JPH05282607A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH05282607A
JPH05282607A JP4077971A JP7797192A JPH05282607A JP H05282607 A JPH05282607 A JP H05282607A JP 4077971 A JP4077971 A JP 4077971A JP 7797192 A JP7797192 A JP 7797192A JP H05282607 A JPH05282607 A JP H05282607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic disk
head
controller
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4077971A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hayata
裕 早田
Munekatsu Fukuyama
宗克 福山
Yasuo Sasaki
康夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4077971A priority Critical patent/JPH05282607A/ja
Priority to KR1019930002402A priority patent/KR930020360A/ko
Publication of JPH05282607A publication Critical patent/JPH05282607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ヘッドの記録後の磁化状態を確実に消磁
する。 【構成】 磁気ヘッドによる磁気ディスクへの記録終了
時t2 にコントローラから送られてくるライトゲートA
が閉じられ、後に所定時間ライトデータBが供給される
と共に磁気ヘッドに与えられる記録電流Cを減衰させる
機能を具備させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置、例
えばコンピュータ用の磁気ディスク装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】図1に磁気ディスク装置の概略構成図を
示すように、従来通常の例えばコンピュータ用の磁気デ
ィスク装置1は、磁気ディスク2を回転駆動する回転駆
動手段即ちスピンドルモータ3を有し、一方磁気ディス
ク2に対してその記録再生を行う磁気ヘッド4を磁気デ
ィスク2の所定のトラック上に持ち来すヘッド位置決め
機構5を有する。6はコントローラで、コンピュータ7
からの磁気ディスク2に対する記録再生位置を指示する
コンピュータ信号、記録再生動作のコントロール信号等
を受けてこれによってヘッド位置決め機構5に対して所
定のコントロール信号を与えて磁気ヘッド4を磁気ディ
スク2上の所定位置に持ち来すようになされ、また回転
駆動手段としてのスピンドルモータ3に回転、停止のコ
ントロール信号を与えられるようになされる。10は、
フィルタ、イコライザ、パルスディテクタ、エンコーダ
/デコーダ、エラーコレクタ等の信号処理回路で、記録
時にはコントローラからの送られる記録情報を磁気ヘッ
ド4で磁気ディスク2に記録できる信号を変換し、これ
を記録・再生増幅回路9に供給して磁気ヘッド4によっ
て磁気ディスク2上に記録を行うようになされ、また再
生時には磁気ヘッド4より読み出された再生信号を記録
・再生増幅回路部9によって増幅して信号処理回路8に
よってコンピュータ7への書き込み可能な信号に変換さ
れてコントローラ6によってコンピュータ7に送り込ま
れるようになされる。
【0003】記録・再生増幅回路部9すなわち具体的に
は記録・再生増幅部を構成する集積回路(R/W・I
C)は図5に示すように、再生アンプ21、記録ドライ
バすなわち記録アンプ22、記録電流源23、フリップ
フロップ回路24等を有してなり、コントローラ6から
信号処理回路8を通じて導入されたライトゲート例えば
図6Aに示すライトゲートが開いている区間t1 〜t2
において、図6Bに示すライトデータが与えられて、こ
れによってフリップフロップ回路24によって図6Cに
示す記録電流の極性が反転して記録ドライバ22を介し
て磁気ヘッド4のヘッドコイルに供給されて、記録磁界
を発生させ、これによって磁気ディスク上にこのライト
データに基づく記録がなされる。
【0004】また、再生時には、記録ヘッド4からの磁
気ディスク上の記録磁界に応じて取り出された再生信号
電流が再生アンプ21を介してその出力側から再生出力
として導出されて前述の信号処理回路8に入力するよう
になされる。
【0005】通常、上述した磁気ディスク装置において
は図6で説明したように、記録終了時点すなわちコント
ローラからのライトゲートが閉じた時点t2 で、記録電
流の供給が断たれライトデータはもとより記録電流への
供給が断たれるようになされている。
【0006】そして、通常の磁気ヘッドにおける記録時
には、磁気ヘッドは飽和磁化状態ないしはこれに近い状
態で記録されていることから、その記録終了した状態で
磁気ヘッドコアは不安定な磁化状態を保持している。
【0007】したがって、この状態で次に磁気ディスク
2から同一の磁気ヘッドによって記録の読み出しすなわ
ち再生を行う場合、その再生信号レベルが不安定になっ
たり、ノイズを発生させるなどの問題が生じてくる。
【0008】このような問題を解決するためには、記録
後に磁気ヘッドの消磁を行う必要性が生じてくる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した磁
気ディスク装置における磁気ヘッドの消磁を確実かつ簡
単な構成をもって行うことができるようにして、消磁を
必要としない磁気ディスク装置と消磁を必要とする磁気
ディスク装置において部分的回路構成の変更のみで消磁
効果を有する磁気ディスク装置を得ようとするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明においては、磁気
ディスクに対する記録及び再生を同一磁気ヘッドをもっ
て行うようにした磁気ディスク装置において、磁気ヘッ
ドによる磁気ディスクへの記録終了時にコントローラが
送られてくるライトゲートが閉じられて後に所定時間ラ
イトデータが供給されると共に磁気ヘッドに与えられる
記録電流を減衰させる機能を具備させる。
【0011】本発明の1の構成においては、この磁気ヘ
ッドによる磁気ディスクへの記録終了時にコントローラ
から送られてくるライトゲートが閉じられて後に所定時
間ライトデータが供給されると共に磁気ヘッドに与えら
れる記録電流を減衰させる機能を磁気ディスク装置の記
録再生増幅回路部内に設ける。
【0012】
【作用】上述したように、本発明においては、磁気ディ
スクに対する記録及び再生を同一磁気ヘッドをもって行
うようにした磁気ディスク装置において、図2に示すよ
うに、磁気ヘッドによる磁気ディスクへの記録終了時t
2 に図2Aで示すコントローラから送られてくるライト
ゲート(信号)が閉じられて後に、この時点t2から所
定区間τ後の時間t3 までライトデータが供給されてこ
れによって図2Cに示すように交番記録電流が連続して
与えられるようにし、しかもその電流が徐々に減衰して
与えられるようにしたことによって、磁気ヘッドの消磁
がなされる。
【0013】このため、続いてこの磁気ヘッドをもって
再生動作を行わしめして磁気ヘッドが記録時における不
安定な磁化状態に保持されていないことからその再生レ
ベルが不安定となったりノイズの発生が生じる不都合が
改善される。
【0014】
【実施例】本発明による磁気ディスク装置の実施例につ
いて詳細に説明する。本発明においても図1で説明した
と同様に例えばコンピュータ用の磁気ディスク装置1に
おいては、磁気ディスク2を回転駆動する回転駆動手段
即ちスピンドルモータ3を有し、一方磁気ディスク2に
対してその記録再生を行う磁気ヘッド4を磁気ディスク
2の所定のトラック上に持ち来すヘッド位置決め機構5
を有する。
【0015】6はコントローラで、コンピュータ7から
の磁気ディスク2に対する記録再生位置を指示するコン
トロール信号、記録再生動作のコントロール信号等を受
けてこれによってヘッド位置決め機構5に対して所要の
コントロール信号を与えて磁気ヘッド4を磁気ディスク
2上の所定位置に持ち来すようになされ、また回転駆動
手段としてのスピンドルモータ3に回転、停止のコント
ロール信号を与えられるようになされる。
【0016】10は、フィルタ、イコライザ、パルスデ
ィテクタ、エンコーダ/デコーダ、エラーコレクタ等の
信号処理回路で、記録時にはコントローラからの送られ
る記録情報を磁気ヘッド4で磁気ディスク2に記録でき
る信号に変換し、これを記録・再生増幅回路部9に供給
して磁気ヘッド4によって磁気ディスク2上に記録を行
うようになされ、また再生時には磁気ヘッド4より読み
出された再生信号を記録再生増幅回路部9によって増幅
して信号処理回路8によってコンピュータ7への書き込
み可能な信号に変換されてコントローラ6によってコン
ピュータ7に送り込まれるようになされる。
【0017】記録再生増幅回路部9すなわち具体的には
記録再生増幅部9を構成する集積回路(R/W・IC)
は例えば、図3に示すように、図5で説明したと同様
に、再生アンプ21、記録ドライバすなわち記録ドライ
バ(アンプ)22、記録電流源23、フリップフロップ
回路24等を有してなる。
【0018】そして、特に本発明においては図2で説明
したように磁気ヘッド4による磁気ディスク2への記録
終了時にコントローラ6から送られてくるライトゲート
が時点t2 で閉じられて後に所定区間を経た時点t3
での間、所定の周期のライトデータが供給されると共に
磁気ヘッド4に与えられる記録電流が減衰されるように
する機能を具備させる。
【0019】これら機能は、例えばコントローラ6に得
られるようにするか、記録再生増幅回路部(R/W・I
C)9に内蔵させることもできるし、図3に示すように
このR/W・IC9とコントローラ6間に、この機能を
有する付加回路31を付加させることもできる。
【0020】つまり、例えば図3に示すように、コント
ローラ6からのライトゲート信号が閉じた時、これによ
ってこの時点t2 から所要区間τに、図2Bに示すよう
に所定周期のライトデータを流しつづける機能を持た
せ、このライトデータをR/W・IC9に送り込んで、
例えば記録電流源23からの記録電流をフリップフロッ
プ回路24によって極性を周期的に反転させつつ、しか
も記録電流源23を制御してその電流値を減衰させて行
く制御信号を得る付加回路31をコントローラ6とR/
W・IC9との間に云わば外付けする。
【0021】或いは、例えば図4に示すように、付加回
路31と同様の機能を有する機能回路41をR/W・I
C9内に内蔵させ、時点t2 より所定の区間τにフリッ
プフロップを動作させて、磁気ヘッド4への通電を継続
させると共に、記録電流源23を制御してこれよりの記
録電流値を徐々に減衰させるようにすることもできる。
【0022】また、或いは上述の付加回路31の機能を
コントローラ6に持たせる。
【0023】本発明においては、上述したように記録終
了時点で磁気ヘッドに対して交番減衰電流を通電するよ
うにしたので記録後は常に磁気ヘッドが消磁状態に保持
される。
【0024】
【発明の効果】上述したように本発明装置では、ライト
ゲートが閉じても所要区間τに亘って所定周期のライト
データが供給されるようにして磁気ヘッドに交番電流が
与えられるように、しかもこの電流値が減衰する機能を
有する付加回路31を単に外付けするか、或いはコント
ロールや、R/W・ICの一部の改良のみで、磁気ヘッ
ドの消磁を行うので、従前の消磁効果を具備しない磁気
ディスク装置を一部改良するのみで構成できることから
互換性にすぐれた構成を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気ディスク装置の概略構成図である。
【図2】本発明による磁気ディスク装置の動作の説明に
供する電圧、電流説明図である。
【図3】本発明による磁気ディスク装置の要部の回路図
である。
【図4】本発明による磁気ディスク装置の要部の回路図
である。
【図5】従来の磁気ディスク装置の要部の回路図であ
る。
【図6】従来の磁気ディスク装置における動作の説明図
である。
【符号の説明】 1 磁気ディスク装置 2 磁気ディスク 3 回転駆動手段(スピンドルモータ) 4 磁気ヘッド 6 コントローラ 7 コンピュータ 9 記録再生増幅回路部(R/W・IC) 10 信号処理回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ディスクに対する記録及び再生を同
    一磁気ヘッドをもって行うようにした磁気ディスク装置
    において、 上記磁気ヘッドによる上記磁気ディスクへの記録終了時
    にコントローラから送られてくるライトゲートが閉じら
    れて後に所定時間ライトデータが供給されると共に、上
    記磁気ヘッドに与えられる記録電流を減衰させる機能を
    具備させたことを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 磁気ヘッドによる磁気ディスクへの記録
    終了時にコントローラから送られてくるライトゲートが
    閉じられて後に所定時間ライトデータが供給されると共
    に、上記磁気ヘッドに与えられる記録電流を減衰させる
    機能を記録再生増幅回路部に内蔵させたことを特徴とす
    る請求項1に記載の磁気ディスク装置。
JP4077971A 1992-03-31 1992-03-31 磁気ディスク装置 Pending JPH05282607A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077971A JPH05282607A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 磁気ディスク装置
KR1019930002402A KR930020360A (ko) 1992-03-31 1993-02-22 자기디스크장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077971A JPH05282607A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282607A true JPH05282607A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13648803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4077971A Pending JPH05282607A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05282607A (ja)
KR (1) KR930020360A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995310A (en) * 1996-03-19 1999-11-30 Hitachi, Ltd. Magnetic disk device with dummy write function
CN100350454C (zh) * 2004-08-31 2007-11-21 株式会社东芝 用于对磁盘驱动器中的写入磁头进行磁化测试的方法和设备
US7489461B2 (en) 2004-10-05 2009-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Disk drive, medium and method of compensating for a write parameter
JP2010176840A (ja) * 2010-03-31 2010-08-12 Toshiba Corp ディスク記憶装置のヘッドアンプ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995310A (en) * 1996-03-19 1999-11-30 Hitachi, Ltd. Magnetic disk device with dummy write function
US6151181A (en) * 1996-03-19 2000-11-21 Hitachi, Ltd. Magnetic disk device with dummy write function
CN100350454C (zh) * 2004-08-31 2007-11-21 株式会社东芝 用于对磁盘驱动器中的写入磁头进行磁化测试的方法和设备
US7489461B2 (en) 2004-10-05 2009-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Disk drive, medium and method of compensating for a write parameter
JP2010176840A (ja) * 2010-03-31 2010-08-12 Toshiba Corp ディスク記憶装置のヘッドアンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930020360A (ko) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0406021B1 (en) Disk recording and reproducing device
JP2766151B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH10199213A (ja) 情報記録再生装置
JPH04301278A (ja) データ記録再生装置
JPH05282607A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0711849B2 (ja) フロツピ−デイスク装置のデ−タ記録制御装置
JPS6113404A (ja) 磁気記緑再生装置
US7773466B2 (en) Disk tray mechanism for reproducing apparatus
JPH0612562B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0462123B2 (ja)
SU771710A1 (ru) Устройство дл магнитной записи и воспроизведени
JP2559018B2 (ja) Cdプレーヤ付カセットテープレコーダ
JP2601442B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0636482A (ja) ヘッド駆動装置
JP3522070B2 (ja) 録音システム
JPS59142706A (ja) 記録消去方法及びその装置
JPH0522308B2 (ja)
JPH04301276A (ja) データ記録再生装置
JPH052707A (ja) 磁気記録再生装置
JP2000149504A (ja) ダビング方法およびオーディオ装置
JPH01320606A (ja) 垂直磁気記録装置
JPH0279202A (ja) 磁気ディスク装置
JPS5881736U (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPH1166729A (ja) 記録装置
JPH04302876A (ja) データ記録再生装置の書き込み回路