JPS61255509A - 垂直磁気ヘツド - Google Patents

垂直磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS61255509A
JPS61255509A JP9862285A JP9862285A JPS61255509A JP S61255509 A JPS61255509 A JP S61255509A JP 9862285 A JP9862285 A JP 9862285A JP 9862285 A JP9862285 A JP 9862285A JP S61255509 A JPS61255509 A JP S61255509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
pole
recording medium
magnetic pole
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9862285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Terasawa
寺沢 毅
Osamu Nakajima
治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9862285A priority Critical patent/JPS61255509A/ja
Publication of JPS61255509A publication Critical patent/JPS61255509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は記録媒体の磁化層の表面に対し、垂直方向に
磁束を入射させて情報を記録し、その記録よシ再生を行
う垂直磁気ヘッドに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、磁気記録媒体として、フレキシブルディスクを
使用するフレキシブルディスク装置が提案されている。
このフレキシブルディスク装置は、磁気記録媒体の取り
付は時に生じるずれ、温度、湿度の変化により生じる伸
縮等によるずれがメジ、データの互換性を保証するため
に、トラックピッチに対し。
それよシ狭いトラック幅でデータを記録している。
そのために、再書き込み時に、前回書かれたデータを消
すために、消去ヘッドが用いられている。
第T図、及び第8図は、各々特開昭59−177714
号などで示される消去ヘッドが組み合わされた従来の垂
直磁気ヘッドを示す斜視図及び第7図の■−■線断面構
成図である。図において、(1)は記録媒体であシ、磁
化層(2)、パーマロイ等からなる高透磁率磁性層(3
)、及びポリエステルフィルムなどからなるベース材(
4)で積層一体化されている。(5a) t(5b)は
磁性薄膜よりなる主磁極で、記録媒体(11の面上に垂
直に配置され、それぞれ、記録再生、消去用に用いられ
る。(6a) 、 (6b)はフェライト等の高透磁率
材からなる5字状の補助磁極で主磁極(5&)。
(5b)の磁束の磁路を与え、それぞれの水平片(60
a)。
(6ob)に上記記録再生用主磁極(5a) 、消去用
主磁極(5b)を取り付け、その垂直片(61a) 、
 (61b)の端面(62a)、(62b)は上記主磁
極(5a) + (51))の端面(51a)、(51
b)の面積よりも充分広い面積を有し前記主磁極(5a
)。
(5b)と同一面上に配置されている。(7a) 、(
7b)はコイルで補助磁極(6a) 、 (61))の
水平片(60a) 、 (60b)に巻かれている。(
8)は記録再生用ヘットて(5a) 、(6a)? (
7a)で構成される)と消去用ヘッド((5b) 、(
6b) + (7b)で構成される。以下消去ヘッドと
称す。)を接合させるだめの非磁性のブロック材である
。(9a)t (9b)は各々記録再生時及び消去時の
磁束の流れを表わす。αIfi磁化層(2)のトラック
部で、 (10a)は記録再生用主磁極(5a)によっ
て書き込まれた信号トラック部、 (1ab)は消去用
主磁極(5b)によって消去されたトランク領域を表わ
す。矢印(A)は記録媒体+1)の走行方向である。
次に動作について説明する。第8図に示すように、信号
記録時は補助磁極(6a)がコイル(7a)によって励
磁されると、磁束(9a)は高透磁率磁性層(3)を通
る閉磁路を構成するので、効率よく主磁極端面(51a
)を飽和磁化レベルまで駆動し、磁化層(2)のトラッ
ク部(10a)に記録媒体の厚さ方向に強い磁束を入射
させて情報を記録することができる。
再生時も上記と同様の閉磁路を構成することによって、
磁化層(2)の磁化の変化をコイル(7a)に効率よく
誘導させることができる。
消去時は、信号記録時と同様に磁束(9b)が閉磁路と
なることで強い磁界を発生させて、磁化層(2)に記録
された信号を消去することができる。
第9図は従来の垂直磁気ヘッドにおける再書込み時の状
態を示す説明図であり、トラックずれが生じている場合
を示す。図において(101a)は前に書込まれた信号
トラック部であり、  (102a)は新しく書込んだ
信号トラック部である。再生記録用主磁極(5a)と消
去用主磁極(5b)は第9図のように位置しておシ、前
に書込まれた信号トラック部(101a)は消去される
か、オーバライドされるかによって前のデータは消され
る。従って再生時に再びトラックずれが生じても、信号
レベルが低下するだけで2不用なデータを読むことがな
く互換性を保つことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の垂直磁気ヘッドは以上のよ5に構成されており、
記録再生用ヘッドのほかに消去ヘッドを用いる必要があ
り、高密度記録になるほど主磁極(5a)、(5b)の
間隔を狭くする必要からヘッド加工が困難になる等の問
題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、閉磁路の効率のよさを阻害することなく、消
去ヘッドの不要な垂直磁気ヘッドを得ることを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る垂直磁気ヘッドは、補助磁極をトラック
部の両側に設け、トラック部の両側に記録媒体面方向に
磁化される磁化層を形成するようにしたものである。
〔作用〕
この発明における垂直磁気ヘッドは、記録媒体の高透磁
率層を飽和させる大きさの記録電流を流すことで、信号
トラック部の両側の主磁極と補助磁極間の磁化層は記録
媒体面方向に磁化され、この面方向成分に対する再生感
度が低いことを利用して消去ヘッドを不要にするもので
ある。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の一実施例による垂直磁気ヘッドを示
す斜視図、第2図は第1図のll−1線に沿った断面構
成図である・図において、主磁極(5)はパーマロイあ
るいは、アモルファス磁性合金からなる高飽和磁束密度
、高透磁率の金属性薄膜でb勺、その下端面(51)は
記録媒体(1)の磁化層(2)に対向して記録および再
生作用を行う。
一方、この主磁極(51の上端面は、フェライト等の高
透磁率材からなる逆り字状の補助磁極(6)の水平片(
60)に接合されている。そして、上記補助磁極(6)
の垂直片の下端面(62)は、主磁極(5)の下端面(
51)よりも広い面積を有するとともに、主磁極(5)
によって記録された信号トラック部αIをはさんで。
トラック部αlの両側に設けられている。第2図から明
らかなように2記録及び再生時の磁路(9)は高透磁率
層(3)を通る閉磁路を形成するので、第7図に示す従
来のものと同様に効率がよい。
第3図及び第4図は各々この発明の一実施例による磁気
ヘッドの記録時及び再生時の磁路を示す部分断面構成図
である。この発明による垂直磁気ヘッドで、パーマロイ
層(3)が飽和するレベルまで記録電流を大きくすると
トラック部QQの両側の主磁極(5)と補助磁極(6)
間の磁化層シ11は第3図に示すような磁路(90)を
形成し水平方向、即ち記録媒体面方向に磁化される。
再生時には、第4図に示すように水平方向の磁化層Qυ
から発生する磁束(91)ri、パーマロイ層(3)内
でループを形成するのでトラックずれなどによって主磁
極(5)が水平方向の磁化層Qυの上を走行しても、ヘ
ッドのコイル(7)K鎖交する磁束は極めて小さく、第
9図のように垂直方向に消去された場合と同じ効果があ
る。
第5図はこの発明の一実施例による垂直磁気ヘッドにお
ける再書込み時の状態を示す説明図であり、トラックず
れが生じている場合を示す。図において、 (1017
は前に書込まれた信号領域であυ。
(102)i新しく書込んだ信号領域、 allは水平
方向に磁化された領域である。このようにトラックずれ
が生じても、前に書きこまれた領域は、オーバーライド
されて消えるか、水平方向に磁化されて。
再生されなくなるかのどちらかで、消去ヘッドを用いた
場合と同様の効果がある。
第6図はこの発明の他の実施例による垂直磁気ヘッドを
示す斜視図であり、補助磁極(6)と主磁極(5)を走
行方向にずらせ、トラック部員の両側に形成される磁化
NIQllの磁化方向にアジマス角をつけたものである
。このようにすれば、水平方向の磁化層Qυが主磁極(
5)と非平行となシ、アジマス効果により、一層、水平
磁化成分の再生感度が低下する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、補助磁極をトラック
部の両側に設け、トラック部の両側に記録媒体面方向に
磁化される磁化層を形成するようにしたので、トラック
ずれが生じても記録媒体の厚さ方向に磁化されたトラッ
ク部上の信号しか再生せず、消去ヘッドが不要になる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による垂直磁気ヘッドを示
す斜視図、第2図は第1図の++−i線断面線断面構成
図同第3図4図は各々この発明の一実施例による垂直磁
気ヘッドの記録時及び再生時の磁路を示す部分断面構成
図、第5図はこの発明の一実施例による垂直磁気ヘッド
における再書込み時の状態を示す説明図、第6図はこの
発明の他の実施例による垂直磁気ヘッドを示す斜視図、
第7図は従来の垂直磁気ヘッドを示す斜視図、第8図は
第7図の11線断面構成図、並びに第9図は従来の垂直
磁気ヘッドにおける再書込み時の状態を示す説明図であ
る。 図において、(1)は記録媒体、(2)は磁化層、(5
ンは主磁極、(6)は補助磁極、(9)は磁路、及びα
lはトラック部である。 なお2図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主磁極と、この主磁極の磁束の磁路を与える補助
    磁極を有し、上記主磁極より記録媒体の磁化層のトラッ
    ク部に上記記録媒体の厚さ方向に磁束を入射させて情報
    を記録し、その記録より再生を行うものにおいて、上記
    補助磁極は上記トラック部の両側に設けられ、上記トラ
    ック部の両側に上記記録媒体面方向に磁化される磁化層
    を形成するようにしたことを特徴とする垂直磁気ヘッド
  2. (2)補助磁極と主磁極を走行方向にずらせてトラック
    部の両側に形成される磁化層の磁化方向にアジマス角を
    つけるようにした特許請求の範囲第1項記載の垂直磁気
    ヘッド。
JP9862285A 1985-05-09 1985-05-09 垂直磁気ヘツド Pending JPS61255509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9862285A JPS61255509A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 垂直磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9862285A JPS61255509A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 垂直磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255509A true JPS61255509A (ja) 1986-11-13

Family

ID=14224643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9862285A Pending JPS61255509A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 垂直磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255509A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635550B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0115197B1 (en) Magnetic erasing head
JPH022207B2 (ja)
JPS61255509A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH0229904A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
JPH1131305A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6331852B2 (ja)
JPS6089806A (ja) 磁気消去ヘツド
JPH02208807A (ja) 垂直記録再生用磁気ヘッド
JPS58203612A (ja) 磁気ヘツド
JPS61172206A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPH01279406A (ja) 磁気ヘッド
JPH0256713A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッド
JPH0210509A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JPH0191313A (ja) 磁気ヘッド
JPH01165024A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS5945626A (ja) 垂直磁化記録再生ヘツド
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JPS60138709A (ja) 複合型垂直記録ヘツド
JPS63179413A (ja) 垂直磁気記録再生用磁気ヘツド
JPS6185602A (ja) 垂直磁化記録再生装置
JPH0459683B2 (ja)
JPS59165218A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPS63298702A (ja) 磁気テ−プ装置の情報記録方法
JPS61258310A (ja) 垂直磁気ヘツド