JPS5885913A - 垂直磁化記録ヘツド - Google Patents

垂直磁化記録ヘツド

Info

Publication number
JPS5885913A
JPS5885913A JP18218381A JP18218381A JPS5885913A JP S5885913 A JPS5885913 A JP S5885913A JP 18218381 A JP18218381 A JP 18218381A JP 18218381 A JP18218381 A JP 18218381A JP S5885913 A JPS5885913 A JP S5885913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
pole
magnetic
magnetic pole
main magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18218381A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Nishimura
伸郎 西村
Yasuo Shibata
柴田 恭夫
Kazuhiko Sumiya
住谷 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18218381A priority Critical patent/JPS5885913A/ja
Publication of JPS5885913A publication Critical patent/JPS5885913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録再生装置に用いる磁気ヘッドの構造に
関し、特に記録密度特性に優れた垂直記録に用いられる
磁気記録用再生ヘッドに関するものである。
従来の謂ゆる面内磁化記録方式では記録密度の上限は記
録媒体の磁化による自己減磁作用によって決定され、磁
極密度を増加させると1つの磁極の極間距離が短かくな
る結果、外に現われる磁力が小さくなるため高密度化に
は技術的課題が未解決であった。これに対して垂直磁化
記録方式では、磁極方向が垂直となっている委め、磁極
密度を上げると相対的極間距離が広がる事になり外部に
現われる磁力が強められる事になる為、高密度になれば
なるほど自己減磁作用は少なくなり、安定な状態で記録
することができる。
垂直磁化記録方式において用いられる記録再生磁気ヘッ
ドには、例えば第1図に示す補助磁極励磁型ヘッドが代
表的に知られる。このヘッドの構成は補助磁極1に巻回
した励磁フィル2に電流を流して補助磁極1からの磁界
で主磁極3を磁化し、該主磁極3からの急峻な垂直゛磁
界で垂直磁化媒体4を垂直方向に磁化するものである。
補助磁極励磁型ヘッドにおいては、媒体4を補励磁極1
と主磁極3とが極く狭い間隔で対向しており、この間隔
の中を媒体か走行するために厚い媒体を使用する用途た
とえば磁気ディスク装置においては適用することが不可
能であった。また薄い媒体を使用する用途たとえば磁気
テープ装置、フロッピーディスク装置においても媒体を
極く狭い間隔で対向する主磁極と補助Wd極の間に装着
することは容易ではなく実現性の乏しい方法である。
上述の欠点のない垂直磁化記録ヘッドとして第2図に示
す主磁極励磁型ヘッドが提案されている。
このヘッドの構成は主磁極6に巻回した励磁コイル2に
電流を流して、主磁極3を直接励磁して媒体4を磁化す
るものである。しかしながらこの方式のヘッドでは、主
磁極3の巻線部を充分に磁化したとしても主磁極先端部
では磁束のもれのために磁界が集中しない。これは巻線
部分で発生した磁界は主磁極の先端にゆく途中でもれる
為である。
主磁極先端部まで充分に磁化するべく励磁コイルに電流
を流すと主磁極の巻線部の磁化が飽和することになる。
この為ある一定量以上の磁界を主磁極に与えることがで
きなくなってしまい、結局主磁極先端部で急峻な垂直磁
界を得ることは瞭しい。
本発明の目的は上述した欠点のない垂直磁化記録ヘッド
を提供することにある。さらに詳しく述べると、厚い媒
体を使用する用途に適用され、また薄い媒体を使用する
用途にも磁気ヘッドと媒体の位置の設定が容易である垂
直磁化記録ヘッドを提供することにある。また他の本発
明の目的は、記録媒体を充分に磁化するに必要な急峻な
垂FK磁界を発生することが可能であり、磁気飽和の発
生しない垂直磁化記録ヘッドを提供することにある。
本発明は、最大透磁率μmの値が大きなfIi膜で構成
された第1主磁極と、最大透磁率μmの艶が該第1主磁
極より小さな膜で構成された第2主磁極と、該第1主磁
極と該第2主磁極とに巻回される記録用励磁コイルと、
望ましくは図示しないが該励磁コイルに隣接して該第1
主磁極と該第2主磁極とに巻回される再生用検出コイル
によって構成したことを特徴とする垂直磁化記録ヘッド
に関するものである。
本発明による垂直磁化記録ヘッドによる記録過程を次に
述べる。記録媒体の移動方向下流に接触して設置された
、最大透磁率μmの値が大きな薄膜で構成された第1主
磁極と、最大透磁率μmの値が該第1主磁極より小さな
膜で構成された第2主磁極とは、該第1主磁極と該第2
主磁極とに巻回された記録用励磁コイルに流される電流
工によって磁化される。
第1主磁極と第2主磁極の電流工による磁化の強さは、
それぞれの透磁率に比例した値となる。
各主磁極の巻線部分を飽和磁束密度IIgに達するまで
磁化した場合、第1主磁極の先端部分の磁化の強さは、
はぼ飽和磁束密度B−に等しいまま保存される。すなわ
ち先端まで充分磁化することになる。これは第1主磁極
と第2主磁極とを同時に磁化するためにその磁気抵抗が
、第1主磁極のみを磁化する場合に比べて著しく小さい
ために、第1主磁極先端に磁束が達するまでに漏洩°が
ほとんど発生しないことに依る。第2主磁極先端部分で
の磁界の強さは、第1主磁極先端部分での磁界の強さよ
り弱い。これは両生磁極の最大透−磁率の違いに起因す
るものであり、このために実際に記録媒体の磁化に寄与
する磁界は、第1主磁極先偽部分の磁界である。
本発明による垂直磁化記録ヘッドによる再生過程な次に
述べる。記録媒体の移動方向下流に接触して設置された
、最大透磁率μ朧の値が大きな薄膜で構成された第1主
磁極と、最大透磁率μmの値が該第1主磁極より小さな
膜で構成された第2主磁極とは、記録媒体の磁界により
磁化される。
この場合第2主磁極の厚みが記録波長すなわち記録ビツ
シ長よりも充分に大きいと、互いに逆方向の媒体磁化に
よる第2主磁極の磁化は互いに打ち消し合って全体とし
て磁化がない事と同勢となる。
これに対して第1主磁極の厚みは記録ビット長と同程度
あるいはそれ以下であり、主磁極の磁化は、その先端が
接触走行している記録媒体にそのまま対応することにな
る。第1主磁極は最大透磁率が充分に大きく、媒体磁化
による該第1主磁極磁化は第2主磁極磁化より大きく、
第1主磁極と第2主磁極とに巻回された再生用検出コイ
ルに誘起される電圧は、第1主磁極の磁束の時間変化に
比例した値が得られる。
本発明の実施例を図面に従って説明する。第3図に本発
明による垂直磁化記録ヘッドの実施例を示す。第2主磁
極6bはたとえばN i −Z n 7エライトで構成
される。最大透磁率は4X10 であって厚みは750
μmであった。該第2主磁極上に第1主磁極3aをモリ
ブデンパーマロイをスパッタリングすることによって得
る。その最大透磁率は20X10  であり厚みは1.
5μmであった。
この構成の垂直磁化記録ヘッドから発生する垂直方向磁
界分布を第4図に示す。
図においてX方向1拉置は第1主磁極6aの先端中心が
存在する場所であり、同じくb位置は第2主磁極3bの
媒体上流側エツジが存在する場所である。第1主磁極の
幅は第4図におけるx−a付近の双峰ピーク距離に相当
する。媒体に残留する記録磁化の向きは、第1主磁極か
ら発生する双峰ピークのうち下流側の磁界の向きで決定
されることは明らかである。第3図で示される第1主磁
極3aと第2主磁極6bとの合成磁気抵抗Rmは長さ?
、J2、トラック長(奥行)  s tz dls第1
主磁極の巾、t12s第2主磁極の巾、μ、8第1主磁
極の透磁率、μ28第2主磁極の透磁率とすると、 である。−力筒2主磁極3bが存在しない磁気ヘッド構
成の場合の磁気抵抗R’mは、 である。各構成の磁気抵抗の比、即ち第2図に示めに第
3図で示される垂直磁化ヘッドでは、第2主磁極3bが
存在しない磁気ヘッド構成の場合と比較して、巻線部と
先端部の間での磁束の漏減は極端に少ない。これは磁気
抵抗が小さいと途中で漏i5が少なくなる為である。こ
のために第4図に示す如く、第1主磁極近傍で急峻で大
きな磁界分布が得られていると解釈される。
再生の場合は前述した如く、第1主磁極が強く磁化され
、それに対して第2主磁極は幅が広いため各ピットに対
応する磁化−は相殺されるために全体としての磁化は小
さな値となる。結局主磁極全体としては第1主磁極の磁
化の時間変化が図示していない再生用検出コイルに電圧
を誘起する。
第5図に本発明の他の実施例による磁気ヘッドの断面図
を示す。この垂直磁化磁気ヘッドにおいては第2主磁極
6bが第1主磁極6aをマウントする形状に加工され、
第2主磁極自体に、記録媒体に接触走行するための角と
り研磨加工が施されている。他の構成は前述の実施例と
同一である。
以上詳述した如く、最大透磁率μmの値が大きな薄膜刃
構成された第1主磁極と、最大透Mi率μmの値が該第
1主磁極より小さな膜で構成された第2主磁極と、該第
1主磁極と該第2主磁極とに巻回される記録用コイルと
再生用コイルとで構成された垂直磁化記録ヘッドを用い
ることによって、媒体を表裏両面から挾まない機構の垂
直磁化ヘッドを実現することが可能となる。また本発明
のヘッドを用いることによって記録媒体を充分に磁化す
るに必要な急峻な垂直磁界を発生することが可能であり
、磁気飽和め発生しない垂直磁化記録が達成され得るこ
とは明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の補助磁極励磁型垂直磁化記録ヘッドの構
成図である。 第2図は従来の主磁極励磁型垂直磁化記録ヘッドの構成
図である。 第3図は本発明の実施例を示す1j!直磁化記録ヘツド
の構成図である。 第4Fi!Jは第3図の構成図に示す垂直磁化記録ヘッ
ドのヘッド先端部近傍での垂直磁界分布を示すグラフで
ある。 第5図は本発明の他の実施例を示す垂直磁化記録ヘッド
の構成図である。 図中符号番 1・・補助磁極    2・−励磁コイル6・・主磁極
    3a−第1主磁極6b・・第2主磁極   4
・・記録媒体5・・媒体移動方向 第  1  図 第  2  図 113図 ■ □1も蓋 X

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)磁気記録媒体の面と垂直の方向に磁化をおこなう垂
    直磁気記録ヘッドに於いて該磁気ヘッドは透磁率の高い
    第1主磁極と該第1主磁極の透磁Yより低い透磁率を持
    った第2主磁極により構成され、該第1主磁極と該第2
    主磁極は該磁気記録媒体の進行方向に重ね合せて配置さ
    れて居り、励磁コイルにより巻回されている事を特徴と
    する垂直磁気記録ヘッド。 2、特許請求の範囲第1項記載の垂直磁気記録ヘッドに
    は該励磁コイルと別個に又は共用して再生用検出コイル
    が設けられている事を特徴とする垂直磁気記録ヘッド。
JP18218381A 1981-11-16 1981-11-16 垂直磁化記録ヘツド Pending JPS5885913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18218381A JPS5885913A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 垂直磁化記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18218381A JPS5885913A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 垂直磁化記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885913A true JPS5885913A (ja) 1983-05-23

Family

ID=16113784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18218381A Pending JPS5885913A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 垂直磁化記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885913A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703380A (en) * 1984-02-01 1987-10-27 Olympus Optical Co., Ltd. Perpendicular magnetic head
US4764833A (en) * 1984-03-20 1988-08-16 Olympus Optical Company, Ltd. Perpendicular magnetic head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703380A (en) * 1984-02-01 1987-10-27 Olympus Optical Co., Ltd. Perpendicular magnetic head
US4764833A (en) * 1984-03-20 1988-08-16 Olympus Optical Company, Ltd. Perpendicular magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4222084A (en) Magnetic head
JPH05135332A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘツドおよびそれを用いた磁気記録装置
US4908724A (en) Dual gap cross-field magnetic recording head with single gap signal excitation
JPS5885913A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JP3639603B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH022207B2 (ja)
JPS6289201A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0327963B2 (ja)
JPH08203032A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘッド
JPS60209906A (ja) 垂直磁化記録用リングヘツド
JPH022209B2 (ja)
JPS6341123B2 (ja)
JPS61172206A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS5965917A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPH01279406A (ja) 磁気ヘッド
JPS6246401A (ja) 垂直磁気記録方式
JPS6267710A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS5812123A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5898816A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS62239308A (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツド
JPS62298906A (ja) 磁気記録再生ヘツド
JPS5954020A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH02208807A (ja) 垂直記録再生用磁気ヘッド
JPS62209707A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH02762B2 (ja)