JPS58203612A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS58203612A
JPS58203612A JP8711582A JP8711582A JPS58203612A JP S58203612 A JPS58203612 A JP S58203612A JP 8711582 A JP8711582 A JP 8711582A JP 8711582 A JP8711582 A JP 8711582A JP S58203612 A JPS58203612 A JP S58203612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
pole
head
region
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8711582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440769B2 (ja
Inventor
Takashi Ichikawa
孝 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8711582A priority Critical patent/JPS58203612A/ja
Publication of JPS58203612A publication Critical patent/JPS58203612A/ja
Publication of JPH0440769B2 publication Critical patent/JPH0440769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気記録媒体を厚み方向に磁化して信号を記
録する垂直磁気記録方式(公開特許公報昭52−134
706 )のための磁気ヘッドに関する。
垂直磁気記録方式に用いられる磁気ヘッドとしては補助
磁極励磁型ヘッドが記録効率、記録分解能の点で有利で
ある(公間特許公報昭53−32009同ヘツドの概念
図を第1図に示す。口図Kf、−いて1け、高透磁率磁
性体薄膜からなる主磁極、2は高透磁率磁性体ブロック
からなる神助磁極、3は記録層、4は巻線である。同ヘ
ッドでは、記録時には巻線VC信号を加えて補助磁極を
励磁し、補助磁極の磁力線を主磁極に集束させて、主磁
極先端で、記録層に肥鋒を行なら。この様な構造では、
主磁極の先端が磁化され易いこと、及び主磁極が記録層
に垂直な磁界を急峻に発生することから、記録効率及び
記録分解能が高い。ま±再生は、記録層の磁化が主磁極
を磁化し、主磁極の磁化が補助磁極に検出すれることに
よって行なわれる。
次に第2図は同ヘッドを、ディスク装量に応用した場合
を模式的に示したものである。1け主磁極、2け補助磁
極、5けディスク、6は回転軸である。同図下の円内の
拡大図に示す様に、主磁極の幅とほぼ埠しい幅を有する
記録トラック7が形成される。
実際に補助a極励磁型ヘッドを磁気記録媒体に用いる場
合にも、従来の磁気ヘッドと同様にオフトラック時のS
N比の低下が問題となる。即ち、第3図に示す様に、あ
る記録トラックについて、最大dのオフトラックがある
とすると、最悪の場合主磁極が8の位置にあって記録し
、次にこの記録トラックの書)か先を9の位置で行ない
、これを8の位置て再生するということになり、幅dの
領域10から再生される旧信号がノイズとなる。
これを回避するため、通常、記録・再生を行う磁気ヘッ
ドの両側に、消磁専用のヘッドを設け、記録時に記録ト
ラックの両aを消磁し、旧信号のけ入出し部分10を消
去することが行なわれる。特に7 cr−7ピー・ディ
スクでは媒体の膨張、収縮等によるオフ・トラックが火
脚く高い信頼性を保証するSN比を得るためには、消磁
ヘッドが不可欠となっている。
第4図は従来の70ノビ−・ディスク装置に用いられて
いる磁気ヘッドの構成を示す概略図である。従来の磁気
ヘッドは、リング状のフェライトコア11に巻線12を
施こした記録再生ヘッドとその両側に配置されたフェラ
イト・コア13と巻線14からなる消磁ヘッドとから放
っている。図中15は記録再生を行なうギヤツブ撹 1
6は消磁を行うギャップである。この磁気ヘッドを媒体
側即ち同図中17の矢印の側から見ると第5図の様にな
っており、記録再生ヘッドのギャップ15で記録しなが
ら、消磁ヘッドのギャップ16で直流磁界を発生させ、
記録トラックの両側を消磁している。
さて、補助磁極励磁層ヘッドに、消磁ヘッドの機能を付
加する場合、第4図の様なリング型の消磁ヘッドを主磁
極の両側に配置する方法、あるいは、消磁ヘッドとして
補助磁極励磁型ヘッド等の垂直形ヘッドを用いる方法な
どが考えられるが、これらの構成では構造が複雑で製造
が比較的困難であり、かつ磁気へメトの小型化には不適
当である。
本発明は、消磁専用のヘッドを排し上記構成の欠点を克
服した新らしい磁気へメトを提供するものである。
第6図は本発明による磁気ヘッドを説明するための図で
、本発明による磁気ヘッドの構成例である。同図(ハ)
)は平面図、(b)r/i正面図である。以下の説明で
は媒体は同図の右側方向に走行するものとする。再生出
力を取り出す巻線21を先端の極〈近傍まで施こした主
磁極1の両側に、図示したようにサイド磁極18を設け
、主磁極とサイド磁極のトレーリング・エツジが有限な
角度θをなす様にする。サイド磁極18け高透磁率磁性
体からなる。そして、主磁極及びサイド磁極と、記録用
巻線4を施こした補助磁極2とを対向させる。
本発明による磁気ヘッドにおいては主磁極と補助磁極の
間を走行する媒体に対し、第1図と同様に記録を行う。
この際、主磁極両側のサイド磁極の存在によって、媒体
上の記録パターンは第7図の様になる。即ち、主磁極1
による記録領域19の両側にサイド磁極18によっそ、
θだけ傾いて記録された領域20が存在する。
次に再生は第6図の様に主磁極1の先端の極く近くに例
えば薄膜形成技術によって形成した巻線21によって行
ら。この方式によると、筺1図の様に主磁極1の磁化を
補助磁極2の巻線で検出する方式より再生効率を高める
ことが可能である。
この様に主磁極によって第7図の記録トラックを再生す
ると、主磁極が再生時のオフ・トラックのためサイドa
極で記録された領域20Kかかっても、領域20の情報
は7ジマス損失のため再生されない。即ち領#20け再
生時にけ消磁領域と同等に作用する。
この様に、本発明によれば消磁用の巻線を設けて消磁用
のt流を流す必要はなく。記録電流によって信号を記録
するのと同時に記録トラックの両側を消磁したのと同等
の効果を得ることかできる。
このため、巻線付弾の消磁へ7ドを用いる場合に比べて
構造が容易であゆ、小型化及び製造が容易である。また
消磁のための回路も不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は補助磁極励磁型ヘッドの説明図。第2図は補助
磁極励磁型ヘッドを磁気ディスク装置に応用した場合の
税明図。第3図はヘッドのオフ−トラックの影響を炉明
するための図。第4図、第5図は従来の70ソピー・デ
ィスク装量の磁気ヘッドの構造を示す図。 第6図は本発明の磁気ヘッドの構成の一例を示す図。同
図れ)は平面図、ω)は正面図。 第7図は本発明の磁気へノドによる配録トラックの説明
図。 1・・・・・−主磁極    2・・・・・・補助磁極
3・・・・・・記碌層    4・・−・・・巻線5・
・・・・・ディスク   6・・−・・・回転軸7・・
−・−・記鐘領屑   8.9・・−・−・主磁極位置
10・−・・・旧信号の記録領域 11・・−・・・記録再生ヘッドのコア12 、14・
−・・・・巻線    13・・−・・・消磁ヘッドの
コア15・・−・−・記録再生ヘッドのギャップ16・
・・・・・消磁ヘッドのキャップN17・・・・・・媒
体との接触面を示す矢印18・・・・・・サイド磁極 19・・・・・・主磁極による記録領域20・・・・・
・サイド磁極による記録領域21・・・・・・巻線 以  上 出願人 株式会社 諏訪精工舎 伏理人 弁理士 最上 務 /3 茅 5I−21 4 第 1y  +a <ct) 笛 乙Ill  <トノ 鴛 71乞

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 媒体を挾んで対向する薄膜状の主磁極と、ブロック状の
    補助磁極と、該主磁極に施こした再生用巻線と、該補助
    磁極に施こした記録用巻線と、該主磁極の両側に配置さ
    れ該主磁極のトレーリング・エツジに対し有限な角度を
    もって傾いたトレーリング・エツジを有するサイド磁極
    とからなることを特徴とする磁気ヘッド。
JP8711582A 1982-05-21 1982-05-21 磁気ヘツド Granted JPS58203612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8711582A JPS58203612A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8711582A JPS58203612A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203612A true JPS58203612A (ja) 1983-11-28
JPH0440769B2 JPH0440769B2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=13905951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8711582A Granted JPS58203612A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203612A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984003788A1 (en) * 1983-03-22 1984-09-27 Sony Corp Single magnetic pole type of composite magnetic head for perpendicular recording
US4945438A (en) * 1987-04-24 1990-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Combined magnetic head
EP1696423A1 (en) * 2004-11-30 2006-08-30 Hitachi Global Storage Technologies B. V. Transverse magnetic recording disk drive

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984003788A1 (en) * 1983-03-22 1984-09-27 Sony Corp Single magnetic pole type of composite magnetic head for perpendicular recording
US4945438A (en) * 1987-04-24 1990-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Combined magnetic head
EP1696423A1 (en) * 2004-11-30 2006-08-30 Hitachi Global Storage Technologies B. V. Transverse magnetic recording disk drive

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440769B2 (ja) 1992-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415521B2 (ja)
JPS59101004A (ja) 録画再生装置
JPS58203612A (ja) 磁気ヘツド
JPH0234083B2 (ja)
JP3044808B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS61258322A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JP2525818B2 (ja) 垂直磁気記録ヘッド
JPH01158617A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS6295703A (ja) 磁気消去方法
JPH039523B2 (ja)
JPS6341123B2 (ja)
JPS6132205A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH06223310A (ja) 垂直記録用磁気ヘッド
JPS5885913A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JPS61255509A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH0221043B2 (ja)
JPS59165218A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH01279406A (ja) 磁気ヘッド
JPH0294009A (ja) 磁気ヘッド
JPS5952424A (ja) 磁気ヘツド
JPS6185602A (ja) 垂直磁化記録再生装置
JPH02208807A (ja) 垂直記録再生用磁気ヘッド
JPS5898817A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS60138709A (ja) 複合型垂直記録ヘツド
JPS60193109A (ja) 複合型垂直磁気ヘツド