JPH01199313A - フロッピディスクドライブのステッピングモータのサーボ制御システム - Google Patents

フロッピディスクドライブのステッピングモータのサーボ制御システム

Info

Publication number
JPH01199313A
JPH01199313A JP63311003A JP31100388A JPH01199313A JP H01199313 A JPH01199313 A JP H01199313A JP 63311003 A JP63311003 A JP 63311003A JP 31100388 A JP31100388 A JP 31100388A JP H01199313 A JPH01199313 A JP H01199313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
head
erase
stepping motor
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63311003A
Other languages
English (en)
Inventor
Seikan Cho
張 正煥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH01199313A publication Critical patent/JPH01199313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2652Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative
    • G11B5/2654Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing
    • G11B5/2655Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing with all the gaps disposed within the track or "guard band" between tracks, e.g. with erase gaps operative on track edges, with wide erase gap followed by narrow write gap
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、70ツピデイスクドライブ(以]・FDDと
略称する)のステッピングモータのり一ボυ制御に関す
るもので、特にステッピングモータのサーボ$す罪にお
いて、閉ループサーボ方式を応用して消去ヘッドの信号
からフィードバック情報を受は取り作動するようにした
FDDのステッピングモータのサーボ制御システムに関
するものである。
従来の技術 FDDは、1910年代の初期の8インチサイズから1
980年代の半ば頃の3,5インチ人にまで小型化され
ると同時にデータ記録密度はFMからMFM(Modi
fied Frequency  Modulatio
n )へ、ディスクはシングルガイドからダブル勺イド
へ、また、トラック密度(rPI)並びにBPI(3i
ts per  i nch )の増加につれて現在で
は3.5インチ大に2 M byteの容置が開ループ
サーボ方式ではその限界に到達している。記録密度の増
大を図るためにはトラック密度の増加という方法がある
が、開ループサーボにおいて現在の最大TP1は、5.
25インチの場合96TPI、3.5インチの場合13
STPIにまで実用化が准められたが、それ以上につい
ては温湿度の変化に対するドライブメカニズム並びにメ
ディアの許容公差の限界があって不可能である。標準型
のほとんどのFDDは、ヘッドの位置選定のためのトラ
ックサーボ機能を追加するにはコストブツシュ及びメデ
ィア互換性茗の問題があり、開ループサーボモータを使
ってきたのである。しかしながら、閉ループサーボ方式
を応用すると、ウィンチエスタ−ディスクドライブ(W
DD)の場合、10001PI以上が可能であり、FD
Dにおいても300T P Iぐらいから5〜10Mb
yteの高容量ドライブが顔を見せている。
発明が解決しようとする問題点 以上のように閉ループサーボ方式を応用する従来のFD
Dは、WDDとは違い高容量のFDDを商品化するには
高度のトラック密度を実現させるための特殊なメディア
と付属装置が要求されるが、そのメディアがフレキシブ
ルディスクであってもカートリッジ形態の特殊なプラス
ブックハードケースが必要であり、ヘッドのトラック位
置決定のための別途のサーボトラック情報がlS前にメ
ディア製造時にプレーフォー?ツアイングされていなけ
ればならないのでメディア(記録媒体)の互換性とコス
トの問題などによってユーザーの関心をひきよせること
ができなかった。
かつまた、従来のWDD分野で主に使用されている閉ル
ープサーボ方゛式としてはデディケーテッド(D ed
icated)サーボ、エンペップイツト(E mbe
dded ) +j−ポ、モディフ?イドデディケーテ
ツド(ModHied Dedicated)サーボ等
の方式があり、これらはすべてトラック上にヘッド位置
の決定のためにサーボトラック情報が事前に記録されて
いなければならず、トラックの中心から両側に二つの別
のバースト信号がサーボ信号を識別するための情報とし
て記録され、これらを読出しヘッドの位置決定を制御す
ることになる。第1図(A)において、ある任意のトラ
ック上にトラック中心線(B)の両側バースト信号(1
5A。
15B)等をヘッドが読出し、第1図(B)のような上
記Aと8のバースト(fi号レベルを比較し、そのA、
Bのレベルが同じ位nまでサーボモータを誘導するもの
であった。
したがって、上記A、Bバースト信号(15A。
15B)′@は、データトラック上に何度もくりかえさ
れており、読み出されたレベルが等しくなる時まで続け
て読出し動作を遂行しなければならない。
問題点を解決するための手段 本発明は、以上のような欠点を解決するためにFDDの
閉ループサーボの制御方式に基き、記録媒体(メディア
)間の互換性を保ちながら従来の方式と比較しても製作
費用の上昇がほとんど見られない人容吊のデータ記録が
可能であり、がっ又消去ヘッドを読出しできるヘッドで
構成し、ステッピング−[−夕のトラックサーボのため
の別途のバースト信号をデータトラックに記録しないこ
とに依ってトラックの記録密度を高めることができるス
テッピングモータのサーボ制御システムを提供する。
本発明は、第5図のように読み古きコイル(21)と、
該コイルが巻かれた読み書きヘッドギャップ(11)を
持つ読み書きコア(17)と、該読み書きコア(17)
より離れて所定の消去ギャップ(19A)を持つ第1消
去コア(18Δ)と、該第1消去コア(18A)に巻か
れた第1消去コイル(22A)と、上記の読み書きコア
(17)より離れて上記の第1消去コア(18A)と対
応する反対側に位置し上部に所定の消去ギャップ(19
B)を持つ第2消去コア<18B)と、上記の第1消去
コイル(22A)と対応する反対側に位置し上記の第2
消去コア(18B)に巻かれた第2消去コイル(22B
)とから構成される装置作用 上述したような構造からなる本発明において、二つの消
去ヘッドのフェライトコアを分離し、それぞれコイルを
巻く、ことによって上記の消去ヘッドもデータ読出しI
能を持たせ、FDDがシーク動作時にのみデータを読出
せるようにすることによってトラックシーク時に上記消
去ヘッドから信号を検出する。この検出された信号は読
み内きヘッド(以下R/Wヘッドと呼称する)がトラッ
クの中心に位置した時、消去ギャップ(19)の二つの
信号レベルが共に゛0″状態となり、ステッピングモー
タの$す卯はこの時シーク動作を完了することになる。
即ち、検出された信号を比較してヘッドをトラック中心
から又は外側の方向に移動させこれら検出信号の波形が
共に“0”レベルとなる点(シーク完了点)でヘッドは
トラックの中心に位置することを確認することになり、
したがって従来の方式のように別途のバースト信号をデ
ータトラックに記録することなくステッピングモータの
トラックサーボ制御ができるようになる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
。第2図及び第5図(A)は、従来の方式のFDDヘッ
ドの構造を図示したもので、特にトンネル消去ベツドの
構造を平面的に図示している。ここで二つの消去ヘッド
(1B)は、記録時に隣接したトラック間のデータクロ
ストークを防止するためにトラックとトラックとの間に
記録されているデータを消去するためのものである。
第3図は、ヘッドがトラック“01°′からトラック″
00″をシークしていく模式図であり、記録時に記録さ
れたデータトラックの10・−15%が各消去ヘッドに
依ってトリム消去が発生し、実際には記録されたデータ
トラックの幅が10・−15%減少する。したがって読
出し時に消去ヘッドは10〜15%のデータトラックと
の余裕が生じ二つの消去ヘッドにOレベルの信号が可能
となる。
第4図(A)(B)は、上記第3図のようにヘッドがト
ラックを移動する時、消去ヘッドから読み出される信号
のレベルを表したもので、それぞれ消去ギャップ(19
A>(19B)の信号波形にあたる。ここでP+はシー
ク完了点+ P 2はトラッククロージング点である。
第4図に示されたような消去ギャップA、Bの読出し信
号を閉ループサーボ制御においてヘッドの位置決定のた
めのフィードバック信号として使用することが本発明の
主要な内容である。このようにした場合には、サーボ制
御のために別途のバースト信号をトラックに記録する必
要がなくなり、エンバディッドサーボ方式における如く
同一のレベルの電圧を比較してみる必要なしに第4図(
A)と(B)の波形図において4n号レベルがゼロ状態
となる所が上記のヘッドが該当トラックの中心に位置し
たことを意味している。この際、ステッピングモータの
611111は゛ンイクロステップモード(−般に、ス
テッピングモータは所定のステップアングルをもってお
り、一つのステップアングルを再び必要な所定のマイク
ロステップに分離し、1サブスアツプずつ増分しステッ
ピングモータを制御するようになっている。)において
(A)並びに(B)信号にしたがってディスクの中心を
開型として内側又は外側の方向へステッピングモータに
電流を制御することによって可能となる。現在、FDD
に使われているほとんどのユニポーラ−ステッピングモ
ータのマイクロステップの制御範囲は全ステップの10
分の1ステツプから100分の1までヘッドから読み出
された信号(A)と(B)によって上記のようなマイク
ロス1ツビングが可能となる。また、これを制御するた
めの制御回路としては、ステッピングモータの開ループ
勺−ボ制御用としてHOD分野で一般に使われている専
用LSIである通常のマイクロ」シト0−ラチツプで6
可能である。
第5図(B)は、本発明にともなう消去ヘッドの構造を
平面的に示したIF、を要因であり、その仕組みは、R
/Wコイル〈21)と同コイル(21)が巻かれたR/
Wヘッドギャップ(11)をもつR/Wコア (17)
とR/Wコ/’ (17)から離れである所定の消去ギ
ャップ(19)をもつ第1消去コア(18A)と第1消
去コア(18A)に巻かれた第1消去コイル(22A)
と、上記のR/Wコア(17)から離れである上記第1
消去コア(18A)と対応する反対側に位置し上部に所
定の消去ギャップ(19)を持つ第2消去コア(18B
)と上記第1消去コイル(22A)と対応する反対側に
位置し上記第2消去コア(18B)に巻かれた第2消去
コイル<22B)から構成される。
上述したように二つの消去ヘッドのフェライトコアを分
離しそれぞれコイルを巻くことによって上記の消去ヘッ
ドもデータの読出しの機能を持たせ、FDDがシーク動
作時にのみデータを読出すことができるようにすること
によって第3図のようにトラックシーク時に上記消去ヘ
ッドから第4図(A)(B)のような波形の信号が検出
される。
この検出された信号は、R/Wヘッドがトラックの中心
に位置した時消去ギャップ(19)の二つの信号レベル
が共に“0″状態となり、ステッピングモータ$11!
1)は、この際シーク動作を完了することになる。即ち
第3図並びに第4図のヘッド位置と二つの消去波形の関
係から(A)(B)信号を比較してヘッドをトラックの
中心から内側或いは外側の方向へ移動させ(A>(B)
波形が共に“0”レベルとなる点(シーク完了点P+ 
)でヘッドはトラックの中心に位置していることが認め
られる。したがって、従来の方式のように別途のバース
ト信号をデータトラックに記録することなしにステッピ
ングモータのトラックシーボの制御が可能となる。
本発明における制御回路は第6図のように構成すること
ができる。ここにおいて、増幅並びに比較回路(30)
はそれぞれ2個の演篩増幅器(31゜32)と比較器(
33,34)を内蔵している通常の集積回路であり、モ
トローラ社のM C3405が利用でき、ステッピング
モータの制御部(60)は東芝社の78474を利用す
るとができる、。
この回路の動作を説明すると次のようになる二つの消去
ヘッド(40A)(40B>から読出された信号は数m
Vのきわめて弱い信号で、100倍以十に増幅して第7
図<A)のような信号が可能となる。ここで記録・読出
しに使用された周波数は、I F= 250kHz 、
 3/2F= 375  kHz 。
2 F = 500k H2の3種であり、この3周波
数が組合わされた信号が(A)のアンプ出力である。
上記のアンプ出力は次の比較器に依って第7図(B)の
ような信号となり、この比較器出力にワンショットンル
チバイブレータを外部素′Tとして構成し、第7図(B
)信号の立上りから10μsを遅延させる時、第7図(
C)のようなディジタル波形が現れる。ここで、10μ
sを遅延させるのは1 F = 250k llzであ
る場合、信号(B)の最大転移の1周期が4μsである
のでこれよりはずっと長い5μsを遅延させる場合、消
去ヘッドからある信号が読出された場合、(A)(OR
/AND)(B)は第7図(C)のような信号となる。
この際、マイクロプロセラ’t−(50)に入力される
Pl及びP2端了の論理状態にしたがって上記のフイク
ロプロセッリーは甲にイネプル信号の入力をカウントし
、上記マイクロプロセッサ−内部のレジスタに保管し、
何トラックを移動させるかを記憶しておくようにする。
なお、[) I R(D 1rection)入力は、
ステッピングモータの制御部(60)の回転方向を知ら
せてくれる。
上記のマイクロプロセッサ−の出力A1と81は、上記
ステッピングモータの制御部(60)がステッピングモ
ータ(70)をコントロールする際入力されるステップ
パルスの幾つで1ステツプ移動させるかを決定する信号
である。つまり、A、Bが共に°°H″であれば、1パ
ルス、2ステツプであり、 A、BがそれぞれH”、“L IIであれば、1パルス
#2ステツプであり、 A、Bがそれぞれ“L″、“HHであれば、2パルス、
1ステツプであり、 A、BがそれぞれL”、L″′であれば、2パルス、3
ステツプである。
したがって、TPTが相異なるディスケットによって互
換性をもつようコントロールするΦ殻な機能である。こ
のA、Bの信号組合わせはマイクロプロセッサ−で任意
に組合わせが可能である。ここで、いちばん型式なこと
はクロック信号である。
これはステップモータの°マイクロ・スー1ツブモード
1フルーステップをいくつのマイロ・ステップに分けて
動作させるかを決定することである。即ち、このクロッ
クにしたがってステッピングモータ(70)に流れる電
流をコントロールすることになる。より訂しくその!1
JfIの原理を説明すると、第8図のタイミング図は、
1スjツブ移動時に4クロツクが出力された場合、各リ
プ−ステップモードでステッピングモータの=A、Bフ
Iイズに加わる電流を百分率で表したものである。上記
DIR信号にしたがってA、Bフェイズの電流量が増減
される方向にステッピングモータが回転することになる
一方、上記マイクロブ0セツサー(50)のり−ボスチ
ッピング制御に伴う制tIl¥順の流れ図が第9図に図
示されており、本発明に基くベツドシーク動作時に必要
な制御を実行させる。
発明の効果 上述のような本発明は、FDDにおいてステッピングモ
ータのサーボ制御のために何らかのブリフオーメツアイ
ングも不必要となるので他の記録媒体間の互換性が保た
れ、従来の6式に比べても製作コストの上昇はほとんど
見られず、大容量のデータ記録が可能となるメリットが
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図<A)は、従来の方式のり−ボ1−ラックデータ
フォーマットの概略図、 同図(B)は、上記データフォーマットによるバースト
信号の読出し波形図、 第2図は、従来のFDDのヘッド構造を図示した概略的
な平面図、 第3図は、本発明に基く6式によってヘッドがトラック
01からトラックOOをシークしていく模式図、 第4図(A)は、消去ギャップAの信号読出し波形図、 同図(B)は、消去ギャップBの信号読出し波形図、 第5図(A)は、従来の方式のコイル並びにヘッド組合
わせの仕組みを図示した概要図、同図(B)は、本発明
に基くコイル並びにヘッド組合わせの仕組みを図示した
概要図、第6図は、本発明に適用されるスアッピングモ
ータリーボ制御回路図、 第7図は、第6図における各部の動作波形図、第8図(
A)(B)は、本発明に基くヘッドのシーク動作時のヘ
ッドの移動量を示すタイミング図、 第9図は、本発明に適用される制御機能遂行の流れ図で
ある。 11・・・読み書き(R/W)ヘッドギャップ、12・
・・1トラック幅、13・・・トラック中心線、13・
・・記録媒体(ディスケット)、15Δ・・・バースト
A115B・・・バーストB、16A・・・バーストA
読出し信号、16B・・・バーストB読出し信号、17
・・・読み古き(R/W):17.18・・・消去コア
、19・・・消去ギャップ、19A・・・消去ギャップ
A、19B・・・消去ギャップB、P1・・・シーク完
了点、P2・・・トラッククロージング点、21・・・
読み書きコイル、22.22A、22B・・・消去コイ
ル、30・・・増幅並びに比較回路、40A、40B・
・・消去ヘッド、50・・・ンイクロプロセッサー、6
0・・・ステッピングモータ制御部、70・・・ステッ
ピングモータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読み書きコイル(21)と、該コイルの巻かれた読み書
    きヘッドギャップ(11)を持つ読み書きコア(17)
    と、該読み書きコア(17)より離れて消去ギャップ(
    19A)を持つ第1消去コア(18A)と、該第1消去
    コア(18A)に巻かれた第1消去コイル(22A)と
    、該読み書きコア(17)より離れて同第1消去コア(
    18A)と対応する反対側に位置し消去ギャップ(19
    B)を持つ第2消去コア(18B)と、上記第1消去コ
    イル(22A)と対応する反対側に位置し上記第2消去
    コア(18B)に巻かれた第2消去コイル(22B)と
    を持つ一つの読み書きヘッド及び複数の消去ヘッドを備
    え、上記の消去ヘッドを通じてそれぞれ読出された所定
    の信号等のレベルを相互比較し、その結果に応じてヘッ
    ドを所定のトラック中心線からディスケットの内側或い
    は外側に移動させるようにしたことを特徴とするフロッ
    ピディスクドライブのステッピングモータのサーボ制御
    システム。
JP63311003A 1987-12-11 1988-12-08 フロッピディスクドライブのステッピングモータのサーボ制御システム Pending JPH01199313A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1987-14178 1987-12-11
KR1019870014178A KR900005438B1 (ko) 1987-12-11 1987-12-11 플로피 디스크 드라이브(fdd)의 스텝모터 서보제어방식

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01199313A true JPH01199313A (ja) 1989-08-10

Family

ID=19266873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311003A Pending JPH01199313A (ja) 1987-12-11 1988-12-08 フロッピディスクドライブのステッピングモータのサーボ制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4933619A (ja)
JP (1) JPH01199313A (ja)
KR (1) KR900005438B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429598A (ja) * 1990-05-22 1992-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd ステッピングモータの駆動制御方法
US5198947A (en) * 1990-06-29 1993-03-30 Archive Corporation Apparatus for adjusting a tape head for a magnetic tape

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028021A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Hitachi Maxell Ltd フロツピ−デイスク用磁気ヘツド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4164781A (en) * 1978-04-11 1979-08-14 Decitek Track servoing system using signals from tunnel erase heads
IT1182420B (it) * 1985-02-08 1987-10-05 Olivetti & Co Spa Apparecchiatura per registrare e leggere informazioni su un disco magnetico

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028021A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Hitachi Maxell Ltd フロツピ−デイスク用磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
US4933619A (en) 1990-06-12
KR900005438B1 (ko) 1990-07-30
KR890010871A (ko) 1989-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815333A (en) Magnetic disc with a flat RAM area and disc device
JPH0449187B2 (ja)
JPH0440790B2 (ja)
JPH077485B2 (ja) 磁気デイスク装置
US5038230A (en) Method of accurately executing read access and magnetic recording/reproducing apparatus therefor
JPH0711849B2 (ja) フロツピ−デイスク装置のデ−タ記録制御装置
JPH01199313A (ja) フロッピディスクドライブのステッピングモータのサーボ制御システム
JPS6163913A (ja) 磁気テ−プ高密度記録再生装置
US5309296A (en) System for eliminating noise arising from difference in polarity of magnetization by tunnel erase heads
JPS61258326A (ja) 磁気記憶装置
JPS60224149A (ja) 磁気記録再生装置
JP2591856B2 (ja) フロッピィディスク装置
JP3082174B2 (ja) 磁気ディスクおよびその駆動装置
JPH0335478A (ja) 情報記録デイスクのフオーマツト構造
JP3289289B2 (ja) 磁気ディスクサーボ信号記録方法
KR910002617B1 (ko) 자기디스크 구동시스템 및 이 자기디스크 구동시스템을 이용한 데이타 처리 장치
JPS6111967A (ja) 磁気記憶装置における記録方式
JP3505935B2 (ja) 磁気記録装置
JPH04298816A (ja) セクタサーボ型磁気記録再生装置
JPH064402Y2 (ja) マルチトラツク薄膜磁気ヘツドの駆動回路
JPS62267976A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0279202A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04301276A (ja) データ記録再生装置
JPS63266625A (ja) 磁気記憶装置
JPS60113302A (ja) フロッピ−ディスク装置