JPH01320606A - 垂直磁気記録装置 - Google Patents

垂直磁気記録装置

Info

Publication number
JPH01320606A
JPH01320606A JP15562688A JP15562688A JPH01320606A JP H01320606 A JPH01320606 A JP H01320606A JP 15562688 A JP15562688 A JP 15562688A JP 15562688 A JP15562688 A JP 15562688A JP H01320606 A JPH01320606 A JP H01320606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
head
clock signal
recording
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15562688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kawabata
川端 知行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP15562688A priority Critical patent/JPH01320606A/ja
Publication of JPH01320606A publication Critical patent/JPH01320606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 rm業」−の利用分野」 この発明は、n Z (Return to Zero
)記録方式に上りで垂直磁気記録を行う垂直磁気記録装
置に係り、特に交流消去のための回路や消去用ヘッドを
一切不要とすることができる垂直磁気記録装置に関する
ものである。
「従来の技術」 従来、垂直磁気記録を実現する一つの方法として、垂直
磁気記録媒体と、リング形ヘッドとを組み合わた、いわ
ゆるリングヘッド垂直磁気記録と呼ばれる方法が知られ
ている。この方法は、第6図(イ)〜(ハ)に示すよう
に、リング形ヘッドRのギャップエツジG「とOrに生
じる強い垂直磁界成分■yを利用して、その記録面と垂
直方向に磁化容易軸を有する垂直磁気記録媒体Mに対し
て磁気記録を行うものである。すなわち、リング形ヘッ
ドRの垂直磁界成分1−I Fは、第6図(ロ)に示す
ようにギャップGの中心線からの距fllxに応じて変
化し、ギャップエツジG「とGrにおいて最大となり、
前ボールF’P側のギャップエツジGrと後ボールfl
P側のギャップエツジGrとでは互いに逆向きとなって
いる。したがって、リング形ヘッドRに一方向に記録電
流を供給しつつ、第6図(ハ)に示す矢印X方向へ媒体
Mを移動させると、前ボールFPによって一方向に磁化
された後、後ボールRPによって逆方向に磁化されると
いう2段階によって媒体Mが工直方向に磁化される。
ところが、上述したリングヘッド垂直磁気記録を、通常
の長手方向磁気記°録で用いられているオーバーライド
記録によって行うと、次のような問題が生じる。このオ
ーバーライド記録においては、前の情報が記録された媒
体Mのある点が、ギャップGの中心線を通過する際に、
直流消去と同じ原理で、新たな情報に対応した飽和磁化
に順次書き改められるが、一方向に飽和磁化された媒体
Mからは、その媒体中の個々の磁化領域の残留磁化力の
差等に起因して、いわゆる飽和記録雑音が生じてしまう
。また、オーバーライド記録を行う場合、常に新たな飽
和磁化に書き改める必要上、NRZ(Non−RaLu
rnLo Zaro)fla録方式を用いることが前提
条件となる。このNRZ記録方式においては、記録すべ
きデータ列の“I”、“0”に応じて、リング形ヘッド
Rに供給する記録電流の方向を切り換え、これにより、
媒体Mの残留磁化の方向を“1″。
°0゛に対応させて互いに逆方向とする方式であり、こ
れは単方向性の磁化反転によって垂直磁気記録が行なわ
れていると見なすことができる。このN1? Z記録方
式においては、記LA電流の切り換え直後において、後
ボールRPによる記録減磁が生じ、この結果、磁化反転
幅が押し広げられ、ビットシフトが生じてしまうという
問題がある。
このような問題点を解決するために、本出願人は、先に
、次のような垂直磁気記録方法を提案をしている。その
方法は、消去用ヘッドによって垂直磁気記録媒体の新た
に情報を記録する領域内を交流消去した後、データ用ヘ
ッド(リング形ヘッド)に記録すべきデータ列に応じて
パルス電流を供給し、いわゆるr(Z記録方式によって
、記録すべきデータ列に対応した双方向性の磁化反転を
媒体に垂直磁気記録するものである。これにより、従来
のNRZ記録方式で生じていた飽和記録雑音を低減する
ことができると共に、リング形ヘッドの後ボールによる
記録減磁を防止することができ、この結果、ビットシフ
トが低減され、記録密度の大きい、大記憶容量の磁気記
録装置が実現可能となる。
「発明が解決しようとするa題」 ところで、上述した垂直磁気記録方法においては、RZ
記録方式によってデータを書き込む前に、予め媒体を交
流消去しなければならないので、交流消去のための回路
や消去用ヘッドが必要となり、構成が複雑となるという
問題があった。すなわち、交流消去を行うためには、数
十〜数百M r(zの交流消去電流を発生する発振回路
が必要であり、また、この発振周波数に応じて消去用ヘ
ッドを駆動するための駆動回路も必要である。さらに、
単一の磁気ヘッドで媒体を交流消去した後、この媒体が
ほぼ一回転して元の位置に戻ってきた時点で、データを
古き込むか、らしくは消去用ヘッドとデータ用ヘッドを
一体化した磁気ヘッドを用いて媒体を交流消去しつつデ
ータを書き込む必要があり、いずれにU・よ回路構成や
磁気ヘッドの構造が複雑となってしまう。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、RZ
記録方式によって垂直磁気記録を行う場合に不可欠であ
った交流消去のための回路を一切不要とずろことができ
、これにより、回路構成の簡素化を図った垂直磁気記録
装置を提供することを目的としている。
「課題を解決するだめの手段」 この発明は、予め特定のトラック上にクロック信号がl
yき込まれると共に該特定のトラック以外のデータ記憶
エリア内が交流消去された垂直磁気記録媒体と、前記垂
直磁気記録媒体の特定のトラックからり〔lツク信号を
′読み出すクロック用ヘッドと、リング形ヘッドによっ
て構成され、前記垂直磁気記録媒体のデータ記憶エリア
に対してデータを1j7き込むと共に該データ記憶エリ
アからデータを読み出すデータ用ヘッドと、前記クロッ
ク用ヘッドを介して得られるクロック信号に同期させて
、記録すべきデータに応じた極性のパルス状の記録電流
を前記データ用ヘッドに供給する書込回路と、前記クロ
ック用ヘッドを介して得られるクロック信号と前記デー
タ用ヘッドを介して得られる読出信号に基づいて元のデ
ータを、再生する読出回路とを具備することを特徴とし
ている。
「作用」 上記の構成によれば、垂直磁気記録媒体の特定のトラッ
ク上に書き込まれているクロック信号に同期して、デー
タ記録エリア内の常に同じ個所に対してデータの書き込
みが行なわれ、新たなデータに順次書き換えられるので
、製造時において垂直磁気記録媒体を一回交流消去すれ
ば、以後、交流消去しなくともRZ記録方式により垂直
磁気記録を行なうことができ、従来の交流消去のための
回路が一切必要となる。
「実施例」 以下、図面を参照し、この発明の実施例について説明゛
4°る。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す図である。こ
の図において、磁気ディスク重はモータ2によって回転
駆動され、また、この磁気ディスク1の最外周トラック
T上には、工場出荷時において、一定間隔のりaツク信
号が書き込まれている。3は磁気ディスクHDi外周ト
ラックT上に古き込まれたクロック信号を読み出すクロ
ック用ヘッドであり、常に最外周トラックTと対向する
ように、装置本体に固定されている。4は磁気ディスク
lの最外周トラックTを除くデータ記録エリアΔ内の各
トラックに対してデータを書き込むと」(に、このデー
タ記録エリアA内の各トラックからデータを読み出すデ
ータ用ヘッドであり、リング形ヘッドによって構成され
ており、またヘッド送り機構5に°よって、磁気ディス
ク!の径方向へ1F、復動されるようになっている。
そして、クロック用ヘッド3によって最外周トラックT
上から読み出されたクロック信号は、ヘッドアンプ6で
増幅された後、信号処理回路7で波形整形等の処理が施
され、所定のパルス幅のクロック信号CLKとされた後
、書込回路8および読出回路9へ供給される。書込回路
8は、データ記録時において、信号処理回路7から供給
されるクロック信号CLKに同期させて、コントローラ
IOから供給されるNRZの書込データの“1°、“0
°に対応した極性のパルス状の記録電流をスイッチ!1
を介してデータ用ヘッド4に供給するもので、第2図に
示すように構成されている。この図に示すように、コン
トローラtOから供給されたNRZの書込デー°夕は、
アンドゲート14の一端に供給されると共に、インバー
タ15によって反転された後アンドゲート16の一端に
供給され、これ・らアントゲ−)14.16の各他端に
は、信号処理回路7から供給されたクロック信号CLK
が供給される。また、これらアンドゲート14,16の
出力は、ドライバ17.18で各々増幅された後、スイ
ッチ11(図示略)を介してデータ用ヘッド4のコイル
19の両端へ各々供給されるようになっており、このコ
イル19の中間タップは接地されている。
一方、読出回路9は、データ再生時において、信号処理
回路7から供給されるクロック信号CLKと、データ用
ヘッド4のコイルI9からスイッチ11を介して供給さ
れる読出信号に基づいて原データを再生するもので、第
3図に示すように構成されている。この図に示すように
、コイル19からスイッチII(図示略)を介して供給
された読出信号は、ヘッドアンプ20で増幅された後、
積分器2Iで積分され、この積分W21の出力が正側比
較器22と負側比較器23へ供給される。正側比較器2
2は積分器21の出力が所定の正側比較レベル以上とな
った場合に、その出力を°H”レベルとするもので、ま
た、負側比較器23は積分?421の出力が所定の負側
比較レベル以下となった場合に、その出力を“■“レベ
ルとするものである。これら各比較W22.23の各出
力は、SRフリップ70ツブ24のセット入力端Sとリ
セット入力端Rに各々供給され、このSRフリップフa
ツブ24の出力は、Dフリップフロップ26のD入力端
に供給される。また、このDフリップフロップ26のク
ロック入力端OKには、信号処理回路7から供給された
クロック信号CLKが供給されるようになっている。
以上の構成において、このコントローラ10は、外部の
CPU(中央処理袋g1)+2と書込データおよび読出
データをバイト単位でやりとりし、また、CI) U 
l 2の指令の下に、ヘッド送り機構5の位置決め制御
、モータ2の回転制御、およびスイッチ!■の切り替え
制御等を行う。そして、データ記録時において、CPU
12からコントローラ10ヘパイト単位で書込データが
供給されると、コントローラ10は供給された書込デー
タをシリアルに変換して書込回路8へ順次供給する。こ
の場合、クロック用ヘッド3によって磁気ディスク1の
最外周トラックT上からクロック信号が読み出され、こ
のクロック信号がヘッドアンプ6および信号処理回路7
を介してクロック信号CLKとして書込回路8へ供給さ
れている。
ここで、第2図に■〜■で示す各部の波形は、各々第4
図に■〜■で示す通りである。ずなわち、■で示ずN 
It Zの書込データが“ビの場合は、■で示ずりCl
ツタ信号CLKに同期して、アンドゲート14から■で
示ずパルス状の正側のRZ信号八へ出力され、また、N
RZの書込データが“0”の場合は、アンドゲート16
から■で示ずパルス状の負側のRZ信号Bが出力される
。これらRZ信号Δ、Bのパルス幅は、クロック信号C
LKのパルス幅と一致している。これにより、コイル1
9に対゛して、クロック信号にCLKに同期し、N[I
Zの書込データの“1“、“0”に対応した極性のパル
ス状の記録電流が供給され、磁気ディスク1にnZ記録
方式により垂直磁気記録が行なわれ、この結果、第4図
に■で示ずような記り磁化が磁気ディスクIのデータ記
録エリ、アA内に順次書き込まれる。
一方、データ再生時においては、スイッチIIが図示す
る状態とは逆側に切替わる。そして、データ用ヘッド4
のコイル19から出力される読出信号が、スイッチ11
を介して読出回路9に供給される。この場合においても
、クロック用ヘッド3によって最外周トラックT上から
クロック信号が読み出され、このクロック信号がヘッド
アンプ6および信号処理回路7を介してクロック信号C
LKとして読出回路9に供給されている。
ここで、第3図に■〜■で示す各部の波形は、各々第5
図に■〜■で示す通りである。すなわち、■で示す読出
信号が積分器21で積分され、その積分出力■が正側比
較レベル以上となると正側比較器22の出力■が“H”
レベルとなり、積分出力■が負側比較レベル以下となる
と負側比較器23の出力■が“■(”レベルとなる。そ
して、Srtフリブプフロツプ24は、正側比較器22
の出力■の立ち上がりでセットされ、負側比較P!23
の立ち上がりでリセットされるので、その出力は■で示
すように変化し、この出力■がDフリップフロップ26
において、クロック信号CLKに同期化され、■に示す
NRZの信号として出力される。これにより、読出回路
9は、信号処理回路7から供給されるクロック信号CL
Kと、データ用ヘッド4のコイルI9から出力された読
出信号に基づいてNRZの元のデータを再生し、コント
ローラ10へ供給ずろ。コントローラ10は、読出回路
9からシリアルに供給されるデータをバイト単位でCP
UI2へ供給する。
このように、上述した一実施例によれば、磁気ディスク
1の最外周トラックT+、:書き込まれているクロック
信号に同期して、データ記録エリアA内の常に同じ個所
に対してデータの書き込みが行なわれるので、製造時に
おいて磁気ディスクlを一回交流消去すれば、以後、交
流消去しなくともRZ記録方式により垂直磁気記録する
ことができ、また、このRZ記録方式を採用することに
より、従来のNRZ記録方式のように記録電流の切り換
えに伴って記録減磁が発生ずることがなくなり、これに
より記録密度の向上を図ることが可能となる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、垂直磁気記録
媒体の特定のトラック上に書き込まれているクロック信
号に同期して、データ記録エリア内の常に同じ個所に対
してデータの書き込みが行なわれ、新たなデータに順次
書き換えられるようにしたので、製造時において垂直磁
気記録媒体を一回交流消去すれば、以後、交流消去しな
くともRZ記録方式により垂直磁気記録することができ
、これにより、従来の交流消去のための回路が一切必要
となり、回路構成を簡素化することができるという効果
が得られ、この場合、クロック用ヘッドや、このクロッ
ク用ヘッドを介して得られるクロック信号に同期させで
、記録すべきデータに応じた極性のパルス状の記録電流
をデータ用ヘッドに供給する書込回路が必要となるが、
クロック用ヘッドは装置本体に固定される極めて簡単な
構成のものでよく、また書込回路についてもクロック周
波数に適応できればよく、簡単な回路構成で済むので、
全体として回路構成を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は同実施例の書込回路8の構成を示すブロック図
、第3図は同実施例の読出回路9の構成を示すブロック
図、第4図は第2図に示す書込回路8の各部の波形図、
第5図は第3図に示す読出回路9の各部の波形図、第6
図はリングヘッド垂直磁気記録の動作原理を説明するた
めの図である。 !・・・・・・磁気ディスク(垂直磁気記録媒体)、3
・・・・・・クロック用ヘッド、 4・・・・・・データ用ヘッド、 8・・・・・・書込回路、 9・・・・・・読出回路。 出願人  ヤ マ ハ 株式会社 第4図書込口井411淑形

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め特定のトラック上にクロック信号が書き込まれると
    共に該特定のトラック以外のデータ記憶エリア内が交流
    消去された垂直磁気記録媒体と、前記媒体の特定のトラ
    ックからクロック信号を読み出すクロック用ヘッドと、
    リング形ヘッドによって構成され、前記媒体のデータ記
    憶エリアに対してデータを書き込むと共に該データ記憶
    エリアからデータを読み出すデータ用ヘッドと、前記ク
    ロック用ヘッドを介して得られるクロック信号に同期さ
    せて、記録すべきデータに応じた極性のパルス状の記録
    電流を前記データ用ヘッドに供給する書込回路と、前記
    クロック用ヘッドを介して得られるクロック信号と前記
    データ用ヘッドを介して得られる読出信号に基づいて元
    のデータを再生する読出回路とを具備することを特徴と
    する垂直磁気記録装置。
JP15562688A 1988-06-23 1988-06-23 垂直磁気記録装置 Pending JPH01320606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15562688A JPH01320606A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 垂直磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15562688A JPH01320606A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 垂直磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01320606A true JPH01320606A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15610113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15562688A Pending JPH01320606A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 垂直磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01320606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027186A1 (fr) * 1995-03-01 1996-09-06 Hitachi, Ltd. Appareil de reproduction de signaux magnetiques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027186A1 (fr) * 1995-03-01 1996-09-06 Hitachi, Ltd. Appareil de reproduction de signaux magnetiques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050190474A1 (en) Method and apparatus for providing write pre-compensation using a read timing path
US6493161B1 (en) Pulse-mode writer
JPH0264903A (ja) 磁気記録再生装置のデータ書込み回路
JPH01320606A (ja) 垂直磁気記録装置
JPS5858723B2 (ja) エイゾウキロクサイセイソウチノ シヨウキヨカイロ
KR0161677B1 (ko) 신호 기록장치
US5383065A (en) Magnetic disk recorder
JPS6048811B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR930001641B1 (ko) 데이타 기록장치 및 방법
JP2540881B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0227504A (ja) 垂直磁気記録方法
US7821729B2 (en) Storage apparatus and method for processing recording compensation
JP2008210496A (ja) サーボ信号記録方法、サーボ信号記録装置、および磁気記録媒体
JPS61188743A (ja) デイスク記録情報複写装置
JP2672115B2 (ja) ディスク装置
JPH05282607A (ja) 磁気ディスク装置
KR100268624B1 (ko) 자기 기록/재생 장치
JPS63259805A (ja) 磁気記録装置
JP2872207B1 (ja) 磁気記録方法及び磁気記録再生装置
JPH0279202A (ja) 磁気ディスク装置
JPS59229744A (ja) 磁気記録媒体の欠陥検出方式
JPS6214320A (ja) トラツキング制御装置
JPS59217217A (ja) 同期抽出方法
JPH01199313A (ja) フロッピディスクドライブのステッピングモータのサーボ制御システム
JPH01263901A (ja) 垂直磁気記録方法