JPS6267710A - 垂直磁気ヘツド - Google Patents

垂直磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6267710A
JPS6267710A JP20631585A JP20631585A JPS6267710A JP S6267710 A JPS6267710 A JP S6267710A JP 20631585 A JP20631585 A JP 20631585A JP 20631585 A JP20631585 A JP 20631585A JP S6267710 A JPS6267710 A JP S6267710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
high permeability
film
magnetic film
permeability magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20631585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoda
養田 広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20631585A priority Critical patent/JPS6267710A/ja
Publication of JPS6267710A publication Critical patent/JPS6267710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、垂直記録媒体の記録、再生に用いる垂直磁気
ヘッドに関するものである。
(従来の技術) 従来、垂直異方性膜と高透磁率磁性膜よりなる垂直2層
膜媒体に信号を記録、再生するためには第2図に示すよ
うな磁気ヘッドが用いられていた。
同図において、MnZn 7エライトなどの磁性体基板
1の一端が切り欠かれ、その端部にNiFeやFeAt
Siなどの高透磁率磁性膜2よりなる主磁極が形成され
、その回りにはコイル3が巻かれる。コイル3に流され
る信号電流により発生した主磁極中の磁束は、垂直異方
性膜4、高透磁率磁性膜5、磁性体基板Iからなる閉磁
路を通り、能率良く垂直異方性膜4を磁化する。一方再
生時には垂直異方性膜4から発生した磁束が同様の経路
を通って主磁極中を流れ、磁束の変化に比例して、巻回
されたコイルに信号電流を発生する。
垂直媒体に記録された信号を再生する場合、記録された
信号の波長の整数倍が主磁極の厚さとほぼ等しい点で信
号磁束が互いに打消しあい、第3図に示すように記録密
度特性に凹凸を生じる。したがって主磁極の厚さは使用
する信号の波長より十分薄くする必要がある。たとえば
250kFRPIまで使用する場合、主磁極の厚さは0
.1μm程度になる。−力信号を記録する場合、主磁極
の厚さが非常に薄いと1、主磁極の磁気抵抗が大きくな
り、記録電流を増加してもコイルが巻かねている部分で
主磁極が飽和して主磁極先端には十分な記録磁界を発生
できず、完全な記録が困難になる。6はペース7上に垂
直異方性膜4と高透磁率磁性膜5が形成された垂直2層
膜媒体である。
(発明が解決しようとする問題点) 上記構成において、コイル直下での飽和を防止するため
に、コイルを巻く部分の主磁極の厚さを厚くしても、ヘ
ッドの摩耗を考えると、ある程度主磁極厚の薄い部分の
長さが必要であり、この場合には、主磁極厚の薄くなっ
た所で飽和するので、記録が困難なことは前記の場合と
同じである。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、非常に短波長ま
で再生感度の凹凸がなく、良好な記録特性をもつ垂直磁
気へ、ドを提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の垂直磁気ヘッドは、信号の記録、再生のための
主磁極が非磁性膜を介して積層された第1の高透磁率磁
性膜と、この第1の高透磁率磁性膜より厚く、保磁力の
大きい第2の高透磁率磁性膜よりなるものである。
また、第1の高透磁率磁性膜の磁化容易軸が、記録トラ
ック軸方向に平行で、第2の高透磁率磁性膜の磁化容易
軸が記録トラック軸方向に垂直であるものである。
(作用) 上記構成により、主磁力を保磁力の異なる2層構造の磁
性°膜で形成し、記録時には保磁力が大きくてもコイル
の起磁力が大きいので、信号磁束は2層の主磁極全体を
流れ、垂直媒体を十分飽和させる。他方再生時には厚い
方の第2の磁性膜の保磁力を信号磁界より大きく選べば
信号磁束は第1の薄い磁性膜だけを流れるので、第1の
磁性膜の厚さを十分薄くすれば、記録密度特性の凹凸な
く良好に信号の再生をすることができる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第1図は本発明の垂直磁気ヘッドの構成を示す断面図で
ある。同図において、第2図に示した従来例と同じ部分
については同一番号を付し、その説明を省略する。
第1図において、MnZnフェライトなどの磁性体8か
らなる基板の一端が切り欠かれ、その端部に主磁極9が
形成され、そのまわりにコイル10が巻かれる。主磁極
9はNi−FeやFe−At−8t、アモルファス磁性
膜などからなる。たとえば、厚さが0.1μmの第1の
高透磁率磁性膜と、厚さ0.02μmのGrや71% 
5I02やAt203などの非磁性膜12を間に挾んで
形成された第1の高透磁率磁性膜11と同様の材料から
なる厚さ0.4μmの第2の高透磁率磁性膜13からな
る。第2の高透磁率磁性膜13は、第1の高透磁率磁性
膜11より厚く保磁力も大きく、たとえば第1の高透磁
率磁性膜11の保磁力が0.10eに対し、第2の高透
磁率磁性膜13の保磁力は40eにする。保磁力を制御
する手段の例としては、磁性体の最適組成から組成をず
らせたり、第1の高透磁率磁性膜11の磁化容易軸をト
ラック幅方向に平行にするのに対して、第2の高透磁率
磁性膜13の磁化容易軸方向番トラック幅方向と垂直方
向にする方法がある。磁化容易軸方向を制御すれば磁性
膜の飽和磁束密度を減少することなしに主磁極の磁束の
流れる方向の抗磁力を変えることができる。14は媒体
の走行方向である。
この垂直磁気ヘッドの動作は、記録時には、コイル10
に流れる信号電流による起磁力で磁束が主磁極9から、
垂直異方性膜4、高透磁率磁性膜5、磁性体基板8を通
って主磁極9に戻る磁路を流れる。第1の高透磁率磁性
膜11の保磁力と第2の高透磁率磁性膜13の保磁力が
異なっていても、コイル10の起磁力が十分大きいので
両方の磁性膜を磁束が流れ両側に漏れる分を引いても垂
直異方性膜4を飽和記録できる。一方再生時には第2の
高透磁率磁性膜13の保磁力は信号磁界より大きいので
磁束は第1の高透磁率磁性膜11だけを流れ、第1の高
透磁率磁性膜の厚さを使用信号波長より小さくすれば感
度の不要な凹凸なしに良好な特性が得られる。第1の高
透磁率磁性膜11と第2の高透磁率磁性膜13の間の非
磁性膜I2は交換相互作用による第1の高透磁率磁性膜
の保磁力の増加を防ぐためのものである。
本発明の主磁極は実施例のような片側励磁型のヘッドだ
けでなく補助磁極励磁型のヘッドに用いても良好な特性
が得られる。
(発明の効果) 本発明によれば、非常に短波長まで再生感度の凹凸がな
く、良好な記録特性の垂直磁気ヘッドが、記録再生を分
離することなく、1つのヘッドで得られ、その実用的な
効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による垂直磁気ヘッドの構成
図、第2図は従来例の垂直磁気ヘッドの構成図、第3図
は同記録密度特性を示す図である。 1.8・・・磁性体基板、2,5,11.13・・・高
透磁率磁性膜、3.10・・・コイル、4・・・垂直異
方性膜、6・・・垂直2層膜媒体、7・・・ペース、9
・・・主磁極、12・・・非磁性膜、14・・・媒体の
走行方向。 第1図 4・・・@1貢)樫諌 5・・・#It燻千嬉梶請 6・・・低12身楢4膵 7・・・べ一人 8・・・偽ト亦逃秩 9・・・ を飽埼 10゛・ つ4Iし 11・・fl 4&遂沁ヤル一穫嫌 第2図 第3図 髭#9.X

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号の記録、再生のための主磁極が非磁性膜を介
    して積層された第1の高透磁率磁性膜と、該第1の高透
    磁率磁性膜より厚く、保磁力の大きい第2の高透磁率磁
    性膜よりなることを特徴とする垂直磁気ヘッド。
  2. (2)第1の高透磁率磁性膜の磁化容易軸が記録トラッ
    ク幅方向に平行で、第2の高透磁率磁性膜の磁化容易軸
    が記録トラック軸方向に垂直であることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の垂直磁気ヘッド。
JP20631585A 1985-09-20 1985-09-20 垂直磁気ヘツド Pending JPS6267710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20631585A JPS6267710A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 垂直磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20631585A JPS6267710A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 垂直磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267710A true JPS6267710A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16521260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20631585A Pending JPS6267710A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 垂直磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675485A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproduction apparatus
US6809901B2 (en) * 2002-01-08 2004-10-26 Seagate Technology Llc Low moment material for magnetic recording head write pole

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675485A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproduction apparatus
US6809901B2 (en) * 2002-01-08 2004-10-26 Seagate Technology Llc Low moment material for magnetic recording head write pole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041922A (en) Magnetic recording medium having magnetic storage and saturable layers, and apparatus and method using the medium
US5729413A (en) Two-gap magnetic read/write head
KR950000948B1 (ko) 디스크리이트(discrete) 자기 기억층 및 가포화층을 지니는 자기 기록 매체와, 그 매체를 이용하는 자기 신호 처리 장치 및 방법
JPS6267710A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH0327963B2 (ja)
JPH0229904A (ja) 垂直磁気記録ヘッド
JP2661560B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JPH01165010A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS61134913A (ja) 磁気抵抗型薄膜ヘツド
JPH06150260A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH034966Y2 (ja)
JP3565925B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPS58102321A (ja) 磁気ヘツド
JPH0883408A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH01279406A (ja) 磁気ヘッド
JPS6341123B2 (ja)
JPS5885913A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JPS6132202A (ja) 垂直磁気記録再生方式
JPS59231721A (ja) 薄膜垂直記録ヘツド
JPS60179903A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPH04186509A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6214302A (ja) 高密度磁気記録再生装置
JPS61126619A (ja) 薄膜磁気記録ヘツド
JPS6139903A (ja) 磁気再生装置
KR19990086629A (ko) 미그형 자기 헤드 및 그 제조방법