JPH064402Y2 - マルチトラツク薄膜磁気ヘツドの駆動回路 - Google Patents

マルチトラツク薄膜磁気ヘツドの駆動回路

Info

Publication number
JPH064402Y2
JPH064402Y2 JP19209185U JP19209185U JPH064402Y2 JP H064402 Y2 JPH064402 Y2 JP H064402Y2 JP 19209185 U JP19209185 U JP 19209185U JP 19209185 U JP19209185 U JP 19209185U JP H064402 Y2 JPH064402 Y2 JP H064402Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
head
transformer
drive circuit
film magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19209185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101101U (ja
Inventor
和夫 小高
憲一 堀切
博規 南雲
博一 飯田
文一 安藤
勝 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP19209185U priority Critical patent/JPH064402Y2/ja
Publication of JPS62101101U publication Critical patent/JPS62101101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064402Y2 publication Critical patent/JPH064402Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「考案の目的」 (産業上の利用分野) この考案は磁気ディスク等の磁気記録媒体にマルチトラ
ック記録、再生を行なうマルチトラック薄膜磁気ヘッド
(以下薄膜ヘッドという)の駆動回路に関する。
(従来技術・考案が解決しようとする問題点) 従来の薄膜ヘッドは、トラック密度が高くなると、トラ
ック間のスペースが減少するため巻線数を増やすことが
困難となり、再生出力が小さく、S/Nが悪い欠点があ
った。
上記欠点を改善するために提案された、例えば、特開昭
58-37831号がある。この提案は、薄膜ヘッドを構成する
同一基板上にトランスを同時形成し、再生出力の改善を
図っているが、トランスを含めた薄膜ヘッド全体のチッ
プサイズが大きくなり、一枚の基板から作成される数量
が少なくなるという欠点があった。
この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、薄膜ヘッドのチップサイズを大
きくすることなく、再生出力の大きい薄膜ヘッドの駆動
回路を提供することにある。
「考案の構成」 (問題点を解決するための手段) この考案に係る薄膜ヘッドの駆動回路は、ヘッド素子の
選択切換回路の出力側に1個のトランスを設け、薄膜ヘ
ッドの再生出力の増大を図るように構成することによっ
て、問題の解決を図っている。
(作用) 巻線数の少ない薄膜ヘッドのヘッド素子を、選択切換回
路で選択、切り換えする。選択されたヘッド素子の出力
は1個のトランスで高出力を得、再生回路に供給する。
記録時には、トランスによって薄膜ヘッドの巻数を増す
ことなく、薄膜ヘッドの起磁力を大きくすることがで
き、記録媒体に記録データを書き込むことができる。
(実施例) この考案に係る薄膜ヘッドの駆動回路の実施例を図に基
づき説明する。
図中、1は薄膜ヘッドで、マルチトラックを構成する複
数個のヘッド素子1a,1b,1c・・・1kを同一基板上に形成
している。2は選択切換回路で、制御回路7からの制御
信号によって、ヘッド素子1a等の中から、記録媒体8に
記録または再生を行なうヘッド素子を選択、切り換えす
る。
3はトランスで、選択切換回路2によって、選択、切り
換えされた、例えば、ヘッド素子1aの出力を高出力とす
る。このトランスは、次段の記録再生切換回路4側に一
次側を、また、選択切換回路2側に二次側を接続し、二
次側の巻数に対して一次側の巻数をn倍とする。
上記制御回路7は、記録媒体8に記録データを書き込む
ヘッド素子を指定する場合、制御信号を記録再生切換回
路4の記録ゲートに印加し、記録回路5とトランス3の
一次側とを導通し、記録モードとする。同時に、選択切
換回路2に対しても、制御信号を印加し、記録すべきヘ
ッド素子、例えば1aをトランス3の二次側と導通し、記
録媒体8のトラックに記録データを書き込む。一方、記
録媒体8から記録データを読み出すヘッド素子を指定す
る場合、制御信号を記録再生切換回路4に印加し、再生
ゲートを開き、トランス3の一次側と再生回路6とを導
通し、再生モードとする。同時に選択切換回路2に対し
ても、制御信号を印加し、再生すべきヘッド素子、例え
ば1bをトランス3の二次側と導通し、記録媒体8から記
録データを読み出すように構成している。
このように、上記実施例によれば、トランス3の二次側
の巻線に対して一次側の巻線をn倍としたから、薄膜ヘ
ッド1の選択されたヘッド素子、例えば、1bの再生出力
は、n倍の出力電圧に増幅される。また、記録時には、
トランス3の一次側に流れる電流iのn倍の電流を二次
側に供給できるので、薄膜ヘッド1での同一起磁力を得
る場合、トランス3の無い時に比べ、記録回路5の電源
容量を減らすことができる。また、高トラック密度にな
る程、再生回路6のヘッドアンプ雑音に比べ、記録媒体
8、薄膜ヘッド1からの雑音は小さくなり、トランス3
から発生される雑音は無視できるので、トランス3を設
けることにより、S/Nの改善効果は大きい。
なお、再生回路6の入力端に、コンデンサを設けること
により、トランス3と共振回路を構成し、再生時の薄膜
磁気ヘッドの周波数特性を補正し、かつ不必要な帯域以
外の雑音を少なくすることができ、記録密度を高める効
果が得られる。
「考案の効果」 本考案に係る薄膜ヘッドの駆動回路によれば、薄膜ヘッ
ドの巻数を増やすことなく、その薄膜ヘッドの起磁力を
大きくでき、かつ再生出力を大きくできるので、記録回
路の電源容量を小さくでき、再生時のS/Nを向上させ
ることができる。更に、従来の薄膜ヘッドとトランスと
を同時に形成するものに比べ、薄膜ヘッドのチップサイ
ズを小さくでき、量産性のよい薄膜ヘッドを得ることが
でき、実用上きわめて有効なものがある。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案に係るマルチトラック薄膜磁気ヘッドの駆
動回路の実施例を示すブロック図である。 1;マルチトラック薄膜磁気ヘッド 2;ヘッド素子の選択切換回路 3;トランス 4;記録再生切換回路 5;記録回路、6;再生回路 7;制御回路、8;記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 飯田 博一 東京都渋谷区渋谷2丁目17番5号 トリオ 株式会社内 (72)考案者 安藤 文一 東京都渋谷区渋谷2丁目17番5号 トリオ 株式会社内 (72)考案者 北嶋 勝 東京都渋谷区渋谷2丁目17番5号 トリオ 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−57510(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個のヘッド素子を選択的に切り換えて
    磁気記録媒体に記録、再生を行なうマルチトラック薄膜
    磁気ヘッドの駆動回路において、 ヘッド素子の選択切換回路の出力側にトランスを設け、
    マルチトラック薄膜磁気ヘッドの再生出力の増大を図る
    ように構成されていることを特徴とするマルチトラック
    薄膜磁気ヘッドの駆動回路。
JP19209185U 1985-12-13 1985-12-13 マルチトラツク薄膜磁気ヘツドの駆動回路 Expired - Lifetime JPH064402Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19209185U JPH064402Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 マルチトラツク薄膜磁気ヘツドの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19209185U JPH064402Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 マルチトラツク薄膜磁気ヘツドの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101101U JPS62101101U (ja) 1987-06-27
JPH064402Y2 true JPH064402Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31146845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19209185U Expired - Lifetime JPH064402Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 マルチトラツク薄膜磁気ヘツドの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064402Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101101U (ja) 1987-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635550B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0249207A (ja) 磁気ヘッド
JPH064402Y2 (ja) マルチトラツク薄膜磁気ヘツドの駆動回路
US5063468A (en) Compatible magnetic head assembly
JPS61258326A (ja) 磁気記憶装置
JP2578927B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2502017B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2529231Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2570435B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2778224B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0325348Y2 (ja)
JPS6196576A (ja) 磁気記録装置
JPH04188415A (ja) 電磁変換装置
JPH073448Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0636223A (ja) 4メガバイトフレキシブルディスク装置
JPS6029913A (ja) 磁気ヘツド
JPS61126617A (ja) 磁気ヘツド
JPS62246118A (ja) 磁気記録装置
JPS63127473A (ja) デイジタル磁気テ−プ装置
JPH01199313A (ja) フロッピディスクドライブのステッピングモータのサーボ制御システム
JPS63298702A (ja) 磁気テ−プ装置の情報記録方法
JPS61237210A (ja) 磁気記録装置
JPS6028013A (ja) 磁気ヘツド
JPS6133220U (ja) 磁気記録再生装置
JPS6427002A (en) Magnetic recording and reproducing device