JPS63211105A - フロツピ−デイスク装置のデ−タ記録制御装置 - Google Patents

フロツピ−デイスク装置のデ−タ記録制御装置

Info

Publication number
JPS63211105A
JPS63211105A JP62044544A JP4454487A JPS63211105A JP S63211105 A JPS63211105 A JP S63211105A JP 62044544 A JP62044544 A JP 62044544A JP 4454487 A JP4454487 A JP 4454487A JP S63211105 A JPS63211105 A JP S63211105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
mode
data
disk
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62044544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711849B2 (ja
Inventor
Hiromi Hamaoka
浜岡 裕美
Shoji Saito
斉藤 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62044544A priority Critical patent/JPH0711849B2/ja
Priority to US07/153,711 priority patent/US4901169A/en
Priority to KR1019880002093A priority patent/KR910008509B1/ko
Publication of JPS63211105A publication Critical patent/JPS63211105A/ja
Publication of JPH0711849B2 publication Critical patent/JPH0711849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、特に高記録密度のディスクを使用するフロッ
ピーディスク装置のデータ記録制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、フロッピーディスク装置では、第3図(al1面
図)に示すように、トンネルイレーズ方式の磁気ヘッド
が使用されることが多い。この磁気ヘッドは、リード/
ライトギャップ10を有するリード/ライトコア11及
びイレーズギャップ12を有するイレーズコア13から
なる。ディスク(11気記録媒体)に対してデータが記
録される場合には、第4図に示すように、リード/ライ
トギャップ10に対応するトラックの記録エリア14に
データが記録されることになる。この記録エリア14の
両側15は、ディスクの走行方向く矢印)においてリー
ド/ライトギャップ10より時間的に遅れた位置のイレ
ーズギャップ12によりイレーズされる。これは、隣接
するトラックのデータ干渉を防止するためである。
ところで、ディスクにデータを記録する場合、その記録
信号波長(又はビット密度)はリード/ライトギャップ
10のギャップ長Gに依存している。
即ち、ギャップ10のギャップ長Gが長くなると、相対
的に分解能が悪化し、高記録密度(記録周波数が高い)
のディスクに対するリード/ライト動作には不適正とな
る。また、ギャップ10のギャップ長Gが短い場合には
、相対的にデータ記録の際の重ね書き(オーバーライド
)特性が悪化し、低記録密度(記録周波数が低い)のデ
ィスクに対するリード/ライト動作には不適正となる。
このため、ディスクの記録周波数により、最適なリード
/ライトギャップ10のギャップ長Gを設定する必要が
ある。
しかしながら、実際には高記録密度及び低記録密度の両
方のディスクに対して互換性を得る必要がある。この場
合、両者の記録周波数の差が1.5倍程度であれば、前
記のような両特性を許容範囲内で両立させることは可能
であるが、それが2倍以上になると両立は困難である。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、記録密度の異なるディスクに対してデータのり−
ド/ライトを行なう場合に、適正な分解能及び重ね書き
の両特性を両立させることは困難である。このため、記
録密度の差が大きいディスク間の互換性を得ることは困
難となる。
本発明の目的は、分解能及び重ね書きの両特性を低下さ
せることなく、記録密度の異なるディスクに対して確実
なデータのり−ド/ライトを実現することができるフロ
ッピーディスク装置のデータ記録制御装置を提供するこ
とにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)本発明は、高記
録密度のディスクに適正なリード/ライトギャップを有
する磁気ヘッドを使用するフロッピーディスク装置のデ
ータ記録制御装置である。本発明のデータ記録ill 
10装置は、低記録モードの場合には、低記録密度のデ
ィスクの該当する記録エリアを磁気ヘッドのリード/ラ
イトギャップによりDCイレーズするイレーズ手段及び
そのDCイレーズされた低記録密度のディスクの記録エ
リアに対するデータの記録を実行させるように磁気ヘッ
ドを駆動制卸するヘッド駆動i制御手段を備えている。
ヘッド駆動制御手段は、高記録モードかの°場合には、
高記録密度のディスクに対するデータの記録を実行させ
るように前記磁気ヘッドを駆動11 IIIする。
このような構成により、低記録密度のディスクに対して
データの記録を行なう場合に、事前にDCイレーズする
ことによりオーバーライド特性を向上させることが可能
となる。また、高記録密度のディスクに対しては、それ
に適正なリード/ライトギャップの磁気ヘッドを使用す
るため、常に適正なデータの記録を行なうことができる
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図は
同実施例の構成を示すブロック図である。第1図におい
て、ディスクコントローラ(FCC)20は、通常のF
DCの機能及び本発明におけるデータ記録制御機能を有
するコントローラである。即ち、FDC20は、ディス
クドライブ(F D D ) 21から出力されるモー
ド信号Mに応じて、高記録密度又は低記録密度のディス
クに対するデータ記録制御を行なう。
FOD21は、通常のディスク駆動機構及び磁気ヘッド
駆動機構を有し、各駆動機構の制御を行なう制御回路を
備えている。FDD21の制御回路は、インデックスパ
ルスIP等の各種のインターフェース信号を出力すると
共に、高記録密度のディスクを駆動する際(高記録モー
ド)には例えば高レベルのモード信号Mを出力し、また
低記録密度のディスクを駆動する際(低記録モード)に
は例えば低レベルのモード信号Mを出力する。
次に、同実施例の動作を説明する。先ず、高配録密度の
ディスク(例えば記録容量が2MB)又は低記録密度の
ディスク(例えばIMB>の一方がFDD21にセット
される。F D D 21は、例えばディスクに予め記
録された高記録モードであるか低記録モードであるかを
指示する情報を磁気ヘッドでリードし、このリード情報
に基づいてll til1回路から高記録モード又は低
記録モードに応じたモード信号MをFDC20へ出力す
る。ここで、磁気ヘッドは、予め高記録モードに適正な
リード/ライトギャップのギャップ長を有するヘッドで
ある(第3図を参照)。即ち、リード/ライトギャップ
は高い記録周波数に適正な比較的類いギャップ長である
FDC20は、第2図のステップS1に示すように、F
DD21からのモード信号Mに基づいて高記録モードで
あるか低記録モードであるかを判定する。この判定結果
が低記録モードである場合には、FDC20はディスク
の1周目の回転時に、ディスクの記録すべきトラックの
記録エリアをDC(直流)イレーズする。
ここで、FDD21では、FDC20からライトゲート
WGが出力されると、磁気ヘッドはライト動作が可能の
状態となる。この状態で、磁気ヘッドは、FCC20か
ら出力されるライトデータWDに応じて、リード/ライ
トコアのコイルに流れる電流の方向を切換えることでギ
ャップによる磁化方向を切換えることになる。これによ
り、ディスクの記録エリアには、ライトデータWDに応
じたデータが記録されることになる。FDC20は、1
周目のディスクに対して、一方レベルのみのライトデー
タWDをFDD21へ出力することにより、ディスクの
記録エリアをDCイレーズする。即ち、リード/ライト
コアのコイルには一方向の電流のみが流れて、リード/
ライトギャップによりディスクの記録エリアはDCイレ
ーズされることになる。これにより、ディスクの記録エ
リアは、以前に記録されたデータが消去されることにな
る。
FDC20は、FDD21からのインデックスパルスI
Pによりディスクが2周目の回転に移行したことを検出
する(ステップ83)。FDC20は、2周目の回転時
に、DCイレーズした所定の記録エリアに対して、デー
タの記録を行なうように制御する(ステップ34)。即
ち、FCC20は、FDD21に対して記録データに応
じたライトデータWDを出力する。これにより、FDD
21の磁気ヘッドは、DCイレーズした同一の記録エリ
アに対してライトデータWDに応じたデータを記録する
ことになる。
次に、ステップ$1の判定結果が高記録モードの場合に
は、FCC20は通常のデータ記録動作をFDD21に
実行させる。即ち、FDD21は、高記録モードに適正
なギャップ長を有する磁気ヘッドにより、FDC20か
らのライトデータWDに応じて、1周目の回転時からデ
ィスクに対してデータの記録を行なうことになる。
このようにして、高記録モードでは、予め適正なギャッ
プ長のリード/ライトギャップを有する磁気ヘッドによ
り、高記録密度のディスクに対するデータの記録が実行
される。このため、分解能が低下することなく、高記録
密度のディスクに対して確実なデータのリード/ライト
を行なうことができる。
また、低記録モードでは、1周目の回転時に記録すべき
記録エリアをDCイレーズし、2周目の回転時にそのD
Cイレーズした記録エリアにデータの記録を行なう。し
たがって、DCイレーズにより所定の記録エリアに以前
に記録されたデータを消去するため、その記録エリアに
データを記録する際に、以前の記録データによる影響を
確実に防止することができる。即ち、高記録モードに適
正なリード/ライトギャップを有する磁気ヘッドを使用
しても、低記録モードでデータを記録する際のオーバー
ライド特性の低下を防止することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、異なる記録密度の
ディスクを使用した場合に、分解能及びオーバーライド
の両特性が低下することなく、いずれのディスクに対し
ても確実なデータのリード/ライトを行なうことができ
る。したがって、高記録密度及び低記録密度の各ディス
ク間の互換性を確実に得ることができるフロッピーディ
スク装置を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる構成を示すブロック図
、第2図は同実施例の動作を説明するためのフローチャ
ート、第3図はトンネルイレーズ方式の磁気ヘッドの構
成を示す側面図、第4図は第3図の磁気ヘッドによるデ
ータの記録動作を説明するための図である。 10・・・リード/ライトギャップ、11・・・リード
/ライトコア、20・・・FDC,21・・・FDD。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高記録密度のディスクに適正なリード/ライトギャップ
    を有する磁気ヘッドと、前記高記録密度のディスクにデ
    ータを記録する際の高記録モード又は低記録密度のディ
    スクにデータを記録する際の低記録モードのいずれか一
    方を設定するモード設定手段と、このモード設定手段に
    より前記低記録モードが設定された場合に前記低記録密
    度のディスクの該当する記録エリアを前記磁気ヘッドの
    リード/ライトギャップによりDCイレーズするイレー
    ズ手段と、前記モード設定手段により前記低記録モード
    が設定された場合に前記イレーズ手段によりDCイレー
    ズされた前記低記録密度のディスクの記録エリアに対す
    るデータの記録を実行させ又は前記モード設定手段によ
    り前記高記録モードが設定された場合に前記高記録密度
    のディスクに対するデータの記録を実行させるように前
    記磁気ヘッドを駆動制御するヘッド駆動制御手段とを具
    備したことを特徴とするフロッピーディスク装置のデー
    タ記録制御装置。
JP62044544A 1987-02-27 1987-02-27 フロツピ−デイスク装置のデ−タ記録制御装置 Expired - Lifetime JPH0711849B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044544A JPH0711849B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 フロツピ−デイスク装置のデ−タ記録制御装置
US07/153,711 US4901169A (en) 1987-02-27 1988-02-08 Data recording apparatus able to accurately access a floppy disk regardless of recording density
KR1019880002093A KR910008509B1 (ko) 1987-02-27 1988-02-27 데이타 레코딩 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044544A JPH0711849B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 フロツピ−デイスク装置のデ−タ記録制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211105A true JPS63211105A (ja) 1988-09-02
JPH0711849B2 JPH0711849B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=12694447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044544A Expired - Lifetime JPH0711849B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 フロツピ−デイスク装置のデ−タ記録制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4901169A (ja)
JP (1) JPH0711849B2 (ja)
KR (1) KR910008509B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376006A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Tamura Electric Works Ltd 磁気記録担体へのデータ書き込み方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346158A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Teac Corp ディスク装置
US5777813A (en) * 1994-03-11 1998-07-07 Syquest Technology, Inc. Method and apparatus for reducing sideband interference when storing or retrieving data in a disk drive system adapted for downward compatibilty
JP2587603B2 (ja) * 1995-03-22 1997-03-05 群馬日本電気株式会社 フレキシブルディスク装置の記録再生制御回路
KR100309587B1 (ko) * 1995-03-30 2001-12-17 슈즈이 다케오 정보기록원반
JPH11144204A (ja) 1997-11-13 1999-05-28 Sony Corp 磁気ディスクへのデータ記録方法
US6631043B1 (en) 2000-02-03 2003-10-07 Iomega Corporation Elimination of three pass write
WO2005072167A2 (en) * 2004-01-16 2005-08-11 Consarc Corp. Cold crucible induction furnace
US9563397B1 (en) 2010-05-05 2017-02-07 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive using non-volatile cache when garbage collecting log structured writes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900894A (en) * 1974-10-31 1975-08-19 Ibm Write-erase circuits for rotating head digital magnetic recorders
US4298897A (en) * 1979-09-20 1981-11-03 International Business Machines Corporation Buffered recording
JPS57176578A (en) * 1981-04-20 1982-10-29 Toshiba Corp Magnetic recorder
US4414589A (en) * 1981-12-14 1983-11-08 Northern Telecom Inc. Embedded servo track following system and method for writing servo tracks
DE3376903D1 (en) * 1982-10-01 1988-07-07 Mitsubishi Electric Corp Disc drive for flexible discs with different track widths
JP2534643B2 (ja) * 1983-06-28 1996-09-18 株式会社東芝 フロツピ−デイスク制御システム
JPS62150424A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Teac Co デ−タ記録及び/又は再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376006A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Tamura Electric Works Ltd 磁気記録担体へのデータ書き込み方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4901169A (en) 1990-02-13
KR880010402A (ko) 1988-10-08
JPH0711849B2 (ja) 1995-02-08
KR910008509B1 (ko) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803571A (en) Floppy disc magnetic head apparatus compatible with both horizontal and perpendicular recording media
US6768605B2 (en) Flexible disk device, disk formatting method, and recording/reproducing method
JPS63211105A (ja) フロツピ−デイスク装置のデ−タ記録制御装置
US5038230A (en) Method of accurately executing read access and magnetic recording/reproducing apparatus therefor
JPS6139906A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05101520A (ja) 磁気デイスク装置
JP2597627B2 (ja) 磁気記録再生装置及び同装置に適用するデータ記録制御装置
JP2580582B2 (ja) 磁気記録再生アンプ
JPH0612562B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3505935B2 (ja) 磁気記録装置
JP2521975B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0335478A (ja) 情報記録デイスクのフオーマツト構造
JP2003123205A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体
JPS6364602A (ja) フロツピ−デイスクドライブ
JPH08249613A (ja) 複合型磁気ヘッド
KR910002617B1 (ko) 자기디스크 구동시스템 및 이 자기디스크 구동시스템을 이용한 데이타 처리 장치
JPH01199313A (ja) フロッピディスクドライブのステッピングモータのサーボ制御システム
JPH0711850B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0713044Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS62246106A (ja) フレキシプルデイスク駆動装置
JPS63298702A (ja) 磁気テ−プ装置の情報記録方法
JPH01213808A (ja) フロッピーディスク装置のデータ記録制御装置
JPH06162593A (ja) 光磁気記録媒体の初期化方法
JPS63266625A (ja) 磁気記憶装置
JPH011104A (ja) 磁気記録再生装置及び同装置に適用するデータ記録制御装置