JP2009006971A - 鞍乗型燃料電池車両 - Google Patents

鞍乗型燃料電池車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2009006971A
JP2009006971A JP2007172504A JP2007172504A JP2009006971A JP 2009006971 A JP2009006971 A JP 2009006971A JP 2007172504 A JP2007172504 A JP 2007172504A JP 2007172504 A JP2007172504 A JP 2007172504A JP 2009006971 A JP2009006971 A JP 2009006971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
vehicle
vehicle body
radiator
radiators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007172504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5071708B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Horii
義之 堀井
Michimoto Itou
理基 伊東
Shinji Furuta
慎司 古田
Atsuko Niwano
あつ子 庭野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007172504A priority Critical patent/JP5071708B2/ja
Priority to EP08008278A priority patent/EP2008852B1/en
Priority to ES08008278T priority patent/ES2338072T3/es
Priority to DE602008000570T priority patent/DE602008000570D1/de
Priority to CN2008100997043A priority patent/CN101332767B/zh
Priority to US12/145,991 priority patent/US7921947B2/en
Publication of JP2009006971A publication Critical patent/JP2009006971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071708B2 publication Critical patent/JP5071708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/126Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】冷却水配管を短縮して圧力損失を低減すると共に、燃料電池の冷却効果を高めることができる鞍乗型燃料電池車両を提供する。
【解決手段】燃料ガスと反応ガスとの化学反応で発電する燃料電池40と、該燃料電池40の冷却水を冷却するラジエータ50L,50Rと、乗員が着座するシート12とを備えた鞍乗型燃料電池車両1において、ラジエータ50L,50Rを、燃料電池40の車幅方向左右に隣接配設する。ラジエータ50L,50Rは、車幅方向外側の外側端面61を車幅方向内側の内側端面62より車体前方側に配置することで、走行風が当たる平面部65が車体内側に傾けられて配設されており、両ラジエータの内側端面62と燃料電池40の側面46との間に、走行風が車体後方側へ通過できる風路66が形成される。両ラジエータの下面の後端部59は、車体側面視において燃料電池40より後方側に配置される。
【選択図】図4

Description

本発明は、鞍乗型燃料電池車両に係り、特に、冷却水配管を短縮して圧力損失を低減すると共に、燃料電池の冷却効果を高めることができる鞍乗型燃料電池車両に関する。
従来から、燃料ガスとしての水素と、反応ガス(空気)に含まれる酸素との化学反応で電気を発生する燃料電池を積載し、この燃料電池からの供給電力で走行する燃料電池車両が知られている。燃料電池の運転時には、化学反応の反応熱で内部温度が上昇するが、化学反応を効率よく行わせるためには、燃料電池の温度を所定の範囲内に保つ必要がある。このため、燃料電池車両には、燃料電池を冷却するための冷却システムが備えられている。
特許文献1には、水冷式のラジエータを車体前方側に取り付けた鞍乗型の燃料電池二輪車が開示されている。この車両では、2つのラジエータを、ヘッドパイプの前方および前輪の後方に取り付けることで、車体前方からの走行風を積極的にラジエータに当てて冷却効率を高める工夫がなされている。
特開2006−56427号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、車体前後方向の略中央に配設される燃料電池とラジエータとの距離が長くなるので、冷却水の配管が長くなりやすい。これにより、配管構造が複雑になるほか、配管による圧力損失が増加する場合には、冷却水を圧送するポンプの大型化等が必要となることがあった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、冷却水配管を短縮して圧力損失を低減すると共に、燃料電池の冷却効果を高めることができる鞍乗型燃料電池車両を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、燃料ガスと反応ガスとの化学反応で発電する燃料電池と、該燃料電池の冷却水を冷却するラジエータとを備えた鞍乗型燃料電池車両において、前記ラジエータは、前記燃料電池の車幅方向左右にそれぞれ隣接配置されている点に第1の特徴がある。
また、前記ラジエータは、走行風を受ける平面部を有し、該平面部が車体前方に向けた状態から車体内側に傾けて配置されている点に第2の特徴がある。
また、前記ラジエータは、車体側面視において、その少なくとも車体前方側の一部が前記燃料電池の後部と重なるように配置されている点に第3の特徴がある。
さらに、前記鞍乗型燃料電池車両は、車幅方向に離間した2つの後輪を備える3輪車であり、前記ラジエータは、前記後輪の車幅方向外側の端面より車体内側に配置されている点に第4の特徴がある。
第1の特徴によれば、ラジエータは燃料電池の車幅方向左右にそれぞれ隣接配置されているので、燃料電池とラジエータとが近接して配置されることで冷却水の配管が短くて済むようになり、配管での圧力損失を低減することが可能となる。また、配管が短縮されることにより、冷却水ポンプの小型化が可能となるので、接地スペースが確保しやすく、取付作業性も向上することができる。また、ラジエータが、燃料電池に近接して車体の中央寄りに配設されることとなり、マスの集中化が図られる。さらに、車体前方側に配置する構成に比して設置スペースが確保しやすくなり、ラジエータの大型化が容易となる。
第2の特徴によれば、ラジエータは、走行風を受ける平面部を有し、該平面部が車体前方に向けた状態から車体内側に傾けて配置されているので、左右のラジエータを、車体内側方向に走行風を導く導風板として機能させることが可能となる。これにより、ラジエータと燃料電池との間に走行風が積極的に導かれ、ラジエータと燃料電池との間に風路が形成されることとなり、燃料電池の側面に走行風を直接当てて燃料電池の冷却効果を高めることができるようになる。
第3の特徴によれば、ラジエータは、車体側面視において、その少なくとも車体前方側の一部が燃料電池の後部と重なるように配置されているので、燃料電池の前方寄りにラジエータを配置する構成に比して、燃料電池の側面全体に走行風を当てることができるようになる。
第4の特徴によれば、鞍乗型燃料電池車両は、車幅方向に離間した2つの後輪を備える3輪車である。ラジエータは後輪の車幅方向外側の端面より車体内側に配置することにより、ラジエータの保護が図れる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1および図2は、本発明の一実施形態に係る鞍乗型燃料電池車両1の側面図および上面図である。本実施形態に係る鞍乗型燃料電池車両1は、操舵輪としての前輪WFを1本とするのに対して、駆動輪としての後輪WRを車幅方向に離隔して2本取り付けた三輪車であり、操向ハンドルと着座シートとの間に、低床式の足乗せ部が設けられたスクータ型の車体構成を有している。鞍乗型燃料電池車両1は、複数のセルが積層されて燃料電池を構成するセルスタックと、該セルスタックに燃料の水素ガスを供給する燃料(水素)ガス供給系と、該セルスタックに酸素を含む反応ガス(空気)を供給する反応ガス供給系とから構成される燃料電池発電システムを備え、燃料電池による発電電力および該電力を蓄積する二次電池からの供給電力によって駆動モータを駆動して走行する。
車体フレームの前端に位置するヘッドパイプ3には、ボトムリンク式のフロントサスペンション2を支持するステアリングステム4が回動自在に軸支されている。フロントサスペンション2の下端部には、操舵輪としての前輪WFが回転自在に軸支されている。前輪WFは、ステアリングステム4に結合された操向ハンドル5によって操舵することができる。左右一対のメインフレーム6は、ヘッドパイプ3に接続されて下方後方に延びた後、車体下部で大きく屈曲して車体後方側に延びる形状を有している。メインフレーム6の下方には、メインフレーム6に沿った形状を有する左右一対のアンダフレーム7が配設されている。このアンダフレーム7も、メインフレーム6と同様に、ヘッドパイプ3に接続されて下方後方に延びた後、車体下部で大きく屈曲して車体後方側に延びる形状を有する。アンダフレーム7の後端は、上方に大きく屈曲してメインフレーム6と接続され、該メインフレーム6は、車体後方側で立ち上がりフレーム8に接続されている。立ち上がりフレーム8は、荷台19を支えるリヤフレーム9に連結され、荷台19に、燃料電池40の発電電力を蓄積する二次電池20が積載されている。
直方体形状の燃料電池40は、乗員100が着座するシート12の下方の位置に、車体後方側へ所定角度(例えば、30度)傾斜した状態で取り付けられている。燃料電池40の車幅方向左右には、燃料電池40を冷却するための水冷式のラジエータ50L,50Rが配設されている。また、燃料電池40の後面側には、ラジエータの冷却水を圧送するための電動ポンプ21が配設されており、他方、前面側には、燃料電池40に供給する反応ガスを加湿するための略円筒形状の加湿器30が、車幅方向略中央に取り付けられている。前記シート12と操向ハンドル5との間には、低床式の足乗せ部35が設けられている。この足乗せ部35は、走行中に乗員の両足が置かれる平坦な床面を、樹脂板等によって構成したものであり、本実施形態では、車幅方向で左右対称の形状とされている。この足乗せ部35の前方下方で、メインフレーム6とアンダフレーム7とに囲まれた空間には、燃料電池40に反応ガスを圧送するための過給機22が配設されている。また、加湿器30の車体前後のメインフレーム6の上面には、足乗せ部35を形成する樹脂板を支持するためのステー23が取り付けられている。
後輪WRおよびこれを駆動する駆動モータ14は、車体後部の動力ユニット45に取り付けられている。駆動モータ14の動力は、減速機構を介して車軸24によって2本の後輪WRに伝達される。動力ユニット45は、連結機構13で車体フレームに連結されると共に、不図示のショックユニットによって車体側に吊り下げられている。連結機構13には、ラバーダンパを使用したナイトハルトスイング機構が適用され、これにより、2本の後輪を路面に接地させたまま車体を左右に傾斜させて旋回走行することが可能となる。動力ユニット45には、電圧変換器(VCU)15、駆動モータのドライバ16、DC−DCコンバータ17、制御ユニットとしてのECU18等の電装部品が集中的に配置されている。
ヘッドパイプ3の車幅方向左右には、メインフレーム6およびアンダフレーム7を左右から挟むようにして左右一対の水素ボンベ10L,10Rが取り付けられている。水素ボンベ10L,10Rの前方および側方は、メインフレーム6に連結されると共に、外部から保護するガードパイプ60(図2参照)で囲まれている。また、左側の水素ボンベ10Lの前方上方には、反応ガスとなる外気(空気)を濾過するためのエアクリーナボックス11が配設されている。
ラジエータ50L,50Rは、燃料電池40を車幅方向左右から挟み込むように隣接配置されている。このような構成によれば、ラジエータと燃料電池とを離れた位置に配設する場合に比して、冷却水の配管が短くて済むようになり、配管での圧力損失を低減することが可能となる。また、ラジエータ50L,50Rは、車体側面視において、その下部より上部が車体前方に位置するように傾けられ、車体上面視においては、走行風を受ける平面部を車体内側方向に傾けるようにして取り付けられている。さらに、ラジエータ50L,50Rは、後輪WRの車幅方向外側の端部より車体内側に配設されており、これにより、物等がラジエータに接近した場合でも、後輪が先に接触することでラジエータを保護することができる。燃料電池40の後方上部には、電動ポンプ21から圧送される冷却水を左右のラジエータ50L,50Rに分配する分配管25が配置されている。
図6は、本実施形態に係る冷却システムの構成を示すブロック図である。電動ポンプ21で圧送された冷却水は、ラジエータ50L,50Rで放熱されて、サーモスタット72に送られる。サーモスタット72のバルブ72aは、冷却水温度が所定値以上の場合に開放されており、これにより、ラジエータ50L,50Rで冷やされた冷却水が、燃料電池40およびイオン交換器75に送られることとなる。一方、冷却水温度が所定値より低い場合には、燃料電池40の過冷却を防ぐためにバルブ72aが閉じられ、電動ポンプ21で圧送された冷却水は、ラジエータ50Rの側部に設けられたバイパス80を経由してサーモスタット72に戻されることとなる。電動ポンプ21の作動中、常に冷却水が通過するイオン交換器75は、所定のイオンを除去して冷却水の電気伝導度を低く抑える機器である。冷却水のリザーブタンク73は、燃料電池40の背面側の上部に配設されており、ラジエータ50Rと連結されると共に、エア抜き用の細管でサーモスタット72とも連結されている。また、リザーブタンク73には、冷却水内に漏れた水素を検知するための水素センサ74が取り付けられている。
本実施形態では、ラジエータ50L,50Rが燃料電池40の車幅方向左右に隣接配置され、さらに、上記したような冷却システムの構成部品が燃料電池40の周囲に集中的に配置されるので、冷却システム全体で配管の長さが短縮され、配管での圧力損失を低減することが可能となる。また、冷却システムが車体の中央寄りに配設されることとなり、マスの集中化を図ることができる。
図3は、鞍乗型燃料電池車両1を左側面から見た一部拡大斜視図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。燃料電池40に供給される燃料ガスおよび反応ガスは、セルスタック内での化学反応の後、未反応ガスおよび生成水として燃料電池40の外に排出される。本実施形態に係る燃料電池40では、車幅方向左側の下部に、未反応ガスおよび生成水を排出する排気側マニホールド41が取り付けられている。十分な水分を含んだ未反応ガスは、加湿器30の下方からその内部に導入される。そして、未反応ガスは、加湿器30の内部で、新たに外気から導入される反応ガス(空気)に水分を供給した後、配管71を通じて希釈ボックス70に導かれる。希釈ボックス70で残留水素を取り除かれた未反応ガスは、車両後方に設けられる排気管(不図示)から大気中に放出される。
略円筒形状とされる加湿器30は、シート12とメインフレーム6との間に、その長手方向を車体上下方向に向けて、すなわち縦向きにして取り付けられている。加湿器30の上部は、シート12を支持するシートフレーム27に結合された板状のブラケット28に対して、2本の取付ボルト29で締結されている。一方、加湿器30の下部は、左右のメインフレーム6を連結する車幅方向の連結パイプ56に結合された板状のブラケット57に対して、同様の取付ボルト(不図示)で締結されている。このように、本実施形態では、シートフレーム27とメインフレーム6とを連結するように加湿器30が取り付けられるので、加湿器30が車体フレームの一部として利用されることとなり、車体の剛性を保ちつつフレーム構成部材を低減することが可能となる。
メインフレーム6と立ち上がりフレーム8の連結部の近傍には、上方に向かって延びるラジエータ取付ステー26が結合されており、該ラジエータ取付ステー26に設けられた取付部53に、ラジエータ50L,50Rが取り付けられている。また、ラジエータ取付ステー26には、シート12を支持するシートフレーム27も結合されている。ラジエータ50L,50Rには、停車時においても強制的に風の流れを作って冷却効果を得る電動の冷却ファン51が取り付けられている。ラジエータ50L,50Rは、車体に対して前傾して取り付けられ、その上面の後端部52は、燃料電池40より高い位置に配設されている。また、両ラジエータ下面の後端部59は、燃料電池40より後方に配置されている。
図4は、燃料電池とラジエータとの配置関係を示す斜視図である。この図は、車体前方側から見た状態を示し、説明に不要な部品等は適宜省略している。本実施形態のように、燃料電池40の車幅方向左右にラジエータ50L,50Rを配設する構成によれば、車体前方等にラジエータを配置する構成に比して、設置スペースが確保しやすく、ラジエータの大型化がしやすくなる。ラジエータ50L,50Rが取り付けられるラジエータ取付ステー26は、複数の湾曲部を有する1本のパイプ材からなり、上方に向かって左右幅が広がると共に、燃料電池40の上部後方を囲む形状とされている。これにより、ラジエータ取付ステー26には、両ラジエータを所定の位置に固定すると共に、外方から力が加えられた場合に、燃料電池40およびこれに取り付けられた排気側マニホールド41と吸気側マニホールド42とを保護する機能が与えられる。なお、加湿器30を通過した反応ガスは、加湿器30の下部に連結された配管33で上方に導かれ、吸入側マニホールド42を介して燃料電池40に供給される。イオン交換器75は、燃料電池40の背面側で前記電動ポンプ21(図1参照)の下方に配設されている。
ラジエータ50L,50Rは、冷却コアの厚みを有する略長方形の板状部材であり、車幅方向外側の外側端面61を車幅方向内側の内側端面62より車体前方側に配置することで、走行風を受ける平面部65を車体内側に傾けて配設されている。そして、両ラジエータの内側端面62と燃料電池40の側面46との間に、走行風が車体後方側へ通過できる風路66が形成されている。
上記したような構成によれば、両ラジエータが走行風の導風板として機能することとなり、走行風が風路66に積極的に導かれるようになる。これにより、燃料電池40の両側面46に走行風が直接当たるようになり、燃料電池の冷却効果を高めることが可能となる。また、車体側面視において、両ラジエータの下面の後端部59が燃料電池40の後方に位置し、両ラジエータの前方側が燃料電池40と重なるように配置されているので、例えば、両ラジエータを燃料電池40の前方側に配置する構成に比して、側面46の全面が風路66に接するようになり、冷却効果をさらに高めることが可能となる。
図5は、ラジエータの配置構造を示す模式図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。この図は、鞍乗型燃料電池車両1を正面から見た状態を示しており、説明に不用な部品等は適宜省略している。図2にも示されるように、ラジエータ50L,50Rは、後輪WRの外側端面より車体内側に収まるように配設されている。また、水素ボンベ10L,10Rを保護するガードパイプ60の下方には、車体の傾斜(バンク)角度が、図中一点鎖線で示す所定値(例えば、45度)を超えた場合に路面と接地するスライダ58L,58Rが取り付けられている。そして、ラジエータ50L,50Rは、このスライダ58L,58Rより上方かつ車体内側に配設されているので、車体のバンク角内にラジエータを収めることができ、ラジエータの保護が図れる。
上記したように、本実施形態に係る燃料電池車両によれば、ラジエータ50L,50Rが、燃料電池40の車幅方向左右に隣接して配置されているので、ラジエータと燃料電池とを離れた位置に配設する場合に比して、冷却水の配管が短くて済むようになり、配管での圧力損失を低減することが可能となる。また、ラジエータ50L,50Rと燃料電池40との間に風路66を形成することによって、両ラジエータを導風板として機能させて走行風を車体内側に導き、燃料電池40の両側面46に直接当てて冷却することが可能となる。
左右のラジエータや燃料電池のガードパイプの形状、燃料電池とラジエータとの配置関係、風路の形状、冷却システムの構成等は、上記実施形態に限られず種々の変更が可能である。例えば、ラジエータの形態は、外形を台形等としたり、走行風が当たる平面部が湾曲したタイプとしてもよい。また、鞍乗型燃料電池車両は、二輪/四輪車であってもよく、車体にはラジエータの周囲を覆う種々の形状の外装部品が取り付けられてもよい。
本発明の一実施形態に係る鞍乗型燃料電池車両の側面図である。 本発明の一実施形態に係る鞍乗型燃料電池車両の上面図である。 鞍乗型燃料電池車両の左側面の斜視図である。 燃料電池とラジエータとの配置関係を示す斜視図である。 ラジエータの配置構造を示す模式図である。 冷却システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1…鞍乗型燃料電池車両、12…シート、21…電動ポンプ、22…過給機、26…ラジエータ取付ステー、40…燃料電池、41…排気側マニホールド、42…吸気側マニホールド、50L,50R…ラジエータ、61…外側端面、62…内側端面、65…平面部、66…風路、72…サーモスタット、73…リザーブタンク、75…イオン交換器

Claims (4)

  1. 燃料ガスと反応ガスとの化学反応で発電する燃料電池と、該燃料電池の冷却水を冷却するラジエータとを備えた鞍乗型燃料電池車両において、
    前記ラジエータは、前記燃料電池の車幅方向左右にそれぞれ隣接配置されていることを特徴とする鞍乗型燃料電池車両。
  2. 前記ラジエータは、走行風を受ける平面部を有し、該平面部が車体前方に向けた状態から車体内側に傾けて配置されていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型燃料電池車両。
  3. 前記ラジエータは、車体側面視において、その少なくとも車体前方側の一部が前記燃料電池の後部と重なるように配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗型燃料電池車両。
  4. 前記鞍乗型燃料電池車両は、車幅方向に離間した2つの後輪を備える3輪車であり、
    前記ラジエータは、前記後輪の車幅方向外側の端面より車体内側に配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の鞍乗型燃料電池車両。
JP2007172504A 2007-06-29 2007-06-29 鞍乗型燃料電池車両 Expired - Fee Related JP5071708B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172504A JP5071708B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 鞍乗型燃料電池車両
EP08008278A EP2008852B1 (en) 2007-06-29 2008-04-30 Saddle riding type fuel cell vehicle
ES08008278T ES2338072T3 (es) 2007-06-29 2008-04-30 Vehiculo de pila de combustible del tipo de montar a horcajadas.
DE602008000570T DE602008000570D1 (de) 2007-06-29 2008-04-30 Brennstoffzellen-Motorrad
CN2008100997043A CN101332767B (zh) 2007-06-29 2008-05-21 跨骑式燃料电池车辆
US12/145,991 US7921947B2 (en) 2007-06-29 2008-06-25 Saddle riding type fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172504A JP5071708B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 鞍乗型燃料電池車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009006971A true JP2009006971A (ja) 2009-01-15
JP5071708B2 JP5071708B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39858933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007172504A Expired - Fee Related JP5071708B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 鞍乗型燃料電池車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7921947B2 (ja)
EP (1) EP2008852B1 (ja)
JP (1) JP5071708B2 (ja)
CN (1) CN101332767B (ja)
DE (1) DE602008000570D1 (ja)
ES (1) ES2338072T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI355454B (en) * 2005-09-30 2012-01-01 Honda Motor Co Ltd Vehicular cooling system
JP2008004451A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyota Motor Corp 燃料電池車用のイオン交換器
DE102010010398A1 (de) * 2010-03-05 2011-09-08 GM Global Technology Operations LLC , (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Frontstruktur eines Kraftfahrzeugs
DE102010051343B4 (de) * 2010-11-13 2013-01-17 Daimler Ag Kühlmittelkreis für ein Brennstoffzellensystem und Verfahren zum fluidischen Koppeln eines Ionenaustauschermoduls mit einer Komponente eines Kühlmittelkreises
JP5722089B2 (ja) * 2011-03-14 2015-05-20 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2017081326A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 スズキ株式会社 燃料電池二輪車の配管継手配置構造
US10327584B2 (en) * 2016-01-29 2019-06-25 Evo, Inc. Indoor/outdoor cooking system
CN107284580B (zh) * 2016-03-31 2020-01-14 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆
FR3052299A1 (fr) * 2016-06-03 2017-12-08 Valeo Systemes Thermiques Systeme de generation d'energie pour vehicule comprenant une pile a combustible a refroidissement liquide et les echangeurs thermiques associes, vehicule correspondant.
JP6749979B2 (ja) * 2018-09-27 2020-09-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両
AT524789B1 (de) * 2021-03-01 2022-09-15 Avl List Gmbh Kühlvorrichtung zur wenigstens teilweisen Kühlung eines Brennstoffzellensystems eines Antriebs eines Fahrzeugs
CN113410502B (zh) * 2021-08-19 2021-11-16 爱德曼氢能源装备有限公司 一种燃料电池电堆的负荷均匀分布构形

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047778A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 スズキ株式会社 リ−ン型自動3輪車
JPH01289780A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車等のラジエータ冷却装置
US20040140140A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Etienne Guay Three-wheeled vehicle having an oil cooler assembly
JP2005112096A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池搭載車両
JP2007059127A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池を搭載した自動二輪車
JP2007099059A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 水素貯蔵容器搭載自動二輪車
JP2007157364A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両における冷却装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898305A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Seiko Epson Corp 電気自動車の走行装置
JP3633082B2 (ja) * 1996-03-05 2005-03-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるラジエータ冷却ファン配置構造
JP2001130468A (ja) 1999-11-04 2001-05-15 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池を搭載した自動二,三輪車
JP2001354179A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池搭載自動二輪車
US20040035623A1 (en) * 2002-02-22 2004-02-26 Berthold Fecteau Frame configuration for a three-wheel vehicle
JP4083545B2 (ja) * 2002-11-20 2008-04-30 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の冷却構造
JP4684598B2 (ja) * 2004-08-20 2011-05-18 本田技研工業株式会社 燃料電池車両における懸架装置
JP4523362B2 (ja) 2004-08-20 2010-08-11 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2007083953A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池駆動式電動車両
US20070256882A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Bombardier Recreational Products Inc. Three-Wheel Vehicle
ATE553511T1 (de) * 2006-05-23 2012-04-15 Yamaha Motor Co Ltd Brennstoffzellensystem und betriebsverfahren dafür

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047778A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 スズキ株式会社 リ−ン型自動3輪車
JPH01289780A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車等のラジエータ冷却装置
US20040140140A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Etienne Guay Three-wheeled vehicle having an oil cooler assembly
JP2005112096A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池搭載車両
JP2007059127A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池を搭載した自動二輪車
JP2007099059A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 水素貯蔵容器搭載自動二輪車
JP2007157364A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両における冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101332767A (zh) 2008-12-31
CN101332767B (zh) 2012-11-21
DE602008000570D1 (de) 2010-03-11
JP5071708B2 (ja) 2012-11-14
EP2008852B1 (en) 2010-01-20
US7921947B2 (en) 2011-04-12
EP2008852A1 (en) 2008-12-31
ES2338072T3 (es) 2010-05-03
US20090000837A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071708B2 (ja) 鞍乗型燃料電池車両
JP5046382B2 (ja) 電動三輪車両
JP5071711B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP6369217B2 (ja) 燃料電池二輪車
US9758215B2 (en) Fuel cell two-wheeled vehicle
JP4684598B2 (ja) 燃料電池車両における懸架装置
JP5071710B2 (ja) 鞍乗型燃料電池車両
JP2008247325A (ja) 鞍乗型燃料電池車両
JP4583836B2 (ja) 燃料電池車両
JP2006056354A (ja) 電動車両における高圧配線保護構造
JP4296144B2 (ja) 燃料電池二輪車
JP4606811B2 (ja) 電動車両における制御部冷却構造
JP5001047B2 (ja) 自動二輪車のバッテリ配置構造
JP2016030518A (ja) 燃料電池二輪車
JP2006056355A (ja) 燃料電池車両における排出構造
JP2009035044A (ja) 鞍乗型車両
JP2010269660A (ja) 燃料電池車両
JP6666771B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2008247326A (ja) 鞍乗型燃料電池車両
JP2010235099A (ja) 燃料電池車両の水素ボンベ取付構造
JP4422579B2 (ja) 燃料電池車両
JP2011255827A (ja) 燃料電池自動二輪車
JP4872559B2 (ja) 燃料電池搭載の小型電動車両
JP4547297B2 (ja) 自動二輪車
JP2015147515A (ja) 鞍乗型燃料電池車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5071708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees