JPS63298702A - 磁気テ−プ装置の情報記録方法 - Google Patents

磁気テ−プ装置の情報記録方法

Info

Publication number
JPS63298702A
JPS63298702A JP13305987A JP13305987A JPS63298702A JP S63298702 A JPS63298702 A JP S63298702A JP 13305987 A JP13305987 A JP 13305987A JP 13305987 A JP13305987 A JP 13305987A JP S63298702 A JPS63298702 A JP S63298702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
data
recording density
head
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13305987A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Matsuura
道雄 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13305987A priority Critical patent/JPS63298702A/ja
Publication of JPS63298702A publication Critical patent/JPS63298702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 磁気テープに低記録密度でデータを記録すると、高記録
密度でデータを記録するより、磁気テープに対する磁界
が強いため、低記録密度で記録した磁気テープに高記録
密度でデータを書込むことにより、古いデータを消去出
来ないが、磁気ヘッドの使い分けをして高記録密度で記
録することを可能とした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は高記録密度で磁気テープにデータを記録する磁
気テープ装置に係り、特に磁気テープに低記録密度でデ
ータが記録されている場合に、該磁気テープに高記録密
度でデータを記録することが出来る磁気テープ装置の情
報記録方法に関する。
磁気テープ装置は計算機システムの外部記憶装置として
使用され、特に磁気テープはデータ交換媒体として、他
の計算機システムの磁気テープ装置との互換が必要とな
ることが多い。
ところで、磁気テープ装置には、磁気テープの各トラッ
クに対して、データを記録する際にトラック方向に対す
る磁気記録密度に差があり、磁気記録密度の低いものと
、高いものとがある。
従って、磁気テープを上記の如くデータ交換媒体として
利用すると、低記録密度でデータが記録された磁気テー
プを、高記録密度でデータを記録する磁気テープ装置に
使用することがある。
しかし、高記録密度でデータを記録する磁気テープ装置
では、低記録密度でデータが記録された磁気テープから
データを読取ることは容易であるが、低記録密度で記録
された磁気テープに、高記録密度でデータを記録するこ
とは、種々の障害があって容易では無い。
しかし、前記の如く、磁気テープは他の磁気テープ装置
と互換が必要であり、低記録密度で記録された磁気テー
プに、高記録密度でデータを記録する磁気テープ装置で
も、データの記録が行えることが望ましい。
〔従来の技術〕
第3図は従来の磁気ヘッドの一例を示す図である。
第3図(a)は磁気ヘッドを側面から見た図で、第3図
(ロ)は第3図(a)の矢印Bの方向から見た磁気ヘッ
ドを示す。
1は消磁ヘッド、2は書込みヘッド、3は読出しヘッド
、4は磁気テープである。磁気テープ4は矢印Aで示す
方向に走行し、データを書込む際には、消磁ヘッド1の
コイルには直流電流が供給され、磁路に大きな直流磁界
を形成し、磁路に形成されたギャップ■の近傍に漏れ磁
界を形成して、磁気テープ4の磁気記録を消去する。
そして、書込みヘッド2のコイルに書込み電流が供給さ
れることで、磁路に形成されたギャップ■の近傍に漏れ
磁界が形成され、この漏れ磁界によってデータが磁気テ
ープ4に書込まれる。
又、磁気テープ4に書込まれたデータが読出される場合
は、消磁ヘッド1には直流電流の供給は行われず、読出
しヘッド3のギャップ■が磁気テープ4に書込まれた磁
化反転位置で、磁路の磁束に変化を誘起することでデー
タが読出される。
上記は消磁ヘッド1を使用する場合を説明したが、消磁
ヘッドlを使用しない方法もあり、消磁ヘッド1を使用
しないオーバライド方式では、書込みヘッド2によって
磁気テープに新たなデータを書込むことで、磁気テープ
に記録されている古いデータを消去している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
低記録密度で磁気テープにデータを記録する場合、上記
の如く消磁ヘッドにより完全に消磁した後、新たなデー
タを書込むか、書込みヘッドにより、新たなデータを書
込むことで、古いデータを消去している。
しかし、高記録密度のデータを読出す磁気ヘッドには、
磁気抵抗効果素子を利用したものが使用されるようにな
って来ており、この磁気抵抗効果素子を使用する場合に
、磁気テープに消磁ヘッドを使用した直流消磁を実施す
ると、磁気テープが″磁化されたままとなり、磁束の変
化に対応して抵抗が変化することを利用して、データの
読出しを行う磁気抵抗効果素子を利用した読出しヘッド
に、磁気的にバイアスを与えることとなって歪が発生す
る。
従って、磁気抵抗効果素子を使用する磁気ヘッドでは、
消磁ヘッドに直流を流す直流消磁による磁気テープの磁
気記録の消去が出来ず、交流電流による交流消磁が必要
となる。この場合、消磁ヘッドに交流電流を流して交流
消磁をすることが考えられるが、消磁ヘッドに周波数の
高い電流を流すことはインピーダンスが大き過ぎて不可
能である。
そこで、前記オーバライド方式と同様に、消磁ヘッドを
使用せず、書込みヘッドを用いてデータを書込むと共に
、古いデータを消去することが考えられるが、低記録密
度に比し高記録密度でデータを記録する場合、磁気テー
プ上の磁化反転密度が高くなるため、相互の影響を小さ
くする必要があり、高記録密度で書込むデータの第台図
に示すギャップ■の近傍の漏れ磁界は低記録密度の場合
に比し弱くする必要がある。
即ち、低記録密度では高記録密度に比し、磁気テープの
厚み方向に対し、より深く磁化されてデータが記録され
ている。
従って、高記録密度で記録する書込み用の磁界では、低
記録密度で記録された磁気テープの古いデータを消去す
ることが出来ないため、オーバライド方式でデータの書
込みを実施することが出来ない。
従って、高記録密度でデータを記録する磁気テープ装置
は、低記録密度でデータを記録した磁気テープから、記
録されたデータを読出すことは出来ても、該磁気テープ
に新たなデータの書込みをすることが出来ないという問
題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
第1図(a)は磁気ヘッドを側面から見た図で、第1図
(b)は第1図(a)の矢印Bの方向から見た磁気ヘッ
ドを示す。
4は磁気テープ、5は低記録密度でデータを記録する場
合に使用する書込みヘッドで■はそのギャップ、6は高
記録密度でデータを記録する場合に使用する書込みヘッ
ドで■はそのギャップ、7は低記録密度又は高記録密度
で記録されたデータを共用で読出す読出しヘッドで■は
そのギャップである。
低記録密度で磁気テープ4にデータを記録する ゛場合
、磁気テープ4を矢印への方向に走行させ、書込みヘッ
ド5を使用して書込み、書込みヘッド6は使用せず、磁
気テープ4に書込んだデータを読出す場合は読出しヘッ
ド7を使用する。又、高記録密度で磁気テープ4にデー
タを記録する場合、書込みへラド5を使用して交流消磁
を行い、書込みへラド6を使用してデータを書込み、磁
気テープ4に書込んだデータを読出す場合は読出しヘッ
ド7を使用する。
〔作用〕
上記の如く磁気ヘッドを使用することにより、書込みヘ
ッド5は低記録密度で磁気テープ4にデータを記録する
と共に、磁気テープ4の古いデータを消去し、高記録密
度で磁気テープ4にデータを記録する際は、磁気テープ
4の古いデータを交流消磁で消去するため、書込みヘッ
ド6は高記録密度で磁気テープ4に新たなデータを書込
むことが可能となり、このように磁気ヘッドを使用する
磁気テープ装置は低記録密度と高記録密度の何れでも、
磁気テープ4にデータの書込みをすることが出来る。
〔実施例] 第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
低記録密度でデータを磁気テープ4に記録する場合、制
御回路12は図示省略した駆動回路を駆動し、磁気テー
プ4を矢印への方向に走行させると共に、切替回路8を
制御して、スイッチ■を実線の如く接続し、スイッチ■
を実線の如く切り離し、変調回路10を経て書込みヘッ
ド5に低記録密度用の書込み電流を供給させ、前記オー
バライド方式と同様にデータの書込みを行わせる。
この書込みヘッド5は低記録密度用であるため、低記録
密度で磁気テープ4に記録されている古いデータは、新
たなデータの書込みにより消去される。
この低記録密度でのデータ記録時には、書込みヘッド6
は使用されない、そして、磁気テープ4に記録されたデ
ータを読出す場合、読出しヘッド7により磁気テープ4
に記録されたデータが読出され、復調回路11を経て制
御回路12に転送される。
高記録密度でデータを磁気テープ4に記録する場合、制
御回路12は切替回路8を制御して、スイッチ■と■を
点線の如(接続させ、消磁回路9から書込みヘッド5に
は消磁用の交流電流を供給させ、交流消磁により磁気テ
ープ4の古いデータを消去させる。そして、変調回路1
0から書込へラド6には、高記録密度用の書込み電流を
供給させ、磁気テープ4に新たなデータの書込みを行わ
せる。
そして、磁気テープ4に記録されたデータは読出しヘッ
ド7社より読出され、復調回路11を経て制御回路12
に転送される。
低記録密度で磁気テープ4にデータを記録する場合、磁
気テープ4には例えばトラックが18あり、書込みヘッ
ド5のギャップ■は18個設けられている。そして、高
記録密度で磁気テープ4にデータを記録する場合、例え
ば磁気テープ4のトラックは36あり、書込みヘッド6
のギャップ■は36個設けれている。
従って、書込みヘッド5の一つのギャップで、高記録密
度の場合は2トラック分のデータを消去する。そして、
読出しヘッド7のギャップ■は36個設けてあり、低記
録密度の場合、ギャップ2個で一つのトラックのデータ
を読出す。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明は高記録密度でデータを記録
する磁気テープ装置において、低記録密度でデータを記
録した磁気テープに新たなデータの書込みをすることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第3図は従来の磁気ヘッドの一例を示す図である。 図において、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープ(4)に対し低記録密度でデータの書込みを
    行う第1の書込みヘッド(5)と、該磁気テープ(4)
    に対し高記録密度でデータの書込みを行う第2の書込み
    ヘッド(6)と、該磁気テープ(4)に書込まれたデー
    タを読出す読出しヘッド(7)とから構成され、該第1
    の書込ヘッド(5)と該読出しヘッド(7)の間に該第
    2の書込ヘッド(6)を配置し、該磁気テープ(4)に
    低記録密度でデータを書込む場合、第1の書込みヘッド
    (5)に書込み電流を供給し、該磁気テープ(4)に高
    記録密度でデータを書込む場合、第1の書込みヘッド(
    5)には磁気テープ(4)に記録されているデータを消
    去する交流電流を供給すると共に、第2の書込みヘッド
    (6)にデータを書込むための書込み電流を供給するこ
    とにより、磁気テープ上に情報を記録することを特徴と
    する磁気テープ装置の情報記録方法。
JP13305987A 1987-05-28 1987-05-28 磁気テ−プ装置の情報記録方法 Pending JPS63298702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13305987A JPS63298702A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 磁気テ−プ装置の情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13305987A JPS63298702A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 磁気テ−プ装置の情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298702A true JPS63298702A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15095864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13305987A Pending JPS63298702A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 磁気テ−プ装置の情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298702A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635550B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0415521B2 (ja)
JPS63211105A (ja) フロツピ−デイスク装置のデ−タ記録制御装置
JPH022207B2 (ja)
JPS63298702A (ja) 磁気テ−プ装置の情報記録方法
JPS61227209A (ja) 磁気ヘツド
JPH01144203A (ja) フレキシブルディスク装置
JPH01251413A (ja) 磁気デイスク装置
JP3040891B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0237125Y2 (ja)
JPH0256713A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッド
JPH064402Y2 (ja) マルチトラツク薄膜磁気ヘツドの駆動回路
JPS61255509A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS63306507A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JPH01279406A (ja) 磁気ヘッド
JP2001195702A (ja) 情報記録方法、情報記録の再生方法および情報記録媒体
JPS6185602A (ja) 垂直磁化記録再生装置
JPH06162419A (ja) 磁気記録方法
JPH06162420A (ja) 磁気記録方法
JPH0636223A (ja) 4メガバイトフレキシブルディスク装置
JPS6132205A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS63103403A (ja) 磁気ヘツド
JPH0660304A (ja) 2トラック重ね書きr磁気記録
JPS62197902A (ja) 磁気記録再生装置