JPS6341123B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341123B2
JPS6341123B2 JP55093178A JP9317880A JPS6341123B2 JP S6341123 B2 JPS6341123 B2 JP S6341123B2 JP 55093178 A JP55093178 A JP 55093178A JP 9317880 A JP9317880 A JP 9317880A JP S6341123 B2 JPS6341123 B2 JP S6341123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
magnetic
recording
auxiliary
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55093178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5718010A (en
Inventor
Nobuaki Furuya
Yasuhiko Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9317880A priority Critical patent/JPS5718010A/ja
Publication of JPS5718010A publication Critical patent/JPS5718010A/ja
Publication of JPS6341123B2 publication Critical patent/JPS6341123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気テープやデイスク装置などに用
いられる磁気記録方式の中で高密度記録に適した
方式として提案されている垂直磁気記録再生方法
に関するものである。
磁気記録媒体に情報を磁気記録する場合、従来
磁気ギヤツプを有する所謂リング型磁気ヘツドが
用いられている。このヘツドから漏洩する磁束に
よつて磁気記録媒体をヘツドの走行方向と平行に
磁化するものである。この方式は所謂面内磁化方
式であるが、書込み波長が短くなると媒体の磁化
による反磁界が大きくなり、記録密度を向上させ
ることが困難になる。この欠点を無くし高密度記
録を達成する方法として、磁気媒体の表面と垂直
方向に磁化容易軸をもつ媒体(所謂垂直磁気媒
体)を用いて、厚み方向(垂直方向)に信号を記
録する垂直磁気記録方法が提案され、この方式の
高密度性の確認がなされている。この方式の中で
特に第1図に示すような補助磁極励磁型ヘツドが
記録効率に優れ、又、同一ヘツドで再生も可能な
ことも確認されている。この方式は記録媒体3の
磁気層4が面に垂直異方性を持ち主磁極1に対し
て移動する。主磁極1の先端から漏洩する垂直磁
界によつて記録媒体上の磁気層4に磁化が残るも
のである。
これを第2図を用いて詳説すると、記録媒体上
の磁気層4は矢印6の方向に移動する。補助磁極
2はコイル5に流れる信号電流に応じて上向、下
向に磁化するがこの磁化の誘導で主磁極1も上
向、下向に磁化し、主磁極1に近い磁気層4も誘
導で磁化して上向領域7と下向領域7′が生ずる。
この時当然上向下向の領域7,7′はトラツク巾
方向には均一である。
この方式の場合には媒体3の磁気層4の磁化容
易方向が膜面に垂直(垂直磁化膜)であるため
に、垂直方向に微小領域を磁化させる特性(B―
Hカーブ)は非常な角型特性を有し、残留磁化の
強さは、書き込み電流に非直線的になり上向に飽
和な領域か下向に飽和な領域かに2分されて中途
半端な磁化領域は生じにくい。言い換えるとこの
方式による磁気記録はアナログよりもデジタル記
録に有用であつて、その高密度性は高周波デジタ
ル信号記録に適していると言える。しかしなが
ら、この方式によつて信号を記録するしやすさ
は、記録波長に対する磁性層の厚みと関係があ
り、書込み信号が低周波(長波長記録―記録波長
が媒体の磁気層の厚みより大きい)の時は、高周
波の時に比べて記録し難くなり、又、媒体厚に比
べて記録波長が短かい場合は、逆に書き込みやす
い特徴をもつ。磁気記録にはアナログ信号を利用
するものが多く、例えば音楽やVTRの画像もア
ナログ記録が一般的である。しかしながら通常の
垂直磁化記録方式でビデオ信号を記録する場合に
は、例えばPCMのようなデジタル信号に変換し
てから記録することになつて、同一画面を記録す
るのに情報数で10倍以上の容量が必要となつてし
まう欠点があつた。本発明は、この欠点を補つて
なお高密度の特長を有する垂直磁気記録再生方法
を提供するものであり、アナログ磁気記録再生に
垂直磁気記録再生方法の適用を可能とすることを
目的とする。
この発明は、垂直磁気記録媒体の垂直異方性を
持つ磁気層に記録するに際し、上向磁化領域と下
向磁化領域の面積比率を記録信号の強弱に比例し
てトラツク巾方向に生成させアナログ信号を記録
する方法およびそのように記録された情報を再生
する方法を提供する。以下この発明の一実施例を
詳細に説明する。
第3図はアナログ書き込み垂直磁気記録再生方
法の一実施例を示すもので、第4図は実際に書き
込まれる磁化記録領域を示すものである。
この場合記録に先だつて磁気層4の全面を一方
向に磁化しておく必要がある。今磁気層4が事前
に下向にトラツク全面磁化されている場合を考え
る。ここでは下向の直流消磁器は図示していない
が通常の磁気記録の直流消磁器と同様な装置で実
現できる。次に垂直異方性をもつ記録媒体3を挾
んで、補助磁極励磁コイル5に信号電流を流して
補助磁極2の磁化量を変化させ、この磁化の誘導
磁界によつて主磁極1に接する記録媒体3上の磁
気層4に予め記録された下向磁化が反転して上向
磁化領域7を形成する。
すなわち第3図において、記録媒体3は図面の
紙面裏側より表側に移動しており、記録媒体3の
磁気層4はトラツク幅方向に上向磁化領域7およ
び下向磁化領域7′に分れており9は境界部分で
ある。補助磁極2は第3図に示すように先端面が
主磁極1や記録媒体3に対して平行でなくななめ
であるため当然その間に作られる磁界はトラツク
巾方向に不均一で右側が強い。このため主磁極1
先端も右側が強く磁化され、磁極1と同じ上向に
磁化されているが左側は主磁極磁化が弱く下向の
磁化が上向に反転できない。コイル2に流れる信
号電流強度が増すと磁化が下向から上向に反転す
る領域7が増加し境界9は左に移動し上向磁化領
域7の面積が増加する。第4図はこの状態を示し
た斜視図で媒体3の磁気層4は矢印6の方向に移
動する。上向磁化領域7、下向磁化領域7′の面
積比は第4図の様に信号強度に比例して変化記録
され、アナログ信号記録が垂直磁気記録再生方法
で実現される。
信号の読出しは第4図の媒体の移動方向6を逆
にした場合に相当し、上向磁化領域の面積が信号
強度に応じて変化しているため主磁極1の磁化は
上向磁化領域と下向磁化領域の面積比に応じて変
化し、記録と逆に補助磁極2に誘導しコイル5よ
り出力される。ただし再生の場合は特に補助磁極
2の先端面が斜めでない通常の垂直ヘツドでも再
生可能である。
以上述べたように本発明においては主磁極1と
補助磁極2の間の記録媒体3を含む空間の磁界強
度をトラツク巾方向に不均一にする事により上向
磁化領域と下向磁化領域7′のトラツク巾方向の
面積比を補助磁極2の信号電流強度に応じて変化
させることによりアナログ記録を可能にしてい
る。なお、上述の実施例では不均一磁界を得る方
法として補助磁極2の先端を斜めにしてあるが、
切欠きを主磁極や補助磁極に作る方法や、透磁率
の異なる材料をストライプ状に重ねる方法などが
可能である。また媒体3の磁気層4を事前に下向
きに消磁した場合は上向きに反転領域7を作つて
信号を書込むためコイル5の信号は補助磁極2を
上向に磁化する信号だけが記録可能である。交流
信号を記録したい時は上記の理由で直流バイアス
電流を交流信号に重ねて補助磁極2の磁化を上向
だけにする必要がある。事前の消磁が所謂交流消
磁である場合は初め磁化が上向でも下向でもない
ため、上向領域も下向領域も作る事が可能でこの
時は直流バイアスは必要ないが、非常に弱い信号
の場合磁界強度が不十分で上向き領域も下向き領
域も作る事ができず書込が信号強度に比例しなく
なる。この問題を除くためには通常の磁気記録ヘ
ツドでも行われている交流バイアス記録が良好で
交流バイアスが十分強ければ常に上向き領域も下
向き領域も生じてバイアスに重なつた交流信号に
応じて上向領域と下向領域の比率が変化して書込
が行われる。
第5図は第2の実施例を示すもので磁気層4に
接する主磁極1の接触面に三角状の窪み部分8
(以後切欠きと云う)を設けることによりトラツ
ク幅方向に主磁極1と補助磁極2の間の磁界に不
均一を作り磁気層4の磁化領域7と7′の面積比
がコイル5の信号強度に比例させるものである。
この実施例が第1の実施例と異なる点は、磁化を
起こす磁場の勾配をもつ領域が小さく、主磁極1
のトラツク巾の中にいくつもあるので、磁化の反
転境界がトラツクの中にいくつも生じ、書き込み
電流に対する磁化領域7、又は7′の比例の程度
が高くなつていることである。同様な効果は切欠
き8が長方形でくしの歯状の構造でも良く、切欠
きの形状はトラツク巾方向の主磁極1と補助磁極
2の間の磁界の不均一が生ずれば原理的には任意
の形状でよく、さらにまた切欠き8に非磁性材料
例えばガラス等を充填しても良い。
第3の実施例は、第2の実施例2とは逆に補助
磁極2に切欠き8を作り磁界の不均一を作る構造
により、磁気層4にアナログ記録を行う方法であ
る。第6図はこの第3の実施例を示すもので補助
磁極2の切欠き8を設けることは主磁極1に設け
るよりも製造工程の面で容易である。さらに本実
施例では補助磁極2は記録媒体3と離れて存在す
るため表面が摩耗することがなく、摩耗による切
欠き8の形状の変化による特性の劣化が生じない
利点がある。本実施例においても実施例2で述べ
たようにトラツク巾方向の磁界分布を不均一にす
れば良いから切欠き8は三角型に限定されないこ
とは実施例2と同様で穴を構成したような補助磁
極でも効果は同じである。また切欠き8を非磁性
材料で充たしてもよい。
第7図は第4の実施例を示すもので主磁極1を
ABCDEと透磁率の異る磁性材料でストライプ状
に構成する。補助磁極2の励磁電流強度に対して
AB……E材は第8図に示すように磁化特性が異
り、例えば第8図での励磁電流で励磁すると
ABC材は磁気層4の磁化方向の反転に必要な書
込必要磁化Btに達せずDE材はBt以上に磁化され
磁化の反転がおこり書込がなされる。これにより
コイル5の信号電流強度に応じて反転境界9が移
動して磁化領域7と7′の面積比率が変化して記
録される。本実施例では透磁率の異る材料を
ABCDEと5種類用いたが種類を多くするほど信
号電流強度に対する書込の階調が多くなる。本実
施例でも本質的にはトラツク巾方向の主磁極1と
補助磁極2の間の磁界不均一を用いたものでただ
不均一を透磁率の異る材料を重ねて作つている。
第5の実施例で第9図に示す如く実施例4と逆
に補助磁極2をABCDEと透磁率の異る磁性材料
でストライプ状に構成する。補助磁極2の励磁電
流強度に対してAB……E材は第8図に示すよう
に磁化が異るため実施例4と同じく反転境界9が
移動する。これにより信号電流強度に応じた磁化
領域7と7′が生じて記録される。
第6の実施例は主磁極と補助磁極を記録媒体の
同一側に形成したものの例で第10図に示す如
く、実施例3(第6図)に示す実施例の主磁極1
と補助磁極2を一体化して閉磁路にして磁気抵抗
を減少させヘツド効率を向上した構成である。第
10図の磁極1と2は磁気的に接続しているが実
質的に1は主磁極、2は補助磁極として動作す
る。補助磁極2の先端に欠落部分8を作り、主磁
極1と補助磁極2の間にトラツク幅方向に磁場の
不均一を作る。第11図は第10図のヘツドを横
から見た図で磁気層4は矢印6の方向に移動し、
主磁極1の先端で記録される。主磁極1と補助磁
極2は磁気層4を挾んでいないが磁気的には磁気
層4を通過する磁路10により記録再生ができ
る。また主磁極1と補助磁極2の間のトラツク幅
方向に磁場の不均一を作れば良いので第10図の
主磁極1を第5図の主磁極1のように切欠き8を
作つても良いし、また第7図の主磁極1のように
透磁率の異る材料をストライプ状に配置したり、
第10図の補助磁極2を第9図の補助磁極2のよ
うに透磁率の異る材料をストライプ状に配置して
も良い事は明らかである。以上述べたように磁気
回路構成がどのようであろうとも実質的主磁極と
実質的補助磁極の間の磁界分布をトラツク幅方向
に不均一化すれば良く、例えば主磁極、補助磁極
などをトラツク幅方向に不均一にしたり、(切欠
きを作る等)または透磁率の異る材料をトラツク
幅方向に配置したりして実現すれば良い。
第12図は第7の実施例を示し、実施例1(第
3図)に示す主磁極1にコイル5を巻いた構造で
ある。主磁極1は補助磁極2より一般には小型に
するためコイル5を巻く事が困難である欠点はあ
るが直接主磁極1の磁化を検出できるので効率の
良いヘツドを作ることが可能である。また当然前
述の第2、第3、第4、第5、第6いずれの実施
例において主磁極1にコイル5を巻いても同様な
効果が望まれる。
第13図は第8の実施例を示し、主磁極1と補
助磁極2との相互をくい違いに構成して不平行と
し、主磁極1と補助磁極2の間のトラツク幅方向
の磁界分布に不均一を作る構造である。
以上種々の実施例を説明したが本発明は垂直磁
気記録媒体の垂直異方性をもつ磁気層に記録する
に際し、上向磁化領域と下向磁化領域の面積比率
を記録信号の強弱に比例してトラツク幅方向に変
動させて記録するようにしたものであり、高密度
のアナログ垂直磁化記録が可能である利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ従来の垂直磁化記録
ヘツドの構成を示す側面図および斜視図、第3図
は本発明の一実施例における垂直磁気記録再生方
法の記録ヘツドの構成を示す側面図、第4図は同
斜視図、第5図は本発明の第2の実施例における
垂直磁気記録再生方法の記録再生ヘツドの構成を
示す側面図、第6図は本発明の第3の実施例にお
ける垂直磁気記録再生方法の記録再生ヘツドの構
成を示す側面図、第7図は本発明の第4の実施例
における垂直磁気記録再生方法の記録再生ヘツド
の構成を示す側面図、第8図は本発明の第4の実
施例における垂直磁気記録再生方法の励磁電流と
磁化の関係を示す図、第9図は本発明の第5の実
施例における垂直磁気記録再生方法の記録再生ヘ
ツドの構成を示す側面図、第10図は本発明の第
6の実施例における垂直磁気記録再生方法の記録
再生ヘツドの構成を示す斜視図、第11図は、第
10図のヘツドの動作説明図、第12は本発明の
第7の実施例における垂直磁気記録再生方法の記
録再生ヘツドの構成を示す側面図、第13図は本
発明の第8の実施例における垂直磁気記録再生方
法の記録再生ヘツドの構成を示す斜視図である。 1……主磁極、2……補助磁極、3……記録媒
体、4……磁気層、5……コイル、8……切欠
き。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主磁極又は補助磁極の少なくとも一方に電気
    信号入出力手段を具備した磁気ヘツドを有し、垂
    直磁気異方性を有する磁気記録媒体の磁気層の主
    磁極のトラツク幅方向に上向磁化領域と下向磁化
    領域とが存在し、電気信号入出力手段に印加する
    信号に対応して前記両領域のトラツク幅方向の比
    率を変えることによりアナログ信号を記録し、ま
    たは前記と逆過程により磁気記録媒体から電気信
    号を再生することを特徴とする垂直磁気記録再生
    方法。 2 磁気ヘツドが主磁極と補助磁極の間でトラツ
    ク幅方向に磁界分布を不均一にする構造を備えた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の垂
    直磁気記録再生方法。 3 主磁極と補助磁極とがトラツク幅方向に相互
    に不平行に配されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の垂直磁気記録再生方法。 4 主磁極または補助磁極のいずれか一方に複数
    の切欠きを設け、主磁極と補助磁極間の距離をト
    ラツク幅方向に変動させたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の垂直磁気記録再生方法。 5 主磁極または補助磁極のいずれか一方の磁極
    が、2種以上の異なる透磁率を有する磁性材料を
    トラツク幅方向に並べた構成であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の垂直磁気記録再
    生方法。 6 主磁極と補助磁極が互いに分離されて構成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    ないし第5項のいずれかに記載の垂直磁気記録再
    生方法。 7 主磁極と補助磁極とが結合され一体となつて
    磁気回路を構成していることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項ないし第5項のいずれかに記載の
    垂直磁気記録再生方法。 8 電気信号入力手段に印加する信号波形とし
    て、直流電流または交流電流に信号電流を重ねた
    ものを使用することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第5項のいずれかに記載の垂直磁気
    記録再生方法。
JP9317880A 1980-07-07 1980-07-07 Magnetic recording and reproducing system Granted JPS5718010A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317880A JPS5718010A (en) 1980-07-07 1980-07-07 Magnetic recording and reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317880A JPS5718010A (en) 1980-07-07 1980-07-07 Magnetic recording and reproducing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5718010A JPS5718010A (en) 1982-01-29
JPS6341123B2 true JPS6341123B2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=14075316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9317880A Granted JPS5718010A (en) 1980-07-07 1980-07-07 Magnetic recording and reproducing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5718010A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132225A (ja) * 1988-08-11 1990-05-21 Kawasaki Steel Corp 鋼管の切断方法およびその装置
US7099121B2 (en) * 2002-06-06 2006-08-29 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head having a reduced field under the return pole and minimal eddy current losses

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5718010A (en) 1982-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4317148A (en) Transducer for perpendicular magnetic recording
US4613919A (en) Magnetic erasing head
JP3344651B2 (ja) マスター情報担体を用いた磁気記録媒体の製造方法
JPS6341123B2 (ja)
US3497633A (en) Multitrack electromagnetic transducer head with cross field pole
US3947891A (en) Static magnetic erasing head
EP0616318B1 (en) Magnetoresistive head
JPH0327963B2 (ja)
EP0195590B1 (en) Electromagnetically controlled scanning magnetic transducer
JPH034964Y2 (ja)
JPH0234083B2 (ja)
JPS5963007A (ja) 垂直磁気記録方法
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPS581802A (ja) 磁気記録再生方式及び磁気ヘツド
JPH0256713A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッド
JPS58203612A (ja) 磁気ヘツド
Dugas et al. Single-sided perpendicular floppy disk head
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JPS5885913A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JPH02208807A (ja) 垂直記録再生用磁気ヘッド
KR19990005297A (ko) 미그형 자기 유도 헤드
JPH0459683B2 (ja)
JPH0221043B2 (ja)
JPS61126619A (ja) 薄膜磁気記録ヘツド
JPS6132202A (ja) 垂直磁気記録再生方式