JP2006057570A - 内燃機関の過給システム - Google Patents

内燃機関の過給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006057570A
JP2006057570A JP2004241988A JP2004241988A JP2006057570A JP 2006057570 A JP2006057570 A JP 2006057570A JP 2004241988 A JP2004241988 A JP 2004241988A JP 2004241988 A JP2004241988 A JP 2004241988A JP 2006057570 A JP2006057570 A JP 2006057570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
passage
pressure turbocharger
valve
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004241988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4561236B2 (ja
Inventor
Hisashi Oki
久 大木
Kiyoshi Fujiwara
清 藤原
Takashi Matsumoto
崇志 松本
Yusuke Hoki
雄介 伯耆
Tsugufumi Aikawa
嗣史 藍川
Takashi Koyama
崇 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004241988A priority Critical patent/JP4561236B2/ja
Publication of JP2006057570A publication Critical patent/JP2006057570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561236B2 publication Critical patent/JP4561236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】 EGRの応答性に優れ、かつ過給性能を損なうことなくEGRを実行することができる内燃機関の過給システムを提供する。
【解決手段】 低圧ターボ過給機4と、低圧ターボ過給機4のタービン4bよりも排気通路3の上流に配置されたタービン5b及び低圧ターボ過給機4のコンプレッサ4aよりも吸気通路2の下流に配置されたコンプレッサ5aをそれぞれ有し、低圧ターボ過給機4よりも容量が小さい高圧ターボ過給機5と、高圧ターボ過給機5のタービン5bと低圧ターボ過給機4のタービン4bとの間に設定されたEGR取出位置と、低圧ターボ過給機4のコンプレッサ4aと高圧ターボ過給機5のコンプレッサ5aとの間に設定されたEGR導入位置とを結ぶEGR通路16と、を内燃機関の過給システムに設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数のターボ過給機を組み合わせた内燃機関の過給システムに関する。
内燃機関の過給システムとして、低圧ターボ過給機と高圧ターボ過給機とを使用し、高圧ターボ過給機のタービンを低圧ターボ過給機のそれよりも排気通路の上流側に、高圧ターボ過給機のコンプレッサを低圧ターボ過給機のそれよりも吸気通路の下流側にそれぞれ配置した二段過給システムが知られている。この種の過給システムが設けられた内燃機関のEGR装置としては、タービン間の排気通路からEGRガスを取り出して低圧ターボ過給機のコンプレッサの上流にEGRガスを導入するEGR装置(特許文献1参照)、高圧ターボ過給機のタービンの上流からEGRガスを取り出して高圧ターボ過給機のコンプレッサの下流にEGRガスを導入するEGR装置(特許文献2参照)がそれぞれ知られている。二段過給システムにおいて、タービン間の排気通路からEGRガスを取り出してコンプレッサ間の吸気通路にEGRガスを導入する構成も提案されている(特許文献3参照)。但し、特許文献3において、後段のターボ過給機の容量は前段のターボ過給機のそれよりも大きく示されている。
実用新案登録第2522482号公報 特許第2759375号公報 特開2000−220480号公報
EGRガスを前段(低圧段)のコンプレッサの上流に導入した場合(特許文献1)には、EGRガスが燃焼室に達するまでの流路容積が大きくなり、EGRの応答遅れが大きい。EGRガスを高圧ターボ過給機のタービンの上流から取り出す場合(特許文献2)には、EGRガスの取り出しによって高圧ターボ過給機のタービンに導かれる排気エネルギが減少して過給効果が損なわれる。特許文献3の構成では、後段のターボ過給機の容量が前段のターボ過給機のそれよりも大きいのでEGRの流路容積が大きくなり、EGRの応答性に関して懸念がある。
本発明は、EGRの応答性に優れ、かつ過給効果を損なうことなくEGRを実行することができる内燃機関の過給システムを提供することを目的とする。
本発明は、低圧ターボ過給機と、前記低圧ターボ過給機のタービンよりも排気通路の上流に配置されたタービン及び前記低圧ターボ過給機のコンプレッサよりも吸気通路の下流に配置されたコンプレッサをそれぞれ有し、前記低圧ターボ過給機よりも容量が小さい高圧ターボ過給機と、前記高圧ターボ過給機のタービンと前記低圧ターボ過給機のタービンとの間に設定されたEGR取出位置と、前記低圧ターボ過給機のコンプレッサと前記高圧ターボ過給機のコンプレッサとの間に設定されたEGR導入位置とを結ぶEGR通路と、を備えることにより、上述した課題を解決する(請求項1)。
この発明の過給システムによれば、吸気通路に対するEGR通路の接続位置であるEGR導入位置が低圧ターボ過給機及び高圧ターボ過給機のそれぞれのコンプレッサの間に設定されているため、低圧ターボ過給機のコンプレッサの上流にEGR通路を接続する場合と比較してEGRの流路容積が小さくなる。従って、EGRの応答性が向上し、EGRの制御精度が向上する。しかも、高圧ターボ過給機のコンプレッサの容量が低圧ターボ過給機のコンプレッサの容量よりも小さく設定されているため、高圧ターボ過給機を低圧ターボ過給機よりも大容量に設定した場合と比べてEGRの流路容積が小さく、EGRの応答性に優れる。EGR通路の排気通路に対する接続位置であるEGR取出位置が低圧ターボ過給機及び高圧ターボ過給機のそれぞれのタービンの間に設定されているので、EGR取出位置を高圧ターボ過給機のタービンの上流に設定した場合と比較して高圧ターボ過給機のタービンにより大きな排気エネルギを与えることができる。それにより過給効果を損なうことなくEGRを実行することができる。
本発明の一形態において、前記排気通路には、前記高圧ターボ過給機のタービンを経由して排気を導く主通路と、前記高圧ターボ過給機のタービンを迂回して前記低圧ターボ過給機のタービンの上流で前記主通路と合流する排気バイパス通路と、前記排気バイパス通路を通過する排気流量を調整する排気バイパス弁とが設けられ、前記EGR取出位置は前記主通路と前記排気バイパス通路との合流部よりも排気通路の下流に設定されてもよい(請求項2)。
この形態によれば、高圧ターボ過給機に十分な排気エネルギを与えつつ、排気の一部を高圧ターボ過給機のタービンを迂回してEGR取出位置に導くことにより、高圧ターボ過給機による過給効果を十分に引き出しつつ、吸気通路に対して十分な量のEGRガスを導入することができる。
本発明の一形態において、前記高圧ターボ過給機のコンプレッサの下流において前記吸気通路を分岐するように設けられた主通路及び吸気バイパス通路と、前記吸気通路の主通路に設けられたインタークーラと、吸気を前記インタークーラ又は前記吸気バイパス通路のいずれに導くかを選択する流路選択手段と、前記EGR通路を通過するEGR量を調整するEGR弁と、内燃機関の運転状態に応じたEGR量が得られるように前記EGR弁を制御するEGR弁制御手段と、前記EGR弁が開いているときは前記インタークーラへの吸気の導入が阻止されて吸気が前記吸気バイパス通路へ導かれるように前記流路選択手段による流路の切り替えを制御する吸気バイパス制御手段と、をさらに備えてもよい(請求項3)。
この形態によれば、EGR弁を開いてEGRガスを吸気通路に導入しているときは、そのEGRガスを含んだ吸気がインタークーラを迂回して吸気バイパス通路から内燃機関のシリンダに導かれる。吸気バイパス通路の流路容積はインタークーラを有する主通路のそれよりも小さくでき、それによりEGRの応答性を高めることができる。また、EGRガスの通過によるインタークーラの汚れ、及びその汚れに伴う冷却効率の悪化も抑制できる。
流路選択手段及び吸気バイパス制御手段を備えた上記の形態においては、前記吸気バイパス通路の前記主通路に対する合流部の近傍に設けられて当該吸気バイパス通路を開閉する第1切替弁と、前記主通路の前記インタークーラよりも上流に設けられて当該主通路を開閉する第2切替弁と、を前記流路選択手段として備えるとともに、前記吸気バイパス制御手段は、前記EGR弁が開いている場合は前記第1切替弁が開き、前記第2切替弁が閉じる一方で、EGR弁が閉じている場合は前記第1切替弁が閉じ、前記第2切替弁が開くように前記第1及び第2の切替弁を制御してもよい(請求項4)。
この形態によれば、第1切替弁を合流部近傍の吸気バイパス通路に設けているので、第1切替弁を閉じることによって吸気バイパス通路からのEGRガスの導入を直ちに停止させることができる。また、第2切替弁がインタークーラの上流に配置されているので、EGRガスを含んだ吸気がインタークーラに滞留するおそれがない。そのため、EGR弁が閉じられたときに第2切替弁を開く一方で第1切替弁を閉じることにより、EGRガスを含まない空気を内燃機関のシリンダに迅速に送り込むことができる。従って、EGRガスを含んだ吸気がシリンダに導入されることに起因するスモークの発生を抑制することができる。
本発明の一形態においては、前記EGR通路を通過するEGR量を調整するEGR弁と、内燃機関の運転状態に応じたEGR量が得られるように前記EGR弁を制御するEGR弁制御手段と、前記排気通路の前記EGR導入位置の下流に設けられ、開度調整が可能な可変絞り手段と、前記可変絞り手段の開度を制御する絞り制御手段と、前記吸気通路に導入されているEGR量を検出するEGR量検出手段と、を備え、前記EGR弁制御手段は、前記EGR量検出手段によるEGR量の検出値を帰還量として、前記目標EGR量に対する前記検出値の偏差が減少するように前記EGR弁をフィードバック制御し、前記絞り制御手段は、前記EGR弁のフィードバック制御が所定の限界を超えているか否か判断し、前記限界を超えている場合に前記偏差が減少する方向に前記可変絞り手段の開度を変化させてもよい(請求項5)。
この形態によれば、EGR弁のフィードバック制御によりEGR量を高精度に制御しつつ、その制御が限界に達したときには可変絞り手段を操作してEGR量を変化させ、それによりEGR弁のフィードバック制御を限界内に戻すことができる。
絞り制御手段を備える上記の形態においては、前記低圧ターボ過給機として、タービンの入口部分の流路断面積を変更可能な可変ノズル式ターボ過給機が設けられることにより、該低圧ターボ過給機が前記可変絞り手段として機能し、前記絞り制御手段は、予め用意されたマップに基づいて前記低圧ターボ過給機のノズル開度の変更幅を取得し、その取得された変更幅に従って前記低圧ターボ過給機のノズル開度をオープンループ制御することにより、前記EGR量の前記偏差を減少させてもよい(請求項6)。
可変ノズル式ターボ過給機によるEGRの制御精度はEGR弁によるEGR量の制御精度と比較して劣るため、ノズル開度の調整によるEGR量の制御をオープンループ制御としてEGR量の目標EGR量に対するずれ量を所定の制御範囲内に抑制しつつ、EGR量のずれを解消するようにEGR弁をフィードバック制御することにより、EGR調整手段としての可変ノズルとEGR弁とを合理的に使い分けてEGR量を効率よくかつ高精度に目標EGR量へと制御することができる。
本発明の一形態において、前記吸気通路の前記EGR導入位置の上流に吸入空気量を調整するスロットル弁が設けられてもよい(請求項7)。この形態によれば、スロットル弁の開度を減らしてEGR導入位置へ導かれる空気量(新気量)を減らすことにより、吸気に占めるEGR量を増加させることができる。従って、EGR弁のフィードバック制御のみでは調整できないEGR量の目標値からのずれ、あるいは、低圧ターボ過給機のタービンのノズル開度といった排気絞り手段の開度調整を加えても調整できないEGR量の目標値からのずれを解消させる手段としてスロットル弁を利用することができる。
本発明の一形態において、前記排気通路の前記EGR導入位置の上流に、排気中の粒子状物質を低減する排気浄化装置が設けられてもよい(請求項8)。この形態によれば、EGR通路へ流入する排気中の粒子状物質を削減することができるので、EGR通路や吸気通路のEGR導入位置よりも下流の領域に設けられる各種の装置類のEGRガスによる汚れを抑えることができる。
本発明の一形態において、前記EGR通路に設けられた水冷式のEGRクーラと、内燃機関の冷却水を放熱させる機関冷却用ラジエータとは別に用意されたEGR用ラジエータと、EGRクーラとEGR用ラジエータとの間で冷却水を循環させるウォーターポンプとを含む冷却系が、前記機関冷却用ラジエータを含む冷却系とは分離して設けられてもよい(請求項9)。
この形態によれば、機関冷却系の冷却条件に制限されることなくEGRクーラの冷却水を十分に放熱させることができる。これより、EGR通路から吸気通路に導入されるEGRガスの温度を十分に低下させ、高圧ターボ過給機のコンプレッサの熱負荷を軽減してその信頼性を向上させることができる。また、EGR取出位置の上流に酸化能を有する排気浄化装置が設けられる場合においては、排気中のHCやCOの酸化熱でEGRガスの温度が上昇しても、EGR用ラジエータを利用してEGRガスを十分に冷却すれば、酸化熱による温度上昇分に相当する熱をEGRガスから奪って、吸気通路に導入されるEGRガスの温度を十分に低下させることができる。
以上に説明したように、本発明によれば、低圧ターボ過給機のコンプレッサの上流にEGR通路を接続する場合と比較してEGRの流路容積を小さく構成してEGRの応答性を向上させ、EGRの制御精度を高めることができる。しかも、高圧ターボ過給機のコンプレッサの容量が低圧ターボ過給機のコンプレッサの容量よりも小さく設定されているため、高圧ターボ過給機を低圧ターボ過給機よりも大容量に設定した場合と比べてEGRの流路容積が小さくなり、EGRの応答性に優れる。EGR取出位置を高圧ターボ過給機のタービンの上流に設定した場合と比較して高圧ターボ過給機のタービンにより大きな排気エネルギを与え、それにより過給効果を損なうことなくEGRを実行することができる。
[第1の形態]
図1は本発明の過給システムの一形態を示している。本過給システムは、内燃機関としてのディーゼルエンジン(以下、エンジンと称することがある。)に適用される。エンジン1は吸気通路2と排気通路3とを備えており、それらの通路2、3の間には低圧ターボ過給機4及び高圧ターボ過給機5が設けられている。これらのターボ過給機4、5は、排気通路3に配置されるタービン4b、5bにて排気エネルギを回収し、そのエネルギで吸気通路2に配置されるコンプレッサ4a、5aを駆動して吸気を圧縮する周知の装置である。高圧ターボ過給機5はのタービン5bは低圧ターボ過給機4のタービン4bよりも排気通路3の上流に配置され、コンプレッサ5aは低圧ターボ過給機4のコンプレッサ4aよりも吸気通路2の下流に配置される。従って、低圧ターボ過給機4にて圧縮された吸気は高圧ターボ過給機5にてさらに圧縮されてエンジン1のシリンダ(不図示)内に送り込まれる。高圧ターボ過給機5の容量は低圧ターボ過給機4の容量よりも小さい。すなわち、高圧ターボ過給機5のコンプレッサ5a及びタービン5bの容量は低圧ターボ過給機4のコンプレッサ4a及びタービン4bの容量よりもそれぞれ小さい。
コンプレッサ4aの上流には吸気を濾過するためのエアクリーナ6、及び吸入空気量に対応した信号を出力するエアフローメータ7が設けられている。また、コンプレッサ4a、5aの間には吸入空気量を変化させるスロットル弁8が設けられている。一方、高圧ターボ過給機5のコンプレッサ5aの下流と吸気マニホールド9との間において、吸気通路2は主通路2aと吸気バイパス通路2bとに分岐されている。主通路2aにはターボ過給機4、5にて圧縮された吸気を冷却するインタークーラ10が設けられている。吸気をインタークーラ10又は吸気バイパス通路2bのいずれに導くかを選択する流路選択手段として、吸気バイパス通路2bの主通路2aに対する合流部の近傍には第1切替弁11が設けられ、かつインタクーラ10の上流でかつ吸気バイパス通路2bの分岐部の下流の主通路2aには第2切替弁12が設けられている。第1切替弁11は可能な限り合流部に近付けて配置することが望ましく、第2切替弁12は可能な限り分岐部に近付けて配置することが望ましい。
主通路2aと吸気バイパス通路2bとの間で、これらの分岐部から合流部までの流路長を比較した場合、吸気バイパス通路2bの流路長は、インタークーラ10の内部通路が省略されることにより、主通路2aの流路長と比較して十分に短い。また、吸気バイパス通路2bはEGR実行中にのみ使用され、急加速時のように吸入空気量が大きい場合にはEGRが禁止されて吸気バイパス通路2bは閉じられる。従って、吸気バイパス通路2bの断面積はEGRの実行中における最大吸入空気量に合わせて設定すればよく、主通路2aの断面積よりも小さくてよい。これにより、吸気バイパス通路2bの流路容積は主通路2a(分岐部から合流部まで)のそれと比して十分に小さくなる。
一方、排気通路3には、排気マニホールド13の排気を高圧ターボ過給機5のタービン5bに導く主通路3aと、排気マニホールド13からタービン5bを迂回してタービン5bの下流で主通路3aに合流する排気バイパス通路3bとが設けられている。排気バイパス通路3bにはその排気バイパス通路3bを通過する排気の流量を調整するための排気バイパス弁14が設けられている。排気バイパス弁14は最小開度と最大開度との間で開度調整が可能である。排気バイパス弁14を最小開度に設定した場合には排気バイパス通路3bが閉じられて排気マニホールド13の排気ガスの全量が主通路3aに導かれる。
排気通路3のタービン4b、5bの間には、排気を浄化するための排気浄化装置15が設けられている。排気浄化装置15は主通路3aと排気バイパス通路3bとの合流位置よりも下流に配置されている。従って、高圧ターボ過給機5のタービン5b又は排気バイパス通路3bのいずれを通過した排気も排気浄化装置15を通過する。なお、排気浄化装置15としては、排気中の粒子状物質を捕捉するパティキュレートフィルタ、酸化能を有する触媒を単独で又は組み合わせて用いることができる。酸化能を有する触媒は、酸化触媒でもよいし、NOx吸蔵還元触媒でもよい。これらのパティキュレートフィルタに酸化能を有する触媒物質を担持させて排気浄化装置15を構成してもよい。
排気通路3と吸気通路2とはEGR通路16にて接続されている。EGR通路16は、排気通路3の排気浄化装置15の下流でかつターボ過給機4のタービン4bの上流に設定されたEGR取出位置と、吸気通路2のスロットル弁8の下流でかつ高圧ターボ過給機5のコンプレッサ5aの上流に設定されたEGR導入位置とを結ぶように設けられている。EGR通路16にはEGRガスを冷却する水冷式のEGRクーラ17と、EGR通路16を通過するガス流量を調整するEGR弁18とが設けられている。EGRクーラ17の冷却水としてはエンジン1の冷却水が導かれる。EGR弁18は最小開度と最大開度との間で開度調整が可能である。EGR弁18を最小開度に設定した場合にはEGR通路16が閉じられて吸気通路2へのEGRガスの導入が阻止される。
以上の過給システムにおいて、第1切替弁11、第2切替弁12、排気バイパス弁14及びEGR弁18の動作はエンジンコントロールユニット(以下、ECUと呼ぶ。)20によって制御される。ECU20はエンジン1に対する燃料噴射等を制御するコンピュータユニットとして設けられるものであり、本発明の過給システムを制御するために用意された特定のプログラムを実行することにより、各弁11、12、14及び18の動作を制御する手段として機能する。なお、ECU20にはエンジン1の運転状態を判別するためにエアフローメータ7の他に、吸気圧センサ21等の各種のセンサの出力信号が入力されるが、それらの詳細は省略した。
図2はEGR弁18を制御するためにECU20が一定周期で繰り返し実行するEGR弁制御ルーチンを示している。このEGR制御ルーチンを実行することによりECU20はEGR弁制御手段として機能する。図2のEGR弁制御ルーチンにおいて、ECU20はまずステップS1で各種のセンサの信号を参照してエンジン1の運転状態を識別する。続くステップS2で、ECU20はEGR実行条件が成立しているか否か判別する。この判別は公知のEGR弁制御と同様の手法で行えばよい。例えばエンジン1に始動時や加速時のように出力が要求される場合にはEGR実行条件の成立が否定される。大量のEGRガスを必要とする予混合圧縮着火モードで運転可能なエンジンにおいては、その予混合圧縮着火モードが選択された場合にEGR実行条件が成立する。
EGR実行条件の成立が否定された場合、ECU20はステップS3でEGR実行フラグを0にリセットし、続くステップS4でEGR弁18を閉じてEGR通路16を締め切る。一方、EGR実行条件が成立している場合、ECU20はステップS5に進んでEGR実行フラグに1をセットし、続くステップS6で運転状態に対応した目標EGR量を取得する。目標EGR量は例えばECU20に設けられたROMに運転状態と目標EGR量とを対応付けたマップを予め記憶させ、そのマップを利用して特定することができる。続くステップS7において、ECU20はEGR量(EGRガス量)を検出する。EGR量は種々の手段によって取得することができる。一例として、吸気圧センサ21が取得した吸気圧力に基づいて特定した吸入空気量と不図示の吸気温センサの検出する吸気温度とから吸入空気量を算出し、その値からエアフローメータ7が検出する吸入空気量を差し引くことによりEGR通路16を介して吸気通路2に流入しているEGRガスの量を求めることができる。ステップS7の処理を行うことにより、ECU20はエアフローメータ7及び吸気圧センサ21と協働してEGR量検出手段として機能する。
EGR量の検出後、ECU20はステップS8に進んでEGR量の検出値の目標EGR量からの偏差を特定する。続くステップS9において、ECU20はEGR量の偏差に基づいてEGR弁18の開度を設定する。この場合、目標EGR量に対してEGR量の検出値が不足しているときはEGR弁18の開度を開き側に変更し、目標EGR量に対してEGR量の検出値が過剰なときはEGR弁18の開度を閉じ側に変更する。EGR弁18の開度変更幅は、一回のルーチンで一定幅としてもよいし、偏差が大きいほど開度変更幅をより大きく設定してもよい。
ステップS4又はステップS9でEGR弁18を操作した後、ECU20は今回のEGR弁制御ルーチンを終了する。以上の制御が繰り返し実行されることにより、EGR量の検出値を帰還量として、その検出値の目標EGR量に対する偏差が減少するようにEGR弁18の開度がフィードバック制御される。なお、ここでいうEGR量は所定時間当りにEGR通路16から吸気通路2に導入されるEGRガスの量であり、流量として把握されるべき物理量である。
上述したEGR弁制御ルーチンと並行して、ECU20は図3の吸気バイパス制御ルーチンを繰り返し実行する。この吸気バイパス制御ルーチンを実行することにより、ECU20は吸気バイパス制御手段として機能する。図3の吸気バイパス制御ルーチンにおいて、ECU20はまずステップS11でEGR実行フラグに1がセットされているか否か判断する。1がセットされていない場合、ECU20はステップS12へ進んで第1切替弁11を閉じ、続くステップS13で第2切替弁12を開く。従って、EGR弁18が閉じられている状態、すなわちEGRが禁止されている場合には吸気バイパス通路2bが閉じられ、吸気通路2を通過する吸気はインタークーラ10を経て吸気マニホールド9へ導かれる。一方、EGR実行フラグに1がセットされている場合、ECU20はステップS14に進んで第1切替弁11を開き、続くステップS15で第2切替弁12を閉じる。これによりEGRの実行中は、EGRガスを含んだ吸気がインタークーラ10を迂回して吸気バイパス通路2bから吸気マニホールド9へと導かれる。
ECU20は、上述した図2及び図3のルーチンと並行して、図4の排気バイパス弁制御ルーチンを所定の周期で繰り返し実行する。図4の排気バイパス弁制御ルーチンにおいて、ECU20は、まずステップS21で排気ガスの流量(排気流量)を取得する。排気流量は、例えばエンジン1の回転数と吸気圧センサ21の出力に基づいて特定した吸入空気量とから求めることができる。続くステップS22にて、ECU20は排気流量に応じた排気バイパス弁14の開度を例えばROMが記憶するマップから取得する。例えば、高圧ターボ過給機5のタービン5bが受入可能な排気ガスの限界量を超える流量の排気が排気マニホールドに排出されている場合に、その限界量を超える排気ガスが排気バイパス通路3bに導かれるように排気バイパス弁14の開度が定められる。続くステップS23において、ECU20は排気バイパス弁14の開度をステップS22で取得した開度に設定し、その後に排気バイパス弁制御ルーチンを終える。
以上の過給システムによれば、吸気通路2に対するEGR通路16の接続位置(EGR導入位置)が低圧ターボ過給機4及び高圧ターボ過給機5のそれぞれのコンプレッサ4a、5aの間に設定されているため、低圧ターボ過給機4のコンプレッサ4aの上流にEGR通路16を接続する場合と比較してEGRの流路容積が小さくなる。従って、EGRの応答性が向上し、EGRの制御精度が向上する。しかも、高圧ターボ過給機5のコンプレッサ5aの容量が低圧ターボ過給機4のコンプレッサ4aの容量よりも小さく設定されているため、高圧ターボ過給機5を低圧ターボ過給機4よりも大容量に設定した従来例と比べてEGRの流路容積が小さく、EGRの応答性に優れる。EGR通路16の排気通路3に対する接続位置(EGR取出位置)が低圧ターボ過給機4及び高圧ターボ過給機5のそれぞれのタービン4b、5bの間に設定されているので、EGR取出位置をタービン5bの上流に設定した場合と比較して高圧ターボ過給機5のタービン5bにより大きな排気エネルギを与えることができ、それにより過給性能を損なうことなくEGRを実行することができる。
また、上記の過給システムによれば、EGR弁18が開いている間は第1切替弁11が開き、第2切替弁12が閉じられてEGRガスを含む全ての吸気がインタークーラ10を迂回して吸気バイパス通路2bから吸気マニホールド9に導かれる。上記のように吸気バイパス通路2bの流路容積は主通路2aのそれと比較して十分に小さいため、EGRの応答性がさらに改善される。EGRガスによるインタークーラ10の汚れ、及びその汚れに伴うインタークーラ10の冷却効率の悪化を防止することができる。さらに、第2切替弁12がインタークーラ10の上流に配置されているので、EGRガスを含んだ吸気がインタークーラ10に滞留するおそれがない。従って、急加速等によりEGR実行条件が成立しなくなった場合に、第2切替弁12を開く一方で第1切替弁11を閉じることにより、EGRガスを含まない空気をエンジン1に迅速に送り込むことができる。このため、EGRガスを含んだ吸気がエンジン1に導入されることに起因するスモークの発生を抑制することができる。第1切替弁11が吸気バイパス通路2bの終端部、すなわち主通路2aに対する合流部の近傍に設けられているため、第1切替弁11を閉じることによって吸気バイパス通路2bから吸気マニホールド9へのEGRガスの導入を直ちに停止させることができる。これによってもスモークの発生を抑制することができる。
一方、排気通路3に関しては、高圧ターボ過給機5のタービン5bの容量を超える流量の排気ガスが排気マニホールド13に排出される場合、仮に排気バイパス通路3bが存在しなければタービン5bが排気絞りとして作用し、EGR通路16の接続位置に導かれる排気ガスの量がタービン5bを通過可能な限界量に制限される。これに対して、上記の過給システムでは、排気バイパス通路3bに設けられた排気バイパス弁14を開くことにより、タービン5bの限界量を超える流量の排気ガスをEGR通路16の接続位置へと導くことができる。このため、大量のEGRガスを吸気通路2に導入することができる。特に予混合圧縮着火モードで運転可能なエンジン1の場合には、吸気通路2に導入可能なEGRガス量の最大値を増加させ、それによりEGRガスの不足による過早着火を抑え、予混合圧縮着火モードに適したエンジン1の運転領域を高負荷側に拡大することができる。
また、タービン5bの限界量を超える流量の排気ガスを排気バイパス通路3bに流すことにより、排気マニホールド13の圧力(排気背圧)の上昇を抑え、それによりエンジン1の吸気充填効率の悪化を防止してエンジン1の出力を確実に上昇させることができる。さらに、排気バイパス弁14を開いて排気ガスの圧力の一部をEGR取出位置に導くことにより、EGR通路16のEGR取出位置の圧力を上昇させ、それにより、EGR通路16の排気通路3との接続位置(EGR取出位置)の圧力をEGR通路16の吸気通路2との接続位置(EGR導入位置)の圧力に対してより大きく上昇させ、EGRの効率を高めることができる。さらに、高圧ターボ過給機5のタービン5b又は排気バイパス通路3bのいずれを通過した排気も排気浄化装置15を通過してからEGR取出位置へ導かれるため、EGR通路16に導入される粒子状物質の量が減少し、それによりEGR通路16、EGRクーラ17、EGR弁18、高圧ターボ過給機5のタービン5bといったEGRガスが通過する各種の装置類の汚れを抑えることができる。
以上の形態において、EGR弁18の開度制御によっては目標EGR量を達成できない場合、スロットル弁8の開度を閉じ側に変化させてEGR通路16のEGR導入位置に導かれる新気量(エアクリーナ6を経由して取り込まれる外気の量)を絞り込み、それによりEGR量を増加させて目標EGR量を確保するようにしてもよい。もっとも、本発明においてスロットル弁8は必ずしも設けなくてもよく、他の手段によって吸入空気量を調整してもよい。
[第2の形態]
図5は本発明の第2の形態に係る過給システムを示している。本形態は、低圧ターボ過給機4が、タービン4bの入口部分の流路断面積を変更可能ないわゆる可変ノズル式ターボ過給機とされることにより、低圧ターボ過給機を可変絞り手段として機能させる点が図1の形態と相違する。また、EGRクーラ17の冷却水は、機関冷却用のラジエータ(不図示)とは別に設けられたEGR用ラジエータ31に導かれる。そのEGR用ラジエータ31とEGRクーラ17とを結ぶ冷却系は機関冷却用ラジエータを含む機関冷却系とは分離されている。すなわち、両冷却系の冷却水循環経路は互いに交わることなく分離されている。そして、EGRクーラ17とラジエータ31とを結ぶ流路(往路又は復路の何れでもよい)には冷却水の循環用のウォーターポンプ32が接続されている。過給システムのその余の構成は図1の形態と同じである。従って、図5において上述した図1の形態と共通する部分には同一の参照符号を付し、それらの説明は省略する。
ECU20はエンジン1の運転状態に応じた過給効果が得られるように低圧ターボ過給機4のノズル開度を制御する。目標過給圧に対するノズル開度の制御は可変ノズル式ターボ過給機を利用する公知の過給システムと同様の手順で行えばよく、ここでは詳細を省略する。また、ECU20は図2〜図4に示した各ルーチンを所定の周期で繰り返し実行するとともに、それらの制御と並行して、図6に示したノズル開度補正制御ルーチンを所定の周期で繰り返し実行することにより、本発明の絞り制御手段として機能する。このノズル開度補正制御ルーチンは、EGR弁18によるEGR量の制御を補うために実行されるものである。最初のステップS31において、ECU20はEGR弁18の開度の基準開度からのずれ量が限界に達しているか否かを判断する。EGR弁18の開度のずれ量は、例えばエンジン1の始動時にEGR弁18の開度を基準開度に初期化し、図2のステップS9が実行される毎に基準開度からのずれ量を演算することにより識別することができる。ずれ量の限界はEGR弁18の開度制御のみでEGR量を制御できる範囲として、基準開度から開方向及び閉方向にそれぞれ適当に定めておけばよい。
ステップS31にてずれ量が限界以内と判断した場合、ECU20は今回の制御ルーチンを終了する。一方、ずれ量が限界を超えた場合、ECU20はステップS32へ進み、基準開度からのずれ量に応じたノズル開度の補正量をそのROMに予め記録されたマップから取得する。このマップは、EGR弁18の開度のずれ量とノズル開度の補正量との対関係を記述したものであり、ベンチ適合試験あるいはシミュレーションにより作成することができる。EGR弁18の開度のずれ量とノズル開度の補正量との関係は次の通りである。
EGR弁18の開度が基準開度に対してEGR弁18を開く方向にずれている場合には、EGR弁18によるEGR量の制御限界を超えてEGR量を増加させる必要があることから、ノズル開度の補正量は低圧ターボ過給機4のノズルを閉じる方向に与えられる。低圧ターボ過給機4のノズル開度を閉側に変化させると低圧ターボ過給機4の上流のEGR取出位置の圧力が上昇して、EGR弁18の開度が一定のままでもより多くのEGRガスがEGR通路16を介して吸気通路2に導入される。一方、EGR弁18の開度が基準開度に対してEGR弁18を閉じる方向にずれている場合には、EGR弁18によるEGR量の制御限界を超えてEGR量を減少させる必要があることから、ノズル開度の補正量は低圧ターボ過給機4のノズルを開く方向に与えられる。低圧ターボ過給機4のノズル開度を開側に変化させると低圧ターボ過給機4の上流のEGR取出位置の圧力が低下し、EGR弁18の開度が一定のままでもEGR通路16を介して吸気通路2に導入されるEGRガス量が減少する。
ステップS32でノズル開度の補正量を取得した後、ECU20はステップS33へ進み、取得した補正量に従って低圧ターボ過給機4のノズル開度を補正する。この後、ECU20は今回のルーチンを終了する。なお、ここで行われるノズル開度の補正は、マップで特定された補正量相当だけノズルのアクチュエータを駆動するオープンループ制御である。
図7は上述したノズル開度補正制御が実行された場合のEGR弁開度とノズル開度(VN開度)との対応関係の一例を示している。この例では、図2に示すフィードバック制御の結果としてEGR弁18の開度が基準開度に対して開側に徐々に変化している。EGR弁開度が上限(開側の限界)を超えると、図6のルーチンによって低圧ターボ過給機4のノズル開度が閉側に所定の補正量だけ変更される。それによりEGR通路16を介して吸気通路2に導かれるEGRガス量が増加するため、EGR弁18の開度は図2のフィードバック制御によって減少方向に制御され、再び基準開度付近で調整されるようになる。
このように、本形態によれば、EGR弁18の開度を所定範囲(図7の上限〜下限の間)でフィードバック制御する限りはEGR量を目標EGR量に制御できない場合に、EGR弁18のフィードバック制御が所定の限界を超えたものとみなして低圧ターボ過給機4のノズル開度を補正してEGR弁18の開度を基準開度に対する所定範囲に戻している。タービン4bのノズル開度の制御によるEGR量の制御精度は、EGR弁18のフィードバック制御によるEGR量の制御精度と比較して劣るため、本形態のような制御を実行することにより、EGR弁18の開度の基準開度からの偏りに起因する制御不能状態の発生を避けつつEGR量を目標EGR量に向って高精度に制御することができる。
また、本形態ではEGRクーラ17の冷却水の熱をEGRクーラ17に対する専用品として設けられたラジエータ31から放出させることにより、EGRクーラ17による冷却効率をエンジン1の冷却水を使用した場合と比較して顕著に増加させることができる。これにより、EGR通路16から吸気通路2に導入されるEGRガスの温度を十分に低下させ、高圧ターボ過給機5のコンプレッサ5aの熱負荷を軽減してその信頼性を向上させることができる。また、排気浄化装置15が酸化能を有する場合には、排気中のHCやCOの酸化熱でEGRガスの温度が上昇するが、ラジエータ31を利用してEGRガスを十分に冷却すれば、酸化熱による温度上昇分に相当する熱をEGRガスから奪って、吸気通路2に導入されるEGRガスの温度を十分に低下させることができる。
本発明は上述した形態に限定されることなく、種々の形態にて実施してよい。図1及び図5に示した吸気通路2及び排気通路3の各種の機器の配置や通路構成は本発明の一例に過ぎず、これらは種々の変更が可能である。例えば、吸気バイパス通路2b及びこれに伴って設けられた第1切替弁11及び第2切替弁12、並びに、排気バイパス通路3b及び排気バイパス弁14は本発明において必ずしも設けなくてもよい。本発明の最も簡素な形態としては、EGR通路16のEGR取出位置がタービン4b、5b間に設定され、EGR導入位置がコンプレッサ4a、5a間に設定され、かつ高圧ターボ過給機5の容量が低圧ターボ過給機4の容量よりも小さく設定されていればよい。吸気バイパス通路2bを設ける場合、その吸気バイパス通路2bを経由する流路の容積が主通路2aを経由する流路の容積よりも小さく維持される限り、吸気バイパス通路2bにEGRクーラ等の吸気冷却手段を設けてもよい。吸気通路2の流路選択手段としては、第1切替弁11及び第2切替弁12の組み合わせに限らず、各種の弁手段を利用してよい。
図8に示すように、吸気通路2における低圧ターボ過給機4のコンプレッサ4aの下流でかつEGR通路16との接続位置よりも上流にインタークーラ33をさらに設けてもよい。これにより低圧ターボ過給機4で圧縮された吸気を冷却して過給効率を高めることができる。インタークーラ33をEGR通路16の接続位置よりも上流に配置すれば、EGRガスの流路容積がそのインタークーラ33の影響を受けることなく小さく維持されてEGRの応答性は何ら損なわれない。なお、吸気通路2にスロットル弁8が設けられる場合には、そのスロットル弁8よりも上流にインタークーラ33を配置することができる。
第2の形態では、排気通路3のEGR取出位置より下流に設けられる可変絞り手段として低圧ターボ過給機4のノズルを利用したが、排気絞り弁その他の各種の可変絞り手段を利用してEGR弁18のフィードバック制御を補うようにしてもよい。排気バイパス弁14の制御は必ずしも排気流量に基づいて行わなくてもよい。エンジン1の運転状態、要求出力に応じて排気バイパス弁14の開度を適宜に調整してもよい。エンジン1の運転状態に応じて排気バイパス弁14を全閉状態と全開状態の二位置間で切り替え制御してもよい。
本発明の第1の形態に係る過給システムの構成を示す図。 EGR弁を制御するためにECUが実行するEGR弁制御ルーチンを示すフローチャート。 吸気バイパス通路を開閉するためのECUが実行する吸気バイパス制御ルーチンを示すフローチャート。 排気バイパス通路を通過する排気ガス量を調整するためにECUが実行する排気バイパス弁制御ルーチンを示すフローチャート。 本発明の第2の形態に係る過給システムの構成を示す図。 図5のECUが低圧ターボ過給機の可変ノズルの開度を制御するために実行するノズル開度補正制御ルーチンを示すフローチャート。 EGR弁の開度の制御状態と、図6のルーチンによって制御される可変ノズル開度との関係の一例を示す図。 本発明のさらなる形態に係る過給システムの構成を示す図。
符号の説明
1 エンジン(内燃機関)
2 吸気通路
2a 主通路
2b 吸気バイパス通路
3 排気通路
3a 主通路
3b 排気バイパス通路
4 低圧ターボ過給機
4a コンプレッサ
4b タービン
5 高圧ターボ過給機
5a コンプレッサ
5b タービン
8 スロットル弁
10 インタークーラ
11 第1切替弁(流路選択手段)
12 第2切替弁(流路選択手段)
14 排気バイパス弁
15 排気浄化装置
16 EGR通路
17 EGRクーラ
18 EGR弁
31 EGR用ラジエータ
32 ウォーターポンプ
33 インタークーラ

Claims (9)

  1. 低圧ターボ過給機と、
    前記低圧ターボ過給機のタービンよりも排気通路の上流に配置されたタービン及び前記低圧ターボ過給機のコンプレッサよりも吸気通路の下流に配置されたコンプレッサをそれぞれ有し、前記低圧ターボ過給機よりも容量が小さい高圧ターボ過給機と、
    前記高圧ターボ過給機のタービンと前記低圧ターボ過給機のタービンとの間に設定されたEGR取出位置と、前記低圧ターボ過給機のコンプレッサと前記高圧ターボ過給機のコンプレッサとの間に設定されたEGR導入位置とを結ぶEGR通路と、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の過給システム。
  2. 前記排気通路には、前記高圧ターボ過給機のタービンを経由して排気を導く主通路と、前記高圧ターボ過給機のタービンを迂回して前記低圧ターボ過給機のタービンの上流で前記主通路と合流する排気バイパス通路と、前記排気バイパス通路を通過する排気流量を調整する排気バイパス弁とが設けられ、
    前記EGR取出位置は前記主通路と前記排気バイパス通路との合流部よりも排気通路の下流に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の過給システム。
  3. 前記高圧ターボ過給機のコンプレッサの下流において前記吸気通路を分岐するように設けられた主通路及び吸気バイパス通路と、
    前記吸気通路の主通路に設けられたインタークーラと、
    吸気を前記インタークーラ又は前記吸気バイパス通路のいずれに導くかを選択する流路選択手段と、
    前記EGR通路を通過するEGR量を調整するEGR弁と、
    内燃機関の運転状態に応じたEGR量が得られるように前記EGR弁を制御するEGR弁制御手段と、
    前記EGR弁が開いているときは前記インタークーラへの吸気の導入が阻止されて吸気が前記吸気バイパス通路へ導かれるように前記流路選択手段による流路の切り替えを制御する吸気バイパス制御手段と、
    をさらに備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の過給システム。
  4. 前記吸気バイパス通路の前記主通路に対する合流部の近傍に設けられて当該吸気バイパス通路を開閉する第1切替弁と、前記主通路の前記インタークーラよりも上流に設けられて当該主通路を開閉する第2切替弁と、を前記流路選択手段として備えるとともに、
    前記吸気バイパス制御手段は、前記EGR弁が開いている場合は前記第1切替弁が開き、前記第2切替弁が閉じる一方で、EGR弁が閉じている場合は前記第1切替弁が閉じ、前記第2切替弁が開くように前記第1及び第2の切替弁を制御する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の過給システム。
  5. 前記EGR通路を通過するEGR量を調整するEGR弁と、
    内燃機関の運転状態に応じたEGR量が得られるように前記EGR弁を制御するEGR弁制御手段と、
    前記排気通路の前記EGR導入位置の下流に設けられ、開度調整が可能な可変絞り手段と、
    前記可変絞り手段の開度を制御する絞り制御手段と、
    前記吸気通路に導入されているEGR量を検出するEGR量検出手段と、を備え、
    前記EGR弁制御手段は、前記EGR量検出手段によるEGR量の検出値を帰還量として、前記目標EGR量に対する前記検出値の偏差が減少するように前記EGR弁をフィードバック制御し、
    前記絞り制御手段は、前記EGR弁のフィードバック制御が所定の限界を超えているか否か判断し、前記限界を超えている場合に前記偏差が減少する方向に前記可変絞り手段の開度を変化させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の過給システム。
  6. 前記低圧ターボ過給機として、タービンの入口部分の流路断面積を変更可能な可変ノズル式ターボ過給機が設けられることにより、該低圧ターボ過給機が前記可変絞り手段として機能し、
    前記絞り制御手段は、予め用意されたマップに基づいて前記低圧ターボ過給機のノズル開度の変更幅を取得し、その取得された変更幅に従って前記低圧ターボ過給機のノズル開度をオープンループ制御することにより、前記EGR量の前記偏差を減少させる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の過給システム。
  7. 前記吸気通路の前記EGR導入位置の上流に吸入空気量を調整するスロットル弁が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の過給システム。
  8. 前記排気通路の前記EGR導入位置の上流に、排気中の粒子状物質を低減する排気浄化装置が設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の過給システム。
  9. 前記EGR通路に設けられた水冷式のEGRクーラと、内燃機関の冷却水を放熱させる機関冷却用ラジエータとは別に用意されたEGR用ラジエータと、EGRクーラとEGR用ラジエータとの間で冷却水を循環させるウォーターポンプとを含む冷却系が、前記機関冷却用ラジエータを含む冷却系とは分離して設けられている、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の過給システム。
JP2004241988A 2004-08-23 2004-08-23 内燃機関の過給システム Expired - Fee Related JP4561236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241988A JP4561236B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 内燃機関の過給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241988A JP4561236B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 内燃機関の過給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006057570A true JP2006057570A (ja) 2006-03-02
JP4561236B2 JP4561236B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36105246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004241988A Expired - Fee Related JP4561236B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 内燃機関の過給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4561236B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205265A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの2段式過給システム
WO2008005382A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system
EP1903197A2 (en) 2006-07-27 2008-03-26 Iveco S.p.A. Engine with energy recovery and catalytic exhaust gas treatment process
WO2008051315A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation in a homogeneous charge compression ignition engine
JP2009518576A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 ルノー・エス・アー・エス 排気ガスの再循環ループを備えたエンジンの制御方法
JP2009523961A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 リカルド ユーケー リミテッド 過給機付きのディーゼルエンジン
WO2010021190A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 ヤンマー株式会社 エンジン
JP2010168917A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2010533253A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ターボ過給機上流の排出ガス後処理
JP2011226374A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン制御装置
DE102010055059A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Audi Ag Vorrichtung zum Aufladen von Brennkraftmaschinen
EP2545265A1 (de) * 2010-03-06 2013-01-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit zweistufiger aufladung
JP2013160180A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気装置
US8671682B2 (en) * 2004-09-27 2014-03-18 Borgwarner Inc Multi-stage turbocharging system utilizing VTG turbine stage(s)
JP2016113915A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP6170263B1 (ja) * 2017-01-31 2017-07-26 矢野 隆志 中圧egr低圧段駆動階層型電動ターボチャージャー装置を装着した動力システム
DE102012020828B4 (de) * 2012-09-07 2019-01-03 Technische Universität Dresden Brennkraftmaschine mit zweistufiger Aufladung und einem integrierten Oxidationskatalysator
US11536213B2 (en) 2021-05-19 2022-12-27 Deere & Company Engine system with electrified air system components for managing emissions of nitrogen oxides in a work vehicle
US11572673B2 (en) 2021-06-25 2023-02-07 Deere & Company Work vehicle power system with decoupled engine air system components
US11572824B2 (en) 2021-05-13 2023-02-07 Deere & Company Electrified engine boost components for mitigating engine stalling in a work vehicle
US11591992B2 (en) 2021-05-05 2023-02-28 Deere & Company Engine system with air pump for enhanced turbocharger air exchange
CN114294094B (zh) * 2021-11-19 2023-05-12 东风商用车有限公司 发动机用带旁通换热功能的动态空气补偿系统
US11846257B2 (en) 2021-05-03 2023-12-19 Deere & Company Engine system with reversible exhaust gas recirculation pump for controlling bypass flow
CN117418947A (zh) * 2023-12-18 2024-01-19 潍柴动力股份有限公司 一种egr系统的控制方法、装置、电子设备和存储介质
CN117432539A (zh) * 2023-12-18 2024-01-23 潍柴动力股份有限公司 一种egr系统的开度控制方法、装置、电子设备和存储介质
US11939929B2 (en) 2021-08-19 2024-03-26 Deere &Company Engine electrified air system including electric turbocharger and exhaust gas recirculation pump

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701016B2 (ja) * 2010-11-09 2015-04-15 三菱重工業株式会社 エンジン排気ガス浄化装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450433A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Toyota Motor Corp 直列2段過給内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0518251A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Mazda Motor Corp 過給機付デイーゼルエンジンの吸気装置
JPH0814111A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Isuzu Motors Ltd インタクーラ付過給ディーゼルエンジンのegr装置
JP2003278608A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Hino Motors Ltd Egr装置
JP2004060601A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450433A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Toyota Motor Corp 直列2段過給内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0518251A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Mazda Motor Corp 過給機付デイーゼルエンジンの吸気装置
JPH0814111A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Isuzu Motors Ltd インタクーラ付過給ディーゼルエンジンのegr装置
JP2003278608A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Hino Motors Ltd Egr装置
JP2004060601A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8671682B2 (en) * 2004-09-27 2014-03-18 Borgwarner Inc Multi-stage turbocharging system utilizing VTG turbine stage(s)
JP2009518576A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 ルノー・エス・アー・エス 排気ガスの再循環ループを備えたエンジンの制御方法
JP4741678B2 (ja) * 2006-01-23 2011-08-03 リカルド ユーケー リミテッド 過給機付きのディーゼルエンジン
JP2009523961A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 リカルド ユーケー リミテッド 過給機付きのディーゼルエンジン
JP2007205265A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの2段式過給システム
WO2008005382A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system
EP1903197A2 (en) 2006-07-27 2008-03-26 Iveco S.p.A. Engine with energy recovery and catalytic exhaust gas treatment process
EP1903197A3 (en) * 2006-07-27 2009-05-27 Iveco S.p.A. Engine with energy recovery and catalytic exhaust gas treatment process
US7377270B2 (en) 2006-10-23 2008-05-27 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation in a homogeneous charge compression ignition engine
WO2008051315A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation in a homogeneous charge compression ignition engine
JP2010533253A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ターボ過給機上流の排出ガス後処理
US8544266B2 (en) 2007-07-13 2013-10-01 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Exhaust-gas aftertreatment system upstream of a turbocharger, method for purifying exhaust gas and vehicle having the system
JP2010048104A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Yanmar Co Ltd エンジン
WO2010021190A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 ヤンマー株式会社 エンジン
US8646270B2 (en) 2008-08-19 2014-02-11 Yanmar Co., Ltd. Engine
JP2010168917A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
EP2545265A1 (de) * 2010-03-06 2013-01-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit zweistufiger aufladung
JP2011226374A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン制御装置
DE102010055059A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Audi Ag Vorrichtung zum Aufladen von Brennkraftmaschinen
JP2013160180A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気装置
DE102012020828B4 (de) * 2012-09-07 2019-01-03 Technische Universität Dresden Brennkraftmaschine mit zweistufiger Aufladung und einem integrierten Oxidationskatalysator
JP2016113915A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP6170263B1 (ja) * 2017-01-31 2017-07-26 矢野 隆志 中圧egr低圧段駆動階層型電動ターボチャージャー装置を装着した動力システム
US11846257B2 (en) 2021-05-03 2023-12-19 Deere & Company Engine system with reversible exhaust gas recirculation pump for controlling bypass flow
US11591992B2 (en) 2021-05-05 2023-02-28 Deere & Company Engine system with air pump for enhanced turbocharger air exchange
US11572824B2 (en) 2021-05-13 2023-02-07 Deere & Company Electrified engine boost components for mitigating engine stalling in a work vehicle
US11536213B2 (en) 2021-05-19 2022-12-27 Deere & Company Engine system with electrified air system components for managing emissions of nitrogen oxides in a work vehicle
US11572673B2 (en) 2021-06-25 2023-02-07 Deere & Company Work vehicle power system with decoupled engine air system components
US11939929B2 (en) 2021-08-19 2024-03-26 Deere &Company Engine electrified air system including electric turbocharger and exhaust gas recirculation pump
CN114294094B (zh) * 2021-11-19 2023-05-12 东风商用车有限公司 发动机用带旁通换热功能的动态空气补偿系统
CN117418947A (zh) * 2023-12-18 2024-01-19 潍柴动力股份有限公司 一种egr系统的控制方法、装置、电子设备和存储介质
CN117432539A (zh) * 2023-12-18 2024-01-23 潍柴动力股份有限公司 一种egr系统的开度控制方法、装置、电子设备和存储介质
CN117432539B (zh) * 2023-12-18 2024-03-19 潍柴动力股份有限公司 一种egr系统的开度控制方法、装置、电子设备和存储介质
CN117418947B (zh) * 2023-12-18 2024-04-16 潍柴动力股份有限公司 一种egr系统的控制方法、装置、电子设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4561236B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561236B2 (ja) 内燃機関の過給システム
JP5024459B2 (ja) 過給機付き内燃機関の排気浄化装置
JP4254606B2 (ja) 内燃機関用多段過給システム
JP5018975B2 (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JP6090088B2 (ja) エンジンの排気ガス還流制御装置
JP2010048104A (ja) エンジン
JP2011069305A (ja) 内燃機関及びその制御方法
JP5665930B2 (ja) エンジン
JP2007263040A (ja) エンジンの三段過給システム
JP2008138638A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2006183605A (ja) 内燃機関用多段過給システム及びその制御方法
JP2010190052A (ja) 内燃機関の過給システム
JP5120343B2 (ja) 内燃機関の吸気通路構造
JP2004143985A (ja) 過給機付き内燃機関の排気ガス再循環装置
JP2009270470A (ja) 多段式ターボ過給システムのサージ回避制御システム
JP6357902B2 (ja) エンジンの排気再循環方法及び排気再循環装置
JP4940927B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JP2009209887A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010242681A (ja) 内燃機関のegrシステム
JP2010203291A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2009108693A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009013872A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4206934B2 (ja) 内燃機関用過給システム
JP6540659B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2011208601A (ja) Egr装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4561236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees