JP2006071943A - レンズ付きフイルムユニット - Google Patents

レンズ付きフイルムユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006071943A
JP2006071943A JP2004254818A JP2004254818A JP2006071943A JP 2006071943 A JP2006071943 A JP 2006071943A JP 2004254818 A JP2004254818 A JP 2004254818A JP 2004254818 A JP2004254818 A JP 2004254818A JP 2006071943 A JP2006071943 A JP 2006071943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting mode
aperture
lens
film unit
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004254818A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Masuda
武史 増田
Nobuyuki Kameyama
信行 亀山
Yoji Katsura
洋史 桂
Kazumi Koike
和己 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004254818A priority Critical patent/JP2006071943A/ja
Priority to US11/200,095 priority patent/US7343090B2/en
Priority to CNA200510096654XA priority patent/CN1743950A/zh
Publication of JP2006071943A publication Critical patent/JP2006071943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/003Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly setting of both shutter and diaphragm
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/02Control effected by setting a graduated member on the camera in accordance with indication or reading afforded by a light meter, which may be either separate from or built into camera body
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • G03B9/04Single movable plate with two or more apertures of graded size, e.g. sliding plate or pivoting plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 高感度フイルムを用いることの利点を活かしたレンズ付きフイルムユニットを提供する。
【解決手段】ユニット本体にはフイルム感度ISO3200のものが装填されており、操作部材15の操作で通常撮影モード,室内撮影モード,夜景撮影モードを選択することができる。通常撮影モードでは、ストロボ非発光で小絞り及び高速シャッタでの撮影となり、室内撮影モードでは、ストロボ発光で中絞り及び高速シャッタでの撮影となる。夜景撮影モードではストロボ発光で大絞り及び低速シャッタでの撮影となる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、レンズ付きフイルムユニットに関するものである。
写真フイルムが予め装填されたレンズ付きフイルムユニットが各種販売されている。このようなレンズ付きフイルムユニットには、明るさに応じて撮影モードを選択することにより描写性を向上させたものも知られている(例えば本出願人により製造販売されている「Night&Day」(商品名))。
上記のレンズ付きフイルムユニットは、高感度の写真フイルムが装填されており、日中屋外等の明るい場所での撮影に対応する日中撮影モード(ストロボ発光せず)と日中シンクロ撮影モード(ストロボ発光あり)と、夜景等のように暗い被写体を撮影するような場合、あるいは夜景や暗い室内を背景にし、その背景を適当な濃度で再現しながら人物等の主要被写体をストロボ光で撮影する場合に対応する夜景シンクロ撮影モードの3つの撮影モードを備えている。
具体的には、フイルム感度がISO1600であり、日中撮影モード及び日中シンクロ撮影モードでは、シャッタ速度が1/120秒、絞り値がF14に設定され、夜景シンクロ撮影モードでは、シャッタ速度が1/45秒に、絞り値がF6.2に設定される。これによれば、ISO100を基準としたEV値での適正露出は、日中撮影モード及び日中シンクロ撮影モードがEV10.8、夜景シンクロ撮影モードがEV7.0となる。
ところで、上記のような高感度フイルムを用いることは、実用性を維持しながら夜景シンクロ撮影モードの対応可能な明るさを広げることになる。しかしながら、上記のように二段階に適正露出値を切り換えるようにした場合では、その高感度フイルムを用いることの利点を十分に活かすことができない。例えば、手ブレが発生しない程度にまでシャッタ速度を低速化し、可能な範囲で絞りを開くように、夜景シンクロ撮影モードを設定すると、かなりくらいシーンを撮影することができるが、この夜景シンクロ撮影モードと、日中屋外用に設定された日中撮影モード及び日中シンクロ撮影モードとの間に対応できない明るさ領域が生じてしまい、例えば薄暗い室内などでは、いずれの撮影モードを選んでも好ましい描写性が得られない。逆に、日中撮影モード,日中シンクロ撮影モードに、夜景シンクロ撮影モードの適正露出値を近づけると、実用性を維持して対応可能なはずのより暗いシーンでの撮影ができなくなってしまう。
本発明は上記問題を解消するためになされたもので、高感度フイルムを用いることの利点を活かし、より広い明るさの撮影シーンで撮影可能なレンズ付きフイルムユニットを提供することを目的とする。
請求項1記載のレンズ付きフイルムユニットでは、フイルム感度がISO1600以上の写真フイルムが装填されており、第1ないし第3撮影モードを選択するための撮影モード選択部材と、選択された撮影モードに応じて適正EV値が切り換えられる露出切替装置を備え、第1ないし第3撮影モードのISO100を基準とした適正EV値をEV1,EV2,EV3としたときに、「9≦EV1≦12,6.5≦EV2<9,4≦EV3<6.5」の条件を満たすものであり、請求項2記載のレンズ付きフイルムユニットでは、写真フイルムのフイルム感度をISO3200以上としたものである。
請求項3記載のレンズ付きフイルムユニットでは、露出切替装置を、撮影モード選択部材によって選択される選択モードに応じて、絞りを切り換える絞り切替機構及びシャッタ速度を切り換えるシャッタ速度切替機構とから構成したものである。請求項4記載のレンズ付きフイルムユニットでは、絞り切替機構が、絞りを小絞りと大絞りとに切り替え、第1撮影モードでは小絞り、第2撮影モード及び第3撮影モードでは大絞りとし、前記シャッタ速度切替機構が、シャッタ速度を高速と低速とに切り換え、前記第1撮影モード及び第2撮影モードでは高速,前記第3撮影モードでは低速とするように構成したものである。また、請求項5記載のレンズ付きフイルムユニットでは、絞り切替機構が、絞りを小絞りと中絞りと大絞りとに切り替え、第1撮影モードでは小絞り、第2撮影モードでは中絞り,第3撮影モードでは大絞りとし、シャッタ速度切替機構が、シャッタ速度を高速と低速とに切り換え、前記第1撮影モード及び第2撮影モードでは高速,前記第3撮影モードでは低速とするように構成したものである。
請求項6記載のレンズ付きフイルムユニットでは、シャッタ速度切替機構による低速のシャッタ速度をT1秒、高速のシャッタ速度をT2秒としたときに、「1/30秒≧T1≧1/60秒、1/100秒≧T2」を満たすようにしたものである。また、請求項7記載のレンズ付きフイルムユニットでは、絞り切替機構による第1撮影モードの絞り値をA1,第3撮影モードの絞り値をA3としたときに、「F13≦A1,F2.8≦A3≦F8」を満たすようにしたものである。
請求項8記載のレンズ付きフイルムユニットでは、第1撮影モード下ではストロボ発光を行わず、第2撮影モード及び第3撮影モード下での撮影に同期してストロボ発光を行うストロボ装置を備えたものであり、請求項9記載のレンズ付きフイルムユニットでは、第1撮影モード及び第2撮影モード下ではストロボ発光を行わず、第3撮影モード下での撮影に同期してストロボ発光を行うストロボ装置を備えたものである。さらに、請求項10記載のレンズ付きフイルムユニットでは、第1撮影モード及び第3撮影モード下ではストロボ発光を行わず、第2撮影モード下での撮影に同期してストロボ発光を行うストロボ装置を備えたものである。
請求項11記載のレンズ付きフイルムユニットでは、ストロボ装置を、ガイドナンバーが4(ISO100・m)以下としたものである。請求項12記載のレンズ付きフイルムユニットでは、ストロボ装置の電源の電池の外形サイズを単4型電池の外形サイズ以下としたものであり、請求項13記載のレンズ付きフイルムユニットでは、電源の電池を単5型としたものである。
請求項14記載のレンズ付きフイルムユニットでは、ストロボ発光に先立って充電され、その充電で蓄積した電荷をストロボ放電管で放電することによってストロボ発光させるメインコンデンサの静電容量を40μF以下としたものである。
本発明によれば、フイルム感度がISO1600以上の写真フイルムが装填されたレンズ付きフイルムユニットにおいて、第1ないし第3撮影モードを選択するようにし、第1ないし第3撮影モードのISO100を基準とした適正EV値をEV1,EV2,EV3としたときに、「9≦EV1≦12,6.5≦EV2<9,4≦EV3<6.5」の条件を満たすようにしたから、高感度の写真フイルムの特性を活かして夜景のような暗さから日中屋外の明るさまで広範囲な明るさの下で撮影を行うことができる。、
本発明を実施したレンズ付きフイルムユニットの外観を図1に示す。レンズ付きフイルムユニット2は、各種撮影機構が組み込まれたユニット本体3と、このユニット本体3の製造時に装填されたフイルムパトローネと、ユニット本体3の外周に巻き付けられるように貼付されたラベル4とからなる。ラベル4には、ユニット本体3の各部を露呈させるための開口が設けられている。
ユニット本体3の前面には、撮影レンズ5,ファインダ6,ストロボ発光部7,撮影モード選択部8等が設けられている。ユニット本体3の上面には、シャッタボタン9,カウンタ表示窓10,シグナル用開口11等が設けられている。ユニット本体3の背面からは、撮影後のフイルム巻き上げに用いられる巻上げノブ12の一部が露呈されている。
撮影モード選択部8は、ユニット本体3の前面に形成された操作開口14と、この操作開口14内で移動自在とされた略小判形状の操作部材15とからなる。撮影モード選択部材としての操作部材15は、図1に示されるように操作開口14内の下方に位置する第1操作位置と、図2に示すように、第1操作位置から上方に向けてスライドされた第2操作位置と、図3に示すように、第2操作位置から図中時計方向に回動される第3操作位置との間で移動される。
レンズ付きフイルムユニット2は、操作部材15が第1操作位置にある際に、ストロボOFF,小絞り及び高速シャッタの通常撮影モード(第1撮影モード)となる。また、図2に示されるように、操作部材15が第2操作位置にある際には、ストロボON,中絞り及び高速シャッタの室内撮影モード(第2撮影モード)となる。この室内撮影モードでは、レンズ付きフイルムユニット2の上面からシグナル部材17が突出される。このシグナル部材17はライトガイドであり、ストロボ充電の完了時に発光する発光素子の光をユニット本体3外にガイドして、撮影準備が完了したことを知らせる。
図3に示されるように、操作部材15が第3操作位置にある際には、ストロボON,大絞り及び低速シャッタの夜景撮影モードとなる。この夜景撮影モードでは、ストロボ発光部7の前方に板状の減光部材19が下方から挿入され、ストロボ光量の減光が図られる。また、ファインダ6の前方には、円板状の指標板20が突出される。この指標板20は、ファインダ6内で視認されることにより、レンズ付きフイルムユニット2が夜景撮影モードにあることを撮影者に知らせる。
図4は、ユニット本体3の構成を示す分解斜視図である。ユニット本体3は、135タイプのフイルムパトローネ22が装填される本体基部23と、この本体基部23の前面側に取り付けられるストロボ装置24と、操作部材15に連動して撮影モードの切り替えを行う連動機構25と、本体基部23の前面側及び背面側に取り付けられる前カバー26及び後カバー27とからなる。
フイルムパトローネ22は、写真フイルム22aとパトローネ22bとからなる。写真フイルム22aとしては、ISO1600以上の高感度のものが好ましく、ISO3200以上のものより好ましい。この例では、写真フイルム22aは、フイルム感度がISO3200となっている。
ストロボ装置24は、メインコンデンサ28を含む各種電気部品が取り付けられてストロボ回路が形成されたプリント基板29と、ストロボ放電管やリフレクタ,拡散板等からなるストロボ発光部7とから構成されている。また、プリント基板29には、シャッタ羽根の開閉動作に同期してオンするシンクロスイッチ30、撮影モード選択部8の操作部材15の移動によってオン・オフされる充電スイッチを構成する金属接片31、ストロボ装置24の電源となる電池32をストロボ回路に接続する電池接片33等が取り付けられている。
ストロボ回路は、充電スイッチのオンによってメインコンデンサ28を高電圧で充電し、この充電でメインコンデンサ28に蓄積された電荷をシンクロスイッチ30のオンによってストロボ放電管を介して放電する。この放電により、ストロボ発光が行われる。なお、充電スイッチがオフのときには、シンクロスイッチ30がオンとなっても、メインコンデンサ28が放電しないのでストロボ発光は行われない。
このストロボ装置24は、写真フイルム22aとして高感度タイプのものを用いることに対応して、ストロボ光量が小さくなっており、ガイドナンバーで4(ISO100・m)以下となっている。この例ではガイドナンバーが2.8(ISO100・m)であり、ストロボ発光部7の前方に減光部材19が挿入されているときにはガイドナンバーが2.0(ISO100・m)となっている。
メインコンデンサ28の静電容量を従来のものに比べて小さくすることにより、ストロボ光量を小さくし、同時に小型化に有利にしている。また、ストロボ光量を小さくしたことにともない消費電力が低くなるので、電池32として、これまでよりも小型な乾電池を用い、これまでと同等な電池寿命を維持しながら小型化に有利にしている。メインコンデンサ28は、その静電容を40μF以下とするのが好ましく、電池32としては外形が単4型の乾電池と同じあるいはそれよりも小さいものが好ましく、例えば単5型とするのがよい。
本体基部23の前面中央には、遮光筒35が設けられている。この遮光筒35の周囲には、シャッタチャージ機構,シャッタ機構,フイルム巻上げ機構,フイルム巻止機構,フイルムカウント機構,撮影光学系,ファインダ光学系,露出切替装置を構成する絞り切替機構及びシャッタ速度切替機構等が組み込まれている。
図5は、遮光筒35の周囲に組み込まれたシャッタ機構,絞り切替機構,シャッタ速度切替機構,撮影光学系の構成を示す分解斜視図である。遮光筒35の前面には、矩形状の露光開口36が形成され、側方には、シャッタ羽根37を揺動自在に支持するピン38と、バネ39の一端が掛けられるピン40とが設けられている。
シャッタ機構を構成するシャッタ羽根37は、ピン38に挿通される穴42aが形成されたベース部42と、露光開口36の前方に配置されて該露光開口36の開閉を行う羽根部43と、これらベース部42と羽根部43と間の連結部44とからなる。ベース部42には、バネ39の他端が掛けられるピン42bと、シャッタ駆動レバー45によって蹴飛ばされる突出部42cと、シンクロ突起42dとが設けられている。シャッタ羽根37は、バネ39の付勢力で露光開口36を塞ぐ閉じ位置に保持される。
シャッタ駆動レバー45は、シャッタ機構を構成する部品の一つであり、シャッタチャージ機構によって図中矢線Aと逆方向に回動し、チャージ位置にセットされる。そして、レリーズボタン9の押圧操作に応答して、チャージ解除位置に向けて矢線A方向に回動し、その際にシャッタ羽根37の突出部42cを蹴飛ばす。シャッタ駆動レバー45に蹴飛ばされたシャッタ羽根37は、バネ39の付勢に抗して図中矢線B方向に回動し、露光開口36を全開した後に、バネ40の付勢によって閉じ位置に復帰する。シャッタ羽根37は、露光開口36を全開させる全開位置を経て、レンズホルダ53の内面に設けられたストッパーピン53a(図8,図9参照)に当接する移動端位置に達するまで回動可能になっている。
また、シャッタ羽根37は、移動端位置への回動時に、シンクロ突起42dでシンクロスイッチ30の上部金属接片30aを押圧し、下部金属接片30bに接触させる。この一対の金属接片30a,30bが接触して、シンクロスイッチ30がオンとなる。
レンズホルダ53上部には、ストップレバー46を回動自在に支持するピン47が形成されている。ストップレバー46は、ピン47に支持されるボス48と、このボス48の側面から突出された2本のアーム49,50とからなり、一方のアーム49の先端にパッド49aが設けられている。
このストップレバー46は、図6に示すように、パッド49aがシンクロスイッチ30の下部金属接片30bの自由端側の下方に挿入されて当接する高速シャッタ位置と、図7に示すように、パッド49aを下部金属接片30bの下方から退避させた低速シャッタ位置との間で回動される。
図8に示すように、ストップレバー46が高速シャッタ位置にあるときに、シャッタレリーズが行われると、シャッタ羽根37のシンクロ突起42dに押圧されたシンクロスイッチ30の上部金属接片30aが下部金属接片30bに接触し、ストロボ発光が行われる。このときに下部金属接片30bはパッド49aに当接するため、シャッタ羽根37は移動端位置への途中、すなわち全開位置で回動が阻止される。これにより、短時間でシャッタ羽根37が閉じ位置に復帰する。これにより、1/100秒の高速なシャッタ速度を得ることができる。
図9に示すように、ストップレバー46が低速シャッタ位置にあるときには、シャッタ羽根37の回動が大きくなり、移動端位置まで回動する。これは、金属接片30bの弾性変形が自由になるためである。その結果、シャッタ羽根37が閉じ位置に復帰するまでの時間が長くなって、シャッタ速度が遅くなる。これにより、1/45秒の低速なシャッタ速度を得ることができる。
図5に示されるように、遮光筒35の前方には、レンズホルダ53が取り付けられる。レンズホルダ53の前面中央には、筒形状の鏡筒54が形成されている。鏡筒54内には、開口55が形成されており、鏡筒54の側面には切欠56が形成されている。また、鏡筒54内には、撮影レンズ5を構成する第1レンズ5aと第2レンズ5bとが収納される。これら第1レンズ5aと第2レンズ5bとの間には、絞り切替機構を構成する大絞り板60と、第1絞り切替板61と、第2絞り切替板62と、これら絞り切替板61,62の挿入スペースを確保するスペーサ64とが収められる。大絞り板60は、円形の薄板からなり、中央に大径の大絞り開口60aが形成されている。なお、スペーサ64の開口は大絞り開口60aよりも径が大きくなっている。
レンズホルダ53の前面には、鏡筒54に収められた撮影レンズ5等の部品と、鏡筒54の外周に取り付けられた切替リング65とが外れないように押さえるレンズ押さえ板666が取り付けられる。
第1絞り切替板61は、一端に大絞り開口60aを塞ぐ大きさの中絞り部61aが設けられ、この中絞り部61aに大絞り開口60aよりも小径の小絞り開口61bが形成されている。また、第1絞り切替板61は、その他端に穴61cと屈曲された長穴61dとが設けられ、穴61cは、レンズホルダ53の鏡筒54の近傍に形成されたピン67に挿通され揺動自在となっている。第1絞り切替板61は、中絞り開口61bを撮影光軸上に配置する挿入位置と、中絞り部61aを切欠56から鏡筒54の外に退避させ、大絞り開口60aを露呈させる退避位置との間で回動する。
第2絞り切替板62は、一端に中絞り部61aとほぼ同じ大きさの小絞り部62aが設けられ、その中央に中絞り開口61bよりも小径の小絞り開口62bが形成されている。また、第2絞り切替板62の他端には、係合ピン62cが設けてある。この第2絞り切替板62は、それに設けた穴64dにレンズホルダ53に形成されたピン68に挿通され、揺動自在となっている。
第2絞り切替板62は、第1絞り切替板61と同様に、小絞り開口62bを撮影光軸上に配置する挿入位置と、小絞り部62aを切欠56から鏡筒54の外に退避し、レンズホルダ53に形成されたピン69に当接した退避位置との間で回動する。バネ70は、一端が第2絞り切替板62に、他端がレンズホルダ53に形成されたピン71に掛けられており、第2絞り切替板62を退避位置の方向に付勢する。
鏡筒54の外周には、切替リング65が回動自在に嵌入される。切替リング65には、バネ73の一端が掛けられるバネ掛けピン65aと、第1絞り切替板61の長穴61dに挿入されるリンクピン65bと、ストップレバー46の他方のアーム50が間に挟み込まれる一対の挟持ピン65cと、背面側に突出された従動ピン65dとが設けられている。
バネ73の他端は、レンズホルダ53の前面下部に形成されたピン74に掛けられ、切替リング65を図中矢線Cに付勢する。なお、バネ73によって付勢された切替リング65は、第1絞り切替板61によって所定の位置に保持される。
操作部材15には、略小判形状の切替板76が一体に形成されており、この切替板76には水平方向に突出された押圧レバー77が一体に形成されている。操作部材15が第1操作位置と第2操作位置との間でスライド移動する際の押圧レバー77の移動軌跡内に第2絞り切替板62の係合ピン62cを配してある。また、操作部材15が第2操作位置と第3操作位置との間で回動する際の押圧レバー77の回動軌跡内に切替リング65の従動ピン65dを配してある。
図10に通常撮影モードの状態を示す。操作部材15が第1操作位置にある際には、押圧レバー77は切替リング65の従動ピン65dに接触しない。そのため、切替リング65は、第1絞り切替板61によって初期位置に保持されている。
切替リング65が初期位置にある際には、一対の挟持ピン65cは、ストップレバー46を高速シャッタ位置に保持している。また、リンクピン65bによって第1絞り切替板61は、中絞り部61aが鏡筒57内に挿入された挿入位置となる。さらに、バネ71で付勢された第2絞り切替板62は、係合ピン62cが押圧レバー77の下部に係合することで、小絞り部62bが鏡筒54内に挿入された挿入位置となる。これにより、小絞り開口62cで光量が制限される小絞り状態となる。
図11に室内撮影モードの状態を示す。操作部材15が第2操作位置にある際には、第1操作位置の場合と同様に、押圧レバー77が従動ピン65dに接触しないため、切替リング65は、第1絞り切替板61によって初期位置に保持されている。このため、ストップレバー46は、高速シャッタ位置とされ、第1絞り切替板61は、挿入位置となる。一方、第2絞り切替板62は、押圧レバー77の移動にともない、バネ71の付勢によりピン69に当接した退避位置に回動する。これにより、小絞り部62bが鏡筒54内から退避し、中絞り開口61cで光量が制限される絞り状態となる。
図12に夜景撮影モードの状態を示すように、操作部材15が第2操作位置から第3操作位置へと回動されると、押圧レバー77が従動ピン65dを下方から押圧して切替リング65を図中反時計方向に回動させる。この切替リング65の回動により、リンクピン65bに押圧された絞り第1絞り切替板61が図中時計方向に回動し、中絞り部61aが光軸上から退避して絞り板60の絞り開口60aで光量が制限される大絞り状態となる。また、一対の挟持ピン65cはストップレバー46を回動させ、低速シャッタ位置にセットする。
なお、シグナル部材17,減光部材19,指標板20,充電スイッチを構成する金属接片31は、連動機構25によって操作部材15に連動される。操作部材15第1操作位置と第2操作位置との間でのスライドにより、シグナル部材17が上下されるとともに、充電スイッチのオン・オフが行われる。また、操作部材15の第2操作位置と第3操作位置との間の回動により、ファインダ6,ストロボ発光部7の前方での指標板20,減光部材19の挿脱が行われる。
上記のように、このレンズ付きフイルムユニット2は、写真フイルム22bとしてフイルム感度がISO3200のものが用いられ、通常撮影モードではシャッタ速度が1/100秒,絞り値がF16、ストロボ非発光となっている。また、室内撮影モードでは、シャッタ速度が1/100秒,絞り値がF5.6であり、GN2.8(ISO100・m)でのストロボ発光となっている。さらに、夜景撮影モードでは、シャッタ速度が1/45秒,絞り値がF4.0であり、GN2.0(ISO100・m)でのストロボ発光となっている。
通常撮影モードでは、ISO100を基準としたEV値で、適正EV値がEV9.6となっている。同様に、室内撮影モードでは、適正EV値がEV6.6であり、夜景撮影モードでは、適正EV値がEV4.5である。これにより、写真フイルム22bのラチチュードを考慮して、夜景のような暗いシーンから日中屋外の通常のシーンまで、広範囲の明るさで撮影を行うことができる。なお、ISO100を基準とした適正露出値は、その適正露出値をEV、絞り値をF、シャッタ速度をT(秒)、フイルム感度をSとしたときに、「EV=log2(F2/T)−log2(S/100)」で表すことができる。
通常撮影モード(第1撮影モード)の適正EV値をEV1,室内撮影モード(第2撮影モード)の適正EV値をEV2,夜景撮影モード(第3撮影モード)の適正EV値をEV3としたときに、「9≦EV1≦12,6.5≦EV2<9,4≦EV3<6.5」を満たせば、各撮影モードにおける絞り値及びシャッタ速度の組み合せは上記のものに限らないが、手ブレや被写界深度等を考慮すると、前述のようにフイルム感度をISO1600以上とし、より好ましくはISO3200以上の写真フイルムを用い、高速なシャッタ速度は1/100秒と同じかそれよりも高速とし、低速シャッタ速度は1/30秒〜1/60秒の範囲とし、小絞りをF13以上,大絞りをF2.8〜F8の範囲とするのが好ましい。
ISO3200の下で、室内撮影モードでは絞り値がF5.6、ガイドナンバーが2.8(ISO100・m)であり、夜景撮影モードでは絞り値がF4.0、ガイドナンバーが2.0(ISO100・m)である。いずれの撮影モードの場合にも撮影距離が約2.8mの被写体を適正な露光量でストロボ撮影することができ、写真フイルムのラチチュードを考慮して1.5EV程度の露光アンダーを許容すると被写体距離が約5mまでの被写体についても満足できるレベルでのストロボ撮影をすることができる。
次に、上記実施形態の作用について説明する。晴天の屋外などのように明るい場所で撮影を行う場合には、図1に示されるように、操作部材15を開口14の下方にスライドして第1操作位置として通常撮影モードを選択する。
操作部材15が第1操作位置では、図10に示されるように、切替リング65がバネ73に付勢されて初期位置にあり、第1絞り切替板61が挿入位置にセットされる。また、第2絞り切替板62は、係合ピン62cが押圧レバー77に係合しているため、挿入位置にセットされる。さらに、図6に示されるように、ストップレバー46が高速シャッタ位置にセットされる。
さらに、通常撮影モードでは、ストロボ装置24の充電スイッチの金属接片31は押圧されておらず、シグナル部材17はユニット本体3の上面から突出されず、減光部材19と指標板20はレンズ付きフイルムユニット2の前面に露呈されない。
この通常撮影モードでシャッタボタン9を押圧して撮影を行うと、シャッタ羽根37が閉じ位置から回動を開始するが、ストップレバー46がシンクロスイッチ30を介してその回動を途中で阻止する。このため、シャッタ羽根37は、図8に示されるように、全開位置まで回動してから閉じ位置に戻るので、シャッタ速度が速くなる。また、第2絞り切替板62が挿入位置なっているので、撮影レンズ5に入射した撮影光は、絞り開口62aで制限される。さらに、充電スイッチがオフとなっているので、シンクロスイッチ30がオンとなってもストロボ発光は行われない。このようにして、シャッタ速度が1/100秒、絞りがF16、ストロボ非発光での撮影が行われる。
室内等の薄暗い場所で撮影を行う場合や、そのような室内で背景を適当な濃度で再現しながら人物等の撮影を行う場合には、図2に示されるように、操作部材15を開口14の上方にスライドして第2操作位置として室内撮影モードを選択する。
操作部材15を第2操作位置とすると、充電スイッチがオンとされるとともに、シグナル部材17がユニット本体3の上部に突出されるが、切替リング65は初期位置に、第1絞り切替板61が挿入位置になっている。一方、第2絞り切替板62は、係合ピン62cが係合した押圧レバー77が上方に移動することによって、バネ71の付勢で退避位置に回動する。このため、第1絞り切替板61の絞り開口61bによって撮影レンズ5に入射した撮影光が制限される。したがって、この室内撮影モードで撮影を行うと、シャッタ速度が1/100秒、絞りがF5.6、ガイドナンバー2.8の光量でのストロボ発光での撮影が行われる。
夜景等の暗い被写体を撮影するような場合、あるいは夜景を背景にし、その背景を適当な濃度で再現しながら人物等の主要被写体を撮影する場合には、図3に示されるように、操作部材15を第2操作位置から第3撮影位置に回動し、夜景撮影モードを選択する。
操作部材15が第3操作位置に回動されると、押圧レバー77が従動ピン65aを下方から押圧する。このため、バネ73の付勢に抗して切替リング65が初期位置から回動する。この切替リング65の回動により、第1絞り切替板61が退避位置に回動する。また、ストップレバー46が、図7に示すように、低速シャッタ位置にセットされる。
さらに、操作部材15が第2操作位置から第3操作位置への回動に連動して、減光部材19がストロボ発光部7の前方に配されるとともに、指標板20がファインダ6の前方に配される。なお、充電スイッチはオンを維持し、シグナル部材17は、ユニット本体3の上部から突出した状態を維持する。
この夜景撮影モードで撮影を行うと、1/45秒の低速のシャッタ速度でのシャッタ開閉動作が行われ、これに同期してストロボ発光が行われる。また、このようにシャッタ羽根22の開閉動作が行われている間に、撮影レンズ5に入射した被写体からの光は、大絞り開口60aを通して写真フイルムに露光を与えるため、大絞り開口62a、すなわち絞り値F4.0で光量が制限されることになる。ストロボ光は、減光部材19によって減光されて照射され、結果的にガイドナンバー2.0のストロボ光量が被写体に向けて照射される。
上記のように、各撮影モードを選択することで、晴天時の屋外のような明るい場所、室内のような薄暗い場所、夜間屋外のようなくらい場所など、広範囲の明るさの下で撮影を良好に行うことができる。すなわち、写真フイルム22aの高感度を活かした暗いシーンから晴天時の屋外のような明るいシーンまで良好に撮影を行うことができる。
次に、本発明を実施した他の例について説明する。なお、この実施形態では、以下に説明するように2種類の絞り値を用いている点、高速シャッタ速度をより高速なものとしている点で異なる他は、、上記実施形態と同じであり、同じ構成部材には同一の符号を付してその説明を省略する。
通常撮影モードの状態を図13に、室内撮影モードの状態を図14に、夜景撮影モードの状態を図15にそれぞれ示す。撮影光軸上には、大絞り開口81aを形成した大絞り板81を配しており、その大絞り開口81aは、絞り値がF6.2の大きさになっている。絞り切替板82は、一端に大絞り開口81aを塞ぐ大きさで小絞り部82aが設けられ、その小絞り部82aの中央に小絞り開口82bを形成してある。小絞り開口82bは、絞り値がF14.0の大きさになっている。
絞り切替板82は、図13,図14に示されるように、操作部材15の移動にともなって、小絞り開口82bを撮影光軸上に配置する挿入位置と、小絞り部82aを鏡筒54の外に退避させ、大絞り開口81aを露呈させる退避位置との間で回動する。絞り切替板82は、操作部材15が第1操作位置のときに挿入位置となり、第2操作位置のときに退避位置となる。この絞り切替板82を回動する機構は、上記実施形態の第2絞り切替板62を回動する機構と同じである。
ストップレバー46が高速シャッタ位置のときに1/120秒(高速シャッタ速度)、低速シャッタ位置のときに1/45秒(低速シャッタ速度)となるように、シャッタ羽根37を付勢するバネ39の強さや、シャッタ羽根の回転角度を規制するストッパ53aの位置等が調整してある。
また、上記実施形態と同じく、通常撮影モードではストロボ発光は行われず、室内撮影モード及び夜景撮影モードでストロボ発光するようにされているが、室内撮影モード及び夜景撮影モードでは同じ大絞り(絞り値F6.2)を用いることに対応して、同じストロボ発光量としてある。この例では、ガイドナンバーを3.0としてあり、夜景撮影モードの選択時にも減光部材19がストロボ発光部7の前面に配されることはない。この場合にも、撮影距離が約2.8mの被写体を適正な露光量でストロボ撮影することができ、約5mまでの被写体についても満足できるレベルでのストロボ撮影をすることができる。
上記のように構成されたレンズ付きフイルムユニットは、フイルム感度がISO3200であり、通常撮影モードではシャッタ速度が1/120秒,絞り値がF14.0、ストロボ非発光となっている。また、室内撮影モードでは、シャッタ速度が1/120秒,絞り値がF6.2であり、GN3.0(ISO100・m)でのストロボ発光となっている。さらに、夜景撮影モードでは、シャッタ速度が1/45秒,絞り値がF6.2であり、GN3.0(ISO100・m)でのストロボ発光となっている。
通常撮影モードでは、ISO100を基準としたEV値で、適正EV値がEV9.5となっている。同様に、室内撮影モードでは、適正EV値がEV7.2であり、夜景撮影モードでは、適正EV値がEV5.8である。これにより、写真フイルム22bのラチチュードを考慮して、夜景のような暗いシーンから日中屋外の通常のシーンまで、広範囲の明るさで撮影を行うことができる。
なお、上記各実施形態では、室内撮影モード及び夜景撮影モード時にストロボ発光を行っているが、通常撮影モード及び室内撮影モードをストロボ非発光とし、夜景撮影モード時にストロボ発光としてもよく、通常撮影モード及び夜景撮影モードをストロボ非発光とし、室内撮影モード時にストロボ発光としてもよい。
本発明を用いたレンズ付きフイルムユニットの通常撮影モードでの外観を示す斜視図である。 レンズ付きフイルムユニットの室内撮影モードでの外観を示す斜視図である。 レンズ付きフイルムユニットの夜間撮影モードでの外観を示す斜視図である。 レンズ付きフイルムユニットの構成を示す分解斜視図である。 絞り及びシャッタ速度切替機構の構成を示す分解斜視図である。 ストッパーレバーの高速シャッタ位置を示す説明図である。 ストッパーレバーの低速シャッタ位置を示す説明図である。 高速シャッタ状態でのシャッタレリーズを示す説明図である。 低速シャッタ状態でのシャッタレリーズを示す説明図である。 通常撮影モードでの絞り及びシャッタ速度切替機構の状態を示す説明図である。 室内撮影モードでの絞り及びシャッタ速度切替機構の状態を示す説明図である。 夜景撮影モードでの絞り及びシャッタ速度切替機構の状態を示す説明図である。 絞りを2種類とした例における通常撮影モードでの絞り及びシャッタ速度切替機構の状態を示す説明図である。 絞りを2種類とした例における室内撮影モードでの絞り及びシャッタ速度切替機構の状態を示す説明図である。 絞りを2種類とした例における夜間撮影モードでの絞り及びシャッタ速度切替機構の状態を示す説明図である。
符号の説明
2 レンズ付きフイルムユニット
3 ユニット本体
7 ストロボ発光部
8 撮影モード選択部
15 操作部材
37 シャッタ羽根
46 ストップレバー
60 大絞り板
61 第1絞り切替板
62 第2絞り切替板
65 切替リング

Claims (14)

  1. フイルム感度がISO1600以上の写真フイルムが装填されたレンズ付きフイルムユニットにおいて、
    第1ないし第3撮影モードを選択するための撮影モード選択部材と、選択された撮影モードに応じて適正EV値が切り換えられる露出切替装置を備え、第1ないし第3撮影モードのISO100を基準とした適正EV値をEV1,EV2,EV3としたときに、「9≦EV1≦12,6.5≦EV2<9,4≦EV3<6.5」の条件を満たすことを特徴とするレンズ付きフイルムユニット。
  2. 前記写真フイルムは、フイルム感度がISO3200以上であることを特徴とする請求項1記載のレンズ付きフイルムユニット。
  3. 前記露出切替装置は、前記撮影モード選択部材によって選択される選択モードに応じて、絞りを切り換える絞り切替機構及びシャッタ速度を切り換えるシャッタ速度切替機構とからなることを特徴とする請求項1または2記載のレンズ付きフイルムユニット。
  4. 前記絞り切替機構は、絞りを小絞りと大絞りとに切り替え、前記第1撮影モードでは小絞り、前記第2撮影モード及び第3撮影モードでは大絞りとし、前記シャッタ速度切替機構は、シャッタ速度を高速と低速とに切り換え、前記第1撮影モード及び第2撮影モードでは高速,前記第3撮影モードでは低速とすることを特徴とする請求項3記載のレンズ付きフイルムユニット。
  5. 前記絞り切替機構は、絞りを小絞りと中絞りと大絞りとに切り替え、前記第1撮影モードでは小絞り、前記第2撮影モードでは中絞り,第3撮影モードでは大絞りとし、前記シャッタ速度切替機構は、シャッタ速度を高速と低速とに切り換え、前記第1撮影モード及び第2撮影モードでは高速,前記第3撮影モードでは低速とすることを特徴とする請求項3記載のレンズ付きフイルムユニット。
  6. 前記シャッタ速度切替機構は、低速のシャッタ速度をT1秒、高速のシャッタ速度をT2秒としたときに、「1/30秒≧T1≧1/60秒、1/100秒≧T2」を満たすことを特徴とする請求項4または5記載のレンズ付きフイルムユニット。
  7. 前記絞り切替機構は、第1撮影モードの絞り値をA1,第3撮影モードの絞り値をA3としたときに、「F13≦A1,F2.8≦A3≦F8」を満たすことを特徴とするレンズ付きフイルムユニット。
  8. 前記第1撮影モード下ではストロボ発光を行わず、前記第2撮影モード及び第3撮影モード下での撮影に同期してストロボ発光を行うストロボ装置を備えてたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載のレンズ付きフイルムユニット。
  9. 前記第1撮影モード及び第2撮影モード下ではストロボ発光を行わず、前記第3撮影モード下での撮影に同期してストロボ発光を行うストロボ装置を備えたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載のレンズ付きフイルムユニット。
  10. 前記第1撮影モード及び第3撮影モード下ではストロボ発光を行わず、前記第2撮影モード下での撮影に同期してストロボ発光を行うストロボ装置を備えたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載のレンズ付きフイルムユニット。
  11. 前記ストロボ装置は、ガイドナンバーが4(ISO100・m)以下であることを特徴とする請求項8ないし10のいずれか1項に記載のレンズ付きフイルムユニット。
  12. 前記ストロボ装置は、電源の電池の外形サイズが単4型電池の外形サイズ以下であることを特徴とする請求項11記載のレンズ付きフイルムユニット。
  13. 前記ストロボ装置は、電源の電池が単5型であることを特徴とする請求項11記載のレンズ付きフイルムユニット。
  14. 前記ストロボ装置は、ストロボ発光に先立って充電され、その充電で蓄積した電荷をストロボ放電管で放電することによってストロボ発光させるメインコンデンサを有し、このメインコンデンサの静電容量が40μF以下であることを特徴とする請求項11ないし13のいずれか1項に記載のレンズ付きフイルムユニット。
JP2004254818A 2004-09-01 2004-09-01 レンズ付きフイルムユニット Pending JP2006071943A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254818A JP2006071943A (ja) 2004-09-01 2004-09-01 レンズ付きフイルムユニット
US11/200,095 US7343090B2 (en) 2004-09-01 2005-08-10 Lens-fitted photo film unit
CNA200510096654XA CN1743950A (zh) 2004-09-01 2005-08-31 装有镜头的摄影胶片单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254818A JP2006071943A (ja) 2004-09-01 2004-09-01 レンズ付きフイルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006071943A true JP2006071943A (ja) 2006-03-16

Family

ID=35943239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254818A Pending JP2006071943A (ja) 2004-09-01 2004-09-01 レンズ付きフイルムユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7343090B2 (ja)
JP (1) JP2006071943A (ja)
CN (1) CN1743950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256517A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujifilm Corp レンズ付きフイルムユニットの機種変更リサイクル方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038949A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニット
JP2006071809A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニットの再生方法
CN101959016B (zh) * 2009-07-14 2012-08-22 华晶科技股份有限公司 图像撷取装置的省电方法
JP2016200683A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 キヤノン株式会社 フォーカルプレンシャッタおよび撮像装置
CN115604572B (zh) * 2022-09-02 2023-12-01 荣耀终端有限公司 图像的获取方法、电子设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2281637B (en) * 1993-09-01 1997-01-15 Kodak Ltd Calibration of sensitometers
JP2000275709A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニット
US6222995B1 (en) * 1998-10-27 2001-04-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photo film unit, and method of making photo-print
JP3922500B2 (ja) 1998-11-27 2007-05-30 富士フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニット
JP2001022035A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニット
JP2002090825A (ja) 2000-09-14 2002-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256517A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujifilm Corp レンズ付きフイルムユニットの機種変更リサイクル方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7343090B2 (en) 2008-03-11
CN1743950A (zh) 2006-03-08
US20060045496A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829995B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US7343090B2 (en) Lens-fitted photo film unit
JP2002350925A (ja) カメラの絞り切換え装置
JP2006126769A (ja) カメラ
JP2001013640A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3802404B2 (ja) シャッタ装置及びこれを用いたカメラ
US20060216006A1 (en) Lens-fitted photo film unit
JP2001159804A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002049075A (ja) カメラの絞り切り替え装置
JP3850008B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2003195385A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000162738A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2006038949A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2005258069A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2004078064A (ja) レンズ付きフイルムユニットの製造方法
JP2003161978A (ja) シャッタ装置及びこれを用いたカメラ
JP4038084B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2575227Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2004069915A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002090793A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2001215660A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2003330152A (ja) レンズ付きフイルムユニット
US20060045498A1 (en) Lens-fitted photo film unit
JP2002365687A (ja) カメラ
JP2000352800A (ja) ストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニットおよびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061225