JPH02762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02762B2
JPH02762B2 JP9585181A JP9585181A JPH02762B2 JP H02762 B2 JPH02762 B2 JP H02762B2 JP 9585181 A JP9585181 A JP 9585181A JP 9585181 A JP9585181 A JP 9585181A JP H02762 B2 JPH02762 B2 JP H02762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic pole
head
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9585181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57210416A (en
Inventor
Takeshi Takahashi
Hiroshi Yoda
Ryuji Sugita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9585181A priority Critical patent/JPS57210416A/ja
Publication of JPS57210416A publication Critical patent/JPS57210416A/ja
Publication of JPH02762B2 publication Critical patent/JPH02762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ヘツドに関するもので特に回転ヘ
ツド装置等に搭載可能な実用的な記録再生兼用磁
気ヘツドを提供しようとするものである。
記録媒体を厚さ方向に磁化する垂直記録方式は
原理的に短波長程媒体内の減磁界が小さくなる為
に高密度記録に適している。このような垂直記録
を良好に行なうには垂直方向に強い異方性を有す
る記録媒体と強い垂直成分磁界を発生する記録ヘ
ツドが必要になる。従来の垂直記録方式は第1図
に示すような基本構成からなつている。磁気記録
媒体1は非磁性ベース2の上に膜面内に磁化容易
を有するパーマロイ等の強磁性薄膜3を介して膜
面に垂直方向に磁化容易軸を有する垂直磁化膜4
が形成されたものである。磁気ヘツドは主磁極5
及び励磁巻線8を有する補助磁極6からなり主磁
極5が垂直磁化膜4に接するように記録媒体1を
はさむ構造になつている(以下このヘツドを補助
磁極励磁形垂直ヘツドと呼ぶ)。信号を記録する
際は、励磁巻線8に流れる信号電流により強磁性
体コア7を磁化し、この強磁性体コア7の発生す
る磁界により主磁極5を磁化する。垂直磁化膜4
は主磁極5の発生する強い磁界によつて垂直に磁
化される。このような補助磁極励磁形垂直ヘツド
によれば、垂直記録として優れた記録特性が得ら
れ、更に記録媒体として上述のような2層膜媒体
を用いることにより効率のよい高密度記録が可能
である。
しかし上述のような補助磁極励磁形垂直ヘツド
ではヘツドで記録媒体をはさむ構造になつている
為に応用範囲が限定され且つ実用化に際し種々の
問題が生じて来る。特に使用周波数帯域が広く大
きな相対速度を必要とするような場合、例えばビ
デオ信号やPCM信号の場合、通常はヘツドを回
転させる方式を用いるが上述のような構造では実
用化が困難である。
本発明は記録媒体をはさむことなく記録再生特
性の優れた垂直磁気記録再生用ヘツドを提供する
ものである。
以下に本発明の要旨を図面でもつて説明する。
第2図は本発明の磁気ヘツドの基本構成を示すも
ので、磁気記録媒体1の磁性層側の記録媒体入側
に巻線8を有するMn−Znフエライト等の強磁性
体コア7からなる補助磁極を配置し所定距離へだ
てた記録媒体出側にパーマロイ等の強磁性薄膜か
らなる主磁極5を配置したものである。
このヘツドの動作は、巻線8に信号電流を流し
強磁性体コア7を励磁し、この強磁性体コア7の
発生する磁束は記録媒体1の強磁性薄膜3を通つ
て主磁極5に集中しこの主磁極近傍の磁界で垂直
磁化膜4が垂直に磁化される。このように媒体を
はさまず媒体の磁性層側にのみコアが配置された
垂直記録用ヘツドとしては巻線を巻いた主磁極の
みで記録する単磁極タイプや、第3図に示すよう
に断面積の異なる磁極を“コ”の字形に構成した
ものなどが提案されているが、単磁極タイプは完
全な開磁路構成となる為に極めて効率が悪く、又
第3図に示すヘツドでは巻線8でコア7を励磁し
主磁極5を後部から磁化する構成になる為主磁極
5が局部的に飽和し記録媒体に面した主磁極先端
を強く磁化することができない。これに対して本
発明のヘツドでは主磁極5を記録媒体に面した先
端部から磁化する為に垂直磁化膜4に対して充分
に大きく且つ最適な垂直磁界を発生することがで
き、優れた記録特性が得られる。
第4図は本発明の一実施例における磁気ヘツド
を示したもので、強磁性体コア7と主磁極5の間
及び主磁極5の記録媒体出側にZnフエライト等
からなる非磁性材料9を配置したものである。巻
線穴10は強磁性体コア7側の非磁性材料あるい
は強磁性体コア7に形成されている。
このような構成にすることによつて仮に極めて
大きな媒体−ヘツド間の相対速度を必要とする場
合でも主磁極5近傍の媒体との接触状態を安定且
つ良好に保つことができ優れた特性が得られると
同時に主磁極5の損傷を防ぐことができる。又極
めて簡単な構造からなつている為、製造面におい
ても種々のメリツトがある。第1に従来のビデオ
ヘツドの製造方法と同様にブロツク状コア工程を
進めることができる為量産に向いていること、第
2に高度な技術を必要とするギヤツプ形成が無い
こと、第3に巻線8をコア7に巻いた後主磁極側
と合体することができる為巻線が極めて容易であ
ること、第4に従来の対向型補助磁極励磁形垂直
ヘツドでは補助磁極と主磁極の相対的な位置、距
離を個々に調整する必要があつたが本発明では1
体化されている為にその必要がない。
第5図は本発明の他の実施例を示したもので主
磁極5の記録媒体出側に少くとも記録媒体摺動面
近傍をZnフエライト等の非磁性材料9で構成し、
残る後部コアをMn−Znフエライト等の強磁性材
料11で構成したコアを配置したものである。こ
のような構成にすることによつて励磁コア7の記
録媒体との摺動面における減磁界が減少し書込み
効率の優れたヘツドが得られる。
以上の実施例で説明したように本発明のヘツド
は垂直記録媒体をはさむ必要がなく、且つ量産に
適した簡単な構造になつている為広範囲の高密度
記録分野への応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の垂直磁気記録方式の磁気ヘツド
の構成を示す図、第2図は本発明の磁気ヘツドの
基本構成を示す図、第3図は従来の磁気ヘツドの
1例を示す図、第4図は本発明の実施例における
磁気ヘツドを示す図、第5図は本発明の他の実施
例における磁気ヘツドを示す図である。 1……記録媒体、5……主磁極、7……コア、
8……巻線、9……非磁性材料、10……巻線
穴、11……強磁性材料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 強磁性薄膜からなる主磁極と、巻線をほどこ
    した強磁性体コアからなる補助磁極が共に記録媒
    体の磁性層側にあり、記録媒体入側に前記補助磁
    極を配し、この補助磁極から所定距離をへだてた
    記録媒体出側に前記主磁極を配し、両者を非磁性
    体で結合して一体化したことを特徴とする磁気ヘ
    ツド。 2 主磁極の記録媒体出側に、少くとも記録媒体
    との摺動面近傍を非磁性材料で構成し残る後部コ
    アを強磁性材料で構成したコアを配置したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘツ
    ド。
JP9585181A 1981-06-19 1981-06-19 Magnetic head Granted JPS57210416A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9585181A JPS57210416A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9585181A JPS57210416A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Magnetic head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57210416A JPS57210416A (en) 1982-12-24
JPH02762B2 true JPH02762B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=14148871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9585181A Granted JPS57210416A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Magnetic head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57210416A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152515A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Victor Co Of Japan Ltd 垂直磁化型磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57210416A (en) 1982-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613918A (en) Perpendicular magnetic playback head and a perpendicular magnetic recording and reproducing device
US4413297A (en) Magnetic recording and playback apparatus of perpendicular recording type
US4639810A (en) Magnetic head for perpendicular magnetization
US2832839A (en) Magnetic recording
JPS6028004A (ja) 磁気記録再生装置
US3984874A (en) High density magnetic recording and reproducing system
US4908724A (en) Dual gap cross-field magnetic recording head with single gap signal excitation
JPS62145527A (ja) 複合型薄膜磁気ヘツド
JPH02762B2 (ja)
JP2783436B2 (ja) 磁気ヘッドと可動磁気情報担体とを具えるシステム
JPH0327963B2 (ja)
JPS5888812A (ja) 磁気ヘツド
JPH0229904A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
US4513337A (en) Magnetic head for perpendicular magnetization recording
JPS6224848B2 (ja)
JPH034966Y2 (ja)
JPS61222006A (ja) 垂直記録再生用磁気ヘツド
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPS5832214A (ja) 磁気ヘツド
JPH0152806B2 (ja)
JPS5936330B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS60256903A (ja) 磁気ヘツド
TAKAHASHI et al. Submicron Track Width Head with High Efficiency Cores
JPH0230082B2 (ja) Jikihetsudo
JPS60211605A (ja) 垂直記録用磁気ヘツド