JP2006070244A - 高分子化合物,レジスト保護膜材料及びパターン形成方法 - Google Patents

高分子化合物,レジスト保護膜材料及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006070244A
JP2006070244A JP2005155103A JP2005155103A JP2006070244A JP 2006070244 A JP2006070244 A JP 2006070244A JP 2005155103 A JP2005155103 A JP 2005155103A JP 2005155103 A JP2005155103 A JP 2005155103A JP 2006070244 A JP2006070244 A JP 2006070244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
protective film
film
methyl
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005155103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4697406B2 (ja
Inventor
Jun Hatakeyama
畠山  潤
Yoshio Kawai
義夫 河合
Kazuhiko Maeda
一彦 前田
Haruhiko Komoriya
治彦 小森谷
Mitsutaka Otani
充孝 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Central Glass Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2005155103A priority Critical patent/JP4697406B2/ja
Priority to TW094126361A priority patent/TWI333960B/zh
Priority to US11/196,450 priority patent/US7354693B2/en
Priority to KR1020050071270A priority patent/KR100922782B1/ko
Publication of JP2006070244A publication Critical patent/JP2006070244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697406B2 publication Critical patent/JP4697406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/282Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】良好な液浸リソグラフィーを行うことができ、またアルカリ現像時にレジスト膜の現像と保護膜の除去とを同時に一括して行うことができる方法、その為の保護膜およびその材料を提供する。
【解決手段】 式(1)で示される繰り返し単位を有する高分子化合物およびそれを含む保護膜を用いる。
Figure 2006070244

(式中、R1、R2は水素原子又はメチル基、R3は炭素数1〜12のアルキレン基又はアルキリジン基、R4、R5は炭素数1〜12のアルキレン基。a,b1,b2は0<a<1、0≦b1<1、0≦b2<1、0<b1+b2<1、0<a+b1+b2≦1の範囲である。nは1又は2。)
【選択図】 なし

Description

本発明は、半導体素子などの製造工程における微細加工法として、特に波長193nmのArFエキシマレーザーを光源とし、投影レンズウエハーの間に水を挿入する液浸フォトグラフィーにおいて、フォトレジスト保護膜として好適に用いられる高分子化合物、レジスト保護膜材料及びこれを用いたレジストパターンの形成方法に関する。
近年、LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの微細化が求められている中、現在汎用技術として用いられている光露光では、光源の波長に由来する本質的な解像度の限界に近づきつつある。
レジストパターン形成の際に使用する露光光として、水銀灯のg線(436nm)もしくはi線(365nm)を光源とする光露光が広く用いられた。更なる微細化のための手段として、露光波長を短波長化する方法が有効とされ、64Mビット(加工寸法が0.25μm以下)DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリー)以降の量産プロセスには、露光光源としてi線(365nm)に代わって短波長のKrFエキシマレーザー(248nm)が利用された。
しかし、更に微細な加工技術(加工寸法が0.2μm以下)を必要とする集積度256M及び1G以上のDRAMの製造には、より短波長の光源が必要とされ、10年ほど前からArFエキシマレーザー(193nm)を用いたフォトグラフィーが本格的に検討されてきた。当初ArFリソグラフィーは180nmノードのデバイス作製から適用されるはずであったが、KrFエキシマリソグラフィーは130nmノードデバイス量産まで延命され、ArFリソグラフィーの本格適用は90nmノードからである。
更に、NAを0.9にまで高めたレンズと組み合わせて65nmノードデバイスの検討が行われている。次の45nmノードデバイスには露光波長の短波長化が推し進められ、波長157nmのF2リソグラフィーが候補に上がった。
しかしながら、投影レンズに高価なCaF2単結晶を大量に用いることによるスキャナーのコストアップ、ソフトペリクルの耐久性が極めて低いためのハードペリクル導入に伴う光学系の変更、レジスト膜のエッチング耐性の低下等の種々の問題により、F2リソグラフィーの先送りと、ArF液浸リソグラフィーの早期導入が提唱された(非特許文献1:Proc.SPIE Vol.4690 xxix参照)。
ArF液浸リソグラフィー用において、投影レンズとウエハーの間に、水を含浸させることが提案されている。193nmにおける水の屈折率は1.44であり、NA1.0以上のレンズを使ってもパターン形成が可能で、理論上はNAを1.44にまで上げることができる。NAの向上分だけ解像力が向上し、NA1.2以上のレンズと強い超解像技術の組み合わせで45nmノードの可能性が示されている(非特許文献2:Proc.SPIE Vol.5040 p724参照)。
ここで、レジスト膜の上に水が存在することによる様々な問題が指摘された。発生した酸や、クエンチャーとしてレジスト膜に添加しているアミン化合物が水に溶解してしまうことによる形状変化や、膨潤によるパターン倒れなどである。そのため、レジスト膜と水との間に保護膜を設けることが有効であるとの提案がある(非特許文献3:Resist and Cover Material Investigation for Immersion Lithography,2nd Immersion Work Shop,July 11,2003参照)。
レジスト上層の保護膜は、今まで反射防止膜として検討された経緯がある。例えば、特開昭62−62520号公報(特許文献1)、特開昭62−62521号公報(特許文献2)、特開昭60−38821号公報(特許文献3)に示されるARCOR法などである。ARCOR法はレジスト上層に透明な反射防止膜を形成し、露光後剥離する工程を含む方法であり、その簡便な方法で微細かつ高精度及び合わせ精度の高いパターンを形成する方法である。反射防止膜として低屈折率材料のパーフルオロアルキル化合物(パーフルオロアルキルポリエーテル、パーフルオロアルキルアミン)を用いると、レジスト膜−反射防止膜界面の反射光を大幅に低減し寸法精度が向上する。
フッ素系の材料としては、前述の材料以外に特開平5−74700号公報(特許文献4)に示されるパーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソールテトラフルオロエチレン共重合体、パーフルオロ(アリルビニルエーテル)、パーフルオロブテニルビニルエーテルの環化重合体などの非晶質ポリマーなどが提案されている。
しかし、上記パーフルオロアルキル化合物は、有機物との相溶性が低いことから、塗布膜厚を制御するための希釈液にはフロンなどが用いられているが、周知の通りフロンは現在環境保全の観点からその使用が問題となっている。また、上記化合物は均一な成膜性に問題があり、反射防止膜としては十分であるとはいえなかった。しかも、フォトレジスト膜の現像前に、反射防止膜をフロンで剥離しなければならなかった。そのため、従来装置に反射防止膜剥離用のシステムの増設をしなければならない、フロン系溶剤のコストがかなりかさむなどと実用面でのデメリットが大きかった。
従来装置に増設なしで反射防止膜の剥離を行うとすると、現像ユニットを使って剥離を行うのが最も望ましい。フォトレジスト膜の現像ユニットで用いられる溶液は、現像液であるアルカリ水溶液と、リンス液である純水であるので、これらの溶液で容易に剥離できる反射防止膜材料が望ましいといえる。そのため、数多くの水溶性の反射防止膜材料及びこれらを用いるパターン形成方法が提案された。例えば特開平6−273926号公報(特許文献5)、特許第2803549号公報(特許文献6)などである。
ところが、水溶性保護膜は、露光中に水に溶解してしまうので液浸リソグラフィーには用いることができない。非水溶性のフッ素系ポリマーは特殊なフロン系の剥離剤が必要であるということとフロン系溶媒専用の剥離カップが必要という問題があり、非水溶性で、簡便に剥離可能なレジスト保護膜が求められていた。
レジスト上層の反射防止膜として、理想的な値は、大気の屈折率にレジスト膜の屈折率を乗じた値の平方根である。メタクリル系ポリマー、シクロオレフィン系ポリマーをベース樹脂とするArFレジスト膜の193nmにおける屈折率は約1.72であるので、大気中の露光であれば1.72の平方根の1.31が最適な上層膜の屈折率である。液浸露光の場合、例えば液浸材料として水を用いれば水の屈折率1.44にレジスト膜の屈折率1.72を乗じた値の平方根である1.57が最適になる。
ここで、Resist and Cover Material Investigation for Immersion Lithography,2nd Immersion Work Shop,July 11,2003(非特許文献3)で報告されているフッ素系ポリマーの屈折率は1.38と低く、最適値から大きくずれている。
特開昭62−62520号公報 特開昭62−62521号公報 特開昭60−38821号公報 特開平5−74700号公報 特開平6−273926号公報 特許第2803549号公報 Proc.SPIE Vol.4690 xxix Proc.SPIE Vol.5040 p724 Resist and Cover Material Investigation for Immersion Lithography,2nd Immersion Work Shop,July 11,2003
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、非水溶性で、かつアルカリ水溶液に溶解可能であり、しかもレジスト膜とミキシングを起こすことなく液浸リソグラフィーによるパターン形成を可能とする高分子化合物、これを用いたレジスト保護膜材料、及びパターン形成方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するための鋭意検討を行った結果、液浸リソグラフィーとして、180〜250nmの範囲の露光波長を用い、投影レンズとウエハーの間に水を成分とする液体を挿入させてパターン形成を行う場合、レジスト上層膜材料として、下記一般式(1)で示される繰り返し単位を有する材料からなる保護膜を用いることにより、この保護膜が水には溶解しないが、アルカリ水溶液には溶解し、またレジスト膜とミキシングを起こすこともなく、このためアルカリ水によるレジスト膜の現像時に現像と一括して上記保護膜が剥離可能であり、プロセス的な適用性がかなり広くなることを知見した。
ここで、図1〜9に、波長193nmの液浸露光において、レジスト膜の屈折率を1.72、Si基板上に屈折率(n値)1.5、消光係数(k値)0.4、膜厚85nmの反射防止膜、その上にレジスト膜、その上にレジスト保護膜(TARC)の積層構造を仮定し、レジスト保護膜の屈折率と膜厚、レジスト膜厚を変化させたときのレジスト保護膜から水への反射率を計算した。TARCの膜厚、レジストの膜厚の変化によって周期的に反射率が変動する。レジストの反射率が最低になるTARCの膜厚(矢印の部分)を最適なTARC膜厚とし、反射率の目標値を2%以下(Reflectivity0.02以下)と設定する。水の屈折率よりもTARCの屈折率の方が低い(1.3、1.4)場合、反射が4%を超えてしまう。2%以下の反射を得るためのTARCの屈折率は1.55、1.60、1.65であり、上記屈折率1.57付近が最適な屈折率であることが分かる。
レジスト保護膜としては、水とレジスト層との遮断性が高い、レジスト膜とのミキシングがないことが必要である。ここで、下記一般式(1)に示される繰り返し単位のうち、繰り返し単位(a)のみのホモポリマーのガラス転移点(Tg)は110℃前後である。アルカリ水による現像によってレジスト保護膜の剥離とレジスト膜の現像を同時に行うということは、レジスト膜上に保護膜がのった状態でポストエクスポージャベーク(PEB)を行うということであり、PEB中にレジスト膜と保護膜とがミキシングしてしまう可能性がある。レジスト膜と保護膜とのミキシングを防止するためには、保護膜のTgを高くする必要がある。ここで、(メタ)アクリル酸との共重合はTgを上げる効果があり、更にTgを上げるためには、カルボキシル基がペンダントされた環状構造を有する(メタ)アクリル化合物との共重合が有望であることを知見し、本発明の高分子化合物を発明するに至った。
従って、本発明は、下記高分子化合物、液浸リソグラフィー用レジスト保護膜材料及び液浸リソグラフィーによるパターン形成方法を提供する。
請求項1:
下記一般式(1)で示される繰り返し単位を有することを特徴とする高分子化合物。
Figure 2006070244
(式中、R1、R2は水素原子又はメチル基であり、R3は炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状構造を有するアルキレン基(n=1の場合)又はアルキリジン基(n=2の場合)であり、R4は炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状構造を有するアルキレン基であり、R5は炭素数1〜12のアルキレン基である。a,b1,b2は0<a<1、0≦b1<1、0≦b2<1、0<b1+b2<1、0<a+b1+b2≦1.0の範囲である。nは1又は2である。)
請求項2:
請求項1記載の高分子化合物を含有することを特徴とするレジスト保護膜材料。
請求項3:
液浸リソグラフィーとして、180〜250nmの範囲の露光波長を用い、投影レンズとウエハーの間に水を成分とする液体を挿入させるパターン形成方法において、レジスト膜上に形成するレジスト上層膜材料として、請求項2記載のレジスト保護膜材料からなる保護膜を用いることを特徴とするパターン形成方法。
請求項4:
レジスト膜上に請求項2記載のレジスト保護膜材料からなる保護膜を作製し、液浸露光、ポストエクスポージャベーク(PEB)を行った後にアルカリ水によってレジスト膜の現像膜と保護膜の剥離を同時に行うことを特徴とする請求項3記載のパターン形成方法。
本発明の液浸リソグラフィーによるパターン形成方法は、非水溶性でアルカリ水溶液(アルカリ現像液)に溶解可能であり、しかもレジスト膜とミキシングしないレジスト保護膜材料を用いたことにより、良好な液浸リソグラフィーを行うことができ、またアルカリ現像時にレジスト膜の現像と保護膜の除去とを同時に一括して行うことができる。
本発明に係る高分子化合物は、下記繰り返し単位を有するものである。
Figure 2006070244
(式中、R1、R2は水素原子又はメチル基であり、R3は炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状構造を有するアルキレン基(n=1の場合)又はアルキリジン基(n=2の場合)であり、R4は炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状構造を有するアルキレン基であり、R5は炭素数1〜12のアルキレン基である。a,b1,b2は0<a<1、0≦b1<1、0≦b2<1、0<b1+b2<1、0<a+b1+b2≦1.0の範囲である。nは1又は2である。)
この場合、上記繰り返し単位aは、具体的には下記に例示することができる。
Figure 2006070244
ここで、上記繰り返し単位aのホモポリマーを使うことによって、水への溶解速度が0.1Å(オングストローム)/s以下、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液からなる現像液の溶解速度が1,000Å/s以上のレジスト保護膜を形成することができるが、屈折率が1.53と若干低いために、最適値の1.57にするためには、フッ素を含まない繰り返し単位を共重合することが好ましい。また、アルカリ溶解速度を低下させないためには、カルボキシル基を有する繰り返し単位が好ましい。更に、PEB中のレジスト膜とのミキシングを防止するためには、ポリマーのTgを高くする必要があり、環状カルボキシル基を有する上記の繰り返し単位b(b1,b2)が必要である。
ここで、繰り返し単位b1及びb2は、下記に例示することができる。
Figure 2006070244
上記繰り返し単位a、b1、b2の比率(モル比率)は、0<a<1.0、0≦b1<1、0≦b2<1、0<b1+b2<1、0<a+b1+b2≦1.0、好ましくは0.1≦a≦0.9、0≦b1≦0.9、0≦b2≦0.9、0.1≦b1+b2<0.9、更に好ましくは0.15≦a≦0.85、0≦b1≦0.85、0≦b2≦0.85、0.15≦b1+b2≦0.85の範囲である。
本発明のレジスト保護膜に用いる高分子化合物としては、上記繰り返し単位a、b1、b2以外にメタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸、メチレンマロン酸などに由来する酸性ユニットc、及び下記パーフルオロアルキル基ペンダントの(メタ)アクリル酸エステルに由来するユニットdを共重合することができる。
この場合のa、b1、b2、c、dの比率(モル比率)は、0≦c/(a+b1+b2+c+d)≦0.8、好ましくは0≦c/(a+b1+b2+c+d)≦0.7、0≦d/(a+b1+b2+c+d)≦0.9、更に好ましくは0≦d/(a+b1+b2+c+d)≦0.8の範囲である。この場合、a+b1+b2+c+d=1とすることが好ましい。
Figure 2006070244
本発明の高分子化合物は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量が1,000〜500,000、特に2,000〜30,000であることが好ましい。重量平均分子量が小さすぎるとレジスト材料とミキシングを起こしたり、水に溶解しやすくなったりする。大きすぎるとスピンコート後の成膜性に問題が生じたり、アルカリ溶解性が低下したりすることがある。
本発明の高分子化合物を合成するには、1つの方法としては、繰り返し単位a、b1、b2、c、dを得るための不飽和結合を有するモノマーを有機溶剤中、ラジカル開始剤を加えて加熱重合を行い、高分子化合物を得ることができる。重合時に使用する有機溶剤としては、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、メタノール、エタノール、イソプロパノール等が例示できる。重合開始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチルニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等が例示でき、好ましくは50〜80℃に加熱して重合できる。反応時間としては、2〜100時間、好ましくは5〜20時間である。
繰り返し単位a、b1、b2、c、dからなる高分子化合物を溶媒に溶解させて、本発明のレジスト保護膜材料とする。用いられる溶媒としては特に限定されないが、レジスト膜を溶解させる溶媒は好ましくない。例えばレジスト溶媒として用いられるシクロヘキサノン、メチル−2−n−アミルケトン等のケトン類、3−メトキシブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール等のアルコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert−ブチル、プロピオン酸tert−ブチル、プロピレングリコール−モノ−tert−ブチルエーテルアセテート等のエステル類などは好ましくない。
レジスト膜を溶解しない溶媒としては、炭素数3以上の高級アルコール、例えば1−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、炭素数3以上のエーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジ−tert−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジ−sec−ブチルエーテル、メチル−n−ブチルエーテル、メチル−sec−ブチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、メチル-t-アミルエーテル、エチル−n−ブチルエーテル、エチル−sec−ブチルエーテル、エチル−t−ブチルエーテル、エチル−t−アミルエーテル、メチルシクロペンチルエーテル、メチルシクロヘキシルエーテル、エチルシクロペンチルエーテル、エチルシクロヘキシルエーテル等が挙げられ、トルエン、キシレン、アニソール、ヘキサン、シクロヘキサンなどの非極性溶媒を挙げることができる。
特に炭素数4以上の高級アルコールが好ましく用いられ、具体的には1−ブチルアルコール、2−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、tert−アミルアルコール、ネオペンチルアルコール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−3−ペンタノール、シクロペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、2,3−ジメチル−2−ブタノール、3,3−ジメチル−1−ブタノール、3,3−ジメチル−2−ブタノール、2−ジエチル−1−ブタノール、2−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メチル−3−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−2−ペンタノール、3−メチル−3−ペンタノール、4−メチル−1−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、4−メチル−3−ペンタノール、シクロヘキサノールが挙げられる。
一方、フッ素系の溶媒もレジストを溶解しないので、好ましく用いることができる。
このようなフッ素置換された溶媒を例示すると、2−フルオロアニソール、3−フルオロアニソール、4−フルオロアニソール、2,3−ジフルオロアニソール、2,4−ジフルオロアニソール、2,5−ジフルオロアニソール、5,8−ジフルオロ−1,4−ベンゾジオキサン、2,3−ジフルオロベンジルアルコール、1,3−ジフルオロ−2−プロパノール、2’,4’−ジフルオロプロピオフェノン、2,4−ジフルオロトルエン、トリフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタール、トリフルオロアセトアミド、トリフルオロエタノール、2,2,2−トリフルオロエチルブチレート、エチルヘプタフルオロブチレート、エチルヘプタフルオロブチルアセテート、エチルヘキサフルオログルタリルメチル、エチル3−ヒドロキシ−4,4,4−トリフルオロブチレート、エチル2−メチル−4,4,4−トリフルオロアセトアセテート、エチルペンタフルオロベンゾエート、エチルペンタフルオロプロピオネート、エチルペンタフルオロプロピニルアセテート、エチルパーフルオロオクタノエート、エチル4,4,4−トリフルオロアセトアセテート、エチル4,4,4−トリフルオロブチレート、エチル4,4,4−トリフルオロクロトネート、エチルトリフルオロスルホネート、エチル3−(トリフルオロメチル)ブチレート、エチルトリフルオロピルベート、S−エチルトリフルオロアセテート、フルオロシクロヘキサン、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブタノール、1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロ−7,7−ジメチル−4,6−オクタンジオン、1,,1,1,3,5,5,5−ヘプタフルオロペンタン−2,4−ジオン、3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−2−ペンタノール、3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−2−ペンタノン、イソプロピル4,4,4−トリフルオロアセトアセテート、メチルパーフルオロデナノエート、メチルパーフルオロ(2−メチル−3−オキサヘキサノエート)、メチルパーフルオロノナノエート、メチルパーフルオロオクタノエート、メチル2,3,3,3−テトラフルオロプロピオネート、メチルトリフルオロアセトアセテート、メチルトリフルオロアセトアセテート、1,1,1,2,2,6,6,6−オクタフルオロ−2,4−ヘキサンジオン、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロ−1−ペンタノール、1H,1H,2H,2H−パーフルオロ−1−デカノール、パーフルオロ(2,5−ジメチル−3,6−ジオキサンアニオニック)酸メチルエステル、2H−パーフルオロ−5−メチル−3,6−ジオキサノナン、1H,1H,2H,3H,3H−パーフルオロノナン−1,2−ジオール、1H,1H,9H−パーフルオロ−1−ノナノール、1H,1H−パーフルオロオクタノール、1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクタノール、2H−パーフルオロ−5,8,11,14−テトラメチル−3,6,9,12,15−ペンタオキサオクタデカン、パーフルオロトリブチルアミン、パーフルオロトリヘキシルアミン、パーフルオロ−2,5,8−トリメチル−3,6,9−トリオキサドデカン酸メチルエステル、パーフルオロトリペンチルアミン、パーフルオロトリプロピルアミン、1H,1H,2H,3H,3H−パーフルオロウンデカン−1,2−ジオール、トルフルオロブタノール1,1,1−トリフルオロ−5−メチル−2,4−ヘキサンジオン、1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール、3,3,3−トリフルオロ−1−プロパノール、1,1,1−トリフルオロ−2−プロピルアセテート、パーフルオロブチルテトラヒドロフラン、パーフルオロ(ブチルテトラヒドロフラン)、パーフルオロデカリン、パーフルオロ(1,2−ジメチルシクロヘキサン)、パーフルオロ(1,3−ジメチルシクロヘキサン)、プロピレングリコールトリフルオロメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルトリフルオロメチルアセテート、トリフルオロメチル酢酸ブチル、3−トリフルオロメトキシプロピオン酸メチル、パーフルオロシクロヘキサノン、プロピレングリコールトリフルオロメチルエーテル、トリフルオロ酢酸ブチル、1,1,1−トリフルオロ−5,5−ジメチル−2,4−ヘキサンジオン、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メチル−2−プロパノール、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロ−1−ブタノール、2−トリフルオロメチル−2−プロパノール,2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール、メチルノナフルオロブチルエーテル、エチルノナフルオロブチルエーテル、プロピルノナフルオロブチルエーテル、ブチルノナフルオロブチルエーテルなどが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を混合して使用することができるが、これらに限定されるものではない。
なお、上記溶剤の使用量は特に制限されないが、上記高分子化合物のレジスト保護膜材料中の濃度を0.01〜10質量%、特に0.05〜8質量%とする使用量であることが好ましい。
本発明のパターン形成方法は、ウエハーに形成したフォトレジスト層上にレジスト上層膜材料による保護膜を形成し、投影レンズとウエハーとの間に水を挿入し、180〜250nmの範囲の波長で露光を行った後、現像を行う液浸リソグラフィーによるパターン形成方法において、上記レジスト上層膜材料として、本発明の非水溶性で、かつアルカリ可溶性の高分子化合物をベース樹脂とする材料を使用する。
より具体的には、まず、フォトレジスト層の上に非水溶性で、かつアルカリ可溶性のレジスト上層膜材料をスピンコート法などで成膜する。膜厚は10〜500nmの範囲が好ましく用いることができる。スピンコート後に40〜130℃の範囲で10〜300秒ベークすることによって溶媒を揮発させる。その後、KrF又はArF液浸リソグラフィーによって水中で露光する。露光後、水をスピンドライし、ポストエクスポージャベーク(PEB)を行い、アルカリ現像液で10〜300秒現像を行う。アルカリ現像液は2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液が一般的に広く用いられており、本発明のレジスト上層膜の剥離とレジストの現像を同時に行う。
レジスト材料の種類は、特に限定されない。ポジ型でもネガ型でもよく、通常の炭化水素系の単層レジスト材料でもよく、珪素原子などを含んだバイレイヤーレジスト材料でもよい。KrF露光におけるレジスト材料は、ベース樹脂としてポリヒドロキシスチレン又はポリヒドロキシスチレン−(メタ)アクリレート共重合体の、ヒドロキシ基あるいはカルボキシル基の水素原子が酸不安定基で置換された重合体が好ましく用いられる。
ArF露光におけるレジスト材料は、ベース樹脂として芳香族を含まない構造が必須であり、具体的にはポリアクリル酸及びその誘導体、ノルボルネン誘導体−無水マレイン酸交互重合体及びポリアクリル酸又はその誘導体との3あるいは4元共重合体、テトラシクロドデセン誘導体−無水マレイン酸交互重合体及びポリアクリル酸又はその誘導体との3あるいは4元共重合体、ノルボルネン誘導体−マレイミド交互重合体及びポリアクリル酸又はその誘導体との3あるいは4元共重合体、テトラシクロドデセン誘導体−マレイミド交互重合体及びポリアクリル酸又はその誘導体との3あるいは4元共重合体、及びこれらの2つ以上の、あるいはポリノルボルネン及びメタセシス開環重合体から選択される1種あるいは2種以上の高分子重合体が好ましく用いられる。
ArF露光におけるバイレイヤーレジストは、シルセスキオキサンによる珪素含有ポリマーをベースとしたレジストが好ましく用いられる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。なお、実施例中、GPCはゲルパーミエーションクロマトグラフィーであり、ポリスチレン換算の重量平均分子量、数平均分子量を求めた。
[合成例1]
200mlのフラスコにモノマー1の45g、モノマー2の7g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、実施例ポリマー1とした。
[合成例2]
200mlのフラスコにモノマー1の45g、モノマー3の7g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、実施例ポリマー2とした。
[合成例3]
200mlのフラスコにモノマー1の25g、モノマー2の5g、モノマー4の15g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、実施例ポリマー3とした。
[合成例4]
200mlのフラスコにモノマー1の25g、モノマー5の4g、モノマー4の15g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、実施例ポリマー4とした。
[合成例5]
200mlのフラスコにモノマー1の25g、モノマー5の4g、モノマー6の10g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、実施例ポリマー5とした。
[合成例6]
200mlのフラスコにモノマー1の25g、モノマー5の4g、モノマー7の19g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、実施例ポリマー6とした。
[合成例7]
200mlのフラスコにモノマー1の20g、モノマー2の3g、モノマー4の16g、メタクリル酸5g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、実施例ポリマー7とした。
[合成例8]
200mlのフラスコにモノマー1の25g、モノマー8の4g、モノマー4の14g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、実施例ポリマー8とした。
[合成例9]
200mlのフラスコにモノマー1の25g、モノマー9の5g、モノマー4の14g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、実施例ポリマー9とした。
[合成例10]
200mlのフラスコにモノマー1の25g、モノマー10の7g、モノマー4の14g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、実施例ポリマー10とした。
Figure 2006070244
Figure 2006070244
Figure 2006070244
Figure 2006070244
[比較例1,2]
常法により、下記式に示す比較例ポリマー1,2を得た。
Figure 2006070244
[比較合成例1]
200mlのフラスコにモノマー1の40g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、比較ポリマー3とした。
[比較合成例2]
200mlのフラスコにモノマー1の28g、モノマー4の14g、溶媒としてメタノールを40g添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を3g加え、65℃まで昇温後、25時間反応させた。この反応溶液をヘキサンに晶出させて樹脂を単離した。得られた樹脂の組成は1H−NMR、分子量はGPCで確認し、比較ポリマー4とした。
Figure 2006070244
下記表1に示される組成でレジスト保護膜溶液を作製し、0.2ミクロンサイズのポリプロピレンフィルターで濾過した。
Figure 2006070244
シリコン基板上に、レジスト保護膜溶液をスピンコートし、100℃で60秒間ベークした後、50nm膜厚の保護膜を作製し、J.A.ウーラム社製の分光エリプソメトリを用いて波長193nmにおける保護膜の屈折率を求めた。結果を表2に示す。
Figure 2006070244
次に、上記方法でレジスト保護膜を形成したウエハーを純水で5分間リンスし、膜厚の変動を観察した。結果を表3に示す。
Figure 2006070244
また、上記方法でレジスト保護膜を形成したウエハーを2.38%TMAH水溶液で現像し、現像後の膜厚を測定した。結果を表4に示す。
Figure 2006070244
次に、レジストポリマー5g、下記光酸発生剤PAG0.15g、クエンチャーであるトリ−n−ブチルアミン0.4gを50gのプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート(PGMEA)溶液に溶解し、0.2ミクロンサイズのポリプロピレンフィルターで濾過し、レジスト溶液を作製した。Si基板上に作製した日産化学工業(株)製の反射防止膜ARC−29Aの78nm膜厚上にレジスト溶液を塗布し、130℃で60秒間ベークして膜厚200nmのレジスト膜を作製した。その上にレジスト保護膜を塗布し、100℃で60秒間ベークした。擬似的な液浸露光を再現するために、露光後の膜の純水リンスを5分間行った。(株)ニコン製のArFスキャナーS305B(NA0.68 δ0.85 2/3輪帯証明Crマスク)で露光し、純水をかけながら5分間リンスを行い、120℃で60秒間ポストエクスポージャベーク(PEB)を行い、2.38%TMAH現像液で60秒間現像を行った。
保護膜なしで露光、純水リンス、PEB、現像、また露光後純粋リンスを行わない通常のプロセスも行った。ウエハーを割段し、110nmのラインアンドスペースのパターン形状、感度を比較した。結果を表4に示す。
Figure 2006070244
Figure 2006070244
比較ポリマー1,2の0.5gをパーフルオロトリブチルアミン20gに溶解させ、0.2ミクロンサイズのポリプロピレンフィルターで濾過し、レジスト保護膜溶液を作製した。レジストポリマー5g、PAG0.15g、クエンチャーであるトリメトキシメトキシエチルアミン(TMMEA)0.25gを50gのプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート(PGMEA)溶液に溶解し、0.2ミクロンサイズのポリプロピレンフィルターで濾過し、レジスト溶液を作製した。Si基板上に作製した日産化学工業(株)製の反射防止膜ARC−29Aの78nm膜厚上にレジスト溶液を塗布し、130℃で60秒間ベークして膜厚200nmのレジスト膜を作製した。その上にレジスト保護膜を塗布し、80℃で60秒間ベークした。擬似的な液浸露光を再現するために、露光後の膜の純水リンスを行った。(株)ニコン製のArFスキャナーS305B(NA0.68 δ0.85 2/3輪帯証明Crマスク)で露光し、純水をかけながら5分間リンスを行い、120℃で60秒間ポストエクスポージャベーク(PEB)を行い、2.38%TMAH現像液で60秒間現像を行った。
比較例ポリマー1,2をベースとする保護膜溶液をレジスト膜上に塗布し、露光、PEB後、純水リンス、パーフルオロ−2−ブチルテトラヒドロフランをリンスして保護膜を剥離、PEB、現像を行った。結果を表5に示す。
Figure 2006070244
保護膜なしで露光後純水リンスを行った場合はT−top形状になった。これは発生した酸が水に溶解したためと考えられる。一方、本発明の保護膜を使った場合は形状の変化は起こらなかった。また、従来、提案されている全フッ素系のポリマーを用いた保護膜は、フロン系の溶媒を使って剥離した場合はパターン形状に問題がないが、アルカリ水での剥離ができない結果となった。また繰り返し単位aのみの比較例3及び4ポリマーの場合は、現像後のレジスト形状が膜減りを起こし、テーパー形状であった。
レジスト上層保護膜の屈折率を1.3と仮定した場合の反射率シミュレーションを示した図である。 レジスト上層保護膜の屈折率を1.4と仮定した場合の反射率シミュレーションを示した図である。 レジスト上層保護膜の屈折率を1.45と仮定した場合の反射率シミュレーションを示した図である。 レジスト上層保護膜の屈折率を1.5と仮定した場合の反射率シミュレーションを示した図である。 レジスト上層保護膜の屈折率を1.55と仮定した場合の反射率シミュレーションを示した図である。 レジスト上層保護膜の屈折率を1.6と仮定した場合の反射率シミュレーションを示した図である。 レジスト上層保護膜の屈折率を1.65と仮定した場合の反射率シミュレーションを示した図である。 レジスト上層保護膜の屈折率を1.7と仮定した場合の反射率シミュレーションを示した図である。 レジスト上層保護膜の屈折率を1.8と仮定した場合の反射率シミュレーションを示した図である。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)で示される繰り返し単位を有することを特徴とする高分子化合物。
    Figure 2006070244
    (式中、R1、R2は水素原子又はメチル基であり、R3は炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状構造を有するアルキレン基(n=1の場合)又はアルキリジン基(n=2の場合)であり、R4は炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状構造を有するアルキレン基であり、R5は炭素数1〜12のアルキレン基である。a,b1,b2は0<a<1、0≦b1<1、0≦b2<1、0<b1+b2<1、0<a+b1+b2≦1.0の範囲である。nは1又は2である。)
  2. 請求項1記載の高分子化合物を含有することを特徴とするレジスト保護膜材料。
  3. 液浸リソグラフィーとして、180〜250nmの範囲の露光波長を用い、投影レンズとウエハーの間に水を成分とする液体を挿入させるパターン形成方法において、レジスト膜上に形成するレジスト上層膜材料として、請求項2記載のレジスト保護膜材料からなる保護膜を用いることを特徴とするパターン形成方法。
  4. レジスト膜上に請求項2記載のレジスト保護膜材料からなる保護膜を作製し、液浸露光、ポストエクスポージャベーク(PEB)を行った後にアルカリ水によってレジスト膜の現像膜と保護膜の剥離を同時に行うことを特徴とする請求項3記載のパターン形成方法。
JP2005155103A 2004-08-05 2005-05-27 高分子化合物,レジスト保護膜材料及びパターン形成方法 Active JP4697406B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155103A JP4697406B2 (ja) 2004-08-05 2005-05-27 高分子化合物,レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
TW094126361A TWI333960B (en) 2004-08-05 2005-08-03 Polymer, resist protective coating material, and patterning process
US11/196,450 US7354693B2 (en) 2004-08-05 2005-08-04 Polymer, resist protective coating material, and patterning process
KR1020050071270A KR100922782B1 (ko) 2004-08-05 2005-08-04 고분자 화합물, 레지스트 보호막 재료 및 패턴형성 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229085 2004-08-05
JP2004229085 2004-08-05
JP2005155103A JP4697406B2 (ja) 2004-08-05 2005-05-27 高分子化合物,レジスト保護膜材料及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006070244A true JP2006070244A (ja) 2006-03-16
JP4697406B2 JP4697406B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=35757804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155103A Active JP4697406B2 (ja) 2004-08-05 2005-05-27 高分子化合物,レジスト保護膜材料及びパターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7354693B2 (ja)
JP (1) JP4697406B2 (ja)
KR (1) KR100922782B1 (ja)
TW (1) TWI333960B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053300A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 液浸露光用保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006163248A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジスト材料、バリア膜形成用材料及びそれらを用いたパターン形成方法
JP2006184574A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト保護膜形成用材料およびこれを用いたレジストパターン形成方法
JP2007264459A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Daikin Ind Ltd レジストパターン形成法
WO2007122977A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Asahi Glass Company, Limited イマージョンリソグラフィー用レジスト保護膜材料
JP2007316581A (ja) * 2005-11-29 2007-12-06 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
WO2008032716A1 (fr) * 2006-09-12 2008-03-20 Asahi Glass Company, Limited Matériau de résist pour une lithographie et procédé de formation d'un motif de résist
JP2008158149A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Daicel Chem Ind Ltd レジスト保護膜形成用樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2008180895A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法
JP2008532067A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 改善された性能を有する液浸トップコート材料
JP2009033147A (ja) * 2007-07-05 2009-02-12 Asml Netherlands Bv リソグラフィ方法及びそれにより製造されたデバイス
JP2010039260A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Az Electronic Materials Kk レジスト層上に積層させるのに適当なコーティング組成物
WO2010071081A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 セントラル硝子株式会社 トップコート組成物
JP2012103738A (ja) * 2005-10-27 2012-05-31 Jsr Corp 上層膜形成組成物およびフォトレジストパターン形成方法
JP2012215722A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Jsr Corp 液浸用上層膜形成用組成物
KR20150112960A (ko) 2013-01-24 2015-10-07 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 리소그래피용 레지스트 상층막 형성 조성물 및 이것을 이용한 반도체장치의 제조방법
KR20160126970A (ko) 2014-02-26 2016-11-02 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 레지스트 상층막 형성 조성물 및 이것을 이용한 반도체장치의 제조방법

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200424767A (en) * 2003-02-20 2004-11-16 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Immersion exposure process-use resist protection film forming material, composite film, and resist pattern forming method
JP4484603B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-16 セントラル硝子株式会社 トップコート組成物
JP4989047B2 (ja) * 2004-07-02 2012-08-01 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 浸漬リソグラフィ用の組成物及びプロセス
JP5203575B2 (ja) * 2005-05-04 2013-06-05 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. コーティング組成物
US8323872B2 (en) * 2005-06-15 2012-12-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist protective coating material and patterning process
US7691559B2 (en) * 2005-06-30 2010-04-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Immersion lithography edge bead removal
KR101321150B1 (ko) * 2005-11-29 2013-10-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 보호막 재료 및 패턴 형성 방법
JP2007178885A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Az Electronic Materials Kk パターンおよび配線パターンならびにそれらの製造法
US20070166640A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Yayi Wei Defect reduction in immersion lithography
EP2535744A3 (en) * 2006-04-03 2013-10-09 Nikon Corporation Incidence surfaces and optical windows that are solvophobic to immersion liquids used in an immersion microlithography system
US7771913B2 (en) * 2006-04-04 2010-08-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process using the same
US8034532B2 (en) * 2006-04-28 2011-10-11 International Business Machines Corporation High contact angle topcoat material and use thereof in lithography process
US7759047B2 (en) * 2006-05-26 2010-07-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist protective film composition and patterning process
US8435719B2 (en) * 2006-08-08 2013-05-07 International Business Machines Corporation Tunable contact angle process for immersionlithography topcoats and photoresists
JP4739150B2 (ja) * 2006-08-30 2011-08-03 富士通株式会社 レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法
JP4554665B2 (ja) 2006-12-25 2010-09-29 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、該パターン形成方法に用いられる多重現像用ポジ型レジスト組成物、該パターン形成方法に用いられるネガ現像用現像液及び該パターン形成方法に用いられるネガ現像用リンス液
US8637229B2 (en) * 2006-12-25 2014-01-28 Fujifilm Corporation Pattern forming method, resist composition for multiple development used in the pattern forming method, developer for negative development used in the pattern forming method, and rinsing solution for negative development used in the pattern forming method
US8530148B2 (en) * 2006-12-25 2013-09-10 Fujifilm Corporation Pattern forming method, resist composition for multiple development used in the pattern forming method, developer for negative development used in the pattern forming method, and rinsing solution for negative development used in the pattern forming method
EP2138898B1 (en) 2007-04-13 2014-05-21 FUJIFILM Corporation Method for pattern formation, and use of resist composition in said method
US8603733B2 (en) 2007-04-13 2013-12-10 Fujifilm Corporation Pattern forming method, and resist composition, developer and rinsing solution used in the pattern forming method
US8034547B2 (en) * 2007-04-13 2011-10-11 Fujifilm Corporation Pattern forming method, resist composition to be used in the pattern forming method, negative developing solution to be used in the pattern forming method and rinsing solution for negative development to be used in the pattern forming method
US8476001B2 (en) 2007-05-15 2013-07-02 Fujifilm Corporation Pattern forming method
KR100989567B1 (ko) * 2007-05-15 2010-10-25 후지필름 가부시키가이샤 패턴형성방법
JP4590431B2 (ja) * 2007-06-12 2010-12-01 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
JP4617337B2 (ja) * 2007-06-12 2011-01-26 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
US8632942B2 (en) 2007-06-12 2014-01-21 Fujifilm Corporation Method of forming patterns
US8617794B2 (en) 2007-06-12 2013-12-31 Fujifilm Corporation Method of forming patterns
EP2157477B1 (en) * 2007-06-12 2014-08-06 FUJIFILM Corporation Use of a resist composition for negative working-type development, and method for pattern formation using the resist composition
US20090042148A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Munirathna Padmanaban Photoresist Composition for Deep UV and Process Thereof
US8003309B2 (en) 2008-01-16 2011-08-23 International Business Machines Corporation Photoresist compositions and methods of use in high index immersion lithography
JP5398248B2 (ja) 2008-02-06 2014-01-29 東京応化工業株式会社 液浸露光用レジスト組成物およびそれを用いたレジストパターン形成方法
JP5401126B2 (ja) 2008-06-11 2014-01-29 東京応化工業株式会社 液浸露光用レジスト組成物およびそれを用いたレジストパターン形成方法
JP5172494B2 (ja) 2008-06-23 2013-03-27 東京応化工業株式会社 液浸露光用レジスト組成物、レジストパターン形成方法、含フッ素高分子化合物
TWI434142B (zh) * 2008-07-25 2014-04-11 Nanya Technology Corp 具有光纖模組的微影裝置
US8227182B2 (en) * 2008-08-11 2012-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming a photosensitive film
US7704674B1 (en) * 2008-12-31 2010-04-27 Gilles Amblard Method for patterning a photo-resist in an immersion lithography process
JP5292133B2 (ja) * 2009-03-09 2013-09-18 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP5568258B2 (ja) 2009-07-03 2014-08-06 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたレジストパターン形成方法、並びに含フッ素高分子化合物
JP5470053B2 (ja) * 2010-01-05 2014-04-16 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP2013061648A (ja) 2011-09-09 2013-04-04 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトレジスト上塗り組成物および電子デバイスを形成する方法
JP2013061647A (ja) * 2011-09-09 2013-04-04 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトリソグラフィ方法
JP6459263B2 (ja) * 2013-07-19 2019-01-30 セントラル硝子株式会社 膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法
JP6134367B2 (ja) 2014-10-31 2017-05-24 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC フォトレジスト保護膜組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192733A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2003192734A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2004083900A (ja) * 2002-08-07 2004-03-18 Central Glass Co Ltd 含フッ素化合物とその高分子化合物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038821A (ja) 1983-08-12 1985-02-28 Hitachi Ltd エッチング方法
JPS6042411A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Central Glass Co Ltd 含フツ素共重合体の製造法
JPH0799730B2 (ja) 1985-09-13 1995-10-25 株式会社日立製作所 パターン形成方法
JPS6262520A (ja) 1985-09-13 1987-03-19 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法
JPH0574700A (ja) 1991-07-17 1993-03-26 Asahi Glass Co Ltd パターン形成方法
JPH06272926A (ja) 1993-03-19 1994-09-27 Kimura Kohki Co Ltd パーティションを利用した室内空気の還気方法とその機構
JP2803549B2 (ja) 1993-12-21 1998-09-24 信越化学工業株式会社 光反射性防止材料及びパターン形成方法
JPH08328248A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Nippon Paint Co Ltd 水現像性感光性樹脂組成物
EP1275666A4 (en) * 2000-04-04 2007-10-24 Daikin Ind Ltd FLUOROPOLYMER COMPRISING A GROUP THAT REACTS TO ACIDS AND PHOTORESIST COMPOSITION WITH CHEMICAL AMPLIFICATION CONTAINING SAID FLUOROPOLYMER
JP4105371B2 (ja) * 2000-07-28 2008-06-25 富士フイルム株式会社 ネガ型感光性平版印刷版
WO2002066526A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-29 Daikin Industries, Ltd. Fluoromonomere d'ethylene contenant un groupe hydroxyle ou fluoroalkylcarbonyle et fluoropolymere obtenu par polymerisation de ce monomere
TW574607B (en) * 2001-06-25 2004-02-01 Shinetsu Chemical Co Polymers, resist compositions and patterning process
JP4083399B2 (ja) 2001-07-24 2008-04-30 セントラル硝子株式会社 含フッ素重合性単量体およびそれを用いた高分子化合物
US7358027B2 (en) * 2002-03-04 2008-04-15 International Business Machines Corporation Copolymer for use in chemical amplification resists
JP4291638B2 (ja) * 2003-07-29 2009-07-08 富士フイルム株式会社 アルカリ可溶性ポリマー及びそれを用いた平版印刷版原版
JP4484603B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-16 セントラル硝子株式会社 トップコート組成物
JP4621451B2 (ja) * 2004-08-11 2011-01-26 富士フイルム株式会社 液浸露光用保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US7288362B2 (en) * 2005-02-23 2007-10-30 International Business Machines Corporation Immersion topcoat materials with improved performance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192733A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2003192734A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2004083900A (ja) * 2002-08-07 2004-03-18 Central Glass Co Ltd 含フッ素化合物とその高分子化合物

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053300A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 液浸露光用保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4621451B2 (ja) * 2004-08-11 2011-01-26 富士フイルム株式会社 液浸露光用保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4499544B2 (ja) * 2004-12-10 2010-07-07 パナソニック株式会社 液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006163248A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジスト材料、バリア膜形成用材料及びそれらを用いたパターン形成方法
JP2006184574A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト保護膜形成用材料およびこれを用いたレジストパターン形成方法
US8278025B2 (en) 2004-12-27 2012-10-02 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Material for forming resist protection films and method for resist pattern formation with the same
JP2008532067A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 改善された性能を有する液浸トップコート材料
JP2012103738A (ja) * 2005-10-27 2012-05-31 Jsr Corp 上層膜形成組成物およびフォトレジストパターン形成方法
JP2007316581A (ja) * 2005-11-29 2007-12-06 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP2007264459A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Daikin Ind Ltd レジストパターン形成法
WO2007122977A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Asahi Glass Company, Limited イマージョンリソグラフィー用レジスト保護膜材料
WO2008032716A1 (fr) * 2006-09-12 2008-03-20 Asahi Glass Company, Limited Matériau de résist pour une lithographie et procédé de formation d'un motif de résist
JP2008158149A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Daicel Chem Ind Ltd レジスト保護膜形成用樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4680944B2 (ja) * 2007-01-24 2011-05-11 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP2008180895A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法
JP2009033147A (ja) * 2007-07-05 2009-02-12 Asml Netherlands Bv リソグラフィ方法及びそれにより製造されたデバイス
JP2010039260A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Az Electronic Materials Kk レジスト層上に積層させるのに適当なコーティング組成物
WO2010071081A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 セントラル硝子株式会社 トップコート組成物
JP2010164957A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Central Glass Co Ltd トップコート組成物
US8592508B2 (en) 2008-12-15 2013-11-26 Central Glass Company, Limited Top coat composition
JP2012215722A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Jsr Corp 液浸用上層膜形成用組成物
KR20150112960A (ko) 2013-01-24 2015-10-07 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 리소그래피용 레지스트 상층막 형성 조성물 및 이것을 이용한 반도체장치의 제조방법
US9746768B2 (en) 2013-01-24 2017-08-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist overlayer film forming composition for lithography and method for producing semiconductor device using the same
KR20160126970A (ko) 2014-02-26 2016-11-02 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 레지스트 상층막 형성 조성물 및 이것을 이용한 반도체장치의 제조방법
US9977331B2 (en) 2014-02-26 2018-05-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist overlayer film forming composition and method for producing semiconductor device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060049279A (ko) 2006-05-18
TWI333960B (en) 2010-12-01
US7354693B2 (en) 2008-04-08
JP4697406B2 (ja) 2011-06-08
TW200615282A (en) 2006-05-16
US20060029884A1 (en) 2006-02-09
KR100922782B1 (ko) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697406B2 (ja) 高分子化合物,レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4662062B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4355944B2 (ja) パターン形成方法及びこれに用いるレジスト上層膜材料
JP4763511B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4684139B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4771083B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4482760B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
KR101226410B1 (ko) 레지스트 보호막 재료 및 패턴 형성 방법
JP4861237B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP5247035B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4571598B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
KR101118160B1 (ko) 레지스트 보호막 재료 및 패턴형성방법
JP4553146B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4761065B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4718348B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4687893B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4424492B2 (ja) レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP4749232B2 (ja) レジスト上層反射防止膜材料およびパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250