JP2006058184A - 速度表示計 - Google Patents

速度表示計 Download PDF

Info

Publication number
JP2006058184A
JP2006058184A JP2004241517A JP2004241517A JP2006058184A JP 2006058184 A JP2006058184 A JP 2006058184A JP 2004241517 A JP2004241517 A JP 2004241517A JP 2004241517 A JP2004241517 A JP 2004241517A JP 2006058184 A JP2006058184 A JP 2006058184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
numerical value
pointer
indicator
traveling speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004241517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4516380B2 (ja
Inventor
Hayato Ohashi
速人 大橋
Satoshi Kogo
智 向後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004241517A priority Critical patent/JP4516380B2/ja
Priority to TW094115807A priority patent/TWI266710B/zh
Priority to KR1020050050432A priority patent/KR100818442B1/ko
Priority to ES200501657A priority patent/ES2274700B1/es
Priority to CN200510091466A priority patent/CN100592087C/zh
Publication of JP2006058184A publication Critical patent/JP2006058184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516380B2 publication Critical patent/JP4516380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/07Indicating devices, e.g. for remote indication
    • G01P1/08Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers
    • G01P1/10Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers for indicating predetermined speeds
    • G01P1/103Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers for indicating predetermined speeds by comparing the value of the measured signal with one or several reference values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/07Indicating devices, e.g. for remote indication
    • G01P1/08Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】速度表示計の視認性を向上させる。
【解決手段】速度表示計100の液晶ディスプレイ102には、第1円弧状枠体104を含む電池情報表示部と、速度数値表示部108と、第2円弧状枠体106を含む領域表示部とが同心円状に表示されるとともに、ポインタ140が出現する。この速度表示計100を搭載した燃料電池二輪車10が、例えば、35km/hで走行する際には、ポインタ140が速度数値表示部108の「35」に対応する箇所まで回動変位するとともに、速度数値表示部108においてポインタ140が超えた「0」「10」「20」「30」が呈色し、さらに、領域表示部では、速度数値表示部108の「0」からポインタ140の先端までが点灯する。
【選択図】図6

Description

本発明は、燃料電池を搭載した燃料電池二輪車をはじめとする各種車両において走行速度を表示する速度表示計に関する。
公道走行用の四輪自動車や自動二輪車(以下、これらを一括する場合は自動車と表記する)の計器盤には、特許文献1に記載されるように、走行速度を表示する速度表示計が組み込まれる。
この種の速度表示計の一例を、図8に示す。この速度表示計1は、所定の間隔で互いに離間した数値群が円弧状に表記された速度数値表示部2と、該速度数値表示部2の外周部に配設されて目盛が設けられた円弧状目盛盤3と、走行速度に対応して変位する長尺な指針4とを有する。
図8に示される速度表示計1において、数値群は、0を初項、160を末項とする公差20の等差数列をなす。そして、円弧状目盛盤3において、数値群の各数値が表記された箇所に対応する箇所、及び数値同士の中間には、長尺目盛5が設けられている。その一方で、長尺目盛5同士の中間には、短尺目盛6が設けられている。
また、円弧状目盛盤3の半径中心には、指針4を構成する長尺な針部の一端部が位置決め固定されている。すなわち、指針4は、円弧状目盛盤3の半径中心を中心として、数値群の配列及び円弧状目盛盤3に沿って円弧状に回動変位する。
自動車が停止している際、指針4の先端は、円弧状目盛盤3における数値群の0に対応する箇所に設けられた長尺目盛5を指示する。また、自動車が走行すると、指針4は、その走行速度に対応する変位量で回動変位する。すなわち、例えば、走行速度が40km/hである場合、指針4は、円弧状目盛盤3における数値群の40に対応する箇所に設けられた長尺目盛5まで変位する。また、55km/hである場合、指針4は、40と60の中間に位置する長尺目盛5と、60に対応する箇所に設けられた長尺目盛5との中間の短尺目盛6まで変位し、その先端で該短尺目盛6を指示する。運転者は、このように回動変位した指針4が指示する数値、長尺目盛5又は短尺目盛6を視認することによって、自動車の走行速度を知覚する。
特開2003−315107号公報
上記したように、自動車の走行速度は、指針が指示する位置を視認することによってのみ知覚される。このため、速度表示計としては、夜間等であっても、指針が指示する位置を容易に視認可能であるもの、換言すれば、走行速度を短時間で把握可能であるものが望ましい。
また、近年における環境保護の観点から、燃料電池を搭載した燃料電池自動車や、モータ及び電池を搭載した電気自動車等の実用化されつつあるが、このような自動車では、燃料電池や電池の残容量を表示する残量表示計を設ける必要がある。この場合、速度表示計から著しく離間した箇所に残量表示計を配置すると、インストルメンタルパネルを一瞥したのみでは走行速度と残容量とを瞬時に把握することが容易ではないという不具合がある。
特に、自動二輪車の場合、計器盤の設置スペースが限られることから、計器盤自体をコンパクトなものとする必要があり、従って、速度表示計をはじめとする各種表示計の大きさに制約を受ける。すなわち、計器盤の限られたスペースに複数の表示計を設ける必要があり、このため、走行速度や残容量を瞬時に把握可能な配置にすることが希求される。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、スペースが限られている場合や夜間等においても視認性に優れ、このために走行速度や電池の残容量等の情報を瞬時に知覚可能な速度表示計を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、車体の走行速度に対応してポインタが変位することで走行速度を知覚させる速度表示計であって、
所定の等差数列をなす数値群が表記され、且つ前記数値群を個別に点灯又は消灯可能な速度数値表示部と、
前記速度数値表示部の近傍に配設されて、車体の走行速度に対応する分の領域が点灯する領域表示部と、
を有し、
前記ポインタは、車体の走行速度に応じて前記速度数値表示部の0点を始点として変位し、
前記領域表示部では、前記ポインタの0点から現在走行速度指示点までの全変位量分が発光し、
前記速度数値表示部では、少なくとも前記ポインタの0点から現在走行速度指示点までの範囲内に含まれる数値群中のいずれかの数値が点灯することを特徴とする。
すなわち、本発明においては、速度数値表示部の数値群のうち、ポインタが超した数値群に含まれる数値のいずれかが点灯する。点灯した数値群と消灯されたままの数値群との視認による区別は極めて容易であり、従って、現在走行速度の把握が容易となる。
さらに、本発明では、この数値の点灯の他、ポインタによる指示と、領域表示部の点灯とによって、自動車の走行速度が表示される。換言すれば、3種の表示部によって現在走行速度が表示される。このため、この速度表示計によれば、運転者が速度表示計を一瞥したのみで走行速度を容易に把握することができる。すなわち、この速度表示計は、視認性に優れる。
なお、現在走行速度を四捨五入した数値が現在走行速度よりも大きいとき、前記速度数値表示部で、ポインタの現在走行速度指示点に最近接する数値をも点灯させるようにしてもよい。すなわち、例えば、現在走行速度が47km/hである場合には、「50」を点灯させるようにしてもよいし、96km/hであるときには「100」を点灯させるようにしてもよい。
ここで、車両が電池を駆動源として走行する電動車両である場合、速度表示計内に、前記電池が運転中であるか否かを表示する電池情報表示部を設けるようにしてもよい。この場合、前記速度数値表示部、前記領域表示部及び前記電池情報表示部を円弧状に表示するとともにこれらの表示部を同心円状に配置すれば、狭小なスペースであっても、これらの表示部を収めることができる。すなわち、速度表示計が大型化することを回避することができる。
本発明によれば、ポインタによる指示と領域表示部の点灯とに併せ、さらに、速度数値表示部の数値群のうちのポインタが超した数値群を点灯させるようにしている。このため、小型なものや夜間であっても、運転者は、一瞥したのみで現在走行速度を把握することができる。換言すれば、運転者が現在走行速度を容易に把握することができる。
以下、本発明に係る速度表示計につきそれを搭載する燃料電池二輪車との関係で好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、燃料電池二輪車において左右に1つずつ設けられた構成要素については、左方に配置されたものの参照符号に「L」を付すとともに、右方に配置されたものの参照符号に「R」を付す。
はじめに、燃料電池二輪車につき、その要部概略右側面図である図1、要部概略左後方斜視図である図2、要部概略平面図である図3を参照して説明する。図1〜図3から諒解されるように、スクーター型の燃料電池二輪車10には燃料電池12が搭載されており、該燃料電池12から得られる電力を用いて走行する。なお、燃料電池二輪車10には、燃料電池12をアシストする図示しない補助電池がフロントフォークの近傍に搭載される。
燃料電池二輪車10は、操舵輪である前輪14と、駆動輪である後輪16と、前輪14を操舵するハンドル18と、フレーム20と、運転者及び同乗者が着座するシート22とを有する。
フレーム20は、前方部でフォーク式のフロントサスペンション23を軸支するヘッドパイプ24と、前方部が該ヘッドパイプ24に接続されて車体後方に向かって後下がりに傾斜した一対の上部ダウンフレーム26R、26L及び一対の下部ダウンフレーム28R、28Lとを有する。フレーム20は、さらに上部ダウンフレーム26R、26Lから連続的に車体後方に向かって後上がりに延在する上部フレーム30R、30Lと、下部ダウンフレーム28R、28Lから連続的に後輪16へ向かって延在する下部フレーム32R、32Lと、該下部フレーム32R、32Lの後方端部と上部フレーム30R、30Lの略中間部を接続する縦フレーム34R、34Lとを有する。このうち、上部フレーム30R、30Lの上部に前記シート22が設けられており、且つ上部フレーム30R、30Lの後方端に図示しないテールランプが設けられている。
燃料電池12は、上部フレーム30R、30L、下部フレーム32R、32L及び縦フレーム34R、34Lで区画される領域の後方部にやや後上がりに傾斜するように設置され、これにより、燃料電池二輪車10の車体の略中央部分に搭載されている。
また、上部フレーム30R、30L、下部フレーム32R、32L及び縦フレーム34R、34Lで区画される領域における燃料電池12より前方部分には、後述する冷却システムが設けられている。
前輪14は、フロントサスペンション23の下端部に回転自在に軸支されている。フロントサスペンション23の上部にはハンドル18が連結されており、該ハンドル18の中央部に計器盤38が設けられている。
後輪16は、図2に示すように、縦フレーム34R、34Lに設けられたピボット40を中心に回転可能なスイングアーム42に支持されており、インホイールモータ44と該インホイールモータ44を駆動するモータドライバ46が設けられている。インホイールモータ44及びモータドライバ46は水冷式であって高効率且つ高出力である。燃料電池12の下方部分にはリアサスペンション48が車長方向に延在して設けられており、その両端部は下部フレーム32R、32L及びスイングアーム42に対して回動可能に接続されている。
燃料電池12には、燃料電池12において発電を行うためのガス導入システム及びガス排出システムが付設されている。このうち、ガス導入システムは、燃料電池12に供給する燃料ガスを高圧状態で貯蔵する燃料ボンベ50と、後方に向かって開口する吸気口52に取り付けられて吸気音を低減するレゾネータ54と、該レゾネータ54を介して外気を取り込むエアクリーナ56とを有する。ガス導入システムには、さらに、エアクリーナ56で清浄化された空気を圧縮して反応ガスとするコンプレッサ58と、該コンプレッサ58で圧縮された反応ガスを冷却するインタークーラ59とが設けられる。
燃料ボンベ50は両端半球の円柱形状であって、車体後方部において中心から右寄りにオフセットした位置に設けられている。具体的には、燃料ボンベ50は上面視で車長方向に延在しており、側面視でシート22及び上部フレーム30Rに沿って後上がりとなるように設けられている。
レゾネータ54は、略四角の縦扁平形状であって、燃料ボンベ50の右側方に設けられている。レゾネータ54の後端部とエアクリーナ56の後端部は樹脂パイプ75で接続されている。
エアクリーナ56は、やや扁平な形状であって燃料ボンベ50の後部下方において後上がりとなるように配置されている。エアクリーナ56を通過した空気は短い樹脂パイプ76を通ってコンプレッサ58の右端部へ導入される。コンプレッサ58は、車幅方向に延在するように設けられており右端部は燃料ボンベ50の中央部下方に位置している。
インタークーラ59は、燃料ボンベ50の前部下方に設けられており、その空気流入口及び空気流出口がそれぞれコンプレッサ58及び後述する加湿器60と接続されている。インタークーラ59は、コンプレッサ58で圧縮された外気を冷却して加湿器60に供給するが、冷寒始動時においては、バイパス弁78を切換駆動することにより、インタークーラ59及び加湿器60を経由することなく圧縮した外気を燃料電池12に供給する。
一方、ガス排出システムは、燃料電池12に供給される反応ガスと燃料電池12から排出される使用済み反応ガスとの間で水分の交換を行う加湿器60と、燃料電池12内部の圧力を調整するために加湿器60の排出側に設けられた背圧弁62と、使用済み反応ガスを使用済み酸素ガスで希釈する希釈ボックス64と、希釈された反応ガスを排気ガスとして、消音して大気に排出するサイレンサ66とを有する。
加湿器60は車幅方向に長尺な形状であって、コンプレッサ58と燃料電池12との間に設けられている。
希釈ボックス64は、一対の下部ダウンフレーム28R、28Lの間における下端部に設けられており、燃料電池12よりも低い位置に配置されている。従って、希釈ボックス64には燃料電池12で発生した水分を集積させやすく、集積した水分は希釈ボックス64の下面部から排出される。
希釈ボックス64には第1排気パイプ70の前端が接続されており、該第1排気パイプ70から排気ガスが排出される。第1排気パイプ70は下部フレーム32Lにおける中央よりやや前方部から下部フレーム32Lの内部を通り後方に延在している。第1排気パイプ70の後端は、下部フレーム32Lの後端部において第2排気パイプ72の一端に連通している。第2排気パイプ72は下部フレーム32Lとの接続部よりやや上方で屈曲して後方斜め上方に指向し、サイレンサ66に接続されている。
サイレンサ66は、略四角の縦扁平形状であって、車体後方部において中心から左寄りにオフセットしており、後輪16よりも高い位置において車長方向に延在して設けられている。サイレンサ66から排気ガスを排出する排出口66aは、サイレンサ66の後端部下方に設けられている。該排出口66aの前後方向位置は後輪16の車軸16aよりもやや後方に位置している。
なお、図1及び図2における参照符号80、82、84、86、88、90は、それぞれ、燃料電池12を適切な温度範囲に維持して効率的な発電を行うための冷却システムを構成する第1ラジエータ、第2ラジエータ、第1ラジエータ80の冷却フィンに対して通気するように作用する冷却ファン、第2ラジエータ82の冷却フィンに対して通気するように作用する2個の冷却ファン、冷却水を循環させる電動ポンプを示す。
次に、上記の計器盤38に組み込まれた本実施の形態に係る速度表示計につき説明する。
本実施の形態に係る速度表示計の概略正面図を、燃料電池二輪車10が走行しておらず、且つイグニッションスイッチがオフ(OFF)位置にある状態で図4に示す。この速度表示計100は、発光ダイオード(LED)等の図示しないバック光源と、該バック光源からの照射光を投光する液晶セルとが、液晶セルが運転者側に臨んで積層された液晶ディスプレイ102を有し、計器盤38(図1及び図2参照)のハウジングに収容される。なお、液晶ディスプレイ102は、樹脂製の透明カバーで覆われている。また、液晶セルの電極は、図示しない制御部に電気的に接続されている。
透明カバーにおける液晶ディスプレイ102に臨む側の端面には、小径な第1円弧状枠体104と、該第1円弧状枠体104の外周から離間して配置された大径な第2円弧状枠体106と、該第2円弧状枠体106の内周に沿って円弧状に表記された数値群からなる速度数値表示部108が設けられている。このうち、第1円弧状枠体104は電池情報表示部を構成し、一方、第2円弧状枠体106は領域表示部を構成する。
そして、第1円弧状枠体104、速度数値表示部108、第2円弧状枠体106は、内側からこの順序で、同一点を中心とする同心円状に配設されている。
前記端面には、第2円弧状枠体106の外周の左方、上方、右方には、それぞれ、走行可能距離表示計用枠体110及び距離目盛112、左折指示灯用枠体114及び右折指示灯用枠体116、燃料ボンベ50内の水素ガスの残容量を表示する水素残量表示計用枠体118及び容量目盛120が設けられている。また、走行可能距離表示計用枠体110及び距離目盛112の下方には、燃料電池12に流通する冷却水の温度が過度に上昇したことを表示する冷却水異常高温警告灯用枠体122と、該冷却水の温度が過度に低下したことを表示する冷却水異常低温警告灯用枠体124とがそれぞれ設けられ、容量目盛120の下方には、燃料電池二輪車10のヘッドライトが上向きであることを示すアッパライト警告灯用枠体126が設けられる。さらに、水素残量表示計用枠体118の上方及び下方には、燃料ボンベ50の残容量が極めて少量であることを警告するガス残量警告灯用枠体128が設けられている。
第1円弧状枠体104は、図4における左下方から第1領域〜第4領域130a〜130dに区分されており、第1領域130aには「REGENERATION」、第2領域130bには「BATT」、第3領域130cには「FUELCELL」という英文字がそれぞれ表記されている。第1領域130a及び第2領域130bは、それぞれ、補助電池が回生状態又は放電状態にあることを示す補助電池回生灯又は補助電池放電灯を構成し、第3領域130cは、燃料電池12が運転状態にあることを示す燃料電池運転灯を構成する。
速度数値表示部108の数値群は、初項0、末項120、公差10の等差数列をなす。勿論、各数値は、所定の等間隔で互いに離間している。
ここで、各数値は外枠のみが表記されている。換言すれば、速度数値表示部108の数値群は、いわゆる白抜き文字として設けられている。
第2円弧状枠体106の内周において、速度数値表示部108の各数値の位置に対応する箇所には、該数値に指向して延在する目盛が設けられている。
イグニッションスイッチを回動させてアクセサリ(ACC)位置にすると、液晶ディスプレイ102には、図5に示すように、前記制御部の制御作用下に、速度数値表示部108の0点に対応する位置に、前記同心円の中心を回動中心として回動するポインタ140が出現する。すなわち、本実施の形態において、ポインタ140は、液晶セルが点灯することに伴って液晶ディスプレイ102に表示され、これにより運転者が該ポインタ140を視認することができる。
この際、液晶ディスプレイ102において、第1円弧状枠体104の第1領域〜第3領域130a〜130c、速度数値表示部108の数値群、走行可能距離表示計用枠体110内、左折指示灯用枠体114内、右折指示灯用枠体116内、水素残量表示計用枠体118内、アッパライト警告灯用枠体126内、ガス残量警告灯用枠体128内に対応する部分が表示される。換言すれば、補助電池回生灯、補助電池放電灯、燃料電池運転灯132、速度数値表示部108の数値群、走行可能距離表示計、左折指示灯、右折指示灯、冷却水異常高温警告灯、冷却水異常低温警告灯、水素残量表示計、アッパライト警告灯、ガス残量警告灯が点灯する。
液晶ディスプレイ102は、以上に加え、第1円弧状枠体104の内周側に、装飾文字、及び電池を模した図形からなる装飾142を表示する。さらに、その下方にトリップメータ144及びオドメータ146の双方が表示され、且つオドメータ146の右方に時間が表示される。
イグニッションスイッチがさらに回動されると、補助電池の補助動作によって燃料電池12が運転状態となり、燃料電池二輪車10が走行可能となる。この際、異常がなければ、左折指示灯、右折指示灯、冷却水異常高温警告灯、冷却水異常低温警告灯、アッパライト警告灯、ガス残量警告灯が点灯する。
燃料電池二輪車10が走行を開始し、走行速度が35km/hに達した状態を図6に示す。この図6から諒解されるように、ポインタ140は、第2円弧状枠体106の内周に沿って回動変位し、最終的に、速度数値表示部108における30と40との中間に位置する。
また、液晶ディスプレイ102では、ポインタ140が超えた数値に対応する液晶セルが点灯する。すなわち、図6に示される状態の場合、0、10、20、30が表記された箇所に対応する箇所の液晶セルが点灯し、これにより、0、10、20、30の数値の枠体の内部が黒色となる。その一方で、40以降の数値に対応する箇所の液晶セルは消灯されたまま、換言すれば、白抜き表示のままである。
同時に、第2円弧状枠体106の内部に対応する箇所の液晶セルでは、ポインタ140の変位量、すなわち、速度数値表示部108の0に対応する位置からポインタ140の先端が指示する位置までの領域が点灯する。
このように、ポインタ140は、速度数値表示部108及び第2円弧状枠体106(領域表示部)に沿って、燃料電池二輪車10の現在走行速度に対応する位置まで、円弧状に回動変位する。また、速度数値表示部108では、現在走行速度に対応する位置まで変位したポインタ140に超された数値が呈色する。さらに、領域表示部では、0点からポインタ140の現在位置、換言すれば、現在走行速度に対応する位置に至るまでの領域が帯状に点灯する。なお、液晶セルの電極への通電又は通電停止による該液晶セルの点灯又は消灯は、前記制御部の制御作用下に行われる。
以上のように、ポインタ140の位置、速度数値表示部108における数値の呈色、及び領域表示部における帯状点灯表示という3種類の表示計で走行速度を表示することによって、運転者が現在走行速度を容易に視認することができ、結局、現在走行速度を迅速に把握することができる。
特に、本実施の形態においては、ポインタ140に超された数値に対応する箇所の液晶セルを点灯させ、これにより、該数値を呈色させるようにしている。このように、ポインタ140が超えた数値を呈色させることによって、運転者が、ポインタ140が未だ超えず白抜き表示のままである数値と区別することが容易となる。
また、距離目盛112及び容量目盛120の各数値も、走行可能距離及び水素ガス残量に合わせて点灯ないし消灯する。従って、運転者は、走行可能距離及び水素ガス残量に関する情報も迅速に得ることができる。
燃料電池二輪車10では、通常走行時には燃料電池12のみが運転される。このように燃料電池12のみが運転されている状態では、電池情報表示部における燃料電池運転表示計の枠体(第3領域130c)内に対応する箇所の液晶セルが点灯する。
また、例えば、始動時や登坂時等、燃料電池12に著しい負荷が加わる場合には、補助電池が放電を開始する。この際、電池情報表示部における電池運転表示計の枠体(第2領域130b)内に対応する箇所の液晶セルが点灯する。
さらに、降坂時等では、燃料電池二輪車10に搭載された回生機構の作用下に補助電池への充電がなされる。この際には、電池情報表示部における電池回生表示計の枠体(第1領域130a)内に対応する箇所の液晶セルが点灯する。
液晶セルが上記のように点灯することにより、運転者は、燃料電池が運転状態にあること、補助電池が放電状態にあること、補助電池に充電がなされていることを認識することができる。
この場合、ポインタ140には長尺な針部が設けられておらず、このため、該ポインタ140の一端部を前記同心円の中心に位置決め固定する必要がないので、電池情報表示部がポインタ140で遮られることはない。すなわち、運転者は、電池情報表示部からの情報を確実に知覚することができる。
そして、液晶ディスプレイ102における水素残量表示計用枠体118内に対応する箇所には、液晶セルが点灯することによって、燃料ボンベ50に貯留された水素ガスの残容量が表示される。その一方で、走行可能距離表示計用枠体110内に対応する箇所では、この水素ガス残量から演算された走行可能距離に対応する分の液晶セルが点灯する。その結果、運転者は、水素ガスの残量と、走行可能距離とを把握することができる。
このように、本実施の形態によれば、電池情報表示部、速度数値表示部108、及び領域表示部を同心円状に配設することで速度表示計100をコンパクトに構成することができる。また、ポインタ140に針部を設けないことで、電池情報表示部の視認性を向上させることができる。
ここで、トリップメータ144及びオドメータ146の数値は、燃料電池二輪車10の走行距離とともに上昇し、一方、時計の表示も時間の進行とともに変化する。
また、左折指示灯用枠体114内又は右折指示灯用枠体116内に対応する箇所の液晶セルは、走行中、左折又は右折を行う際に運転者が方向指示器を操作することによって、それぞれ点灯する。
そして、冷却水異常高温警告灯は、燃料電池12に流通される冷却水の温度が所定値以上となった場合に点灯し、例えば、赤色を呈する。一方、冷却水異常低温警告灯は、冷却水の温度が所定値以下となった場合に点灯し、例えば、青色を呈する。
なお、上記した実施の形態においては、ポインタ140が超えた数値に対応する箇所の液晶セルを点灯させるようにしているが、ポインタ140が超えていない数値であっても、現在走行速度を四捨五入した数値に最も近い数値を呈色させるようにしてもよい。例えば、走行速度が35km/hであれば、図7に示すように、これを四捨五入した40が呈色するようにしてもよい。
また、この実施の形態では、液晶ディスプレイ102が組み込まれた速度表示計100を例示して説明したが、特にこれに限定されるものではなく、計器盤38内にLEDを配設するとともに、反射レンズに映し出すことでホログラムのような奥行き感のあるグラデーション表示が可能な速度表示計であってもよい。
さらに、液晶セルに色フィルタを組み合わせ、液晶ディスプレイをカラー表示にしてもよい。
そして、本実施の形態に係る速度表示計100が搭載されるのは、燃料電池二輪車10に限定されるものではなく、燃料電池四輪車であってもよい。勿論、エンジンにおいてガスと空気の混合気を爆発させる二輪車又は四輪車であってもよい。この場合、電池情報表示部が不要となるので、ポインタ140に長尺な針部を設け、該針部を速度数値表示部108と領域表示部の同心円の中心に位置決め固定するようにしてもよい。勿論、モータと電池を搭載する電気二輪車又は電気四輪車であってもよい。
本実施の形態に係る速度表示計が組み込まれた計器盤を搭載する燃料電池二輪車の要部概略右側面図である。 図1の燃料電池二輪車の要部概略左後方斜視図である。 図1の燃料電池二輪車の要部概略平面図である。 イグニッションスイッチがオフ(OFF)位置にある状態における本実施の形態に係る速度表示計の概略正面図である。 イグニッションスイッチがアクセサリ(ACC)位置にある状態における図4の速度表示計の概略正面図である。 燃料電池二輪車が走行状態にある図4の速度表示計の概略正面図である。 燃料電池二輪車が走行状態にある図4の速度表示計の概略正面図である。 従来技術に係る速度表示計の概略正面図である。
符号の説明
10…燃料電池二輪車 12…燃料電池
20…フレーム 38…計器盤
50…燃料ボンベ 58…コンプレッサ
60…加湿器 66…サイレンサ
80、82…ラジエータ 84、86、88…冷却ファン
90…電動ポンプ 100…速度表示計
102…液晶ディスプレイ 104、106…円弧状枠体
108…速度数値表示部 110…走行可能距離表示計用枠体
112…距離目盛 114…左折指示灯用枠体
116…右折指示灯用枠体 118…水素残量表示計用枠体
120…容量目盛 122…冷却水異常高温警告灯用枠体
124…冷却水異常低温警告灯用枠体 126…アッパライト警告灯用枠体
128…ガス残量警告灯用枠体 130a〜130d…領域
140…ポインタ 142…装飾
144…トリップメータ 146…オドメータ

Claims (3)

  1. 車体の走行速度に対応してポインタが変位することで走行速度を知覚させる速度表示計であって、
    所定の等差数列をなす数値群が表記され、且つ前記数値群を個別に点灯又は消灯可能な速度数値表示部と、
    前記速度数値表示部の近傍に配設されて、車体の走行速度に対応する分の領域が点灯する領域表示部と、
    を有し、
    前記ポインタは、車体の走行速度に応じて前記速度数値表示部の0点を始点として変位し、
    前記領域表示部では、前記ポインタの0点から現在走行速度指示点までの全変位量分が発光し、
    前記速度数値表示部では、少なくとも前記ポインタの0点から現在走行速度指示点までの範囲内に含まれる数値群中のいずれかの数値が点灯することを特徴とする速度表示計。
  2. 請求項1記載の速度表示計において、現在走行速度を四捨五入した数値が現在走行速度よりも大きいとき、前記速度数値表示部で、前記ポインタの現在走行速度指示点に最近接する数値も点灯することを特徴とする速度表示計。
  3. 請求項1又は2記載の速度表示計において、前記車体が電池を駆動源として走行する電動車両であり、当該速度表示計内に前記電池が運転中であるか否かを表示する電池情報表示部が設けられ、
    且つ前記速度数値表示部、前記領域表示部及び前記電池情報表示部が円弧状に表示されるとともに同心円状に配置されたことを特徴とする速度表示計。
JP2004241517A 2004-08-20 2004-08-20 電動自動二輪車の速度表示計 Expired - Fee Related JP4516380B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241517A JP4516380B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 電動自動二輪車の速度表示計
TW094115807A TWI266710B (en) 2004-08-20 2005-05-16 Speed display meter
KR1020050050432A KR100818442B1 (ko) 2004-08-20 2005-06-13 속도표시계
ES200501657A ES2274700B1 (es) 2004-08-20 2005-07-07 Indicador de velocidad.
CN200510091466A CN100592087C (zh) 2004-08-20 2005-08-12 速度指示计

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241517A JP4516380B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 電動自動二輪車の速度表示計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006058184A true JP2006058184A (ja) 2006-03-02
JP4516380B2 JP4516380B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=36080443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004241517A Expired - Fee Related JP4516380B2 (ja) 2004-08-20 2004-08-20 電動自動二輪車の速度表示計

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4516380B2 (ja)
KR (1) KR100818442B1 (ja)
CN (1) CN100592087C (ja)
ES (1) ES2274700B1 (ja)
TW (1) TWI266710B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219953A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 電気移動体
JP2009075025A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Denso Corp 車両用メータユニット
JP2013129236A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗物用メータ表示装置及びその表示方法
GB2517472A (en) * 2013-08-21 2015-02-25 Jaguar Land Rover Ltd State of charge indication
CN108082357A (zh) * 2018-01-18 2018-05-29 宁波市龙嘉摩托车有限公司 一种摩托车仪表
JP2021084480A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 株式会社ミツバ 電動車両駆動システム
EP4023473A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-06 TVS Motor Company Limited Two-wheeled fuel cell vehicle

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336330B2 (ja) * 2009-11-20 2013-11-06 矢崎総業株式会社 表示装置
EP2669734A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-04 Harman International Industries Ltd. Display system for displaying a signal parameter and related text
CN104875619B (zh) 2015-06-09 2017-06-06 北京京东方茶谷电子有限公司 一种仪表背光源及其工作方法、仪表装置
JP6877403B2 (ja) 2015-08-10 2021-05-26 ニラ・ダイナミクス・エイビイ 速度推定
US9616751B2 (en) * 2015-09-15 2017-04-11 Thunder Power Hong Kong Ltd. Clustered instrument panel in a transportation apparatus
CN107284239B (zh) * 2016-04-01 2018-12-21 纳恩博(北京)科技有限公司 车辆状态信息处理方法、装置及车辆
JP6738045B2 (ja) * 2016-10-06 2020-08-12 三菱自動車工業株式会社 電動車両の表示装置
CN110729927B (zh) * 2019-10-23 2021-11-09 东风电子科技股份有限公司 实现led指示灯与步进电机同步控制的系统及其方法
US11667195B2 (en) 2019-12-13 2023-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Display system for a vehicle
CN112208693A (zh) * 2020-10-21 2021-01-12 七十迈科技(无锡)有限公司 一种电动自行车状态警示的方法及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142721U (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 富士重工業株式会社 自動車用メ−タ
JPS62178446A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Mazda Motor Corp ステアリング連動メ−タ−
JPH0466517U (ja) * 1990-10-23 1992-06-11
JP2002031548A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置及びその表示方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2931327A1 (de) * 1979-08-02 1981-02-19 Rau Swf Autozubehoer Anzeigesystem, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE19533829C1 (de) * 1995-09-13 1996-09-19 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Überwachung der Antriebsleistung bei Fahrzeugen mit einem Elektro- oder Hybridantrieb
DE19909163A1 (de) * 1999-03-03 2000-09-07 Mannesmann Vdo Ag Zeigerinstrument
DE19946012C2 (de) * 1999-09-25 2003-05-15 Bayerische Motoren Werke Ag Anzeigeeinrichtung
JP2003090064A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械用表示装置
SE523795C2 (sv) * 2002-05-27 2004-05-18 Volvo Technology Corp Anordning för indikering av ett driftstillstånd i ett fordon
KR100504658B1 (ko) * 2003-01-16 2005-08-01 현대모비스 주식회사 차량의 속도 계기판

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142721U (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 富士重工業株式会社 自動車用メ−タ
JPS62178446A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Mazda Motor Corp ステアリング連動メ−タ−
JPH0466517U (ja) * 1990-10-23 1992-06-11
JP2002031548A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置及びその表示方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219953A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 電気移動体
JP4714170B2 (ja) * 2007-02-28 2011-06-29 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2009075025A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Denso Corp 車両用メータユニット
JP2013129236A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗物用メータ表示装置及びその表示方法
GB2517472A (en) * 2013-08-21 2015-02-25 Jaguar Land Rover Ltd State of charge indication
GB2520110A (en) * 2013-08-21 2015-05-13 Jaguar Land Rover Ltd State of charge indication
GB2520110B (en) * 2013-08-21 2016-06-15 Jaguar Land Rover Ltd State of charge indication
US10040367B2 (en) 2013-08-21 2018-08-07 Jaguar Land Rover Limited State of charge indication
CN108082357A (zh) * 2018-01-18 2018-05-29 宁波市龙嘉摩托车有限公司 一种摩托车仪表
JP2021084480A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 株式会社ミツバ 電動車両駆動システム
JP7340432B2 (ja) 2019-11-26 2023-09-07 株式会社ミツバ 電動車両駆動システム
EP4023473A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-06 TVS Motor Company Limited Two-wheeled fuel cell vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
ES2274700A1 (es) 2007-05-16
CN100592087C (zh) 2010-02-24
KR20060049197A (ko) 2006-05-18
TW200607674A (en) 2006-03-01
ES2274700B1 (es) 2008-05-01
CN1737577A (zh) 2006-02-22
JP4516380B2 (ja) 2010-08-04
TWI266710B (en) 2006-11-21
KR100818442B1 (ko) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100818442B1 (ko) 속도표시계
US10717361B2 (en) Work vehicle and display device for the work vehicle
TWI529080B (zh) A display device for electric vehicles
CN100460254C (zh) 车辆和控制制动系统指示器的方法
EP2216208B1 (en) Vehicular display apparatus
JP5871692B2 (ja) 車両用トラクションコントロール表示装置
AU2003236402B2 (en) Electric vehicle
JP2007112406A (ja) 電動車輛
WO2012111574A1 (ja) 車両用led灯火装置
CN102828848B (zh) 跨乘式车辆
JPH0998501A (ja) 電気自動車の運転状態表示装置
KR100934400B1 (ko) 이륜차용 전기구동 어셈블리
JP2007078699A (ja) 燃費表示装置
JP6537464B2 (ja) 作業車の表示装置
JP2003034163A (ja) 車両用メータ装置
JPH07117558A (ja) 電動車両用減速表示装置
JP4480018B2 (ja) 電動車両の表示装置
JP2005035413A (ja) 車両用表示装置および車両
JP3883954B2 (ja) 二輪車用風力発電装置
JP3018958B2 (ja) ハイブリッド電気自動車における走行表示装置
KR20100051345A (ko) 하이브리드 차량의 연비표시 장치
JP7121340B2 (ja) 電動車両
JP4681264B2 (ja) 自動二輪車用テールランプ構造
JP6426129B2 (ja) 低燃費走行支援装置
JPH0997631A (ja) エネルギ残存容量表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees