HDC9から転送される再生信号の振幅値あるいはエラーレートに基づいて、ライトヘッドの帯磁状態を検出する。
ここで、テストモードでデータ記録を行わなかったデータセクタを含む全てのデータセクタを再生し、そのエラーレート低下を測定することで、ライトヘッドの帯磁状態の検出を実行しても良い。
以上のように本実施形態によれば、ディスクドライブの製品出荷後に、ホストシステムからの指示または所定のときに、ヘッドアンプ回路6のデガウス制御回路62及びデガウス回路63を使用して、ライトヘッドの帯磁状態を検出する帯磁テストモードを実行する。従って、ディスクドライブまたはホストシステムは、ライトヘッドの帯磁状態を監視し、垂直磁気記録において発生しやすいライトヘッドの残留磁化を要因とするデータ消去の発生を未然に回避することが可能となる。換言すれば、本実施形態のディスクドライブは、ドライブの自己故障診断機能、例えばSMART(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology System)機能の一つとして、当該ライトヘッドの帯磁状態を監視する機能を実現することができる。
なお、本実施形態のディスクドライブは、ホストシステムからの指示以外では、例えばデータ再生エラーによる故障診断機能を実行するとき、あるいはドライブの一定動作時間経過毎に、帯磁テストモードを実行する。
また、ディスクドライブの製造時に、当該帯磁テストモードを実行する場合には、ディスク媒体1上のテスト用記録領域を設ける必要はなく、ディスク媒体1上の任意の記録領域を使用してもよい。
(第2の実施形態)
図5及び図6は、第2の実施形態を説明するための図である。
本実施形態は、L=3,M=1,N=1の帯磁テストモードの実行時に、HDC9がサーボセクタ間でP(3の倍数)個のライトゲートWGA21を発行するようにライトゲート制御を実行する構成である。
本実施形態のデガウス制御回路62は、具体的には図5に示すように、フリップフロップ621A,621B、インバータ622,627,628、アンドゲート回路623,624,626、ナンドゲート回路629及びオアゲート回路625を有する。
以下、図6のタイミングチャートを参照して、ディスクドライブでの帯磁テストモードにおいて、本実施形態のヘッドアンプ回路6の動作、すなわちテストライトシーケンスを説明する。
HDC9からAC20を介して、ヘッドアンプ回路6に帯磁テストモードへの切替え指示が実行されると、デガウス制御回路62では、フリップフロップ621Aは、CLR信号56によりイニシャライズされて、ライトシーケンス動作の可能状態に切替えられる。その後に、ヘッドアンプ回路6は、HDC9から送出されるライトゲートWGA21に応じて、帯磁テストモードのライトシーケンス動作を実行する。
HDC9は、L=3として、連続してライトゲートWGA21を発行して、3個のデータセクタ120を単位としたテストを実行する。最初のデータセクタには、デガウス動作を無効にした状態で、データを記録する(図6(K),(L)を参照)。
即ち、HDC9は、ライトゲートWGA21及びライトデータWD28を出力する(図6(B),(C)を参照)。デガウス制御回路62は、図5に示すアンドゲート624のゲート制御信号DGA52をオフして、制御ゲート信号DG30をオフさせる(図6(D),(I)を参照)。これにより、デガウス回路63のデガウス動作は無効となり、デガウス信号DS31は出力されない(図6(J)を参照)。
さらに、HDC9は、それに続く2個目のデータセクタにはデータ記録を実行せずに、デガウス動作のみを実行させる。即ち、デガウス制御回路62は、ゲート制御信号DGA52、制御ゲート信号DG30、ゲート信号WGB32をオンさせる(図6(D),(I)(J),(K)を参照)。これにより、デガウス回路63のデガウス動作は有効となり、デガウス信号DS31が出力されて、記録電流WS34としてライトドライバ61に供給される(図6(L)を参照)。
テスト用ライト動作(記録動作)の終了後に、HDC9は、リードゲートRG24を出力して、テストモード用トラックのデータセクタ120から、リードヘッドにより記録データ信号を再生する。具体的には、データ記録を行わなかった2個目および3個目のデータセクタから記録データ信号(予めテスト用データとして記録されている)を再生する。
CPU10は、HDC9から転送される再生信号の振幅値あるいはエラーレートに基づいて、ライトヘッドの帯磁状態を検出する。または、HDC9は、当該帯磁テストモードでの再生信号の振幅値あるいはエラーレートを、ライトヘッドの帯磁状態を検出するための情報としてホストシステムに転送してもよい。ホストシステムは、当該情報に基づいて、ライトヘッドの帯磁状態が許容範囲を超えているか否かを判定する。
ここで、テストモードでデータ記録を行わなかったデータセクタを含む全てのデータセクタを再生し、そのエラーレート低下を測定することで、ライトヘッドの帯磁状態の検出を実行しても良い。
以上の本実施形態においても、前述の第1の実施形態と同様に、ディスクドライブの製品出荷後に、ホストシステムからの指示または所定のときに、ヘッドアンプ回路6のデガウス制御回路62及びデガウス回路63を使用して、ライトヘッドの帯磁状態を検出する帯磁テストモードを実行する。従って、ディスクドライブまたはホストシステムは、ライトヘッドの帯磁状態を監視し、垂直磁気記録において発生しやすいライトヘッドの残留磁化を要因とするデータ消去の発生を未然に回避することが可能となる。換言すれば、本実施形態のディスクドライブは、ドライブの自己故障診断機能、例えばSMART(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology System)機能の一つとして、当該ライトヘッドの帯磁状態を監視する機能を実現することができる。
なお、本実施形態のディスクドライブは、ホストシステムからの指示以外では、例えばデータ再生エラーによる故障診断機能を実行するとき、あるいはドライブの一定動作時間経過毎に、帯磁テストモードを実行する。
また、ディスクドライブの製造時に、当該帯磁テストモードを実行する場合には、ディスク媒体1上のテスト用記録領域を設ける必要はなく、ディスク媒体1上の任意の記録領域を使用してもよい。
(第3の実施形態)
図7及び図8は、第3の実施形態を説明するための図である。
本実施形態は、前述の第2の実施形態と同様に、L=3,M=1,N=1の帯磁テストモードの実行時に、HDC9がサーボセクタ間でP(3の倍数)個のライトゲートWGA21を発行するようにライトゲート制御を実行する構成である。
以下、第2の実施形態と比較して、主として異なる事項をついて説明する。
本実施形態のデガウス制御回路62は、図7に示すように、フリップフロップ621A,621B、インバータ622,627,628、アンドゲート回路623,624,626、ナンドゲート回路629及びオアゲート回路625を有する。図5に示すデガウス制御回路62とは、アンドゲート回路623の入力の構成が異なっている。
HDC9は、ライトゲートWGA21及びライトデータWD28を出力する(図8(B),(C)を参照)。デガウス制御回路62は、図7に示すアンドゲート624のゲート制御信号DGA62をオフして、制御ゲート信号DG30をオフさせる(図8(D),(I)を参照)。これにより、デガウス回路63のデガウス動作は無効となり、デガウス信号DS31は出力されない(図8(J)を参照)。
さらに、HDC9は、それに続く2個目のデータセクタには、データ記録及びデガウス動作のいずれも実行しない。即ち、デガウス制御回路62は、ゲート制御信号DGA62、制御ゲート信号DG30、ゲート信号WGB32をオフさせる(図8(D),(I)(J),(K)を参照)。これにより、デガウス回路63のデガウス動作は無効となり、ライトドライバ61には記録電流が供給されない(図8(L)を参照)。
さらに、HDC9は、それに続く3個目のデータセクタにはデータ記録およびデガウス動作を実行する。即ち、デガウス制御回路62は、ゲート制御信号DGA62、制御ゲート信号DG30、ゲート信号WGB32をオンさせる(図8(D),(I)(J),(K)を参照)。これにより、データ記録終了後に、デガウス回路63のデガウス動作は有効となり、デガウス信号DS31が出力されて、記録電流WS34としてライトドライバ61に供給される(図8(L)を参照)。
そして、テスト用ライト動作(記録動作)の終了後に、HDC9は、リードゲートRG24を出力して、テストモード用トラックのデータセクタ120から、リードヘッドにより記録データ信号を再生する。具体的には、データ記録を行わなかった2個目のデータセクタから記録データ信号(予めテスト用データとして記録されている)を再生する。
以上の本実施形態においても、前述の第2の実施形態と同様に、ディスクドライブの製品出荷後に、ホストシステムからの指示または所定のときに、ヘッドアンプ回路6のデガウス制御回路62及びデガウス回路63を使用して、ライトヘッドの帯磁状態を検出する帯磁テストモードを実行する。従って、ディスクドライブまたはホストシステムは、ライトヘッドの帯磁状態を監視し、垂直磁気記録において発生しやすいライトヘッドの残留磁化を要因とするデータ消去の発生を未然に回避することが可能となる。換言すれば、本実施形態のディスクドライブは、ドライブの自己故障診断機能、例えばSMART(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology System)機能の一つとして、当該ライトヘッドの帯磁状態を監視する機能を実現することができる。
なお、第1から第3の各実施形態において、ヘッドアンプ回路6は、内部のデガウス制御回路62によりデガウス回路63のデガウス機能を有効または無効を制御するため、外部から当該制御を実行するための制御信号線は不要である。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の各実施形態に関する垂直磁気記録方式のディスクドライブの要部を示すブロック図。 第1の実施形態に関するデガウス制御回路の構成を示すブロック図。 本実施形態に関する通常のデータ記録/再生モードでのヘッドアンプ回路の動作を説明するためのタイミングチャート。 本実施形態に関する帯磁テストモードでのヘッドアンプ回路の動作を説明するためのタイミングチャート。 第2の実施形態に関するデガウス制御回路の構成を示すブロック図。 本実施形態に関するでのヘッドアンプ回路の動作を説明するためのタイミングチャート。 第3の実施形態に関するデガウス制御回路の構成を示すブロック図。 本実施形態に関するでのヘッドアンプ回路の動作を説明するためのタイミングチャート。
符号の説明
1…ディスク媒体、2…磁気ヘッド(ライトヘッドとリードヘッド)、
3…スピンドルモータ(SPM)、4…アーム、5…ボイスコイルモータ(VCM)、
6…ヘッドアンプ回路、7…モータドライバ、8…リード/ライトチャネル、
9…ディスクコントローラ(HDC)、10…マイクロプロセッサ(CPU)、
11…メモリ、60…リードアンプ、61…ライトドライバ、
62…デガウス制御回路、63…デガウス信号発生回路(デガウス回路)
64…切替器。

Claims (10)

  1. 垂直磁気記録方式のディスク記憶装置であって、
    ディスク媒体上に垂直磁気記録を行なうライトヘッド、及び当該ディスク媒体上から記録データ信号を再生するリードヘッドを含む磁気ヘッドと、
    垂直磁気記録用の記録電流を前記ライトヘッドに供給する手段、及び前記ライトヘッドの残留磁化を除去する消磁動作を制御する消磁制御手段を含むヘッドアンプ手段と、
    前記消磁制御手段を介して前記消磁動作を制御させた状態での前記ライトヘッドによるデータ記録動作及び前記リードヘッドによるデータ再生動作に基づいて、前記ライトヘッドの帯磁状態をテストするテスト動作を実行するテスト手段と
    を具備したことを特徴とするディスク記憶装置。
  2. 前記テスト手段は、
    前記ディスク媒体上の指定された記録領域に対して、前記消磁動作を有効及び無効にした状態で、前記ライトヘッドによる記録動作を実行させる手段と、
    前記リードヘッドにより前記指定記録領域から再生された再生信号に基づいて前記ライトヘッドの帯磁状態を検出する手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載のディスク記憶装置。
  3. 前記テスト手段は、
    前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に対して、前記消磁動作を有効または無効にした状態で、前記ライトヘッドによる記録動作を実行させる手段と、
    前記リードヘッドにより前記テスト用記録領域から再生された再生信号に基づいて前記ライトヘッドの帯磁状態を検出する手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載のディスク記憶装置。
  4. 前記テスト手段は、
    前記ディスク媒体上の予め指定されたテスト用記録領域に含まれる連続する複数のデータセクタに対して、前記消磁動作を無効にした状態での前記ライトヘッドによる記録動作、前記消磁動作を有効にした状態での前記ライトヘッドによる記録動作、及び記録動作の停止をデータセクタ単位で連続的に実行させる手段と、
    前記ライトヘッドによる記録動作が停止されたデータセクタから予め記録されているデータ信号を前記リードヘッドにより再生し、当該再生信号に基づいて前記ライトヘッドの帯磁状態を検出する手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載のディスク記憶装置。
  5. 前記テスト手段は、前記リードヘッドにより再生された前記再生信号の振幅値あるいはエラーレートに基づいて、前記ライトヘッドの帯磁状態を判定する手段を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のディスク記憶装置。
  6. 前記ヘッドアンプ手段は、
    外部からの指示に従って、前記テスト手段により実行される前記消磁動作を制御させた状態での前記ライトヘッドによるデータ記録動作を制御するテスト用ライト制御手段を含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のディスク記憶装置。
  7. ディスク媒体上に垂直磁気記録を行なうライトヘッド及び当該ディスク媒体上から記録データ信号を再生するリードヘッドを含む磁気ヘッドを有するディスク記憶装置に適用するヘッドアンプ装置であって、
    垂直磁気記録用の記録電流を前記ライトヘッドに供給するドライバ手段と、
    前記リードヘッドから出力される再生信号を増幅して出力する出力手段と、
    前記ライトヘッドの残留磁化を除去する消磁動作を実行するためのデガウス信号を生成するデガウス回路と、
    外部から前記ライトヘッドの帯磁状態をテストするためのテスト指示に従って、前記デガウス回路の消磁動作の有効または無効を制御するデガウス制御手段と
    を具備したことを特徴とするヘッドアンプ装置。
  8. 前記ドライバ手段に対して前記ディスク媒体上に記録するライトデータ信号または前記デガウス回路からの前記デガウス信号の一方を、前記ドライバ手段に供給する切替手段を有し、
    前記デガウス制御手段は、前記テスト指示に従って、前記デガウス回路から前記デガウス信号の出力及び前記ドライバ手段の動作を制御する手段を有することを特徴とする請求項7に記載のヘッドアンプ装置。
  9. 前記デガウス制御手段は、前記テスト指示に従って、前記デガウス回路から前記デガウス信号の出力及び前記ドライバ手段の動作を制御して、前記ディスク媒体上のテスト用記録領域に対する前記ライトヘッドの記録動作を制御する手段を有し、
    前記出力手段は、前記テスト用記録領域から前記リードヘッドにより再生された再生信号を出力することを有することを特徴とする請求項7に記載のヘッドアンプ装置。
  10. ディスク媒体上に垂直磁気記録を行なうライトヘッド及び当該ディスク媒体上から記録データ信号を再生するリードヘッドを含む磁気ヘッドと、垂直磁気記録用の記録電流を前記ライトヘッドに供給する手段及び前記ライトヘッドの残留磁化を除去する消磁動作を制御する消磁制御手段を含むヘッドアンプ手段とを備えた垂直磁気記録方式のディスク記憶装置に適用するヘッドテスト方法であって、
    前記ディスク媒体上のテスト用記録領域に対してデータ記録を行うために、前記ライトヘッドに対する記録電流を供給し、
    前記データ記録時に、前記ライトヘッドに対する消磁動作の有効または無効を制御し、
    前記データ記録後に、前記テスト用記録領域から前記リードヘッドにより再生された再生信号の振幅値あるいはエラーレートに基づいて、前記ライトヘッドの帯磁状態を検出することを特徴とするヘッドテスト方法。
JP2004252349A 2004-08-31 2004-08-31 ディスク記憶装置 Expired - Fee Related JP4519579B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252349A JP4519579B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 ディスク記憶装置
SG200504937A SG120245A1 (en) 2004-08-31 2005-07-19 Method and apparatus for magnetization test of write head in a disk drive
US11/200,163 US7411753B2 (en) 2004-08-31 2005-08-10 Method and apparatus for magnetization test of write head in a disk drive
CNB2005100914916A CN100350454C (zh) 2004-08-31 2005-08-12 用于对磁盘驱动器中的写入磁头进行磁化测试的方法和设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252349A JP4519579B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 ディスク記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010083106A Division JP2010176840A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ディスク記憶装置のヘッドアンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006073048A true JP2006073048A (ja) 2006-03-16
JP4519579B2 JP4519579B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=35942658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252349A Expired - Fee Related JP4519579B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 ディスク記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7411753B2 (ja)
JP (1) JP4519579B2 (ja)
CN (1) CN100350454C (ja)
SG (1) SG120245A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101138055A (zh) * 2005-03-16 2008-03-05 Ncte工程有限公司 用于使可磁化物体磁化的方法和装置
JP2008034006A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 記録方法、アンロード方法、および磁気ディスク装置
US8169726B2 (en) * 2010-07-19 2012-05-01 Lsi Corporation Disk file preamplifier frequency-response and time delay compensation
US8773817B2 (en) * 2012-07-24 2014-07-08 Lsi Corporation Storage device having degauss circuitry with ramp generator for use in generating chirped degauss signal
US9280993B2 (en) 2013-12-12 2016-03-08 HGST Netherlands B.V. Implementing asymmetric degauss control for write head for hard disk drives
US10896695B1 (en) * 2020-04-29 2021-01-19 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device comprising dual channel preamp circuit
JP7301800B2 (ja) * 2020-08-27 2023-07-03 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びデータフォーマットの設定方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264903A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Toshiba Corp 磁気記録再生装置のデータ書込み回路
JPH06243443A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Sony Corp 磁気記録装置
JPH07134804A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Fujitsu Ltd 記録再生装置及び記録再生方法
JPH09180142A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Hitachi Ltd 磁気ヘッドの検査方法および磁気ディスク装置
JP2003263702A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Tdk Corp 垂直磁気記録ヘッドの検査方法及び検査装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125527A (en) 1979-03-20 1980-09-27 Hitachi Maxell Ltd Magnetic head demagnetizing unit
JPH0673162B2 (ja) 1986-04-14 1994-09-14 沖電気工業株式会社 磁気デイスク駆動装置の減磁試験方法
JP2588007B2 (ja) 1988-10-17 1997-03-05 日立電子エンジニアリング株式会社 薄膜ヘッドのウイグルの検査方式および検査装置
US5053982A (en) 1989-02-14 1991-10-01 Proxim, Inc. Variable modulus digital synthesizer
JPH052707A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Sony Corp 磁気記録再生装置
JP2561188B2 (ja) 1991-09-26 1996-12-04 有明セラコ株式会社 金属溶湯ポンプ
JP2758751B2 (ja) * 1991-10-29 1998-05-28 群馬日本電気株式会社 磁気ディスク装置の書込回路
JPH05282607A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Sony Corp 磁気ディスク装置
JP3825418B2 (ja) * 1993-09-17 2006-09-27 富士通株式会社 磁気ディスク装置
US5408367A (en) * 1993-09-20 1995-04-18 Integral Peripherals, Inc. Method of optimizing operation of disk drive
JP2842351B2 (ja) * 1996-01-09 1999-01-06 日本電気株式会社 磁気ディスク装置のヘッド消磁方法とその回路
KR100214333B1 (ko) 1996-09-25 1999-08-02 윤종용 디스크 구동 기록장치의 위글 노이즈 제거방법
JP2000163724A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Maakisu:Kk 磁気ヘッド消磁装置
JP3522614B2 (ja) 1999-12-13 2004-04-26 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドの特性改善方法および装置
US7411756B2 (en) 2004-02-06 2008-08-12 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for write head demagnetization
US7088537B2 (en) 2004-03-09 2006-08-08 Seagate Technology Llc Removing residual magnetization in a data transducer
JP2005317129A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Toshiba Corp 磁気ディスク装置及びヘッドアンプ装置
JP4286711B2 (ja) 2004-04-30 2009-07-01 富士通株式会社 記録ヘッドの磁界を計測する装置および方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264903A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Toshiba Corp 磁気記録再生装置のデータ書込み回路
JPH06243443A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Sony Corp 磁気記録装置
JPH07134804A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Fujitsu Ltd 記録再生装置及び記録再生方法
JPH09180142A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Hitachi Ltd 磁気ヘッドの検査方法および磁気ディスク装置
JP2003263702A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Tdk Corp 垂直磁気記録ヘッドの検査方法及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7411753B2 (en) 2008-08-12
CN100350454C (zh) 2007-11-21
CN1750126A (zh) 2006-03-22
JP4519579B2 (ja) 2010-08-04
SG120245A1 (en) 2006-03-28
US20060044659A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7701657B2 (en) High-density recording method for hard disk drives and a pre-amplifier circuit suitable for use with same
US20050243457A1 (en) Method and apparatus for degaussing write head in a disk drive
JP2010123232A (ja) 磁気記録装置及びその磁気記録方法
JP2007200537A (ja) ハイブリッドディスクドライブおよびハイブリッドディスクドライブのデータ制御方法
KR20130035917A (ko) 자기 기록 시스템들에서 트랙간 간섭 완화를 위한 하드웨어 기반 방법 및 장치
JP2012212488A (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP2006196107A (ja) 磁気記録装置及び記録方法
US7411753B2 (en) Method and apparatus for magnetization test of write head in a disk drive
JPWO2006100718A1 (ja) 記憶装置、記憶媒体、記憶装置の制御方法及びプログラム
JP2006185583A (ja) 磁気ディスクのサーボパターンの記録方法,それを利用したディスクドライブ,磁気ディスクおよびコンピュータで読み取り可能な媒体
JP2007193876A (ja) 記録ディスク・ドライブ及びその欠陥領域管理方法
JP2004213765A (ja) イレージャ訂正機能の検証に適した記録再生制御装置、同制御装置を備えた記録再生装置、及びイレージャ訂正機能を検証する方法
JP2006216095A (ja) データ記憶装置及びデータ記憶制御回路並びに磁気ディスク装置の制御方法
JP2009016022A (ja) ハードディスクドライブの記録密度向上方法及びその制御装置
US6683736B2 (en) Method detecting a fault of a magnetic recording head, and a magnetic recording device
JP5064666B2 (ja) データ記憶装置及びそのユーザ・データの書き込み制御方法
JPH10208402A (ja) ハードディスクドライブの複写方法
JP2010176840A (ja) ディスク記憶装置のヘッドアンプ装置
JP2005259340A (ja) データ保存システムでのリトライ制御方法及びそれを利用したデータ保存装置
JP2005108370A (ja) メディア駆動装置、メディアへのデータ記録の処理方法、メディアから読み出したデータの処理方法及びメディアからのデータ読み出し処理の制御方法
JP2007172749A (ja) ディスク記憶装置、ヘッドアンプ装置及びヘッドテスト方法
JP3130805B2 (ja) 磁気ディスク装置及びそれに適用するヘッド位置決め制御装置
JP2011222093A (ja) ディスク記憶装置及びデータ記録再生方法
JP2004095010A (ja) ディスク装置とその環境温度に基づく制御方法
JP2007242087A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees