JP2006060931A - 電動車両における制御部冷却構造 - Google Patents

電動車両における制御部冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006060931A
JP2006060931A JP2004240699A JP2004240699A JP2006060931A JP 2006060931 A JP2006060931 A JP 2006060931A JP 2004240699 A JP2004240699 A JP 2004240699A JP 2004240699 A JP2004240699 A JP 2004240699A JP 2006060931 A JP2006060931 A JP 2006060931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
vehicle body
cooling
control unit
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004240699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4606811B2 (ja
Inventor
Mitsugi Iwashita
調 岩下
眞二 ▲高▼柳
Shinji Takayanagi
Hiroyuki Kikuchi
浩之 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004240699A priority Critical patent/JP4606811B2/ja
Priority to TW094114529A priority patent/TWI276557B/zh
Priority to FR0551318A priority patent/FR2874356B1/fr
Priority to IT000403A priority patent/ITTO20050403A1/it
Priority to CNB2005100914530A priority patent/CN100548732C/zh
Priority to US11/202,093 priority patent/US7237512B2/en
Publication of JP2006060931A publication Critical patent/JP2006060931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606811B2 publication Critical patent/JP4606811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/126Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】 車両駆動用モータを備える電動車両において、前記モータを駆動制御する制御部を良好に冷却できる冷却構造を提供する。
【解決手段】 駆動輪である後輪32に動力を供給するモータ31と、該モータ31の駆動制御を行うモータドライバ64と、該モータドライバ64を冷却するべく内部に冷却水を流通させる冷却板65とを備える電動車両の制御部冷却構造において、冷却板65が、その一方の面がモータドライバ64に隣接すると共に他方の面がリアスイングアーム21に隣接するように配置される。
【選択図】 図7

Description

この発明は、電動車両において車両駆動用モータを駆動制御する制御部を冷却するための冷却構造に関する。
従来、車両駆動用モータを備える電動車両において、前記モータを駆動制御する制御部の冷却構造に水冷方式を採用したものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−285800号公報
ところで、例えば車載電源として燃料電池を備える電動車両(燃料電池車両)においては、燃料電池、水素ボンベ、及び二次電池といった重量物を搭載する必要がある。このような車重の増加に伴い前記モータを高出力化すると、前記制御部が大容量化してその発熱量が増加することとなるため、上記冷却構造に対して制御部の冷却効果をさらに高めることができるような構成が要望されている。
そこでこの発明は、車両駆動用モータを備える電動車両において、前記モータを駆動制御する制御部を良好に冷却できる冷却構造を提供する。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、駆動輪(例えば実施例の後輪32)に動力を供給するモータ(例えば実施例のモータ31)と、該モータの駆動制御を行う制御部(例えば実施例のモータドライバ64)と、該制御部を冷却するべく内部に冷却水を流通させる冷却板(例えば実施例の冷却板65)とを備える電動車両における制御部冷却構造において、前記冷却板は、一方の面が前記制御部に隣接すると共に他方の面が車体構成部材(例えば実施例のリアスイングアーム21)に隣接するように配置されたことを特徴とする。
この構成によれば、例えばパワーFET等を有してなる制御部から発せられる熱が水冷式の冷却板により良好に吸収されると共に、該冷却板本体に吸収された熱が例えばアルミ製の車体構成部材に良好に伝播される。
請求項2に記載した発明は、前記モータを収容してなり前記車体構成部材と共に車体フレーム(例えば実施例の車体フレーム4)に対して揺動自在に支持されるモータユニット(例えば実施例のモータユニット20)を備え、該モータユニットに前記冷却板及び制御部が取り付けられることを特徴とする。
この構成によれば、モータと制御部との間の結線距離が短くなり、かつこれに伴い制御部の発熱量も抑えられる。また、モータと制御部との間の電気的な影響が抑えられる。
請求項3に記載した発明は、前記制御部は、前記モータに近接して配置されると共に、車体側面視では前記モータにラップしないように配置されることを特徴とする。
この構成によれば、モータと制御部との間の結線距離がさらに短くなると共に、モータから発せられる熱の制御部への影響を最小限に抑えることが可能となる。
請求項4に記載した発明は、前記車体構成部材における前記冷却板が隣接する部位が平板状に形成されることを特徴とする。
この構成によれば、車体構成部材における平板状に形成された部位に、制御部から発せられる熱が冷却板を介して良好に伝播される。
請求項5に記載した発明は、前記冷却板に連結される給水管及び排水管(例えば実施例の給水管65a、排水管65b)は、前記車体構成部材に近接して配置されることを特徴とする。
この構成によれば、給水管及び排水管がモータユニットの外側に剥き出しになるようなことがなくなる。
請求項1に記載した発明によれば、制御部の冷却効果をより一層高めることができる。
請求項2に記載した発明によれば、モータと制御部との間の配線を簡素化でき、かつ制御部の発熱量を抑えることで相対的に冷却効果を高めることができる。また、モータと制御部との間の電気的な影響をより一層小さくすることができる。
請求項3に記載した発明によれば、結線距離をさらに短くできると共に、モータの発熱による影響を抑えて制御部の冷却効果をさらに高めることができる。
請求項4に記載した発明によれば、制御部から発せられる熱を車体構成部材に良好に伝播して該制御部の冷却効果を高めることができる。
請求項5に記載した発明によれば、モータユニット周りの冷却水用の配管を簡素化でき、かつこれに伴い冷却系統のメンテナンス性を向上できる。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ車両における向きと同一とする。また、図中矢印FRは車両前方を、矢印LHは車両左方を、矢印UPは車両上方をそれぞれ示す。
図1〜3に示す自動二輪車1は、その車体略中央に搭載された燃料電池51から供給される電力に基づいて、車両駆動用のモータ31を駆動させて走行する燃料電池車両(電動車両)として構成される。また、自動二輪車1は、低床フロア部(以下、単にフロア部という)3を有するスクータ型車両でもあり、該フロア部3近傍には、直方体状を成す前記燃料電池51が配置され、かつ自動二輪車1の駆動輪である後輪32のホイール内には、所謂ホイールインモータとしての前記モータ31が配置される。該モータ31は、そのケーシング31a内にモータ本体及び減速機構を有して一体のユニットとして構成されるもので、その出力軸が後輪車軸32aと同軸に配置された状態で、ホイール内に例えば左側から取り付けられる。
自動二輪車1の前輪11は左右一対のフロントフォーク12の下端部に軸支され、これら各フロントフォーク12の上部はステアリングステム13を介して車体フレーム4前端部のヘッドパイプ5に操舵可能に枢支される。ステアリングステム13の上端部にはハンドル14が取り付けられ、このハンドル14の右グリップ部にはスロットルグリップ15が配設されると共に、左右のグリップ部前方にはリア及びフロントブレーキレバー16,17がそれぞれ配設される。
車体フレーム4の後部には、車体上下方向に延在するピボットプレート8が設けられ、該ピボットプレート8の中間部よりもやや下方となる部位には、リアスイングアーム(車体構成部材)21の前端部が、その後端側を車体上下方向に揺動可能とするべくピボット軸9を介して枢支される。リアスイングアーム21は、その左アーム体23がモータ31の前端部まで延びて該モータ31のケーシング31aを支持する一方、右アーム体24は後輪32の中心位置まで延びて後輪車軸32aを軸支する。このようなリアスイングアーム21とモータ31とを主として、自動二輪車1のスイングユニットとしてのモータユニット20が構成される。
車体フレーム4の下部であって燃料電池51の下方となる部位には、車体前後方向に延在するリアクッション33が配置される。該リアクッション33の後端部は車体フレーム4の下部に連結されると共に、リアクッション33の前端部はリンク機構34を介してモータユニット20(リアスイングアーム21)の下部に連結される。リンク機構34は、モータユニット20の上下方向の揺動に伴い、リアクッション33を前後方向にストロークさせるもので、このようなリアクッション33のストロークにより、モータユニット20に入力された衝撃や振動が吸収されるようになっている。
車体フレーム4は、ヘッドパイプ5の上部から左右に分岐して斜め後下方に向けて延び、車体上下方向での略中間となる高さにおいて屈曲した後に後方に向けて延びるアッパチューブ6と、ヘッドパイプ5の下部から左右に分岐して斜め後下方に向けて延び、車体下端部において屈曲した後に後方に向けて延びるダウンチューブ7とを有し、各アッパチューブ6の後端部及びダウンチューブ7の後端部が、燃料電池51よりも後方に位置する前記ピボットプレート8の上端部及び下端部にそれぞれ結合される。以下、ダウンチューブ7において、ヘッドパイプ5から車体下端部における屈曲部7cまでの部位を前辺部7a、前記屈曲部7cからピボットプレート8までの部位を下辺部7bとして説明する。
各アッパチューブ6は、車体後端部へ至るべくピボットプレート8からさらに後方に向けて延びており、このような各アッパチューブ6の後半部分が、乗員用のシート41を支持するシートフレームとして用いられる。
自動二輪車1は、その車体が主として合成樹脂からなる車体カバー42により覆われる。この車体カバー42は風防としても機能するもので、かつその一部が車体フレーム4と共に前記フロア部3を構成する。車体フレーム4の下部中央には、車体を直立状態で支持するメインスタンド37が取り付けられると共に、車体フレーム4の下部左側には、車体を左側に傾斜させた起立状態で支持するサイドスタンド38が取り付けられる。
ここで、図4を参照して自動二輪車1の燃料電池システムの概要について説明する。
燃料電池51は単位電池(単位セル)を多数積層してなる周知の固体高分子膜型燃料電池(PEMFC)であり、そのアノード側に燃料ガスとして水素ガスを供給し、カソード側に酸化剤ガスとして酸素を含む空気を供給することで、電気化学反応により電力を生成すると共に水を生成するものである。
前記燃料ガスとしての水素ガスは、水素ボンベ52から遮断弁53を介して所定圧力をもって燃料電池51に供給され、かつ発電に供された後には水素循環流路54内に導入される。この水素循環流路54において、未反応の水素ガスは、水素ボンベ52からの新鮮な水素ガスと共に燃料電池51に繰り返し供給される。水素循環流路54内を循環する水素ガスは、パージ弁55を介して希釈装置56内に導入可能とされる。
一方、前記酸化剤ガスとしての空気は、エアクリーナ装置57を介して加給機58内に導入された後に、所定圧力に加圧された状態で燃料電池51に供給され、かつ発電に供された後には希釈装置56内に導入される。なお、符号58aは燃料電池51への供給空気(酸化剤ガス)を冷却するインタークーラを、符号59は酸化剤ガスに水分を供給する加湿器を、符号58bは燃料電池51の低温時等にインタークーラ58a及び加湿器59を介さずに空気を供給するためのバイパスバルブを、符号58cは燃料電池51における酸化剤ガスの圧力を調整するための背圧弁をそれぞれ示す。
そして、水素循環流路54に設けられたパージ弁55が開作動することで、反応後の水素ガスが希釈装置56内に導入され、該希釈装置56において燃料電池51からの排出空気と混合、希釈処理された後に、サイレンサ61を介して大気に放出される。ここで、燃料電池51からの生成水は、排出空気と共に加湿器59内に導入された際に集積され、酸化剤ガスに供給する水分として再利用される。また、加湿器59で集積されなかった水分(例えば水蒸気)は、希釈装置56を経た後に反応済みガスと共に排出される。
燃料電池51の運転はECU(電子制御ユニット)62により制御される。具体的には、ECU62には水素ガス及び酸化剤ガスの圧力及び温度に関する信号、車速及び加給機58の回転数に関する信号、燃料電池51及びその冷却水温に関する信号等が入力され、これら各信号に応じて加給機58、バイパスバルブ58b、背圧弁58c、パージ弁55、及び遮断弁53等の作動が制御される。
また、ECU62にはスロットルグリップ15からの加速要求信号が入力され、該信号に応じて後輪32駆動用のモータ31が駆動制御される。モータ31は、燃料電池51あるいは二次電池としてのバッテリ63からの直流電流が、インバータユニットとしてのモータドライバ(制御部)64において三相の交流電流に変換された後に供給されて駆動する三相交流モータとして構成される。
上記燃料電池システムにおける冷却系は、燃料電池51及びモータ31のウォータジャケット、並びにインタークーラ58a内及びモータドライバ64に隣接する冷却板(冷却器)65内の各水路を連通させる冷却水路66を形成し、該冷却水路66にウォータポンプ67及びラジエータ68を設けてなるものである。
このような冷却系において、ウォータポンプ67の作動により冷却水路66内を冷却水が流通、循環することで、燃料電池51、モータ31、酸化剤ガス、及びモータドライバ64から吸熱されると共にこの熱がラジエータ68にて放熱される。なお、符号69は、燃料電池51の低温時等にラジエータ68を介さずに冷却水を循環させるためのサーモスタットを示す。
図1〜3を併せて参照して説明すると、水素ボンベ52は、円筒形の外観を有する一般的な高圧ガスボンベであり、金属と繊維強化プラスチックとからなる一般複合容器とされ、車体後部右側において、その軸線Cが前後方向に沿うように、詳細には前記軸線Cがやや前下がりとなるように配置される。このときの水素ボンベ52は、その右側端(外側端)が車体右側のアッパチューブ6の外側端よりもやや外側に位置し、かつ左側端(内側端)が後輪32の外側端よりもやや外側に位置するように配置される。
水素ボンベ52の前後端部は球状に(換言すれば先細りに)形成されており、その前端部がピボットプレート8の前方に位置すると共に後端部が車体後端部に位置するように配置される。このような水素ボンベ52の後端部には、該水素ボンベ52の元栓71及び水素充填口72が配設されている。
車体左側のアッパチューブ6は、やや後上がりとなるように傾斜して概ね直線的に後方に延びる一方、車体右側のアッパチューブ6は、車体左側のアッパチューブ6に対してピボットプレート8近傍において下方に向けて緩やかに変化するように設けられる。このような各アッパチューブ6は、ピボットプレート8近傍において車幅方向外側に緩やかに変化するように設けられる。
また、車体右側のアッパチューブ6は、その下側端が車体側面視で水素ボンベ52の下側端とほぼ重なるように設けられると共に、車体後端部において上方に向けて屈曲し、水素ボンベ52の元栓71及び水素充填口72を避けるようにして車体左側に向けて延びた後に、下方に向けて屈曲して車体左側のアッパチューブ6の後端部に結合される。
燃料電池51は、車幅方向に幅広でかつ上下方向に扁平とされ、その前壁部には酸化剤ガス及び水素ガスの供給口及び排出口、並びに冷却水の導入口及び導出口がそれぞれ設けられる。燃料電池51の上部後方には、車幅方向に長い筐体を有する加湿器59が近接配置される。該加湿器59左側部の斜め上後方には加給機58が近接配置され、該加給機58の斜め下後部には車幅方向に延在する導入ダクト57bの左側部が接続される。また、加湿器58左側部の上方には背圧弁58cが近接配置される。
導入ダクト57bの右側部は水素ボンベ52の下方に位置するように設けられ、該右側部には同じく水素ボンベ52の下方に位置するエアクリーナケース57aの前端部が接続される。エアクリーナケース57aの後端部には不図示の吸気ダクトが接続され、これら吸気ダクト、エアクリーナケース57a、及び導入ダクト57bを主として前記エアクリーナ装置57が構成される。
加湿器59右側部の後方にはバイパスバルブ58bが近接配置され、該バイパスバルブ58bの斜め下後方にはインタークーラ58aが近接配置される。これらバイパスバルブ58b及びインタークーラ58aは、車体前後方向で加湿器59の右側部と導入ダクト57bの右側部との間に位置するように配置されている。加給機58の下流側は、不図示の導出ダクトを介してインタークーラ58aに接続される。
車体後部左側には、車幅方向に扁平なサイレンサ61が、車体左側のアッパチューブ6よりも車幅方向外側に位置するように配置される。該サイレンサ61は、車体側面視で概ね方形状を成し、後輪32の斜め上左側において後上がりに傾斜した状態で配置される。サイレンサ61は、後上がりに傾斜する排出管77の後半部分に設けられるものであり、該サイレンサ61(排出管77)の後端部にはテールパイプ75が後方に向けて突設され、該テールパイプ75の後端には反応済みガスの排出口76が形成される。
ラジエータ68は、ヘッドパイプ5前方に位置する比較的小型の上段ラジエータ68aと、各ダウンチューブ7の前辺部7aの前方に位置する比較的大型の下段ラジエータ68bとに分割構成される。下段ラジエータ68bの右側後方にはウォータポンプ67が配置され、該ウォータポンプ67の斜め下後方にはサーモスタット69が配置される。また、下段ラジエータ68bの両側方に位置する車体カバー42の内側には、車幅方向に扁平なバッテリ63がそれぞれ配置される。
各ダウンチューブ7の屈曲部7c間には、下辺部7bの下側端よりも下方に突出するように希釈装置56が配置される。希釈装置56からは排出短管78が導出され、該排出短管78が車体左側のダウンチューブ7の下辺部7b前側に接続されると共に、該下辺部7b後側からは前記排出管77が導出される。すなわち、車体左側のダウンチューブ7が反応済みガスの排出経路の一部を構成しており、したがって希釈装置56からの排出ガスは、排出短管78、ダウンチューブ7の下辺部7b、及び排出管77を介して大気に放出される。
図5を併せて参照して説明すると、モータドライバ64は車体側面視で略方形状を成し、リアスイングアーム21の左アーム体23の車幅方向外側に冷却板65を介して取り付けられる。モータドライバ64の前端部には、燃料電池51及びバッテリ63からの電力供給用の高圧配線64aが接続される。また、冷却板65の前端下部及び上部には、前記冷却水路66の一部を成す給水管65a及び排水管65bがそれぞれ接続される。
モータドライバ64の後端部からは三相の高圧配線64bが導出され、これら各相の高圧配線64bが、モータドライバ64の直ぐ後方に位置するモータ31前端部の給電端子に接続される。すなわち、モータドライバ64は、モータ31と車体側面視でラップしない程度にこれと近接配置されている。なお、図中符号64cは、各相の高圧配線64bに設けられてモータ31への給電量を検出する電流センサ64cを、図中符号64dは、モータドライバ64の一部としての電圧平滑コンデンサをそれぞれ示す。
モータユニット20にはリアスイングアーム21の一部としてのアームカバ−21aが装着される。該アームカバー21aは、リアスイングアーム21及びモータ31と共にモータドライバ64、冷却板65、電圧平滑コンデンサ64d、各高圧配線64a,64b、給水管56a及び排水管65b、並びに電流センサ64c等を覆いこれらを適宜保護するものである。なお、アームカバー21aには、その内部に外気を流通可能とするべく不図示の外気導入口及び導出口がそれぞれ設けられる。
図6に示すように、リアスイングアーム21は、その基部22が車幅方向に沿う概ね三角柱状を成し、該基部22の前端側に位置する一頂部をピボット軸9が車幅方向に沿って貫通すると共に、該ピボット軸9を介してピボットプレート8に支持される。リアスイングアーム21の基部22はアルミ合金製とされ、その左側には左アーム体23が一体形成される。該左アーム体23は、車体側面視で基部22と連続するよう、後方に向けて末広がりとなるように設けられる(図1,5参照)。
左アーム体23は車体側面に概ね沿うように設けられ、その後端上部及び下部はモータ31のケーシング31aの前端上部及び下部との結合部23aとされ、該各結合部23aとケーシング31aとがそれぞれボルト等を用いて一体的に結合される。左アーム体23の略中央部には、車体側面視で略方形状を成す上下三段の中央肉抜き孔23bが設けられ、かつ各結合部23aの後方に位置する部位には、車体側面視で略三角形状を成す後肉抜き孔23cがそれぞれ設けられる。なお、左アーム体23の裏面側(車幅方向内側)には、該左アーム体23と基部22とに渡る三角リブ23dが複数立設される。
一方、リアスイングアーム21の基部22右側には、これと別体構成される右アーム体24の前端部24aが、ボルト等を用いて一体的に結合される。右アーム体24も同様にアルミ合金製とされ、かつ左アーム体23と対向するように設けられる。右アーム体24は、基部22右側から後方に向けてやや先細りとなるように延出され、その後端部には後輪車軸32aの支持部24bが設けられる。また、右アーム体24は、その前部及び後部に大型の右肉抜き孔24cが形成されることで、車体側面視で略日の字形を成す部材とされている。
図7を併せて参照して説明すると、リアスイングアーム21の左アーム体23の外側面には、前記中央肉抜き孔23bを閉塞するように、車体側面視で略方形状を成す冷却板65が取り付けられる。該冷却板65は、その内側面を左アーム体23の外側面に当接させるようにしてこれに隣接配置され、かつこの冷却板65の外側には、車幅方向に扁平な直方体状を成して冷却板65と車体側面視でほぼ重なるモータドライバ64が取り付けられる。
モータドライバ64は、その内側面を冷却板65の外側面に当接させるようにしてこれに隣接配置されることで、該冷却板65により冷却可能とされる。また、電圧平滑コンデンサ64dは、その内側面をドライバ本体64eの外側面に当接させるようにしてこれに隣接配置され、かつその外側面が車体外側方に面するように設けられる。なお、図中符号25は、リンク機構34の一端側を連結するためのロアマウントを示す。
以上説明したように、上記実施例における電動車両(自動二輪車1)の制御部冷却構造は、駆動輪である後輪32に動力を供給するモータ31と、該モータ31の駆動制御を行うモータドライバ64と、該モータドライバ64を冷却するべく内部に冷却水を流通させる冷却板65とを備えるものであって、冷却板65が、一方の面がモータドライバ64に隣接すると共に他方の面がリアスイングアーム21に隣接するように配置されたものである。
この構成によれば、例えばパワーFET等を有してなるモータドライバ64から発せられる熱が水冷式の冷却板65により良好に吸収されると共に、該冷却板65本体に吸収された熱がアルミ製のリアスイングアーム21に良好に伝播されるため、該モータドライバ64の冷却効果をより一層高めることができる。
また、上記制御部冷却構造においては、モータ31を収容してなりリアスイングアーム21と共に車体フレーム4に対して揺動自在に支持されるモータユニット20を備え、該モータユニット20に冷却板65及びモータドライバ64が取り付けられることで、モータ21とモータドライバ64との間の結線距離が短くなり、かつこれに伴いモータドライバ64の発熱量も抑えられる。このため、モータ21とモータドライバ64との間の配線を簡素化でき、かつモータドライバ64の発熱量を抑えることで相対的に冷却効果を高めることができる。また、モータ31とモータドライバ64との電気的な影響をより一層小さくすることができる。
さらに、上記制御部冷却構造においては、モータドライバ64が、モータ21に近接して配置されると共に、車体側面視ではモータ21にラップしないように配置されることで、モータ21とモータドライバ64との間の結線距離をより一層短くできると共に、モータ21から発せられる熱のモータドライバ64への影響を最小限に抑えて該モータドライバ64の冷却効果をより一層高めることができる。
さらにまた、上記制御部冷却構造においては、冷却板65に連結される給水管65a及び排水管65bが、リアスイングアーム21に近接して配置されることで、給水管65a及び排水管65bがモータユニット20の外側に剥き出しになるようなことがなくなるため、モータユニット20周りの冷却水用の配管を簡素化でき、かつこれに伴い冷却系のメンテナンス性を向上できる。
なお、この発明は上記実施例に限られるものではなく、例えば、リアスイングアーム21の左アーム体23の中央肉抜き孔23bを廃止してこれを平板状とし、これに冷却板65を隣接(当接)させるようにしてもよい。この構成によれば、モータドライバ64から発せられる熱が冷却板65を介してリアスイングアーム21に良好に伝播されるため、モータドライバ64の冷却効果を高めることができる。
そして、上記実施例における構成は一例であり、自動二輪車や燃料電池車両への適用に限定されないことはもちろん、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
この発明の実施例における電動車両(自動二輪車)の左側面図である。 上記電動車両の右側面図である。 上記電動車両の下面図である。 上記電動車両における燃料電池システムの主要構成図である。 図1における要部拡大図である。 上記電動車両のリアスイングアームを右斜め下から見た斜視図である。 上記電動車両のモータユニット周辺を左斜め下から見た斜視図である。
符号の説明
4 車体フレーム
20 モータユニット
21 リアスイングアーム(車体構成部材)
31 モータ
32 後輪(駆動輪)
64 モータドライバ(制御部)
65 冷却板
65a 給水管
65b 排水管

Claims (5)

  1. 駆動輪に動力を供給するモータと、該モータの駆動制御を行う制御部と、該制御部を冷却するべく内部に冷却水を流通させる冷却板とを備える電動車両における制御部冷却構造において、前記冷却板は、一方の面が前記制御部に隣接すると共に他方の面が車体構成部材に隣接するように配置されたことを特徴とする電動車両における制御部冷却構造。
  2. 前記モータを収容してなり前記車体構成部材と共に車体フレームに対して揺動自在に支持されるモータユニットを備え、該モータユニットに前記冷却板及び制御部が取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の電動車両における制御部冷却構造。
  3. 前記制御部は、前記モータに近接して配置されると共に、車体側面視では前記モータにラップしないように配置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電動車両における制御部冷却構造。
  4. 前記車体構成部材における前記冷却板が隣接する部位が平板状に形成されることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の電動車両における制御部冷却構造。
  5. 前記冷却板に連結される給水管及び排水管は、前記車体構成部材に近接して配置されることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の電動車両における制御部冷却構造。

JP2004240699A 2004-08-20 2004-08-20 電動車両における制御部冷却構造 Expired - Fee Related JP4606811B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004240699A JP4606811B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 電動車両における制御部冷却構造
TW094114529A TWI276557B (en) 2004-08-20 2005-05-05 Controller cooling structure in electric vehicle
FR0551318A FR2874356B1 (fr) 2004-08-20 2005-05-20 Structure de refroidissement d'engin de commande dans un vehicule electrique
IT000403A ITTO20050403A1 (it) 2004-08-20 2005-06-10 Struttura per il raffreddamento di un controllore in un veicolo elettrico.
CNB2005100914530A CN100548732C (zh) 2004-08-20 2005-08-12 电动车的控制部冷却结构
US11/202,093 US7237512B2 (en) 2004-08-20 2005-08-12 Controller cooling structure in electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004240699A JP4606811B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 電動車両における制御部冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006060931A true JP2006060931A (ja) 2006-03-02
JP4606811B2 JP4606811B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=35768628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004240699A Expired - Fee Related JP4606811B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 電動車両における制御部冷却構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7237512B2 (ja)
JP (1) JP4606811B2 (ja)
CN (1) CN100548732C (ja)
FR (1) FR2874356B1 (ja)
IT (1) ITTO20050403A1 (ja)
TW (1) TWI276557B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161053A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両駆動装置および電動車両
JP2012214149A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2015511551A (ja) * 2012-02-27 2015-04-20 リット モーターズ コーポレイション 車両制御システム
JPWO2013098895A1 (ja) * 2011-12-28 2015-04-30 川崎重工業株式会社 鞍乗型電動車両
JP2017081321A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 スズキ株式会社 燃料電池二輪車のスイングアーム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2422717B (en) * 2005-02-01 2007-11-14 Intelligent Energy Ltd Detachable fuel cell power unit for vehicle applications
JP4579256B2 (ja) * 2007-01-04 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の搭載構造
JP5328737B2 (ja) * 2010-08-31 2013-10-30 本田技研工業株式会社 電動二輪車のスロットル開度検知装置
US9160214B2 (en) * 2010-11-12 2015-10-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Cooling structure for electric vehicle
TWI463066B (zh) * 2011-11-01 2014-12-01 Sanyang Industry Co Ltd Engine idle stop and start the control device
KR101416360B1 (ko) * 2012-10-17 2014-08-07 현대자동차 주식회사 전기자동차의 모터 룸
CN104477299A (zh) * 2014-12-31 2015-04-01 江苏绿能电动车科技有限公司 控制器独立设置式电动自行车
CN108252788B (zh) * 2016-12-28 2020-06-09 重庆赫皇科技咨询有限公司 水冷摩托车冷却管路
CN111918815B (zh) * 2018-03-29 2022-03-08 本田技研工业株式会社 跨骑型电动车辆

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105160A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Yamaha Motor Co Ltd 電動二輪車
JPH06135369A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Yamaha Motor Co Ltd 電動スクータ
JPH06247374A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Suzuki Motor Corp 電動式スクータ型車両のパワーユニット
JPH10285800A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車
JPH10297570A (ja) * 1997-05-01 1998-11-10 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド式二輪車
JP2001119802A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用表示装置
JP2002252955A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Yamaha Motor Co Ltd ホイールモータのインバータ配置構造
JP2003169403A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Toyota Motor Corp 自動車
JP2004352208A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Honda Motor Co Ltd 電動車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3142069B2 (ja) * 1991-02-06 2001-03-07 本田技研工業株式会社 電動モータ付き車両用パワーユニット
FR2806852B1 (fr) * 2000-03-21 2002-06-28 Ct De Rech En Electrotechnique Moteur roue, notamment pour bicyclette avec assistance au pedalage, et bicyclette equipee de ce moteur-roue
JP2001351653A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2002035899A1 (de) * 2000-10-24 2002-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung
JP4499320B2 (ja) * 2001-09-07 2010-07-07 本田技研工業株式会社 車両用ホイール
JP3998953B2 (ja) * 2001-11-27 2007-10-31 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 電動駆動装置の放熱構造
US6865080B2 (en) * 2002-01-16 2005-03-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact fluid cooled power converter supporting multiple circuit boards
US6722460B2 (en) * 2002-09-16 2004-04-20 Asia Pacific Fuel Cell Technologies, Ltd. Electric scooter with fuel cell engine assembly

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105160A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Yamaha Motor Co Ltd 電動二輪車
JPH06135369A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Yamaha Motor Co Ltd 電動スクータ
JPH06247374A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Suzuki Motor Corp 電動式スクータ型車両のパワーユニット
JPH10285800A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車
JPH10297570A (ja) * 1997-05-01 1998-11-10 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド式二輪車
JP2001119802A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用表示装置
JP2002252955A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Yamaha Motor Co Ltd ホイールモータのインバータ配置構造
JP2003169403A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Toyota Motor Corp 自動車
JP2004352208A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Honda Motor Co Ltd 電動車両

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161053A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両駆動装置および電動車両
JP2012214149A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JPWO2013098895A1 (ja) * 2011-12-28 2015-04-30 川崎重工業株式会社 鞍乗型電動車両
US9643514B2 (en) 2011-12-28 2017-05-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle electric vehicle
JP2015511551A (ja) * 2012-02-27 2015-04-20 リット モーターズ コーポレイション 車両制御システム
JP2017081321A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 スズキ株式会社 燃料電池二輪車のスイングアーム

Also Published As

Publication number Publication date
US7237512B2 (en) 2007-07-03
CN100548732C (zh) 2009-10-14
JP4606811B2 (ja) 2011-01-05
US20060038522A1 (en) 2006-02-23
FR2874356B1 (fr) 2008-09-12
TW200607671A (en) 2006-03-01
TWI276557B (en) 2007-03-21
FR2874356A1 (fr) 2006-02-24
CN1736751A (zh) 2006-02-22
ITTO20050403A1 (it) 2006-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7237512B2 (en) Controller cooling structure in electric vehicle
CA2513176C (en) High-voltage wire protecting constitution in electric vehicle
US7478698B2 (en) Arrangement of intake and exhaust system components in a fuel cell powered vehicle
JP4684598B2 (ja) 燃料電池車両における懸架装置
US7401670B2 (en) Drainage structure in fuel cell electric vehicle
US7699127B2 (en) Hydrogen fill inlet structure for fuel cell vehicle
US8622163B2 (en) Scooter type motorcycle equipped with fuel cell system
US7559393B2 (en) Exhaust structure for fuel cell vehicles
US8479857B2 (en) Fuel cell powered vehicle
JP4583836B2 (ja) 燃料電池車両
JP5076777B2 (ja) 燃料電池車両
US7681677B2 (en) Intake structure in fuel cell powered vehicle, and motorcycle with fuel cell mounted thereon
JP2009006971A (ja) 鞍乗型燃料電池車両
JP2016088160A (ja) 燃料電池二輪車
JP4455222B2 (ja) 燃料電池車両における吸排気系部材配置構造
JP2008247166A (ja) 自動二輪車のバッテリ配置構造
JP5407546B2 (ja) 燃料電池車両
JP4588543B2 (ja) 燃料電池車両における吸気系部材の配置構造
JP2011255827A (ja) 燃料電池自動二輪車
JP4844315B2 (ja) 燃料電池搭載の小型電動車両
JP2009154565A (ja) 自動二輪車のピリオンステップ取付構造
JP2006339097A (ja) 燃料電池車両における吸気構造及び燃料電池搭載自動二輪車
JPWO2005038971A1 (ja) 燃料電池システムおよびそれを用いた車両
JP2009011130A (ja) 鞍乗型燃料電池車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees