JPH10285800A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車

Info

Publication number
JPH10285800A
JPH10285800A JP9086553A JP8655397A JPH10285800A JP H10285800 A JPH10285800 A JP H10285800A JP 9086553 A JP9086553 A JP 9086553A JP 8655397 A JP8655397 A JP 8655397A JP H10285800 A JPH10285800 A JP H10285800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
semiconductor switch
battery
cooling system
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9086553A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Kinoshita
繁則 木下
Atsushi Yamada
淳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
UD Trucks Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, UD Trucks Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9086553A priority Critical patent/JPH10285800A/ja
Publication of JPH10285800A publication Critical patent/JPH10285800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却系の共用により、機器の小型・軽量化、
低価格化を図る。 【解決手段】 高エネルギー形電池と高出力形電池とを
並列接続してなる電池を電源とし、この電源に接続され
たインバータを介して電動機により車両を駆動する電気
自動車、または、上記電池とエンジン発電機とを電源と
するハイブリッド形の電気自動車に関する。前記高出力
形電池を構成する電流2象限チョッパの半導体スイッチ
スタックと前記インバータの半導体スイッチスタックと
を、同一の冷却系により冷却する。更に、必要に応じて
電流平滑リアクトルや電動機の冷却系も共用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池を電源とする
一般的な電気自動車、または、電池とエンジン発電機と
を電源とするハイブリッド形の電気自動車に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、電池を電源とする一般的な電気
自動車のパワートレインを示している。図5において、
1は電源の主電池、2は車両駆動用の電動機、3は電動
機2を駆動するインバータ、4は減速機、5はデフギ
ア、7は補機用電源、8はエアコン、補助電池充電器、
パワステアリング、各種ポンプ等の補機、91,92は
車輪である。
【0003】図6は、上記インバータ3をその冷却手段
と共に詳細に示したものである。図6において、30は
半導体スイッチスタック(スイッチアーム)であり、こ
のスタック30を3つ組み合わせて三相インバータスタ
ック31が構成されている。32はインバータ3の直流
側電圧平滑コンデンサである。また、6はインバータ3
の冷却器であり、一般に水冷方式が採用されている。こ
の冷却器6はラジエター61とポンプ62とを備えてお
り、冷却水はパイプ63a,63bを介して循環してい
る。図7はインバータスタック31の冷却手段を概略的
に示すもので、インバータスタック31は、パイプ63
a,63b内の冷却水によって冷却される冷却板33の
上に実装されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】周知のように、電池を
電源とする電気自動車は従来のエンジン車と同様の使用
目的を持つものであるから、一充電走行距離が長いこ
と、加速性能が良いこと、電池の寿命が長いこと、価格
が安いこと等が求められているが、現状では、エンジン
車に対向できるコストパフォーマンスに達していない。
ここで、最も問題なのが電池であることから、電気自動
車用電源のコストパフォーマンスの向上に注力されてい
る。通常、電気自動車に使用されている電池は化学電池
であるため、繰り返し高出力使用での性能が不十分であ
り、前述した問題点の要因となっている。特に、制動時
に車体の持っている運動エネルギーを電池に戻す回生制
動を行う場合、加速時(電池から見れば放電時)の電力
に比べて制動時(電池から見れば充電時)の許容電力は
遥かに小さいため、加速に要したエネルギーが十分に回
収できていないのが現状である。
【0005】このようなことから、図8に示すように高
エネルギー形電池と高出力形電池とを組み合わせ、回生
電力の吸収量を大きくしてエネルギー効率を高めること
が注目されている。図8において、1aは図5の1に対
応する主電池であり、10は高エネルギー形電池、11
は高出力形電池である。高エネルギー形電池10は走行
エネルギーを分担し、高出力形電池11は加減速時の短
時間における大電力の供給、吸収を分担している。ここ
で、高エネルギー形電池10には一般に化学電池が適し
ており、高出力形電池11には物理電池が適している。
この高出力形電池11としては、電気二重層コンデンサ
と電流2象限チョッパとを組み合わせた電池が提案され
ている。
【0006】図8の高出力形電池11において、110
は電気二重層コンデンサ、111は電流2象限チョッパ
である。電流2象限チョッパ111は電流平滑リアクト
ル111a、半導体スイッチスタック111b、電圧平
滑コンデンサ111cから構成されている。なお、電流
2象限チョッパ111の構成、動作等は周知であるた
め、ここでは詳細な説明を省略する。
【0007】図9は、図5のパワートレイン方式の最大
加速時における代表的な動作を示す図である。図9にお
いて、aは車速、bは主電池電圧、cは主電池電流をそ
れぞれ示している。始動してから時刻t1までは時間経
過と共に主電池電流cが増加し、時刻t1で最大値IB
maxとなる。時刻t1以後はほぼ一定電流で加速してい
き、時刻t2で目標速度に達して定速走行となるので、
主電池電流cも最大値IBmaxからIB0に急減してそ
の後、一定になる。
【0008】図10は、図8のパワートレイン方式の最
大加速時における代表的な動作を示す図である。図10
において、図9と同じ特性は同じ符号で示してあり、ま
た、dは電気二重層コンデンサ110の電圧、eはコン
デンサ110の電流を示している。図8の方式では、加
速時の電力のすべてまたはほとんどを電気二重層コンデ
ンサ110から供給し、定速走行に入ってから走行電力
を高エネルギー形電池10から供給する。図10は、加
速電力のすべてを電気二重層コンデンサ110から供給
する場合を示してある。この例では、加速時間が経過す
るにつれてコンデンサ110が放電し、その電圧dが低
下していく。加速電力を供給するために、コンデンサ1
10の電流eは時間の経過と共に増加していく。時刻t
2におけるコンデンサ電圧dが当初の1/3に低下した
とすると、コンデンサ電流eは、図9に示したIBmax
の3倍にも達する。
【0009】さて、電気自動車用電気機器は、前述のよ
うに小型・軽量、高効率、低価格が強く求められてお
り、このことは図8に示すような電源方式を採る場合で
もまったく同様である。特に、電気二重層コンデンサや
電流2象限チョッパからなる高出力形電池はインバータ
や車両駆動用電動機と同等の大出力であるので、小型・
軽量化が強く求められており、電気自動車を普及、発展
させるためにはこれらの機器の小型・軽量化、低価格化
が大きな課題となっている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、電気二重層コンデンサ形の高出力形電池
における電流2象限チョッパの半導体スイッチアーム
は、通常、インバータの半導体スイッチアームと同じ構
成であること、更に、この電流2象限チョッパの設置場
所は特に制約がなく比較的自由に選択可能である(電池
とは電気的に接続できればよい)ことに着目してなされ
たものであり、第一義的には、インバータの冷却手段を
電流2象限チョッパにも適用することにより、このチョ
ッパを効率よく冷却して機器の小型・軽量化、低価格化
を図るものである。
【0011】すなわち、請求項1記載の発明は、高エネ
ルギー形電池と高出力形電池とを並列接続してなる電池
を電源とし、この電源に接続されたインバータを介して
電動機により車両を駆動する電気自動車において、前記
高出力形電池を構成する電流2象限チョッパの半導体ス
イッチスタックと前記インバータの半導体スイッチスタ
ックとを同一の冷却系により冷却するものである。
【0012】請求項2記載の発明は、高エネルギー形電
池と高出力形電池とを並列接続してなる電池と、エンジ
ン発電機とを電源とし、これらの電源に接続されたイン
バータを介して電動機により車両を駆動するハイブリッ
ド形の電気自動車において、前記高出力形電池を構成す
る電流2象限チョッパの半導体スイッチスタックと前記
インバータの半導体スイッチスタックとを同一の冷却系
により冷却するものである。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の一般的な電気自動車またはハイブリッド形の電気
自動車において、車両駆動用の電動機の冷却系を、電流
2象限チョッパの半導体スイッチスタックと前記インバ
ータの半導体スイッチスタックとの冷却系と共用したも
のである。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項1,2また
は3記載の一般的な電気自動車またはハイブリッド形の
電気自動車において、電流2象限チョッパの電流平滑リ
アクトルの冷却系を、電流2象限チョッパの半導体スイ
ッチスタックと前記インバータの半導体スイッチスタッ
クとの冷却系と共用したものである。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項1,2,3
または4記載の一般的な電気自動車またはハイブリッド
形の電気自動車において、冷却系が水冷式冷却系である
ことを特徴とする。
【0016】請求項6記載の発明は、請求項1,2,
3,4または5記載の一般的な電気自動車またはハイブ
リッド形の電気自動車において、高エネルギー形電池が
燃料電池であることを特徴とする。
【0017】請求項7記載の発明は、請求項1,2,
3,4,5または6記載の一般的な電気自動車またはハ
イブリッド形の電気自動車において、高出力形電池が、
電気二重層コンデンサと前記電流2象限チョッパとを有
することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。 図1はこの実施形態の構成を示すもの
で、図5〜図8と同一の構成要素には同一番号を付して
ある。図1において、300はインバータ3の三相イン
バータスタック31(三相分の半導体スイッチスタック
30からなる)と電流2象限チョッパ111の半導体ス
イッチスタック111bとを共通して冷却する単一の冷
却板であり、図6と同様に水冷方式の場合を示してい
る。前記三相インバータスタック31及び半導体スイッ
チスタック111bは冷却板300の上に実装されてお
り、ラジエター610、ポンプ620からなる冷却器6
00と冷却板300との間で、パイプ630a,630
bを介し冷却水が循環する。なお、図1における高エネ
ルギー形電池10としては、化学電池としての燃料電池
を使用することができる。
【0019】図2は図1における三相インバータスタッ
ク31及び半導体スイッチスタック111bの冷却手段
を示すものであり、冷却器600(図2には示されてい
ない)、パイプ630a、冷却板300及びパイプ63
0bを循環する冷却水が冷却板300上の三相インバー
タスタック31及び半導体スイッチスタック111bを
同時に冷却する。三相インバータスタック31の半導体
スイッチスタック30と電流2象限チョッパ111の半
導体スイッチスタック111bとは通常、回路構成が同
一であり、機械的構造も似通っているため、両者をまと
めて単一の冷却板300上に実装するのも容易であり、
このように冷却系を共用することで機器の小型・軽量
化、低価格化が可能になる。
【0020】図3は他の冷却手段を示すもので、111
dは水冷形リアクトルであり、図8の電流平滑リアクト
ル111aに対応している。630cはこの水冷形リア
クトル111dと冷却板300とを結ぶパイプである。
この構成によれば、循環する冷却水によって水冷形リア
クトル111dと冷却板300との双方を冷却すること
ができ、言い換えれば、三相インバータスタック31、
半導体スイッチスタック111b、水冷形リアクトル1
11dに対して同一の冷却系を共用することができる。
【0021】上述した図1、図2では、インバータ3の
三相インバータスタック31と電流2象限チョッパ11
1の半導体スイッチスタック111bとを同一の冷却系
により冷却し、更に、図3では、これに加えてリアクト
ル111dも同一の冷却系により冷却している。ここ
で、電気自動車では車両駆動用電動機も冷却しているた
め、その冷却系を三相インバータスタック31及び半導
体スイッチスタック111b等の冷却系と共用しても良
い。すなわち、図4に示すように、電動機2、冷却板3
00、水冷形リアクトル111dを、冷却器600によ
る同一の冷却系に直列に配置することにより、電動機
2、三相インバータスタック31、半導体スイッチスタ
ック111b、水冷形リアクトル111dの冷却系をす
べて共用することができる。なお、図4において、63
0dは冷却板300と電動機2とを結ぶパイプである。
【0022】上記実施形態では、単一の冷却板300上
に三相インバータスタック31及び半導体スイッチスタ
ック111bを実装したが、冷却系が同一である限り、
これらを個別の冷却板上に実装しても良い。
【0023】また、本発明は、電池を電源としてインバ
ータにより電動機を駆動する一般的な電気自動車のみな
らず、電池及びエンジン発電機を電源とするハイブリッ
ド形の電気自動車における、インバータの三相インバー
タスタック、電流2象限チョッパの半導体スイッチスタ
ック、電流平滑リアクトル、車両駆動用電動機の冷却手
段にも適用可能である。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明では、インバータ以
上の大電流が流れる電流2象限チョッパの半導体スイッ
チスタックとインバータの半導体スイッチスタックとを
同一の冷却系で冷却し、また、必要に応じて電流平滑用
リアクトルや車両駆動用電動機の冷却系も共有するよう
にしたので、電流2象限チョッパにとっては電気自動車
に適した冷却性能が得られると共に、冷却システム等の
簡素化に伴い機器の小型・軽量化、低価格化が可能にな
る。このように、冷却手段を含む電流2象限チョッパを
小型・軽量化し、かつ低価格化することができれば、電
気自動車の普及、発展に大きく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す構成図である。
【図2】図1における冷却手段を示す説明図である。
【図3】他の冷却手段を示す説明図である。
【図4】他の冷却手段を示す説明図である。
【図5】従来の一般的な電気自動車のパワートレインを
示す図である。
【図6】図5におけるインバータ及びその冷却手段の詳
細構成図である。
【図7】三相インバータスタックの冷却手段を概略的に
示す図である。
【図8】従来の電気自動車における主電池の構成例を示
す図である。
【図9】図5のパワートレイン方式の最大加速時におけ
る代表的な動作を示す図である。
【図10】図8のパワートレイン方式の最大加速時にお
ける代表的な動作を示す図である。
【符号の説明】
2 車両駆動用電動機 3 インバータ 10 高エネルギー形電池 11 高出力形電池 30 半導体スイッチスタック 31 三相インバータスタック 32 電圧平滑コンデンサ 110 電気二重層コンデンサ 111 電流2象限チョッパ 111a 電流平滑リアクトル 111b 半導体スイッチスタック 111c 電圧平滑コンデンサ 111d 水冷形リアクトル(電流平滑リアクトル) 300 冷却板 600 冷却器 610 ラジエター 620 ポンプ 630a,630b,630c,630d パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01G 9/155 H02J 7/00 302C H02J 7/00 302 H02M 7/04 C H02M 7/04 H01G 9/00 301Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高エネルギー形電池と高出力形電池とを
    並列接続してなる電池を電源とし、この電源に接続され
    たインバータを介して電動機により車両を駆動する電気
    自動車において、 前記高出力形電池を構成する電流2象限チョッパの半導
    体スイッチスタックと前記インバータの半導体スイッチ
    スタックとを同一の冷却系により冷却することを特徴と
    する電気自動車。
  2. 【請求項2】 高エネルギー形電池と高出力形電池とを
    並列接続してなる電池と、エンジン発電機とを電源と
    し、これらの電源に接続されたインバータを介して電動
    機により車両を駆動するハイブリッド形の電気自動車に
    おいて、 前記高出力形電池を構成する電流2象限チョッパの半導
    体スイッチスタックと前記インバータの半導体スイッチ
    スタックとを同一の冷却系により冷却することを特徴と
    する電気自動車。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の電気自動車にお
    いて、 車両駆動用の電動機の冷却系を、電流2象限チョッパの
    半導体スイッチスタックと前記インバータの半導体スイ
    ッチスタックとの冷却系と共用したことを特徴とする電
    気自動車。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の電気自動車
    において、 電流2象限チョッパの電流平滑リアクトルの冷却系を、
    電流2象限チョッパの半導体スイッチスタックと前記イ
    ンバータの半導体スイッチスタックとの冷却系と共用し
    たことを特徴とする電気自動車。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4記載の電気自
    動車において、 冷却系が水冷式冷却系であることを特徴とする電気自動
    車。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3,4または5記載の電
    気自動車において、 高エネルギー形電池が燃料電池であることを特徴とする
    電気自動車。
  7. 【請求項7】 請求項1,2,3,4,5または6記載
    の電気自動車において、 高出力形電池が、電気二重層コンデンサと前記電流2象
    限チョッパとを有することを特徴とする電気自動車。
JP9086553A 1997-04-04 1997-04-04 電気自動車 Pending JPH10285800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086553A JPH10285800A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086553A JPH10285800A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285800A true JPH10285800A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13890205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9086553A Pending JPH10285800A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285800A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004054020A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Sony Corporation 燃料電池搭載装置、及び電力供給システム
JP2005012890A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Toyota Motor Corp 駆動システムおよびそれを搭載した自動車
FR2874356A1 (fr) 2004-08-20 2006-02-24 Honda Motor Co Ltd Structure de refroidissement d'engin de commande dans un vehicule electrique
JP2007089258A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Aisin Aw Co Ltd インバータ装置
US7581606B2 (en) 2004-11-24 2009-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular control device
WO2013030881A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2013030884A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2013157049A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004054020A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Sony Corporation 燃料電池搭載装置、及び電力供給システム
US8222840B2 (en) 2002-12-12 2012-07-17 Sony Corporation Fuel cell mount apparatus and electric power supply system
JP2005012890A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Toyota Motor Corp 駆動システムおよびそれを搭載した自動車
FR2874356A1 (fr) 2004-08-20 2006-02-24 Honda Motor Co Ltd Structure de refroidissement d'engin de commande dans un vehicule electrique
JP2006060931A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd 電動車両における制御部冷却構造
US7237512B2 (en) 2004-08-20 2007-07-03 Honda Motor Co., Ltd. Controller cooling structure in electric vehicle
JP4606811B2 (ja) * 2004-08-20 2011-01-05 本田技研工業株式会社 電動車両における制御部冷却構造
US7581606B2 (en) 2004-11-24 2009-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular control device
JP2007089258A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Aisin Aw Co Ltd インバータ装置
WO2013030884A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2013030881A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両
CN103747972A (zh) * 2011-08-30 2014-04-23 丰田自动车株式会社 车辆
JP5500319B2 (ja) * 2011-08-30 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両
JPWO2013030884A1 (ja) * 2011-08-30 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両
US9278612B2 (en) 2011-08-30 2016-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US9352644B2 (en) 2011-08-30 2016-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
WO2013157049A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両
CN104428152A (zh) * 2012-04-20 2015-03-18 丰田自动车株式会社 车辆
JPWO2013157049A1 (ja) * 2012-04-20 2015-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両
US9849792B2 (en) 2012-04-20 2017-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219039B2 (ja) 電気自動車の電気システム
US8245801B2 (en) Expandable energy storage control system architecture
EP2146862B1 (en) Propulsion system
Dixon et al. Electric vehicle using a combination of ultracapacitors and ZEBRA battery
US7740092B2 (en) Method and apparatus for power electronics and control of plug-in hybrid propulsion with fast energy storage
US8001906B2 (en) Electric drive vehicle retrofit system and associated method
EP1967403B1 (en) Hybrid automobile
US9073448B2 (en) Method of operating propulsion system
CN101883692B (zh) 车辆用驱动装置
JP2007195398A (ja) 車両推進システム
US11014454B2 (en) Electric drive system with multiple separate electrical busses operating at different voltages
JP2010068623A (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両
US20100108419A1 (en) System, vehicle, and method
US20160280073A1 (en) Electrified vehicle energy dissipation
JPH10285800A (ja) 電気自動車
JP3389324B2 (ja) 電動車両用ハイブリッド電源装置
JP3400319B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
AU2014246607B2 (en) Method of operating propulsion system
JP2004254486A (ja) 車載電源機構

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040602